20/12/07(月)19:23:44 >発明し... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
20/12/07(月)19:23:44 No.753020079
>発明した人凄いよね
1 20/12/07(月)19:24:07 No.753020214
ロータス123「あっ…あのっ!
2 20/12/07(月)19:24:30 No.753020324
心から感謝してるけどもう少し何とかなったんじゃないかなとも思う
3 20/12/07(月)19:24:49 No.753020425
表計算ソフトはこの前からあったが…
4 20/12/07(月)19:26:04 No.753020847
Word「やあ」
5 20/12/07(月)19:26:07 No.753020868
すごいけど何考えて開発したんだこんなの
6 20/12/07(月)19:26:40 No.753021032
資料もお絵かきもゲームも作れてすごい
7 20/12/07(月)19:27:29 No.753021294
エクセルは表計算ソフトなんだ万能ソフトじゃねえんだ
8 20/12/07(月)19:27:40 No.753021353
すごく使いやすいのにすごく使いにくい謎のソフト
9 20/12/07(月)19:27:47 No.753021397
やりすぎだ馬鹿
10 20/12/07(月)19:28:18 No.753021552
知れば知るほど使いにくくなる
11 20/12/07(月)19:28:35 No.753021640
PC用だとVisiCalcが最初だな
12 20/12/07(月)19:28:44 No.753021676
仕様書エディタじゃないの!?
13 20/12/07(月)19:28:51 No.753021710
だいたいお前いじってるわ
14 20/12/07(月)19:29:12 No.753021825
そろそろVBAはやめませんか?Pythonあたりにしましょうよ
15 20/12/07(月)19:29:18 No.753021859
「使える」の幅が恐ろしく広い
16 20/12/07(月)19:29:24 No.753021894
>Word「やあ」 それに比べてキミはさぁ…
17 20/12/07(月)19:29:35 No.753021947
>エクセルは表計算ソフトなんだ万能ソフトじゃねえんだ 万能ではないのは知ってるが大半の書類作成においてワードより上じゃん…
18 20/12/07(月)19:29:39 No.753021965
出して何年立ってんだよ直せよってところも多い
19 20/12/07(月)19:29:40 No.753021973
プレゼン資料だって作れるし vbaでhttpクライアントもDBツールも作れる
20 20/12/07(月)19:29:53 No.753022031
表計算ソフトと呼ぶには何でも出来すぎるので 人類は何でもエクセルでやるようになった
21 20/12/07(月)19:30:03 No.753022083
セル単位じゃなくて文字列単位で書式設定させろ 印刷時にセルの中に文字が埋もれるのやめろ
22 20/12/07(月)19:30:35 No.753022234
>それに比べてキミはさぁ… Wordだってなんでもできるんですけお!!111
23 20/12/07(月)19:30:39 No.753022261
ある日突然世界中のExcelが使用不能になったらどうなるんだろうという妄想をよくする
24 20/12/07(月)19:30:51 No.753022309
>そろそろVBAはやめませんか?Pythonあたりにしましょうよ 相当数の「Excelを使う」って人にはその需要がないんだろうな…
25 20/12/07(月)19:30:51 No.753022312
>ロータス123「あっ…あのっ! VisiCalc「どうした」
26 20/12/07(月)19:31:02 No.753022367
>セル単位じゃなくて文字列単位で書式設定させろ >印刷時にセルの中に文字が埋もれるのやめろ 前者はともかく後者は設定と慣れでどうにかなるじゃん
27 20/12/07(月)19:31:07 No.753022388
人類はエクセルに支配された
28 20/12/07(月)19:32:16 No.753022695
アホでも使えるけど使いこなすのは難しいよね…
29 20/12/07(月)19:32:43 No.753022825
>セル単位じゃなくて文字列単位で書式設定させろ >印刷時にセルの中に文字が埋もれるのやめろ 恨むなら2バイト文字を恨め
30 20/12/07(月)19:32:52 No.753022873
小規模データを共有したり四則演算するくらいならとても便利 AVERAGEより複雑な操作は他のアプリに任せる
31 20/12/07(月)19:32:56 No.753022887
>セル単位じゃなくて文字列単位で書式設定させろ 範囲選択で太字にするとかならできなくもないが 部分単位で書式設定とか基本的にWordの分野では
32 20/12/07(月)19:32:59 No.753022910
まず何をもって使いこなせたと言えるんだ
33 20/12/07(月)19:33:16 No.753023007
流石に開発者ならエクセルを完全に理解出来てるんだろうか?
34 20/12/07(月)19:33:34 No.753023084
なんでエクセルぽい作りのワープロソフトが出ないんだろう
35 20/12/07(月)19:34:11 No.753023264
一般的なイメージとしては…100%機能や癖となる仕様を把握し 状況に応じて適切にそれらを使える事を使いこなせると言うべきか
36 20/12/07(月)19:34:22 No.753023318
即方眼紙
37 20/12/07(月)19:34:23 No.753023323
Wordはほとんどの人が書式設定してから書き始めるという作法を知らない
38 20/12/07(月)19:34:58 No.753023512
いつの間にかヒストグラムとか解析ツール無しで作れるようになったんだね…
39 20/12/07(月)19:35:08 No.753023557
これがぶっちぎりで次点がパワポであとはその他大勢ってくらいには差がある気がする
40 20/12/07(月)19:35:17 No.753023599
>即方眼紙 からの結合
41 20/12/07(月)19:35:35 No.753023687
エクセルで絵描くのだけは人知を超えてると思う
42 20/12/07(月)19:35:59 No.753023806
最近のはLETだのLAMBDAだの導入してどんどんLispになってる
43 20/12/07(月)19:36:34 No.753023982
流行りすぎてアホがアホな運用するの何とかしろ
44 20/12/07(月)19:36:36 No.753023996
VBとかVBAとかVisualなんとかとかなんでMSは混乱の元なネーミングしかしねえんだ
45 20/12/07(月)19:36:39 No.753024013
VBAでもいいけどVBEの使い勝手はもうちょっとなんとかならんもんか VScodeで編集させてくれるだけでもいいんだけど
46 20/12/07(月)19:36:50 No.753024065
エクセルを完全に使いこなす人間はこの世に存在しないと思う めっちゃ使いこなしてるひとはなんかわけのわからんことを出来る
47 20/12/07(月)19:36:58 No.753024105
>>即方眼紙 >からの結合 からのPDF化
48 20/12/07(月)19:37:02 No.753024129
エクセルでなんでもしようとするんじゃない!
49 20/12/07(月)19:37:31 No.753024253
「Excel使えます」ほど当てにならない言葉もない
50 20/12/07(月)19:37:32 No.753024261
エクセルを使いこなせる奴は魔女に違いない
51 20/12/07(月)19:37:33 No.753024268
一生エクセルできるよって言えない
52 20/12/07(月)19:37:35 No.753024278
俺エクセルつかえる
53 20/12/07(月)19:37:58 No.753024398
>エクセルでなんでもしようとするんじゃない! だって何でも出来るんだもん! 文書だって作れる!
54 20/12/07(月)19:38:19 No.753024512
お仕事に使える人ほどエクセル使えるとは断言しない…
55 20/12/07(月)19:38:22 No.753024524
今じゃちょっとしたデータベースソフトとしても使えるようになってるな
56 20/12/07(月)19:38:29 No.753024562
関数使うだけでおじさん上司が誉めてくると自分がExcel使えてるのかと勘違いしちゃう
57 20/12/07(月)19:38:36 No.753024588
ワタシExcelチョットワカル
58 20/12/07(月)19:38:51 No.753024666
マクロ組めるようになりたい 仕事量減らしたい
59 20/12/07(月)19:38:54 No.753024679
>エクセルでドラクエ作るのだけは人知を超えてると思う
60 20/12/07(月)19:39:03 No.753024708
うちの上司なんでもvlookup言ってきて鬱陶しいことこの上ない
61 20/12/07(月)19:39:06 No.753024719
こういうことできないかなって思ったら大体簡単に出来るようにされてて天才集団が作っただけあるなってなる
62 20/12/07(月)19:39:09 No.753024733
MOSってどういう試験やるの
63 20/12/07(月)19:39:13 No.753024752
表を使おうとするだけで悲鳴上げるワード君が悪い せめてパワポぐらいの使い勝手になれ
64 20/12/07(月)19:39:23 No.753024800
>VBとかVBAとかVisualなんとかとかなんでMSは混乱の元なネーミングしかしねえんだ .NETいいよね…
65 20/12/07(月)19:39:25 No.753024812
エクセル検定とかあったりするのかな…
66 20/12/07(月)19:39:31 No.753024845
書き込みをした人によって削除されました
67 20/12/07(月)19:39:54 No.753024947
よしみんなTeX使おうな
68 20/12/07(月)19:39:56 No.753024950
>エクセル検定とかあったりするのかな… MOSじゃん
69 20/12/07(月)19:40:03 No.753024987
日本の会社にはそれぞれ代々伝わる秘伝のシートがあると聞く
70 20/12/07(月)19:40:28 No.753025107
セルの最大数が増えたりcsvがまともに扱えるようになったり ちょっとずつ進歩はしている…気がする
71 20/12/07(月)19:40:57 No.753025256
正直ワードは過小評価されすぎ 文書を打ち込んでレポート書くことだけを考えたらこんなに特化したツールはない 画像の埋込みと表のレイアウトはカス
72 20/12/07(月)19:40:59 No.753025270
>マクロ組めるようになりたい >仕事量減らしたい 実はマクロじゃなくてもネスト連打でなんとかなったりする 半年後死ぬ
73 20/12/07(月)19:41:19 No.753025352
>うちの上司なんでもvlookup言ってきて鬱陶しいことこの上ない 何だかんだでVLOOKUPで引っかけられるようにしとくと 初心者でも転用しやすく人の目でも見やすいってのはあるから我慢しとけ・・・
74 20/12/07(月)19:41:28 No.753025395
KDDIが送ってきたエクセルはよく出来てたな… チョットデキル人が作るとああなるんだろうな…
75 20/12/07(月)19:41:47 No.753025471
pyのほうが使いやすいからcsv吐き出していじってcsvで貼り付ける表表示ソフトになってる
76 20/12/07(月)19:41:51 No.753025485
Wordはpdf取り込みがもうちょっと実用的にならないかな…
77 20/12/07(月)19:42:03 No.753025534
>文書を打ち込んでレポート書くことだけを考えたらこんなに特化したツールはない そんな文章特化なの論文か契約書ぐらいじゃん!
78 20/12/07(月)19:42:13 No.753025582
wordは英語圏だと有能ソフト扱いだったりするのかな
79 20/12/07(月)19:42:40 No.753025710
>文書を打ち込んでレポート書くことだけを考えたらこんなに特化したツールはない それだけならMarkdownでいいし…
80 20/12/07(月)19:42:45 No.753025733
XLOOKUPが弊社のバージョンじゃ使えないからINDEX使ってる
81 20/12/07(月)19:42:48 No.753025747
海外から来る調査票も大体エクセルだしどうだろ…
82 20/12/07(月)19:42:50 No.753025751
Pythonでプログラムできるようにする計画出てたと思ったらそのまま消えてる!
83 20/12/07(月)19:42:53 No.753025764
Wordは設定したスタイルにロックかけられるようにしてくだち!
84 20/12/07(月)19:43:18 No.753025909
>Pythonでプログラムできるようにする計画出てたと思ったらそのまま消えてる! なんか消えたね…
85 20/12/07(月)19:43:30 No.753025948
>Pythonでプログラムできるようにする計画出てたと思ったらそのまま消えてる! しらそん…
86 20/12/07(月)19:43:32 No.753025956
>こういうことできないかなって思ったら大体簡単に出来るようにされてて天才集団が作っただけあるなってなる 機能はあるしぐぐれば出来るけど、複数組み合わせとかやり始めると使いこなせない
87 20/12/07(月)19:43:37 No.753025986
関数全部覚えて必要なのすぐ出せる人は人間じゃないと思う
88 20/12/07(月)19:43:43 No.753026022
Rangeオブジェクトまわりとかピーキーすぎて どういう言語を持ってきてもややこしい実装になるんだろうな…ってなる だからこれからもVBA
89 20/12/07(月)19:43:48 No.753026052
セル結合とセル内改行するのやめろ あとハイフン使った数字入力した時にたまにJan-36みたいになる仕様だけはやめろせめてこちらで指定させろ
90 20/12/07(月)19:44:04 No.753026119
Python以前にVBAを.net化しようぜ!で頓挫した過去を思い出してほしい
91 20/12/07(月)19:44:07 No.753026135
印刷プレビューで表示されたものを印刷するとつぶれるのなんなの?!
92 20/12/07(月)19:44:11 No.753026159
他人が作ったブック弄るのは考えたくない
93 20/12/07(月)19:44:25 No.753026239
Wordはスタイルをバンバン使わせたいのか存在を隠したいのかはっきりさせてくれるだけで大分使い勝手よくなると思う
94 20/12/07(月)19:44:42 No.753026327
じゃあこのままvbaを使い続けろって言うんですか!
95 20/12/07(月)19:44:43 No.753026331
>関数全部覚えて必要なのすぐ出せる人は人間じゃないと思う 検索でも出てくるし全部を覚える必要はないんじゃよ
96 20/12/07(月)19:44:47 No.753026350
エクセルちゃんはいたれりつくせりすぎて好き ワードくんはもうちょっと頭を柔らかくして
97 20/12/07(月)19:44:51 No.753026366
だいたい頑張れば何でもできてしまうんだけど凝ったことやるなら他のツール使った方が効率は良いこと多い でも多くの人がExcelしか使わない使えないで全部Excelでやろうとするからめんどくさい…
98 20/12/07(月)19:44:52 No.753026370
頼むから消えてくれ お前のようなソフトがあるとgitで管理できないのだ
99 20/12/07(月)19:45:07 No.753026439
>関数全部覚えて必要なのすぐ出せる人は人間じゃないと思う 主要なのは割と限られてるから英語のイディオム覚える感覚でなんとかなる
100 20/12/07(月)19:45:09 No.753026458
ワードはこれ間違いだよね!直しておいたよ!ってされるとお前ぇー!!!!ってなるから嫌い
101 20/12/07(月)19:45:12 No.753026479
システム屋じゃない人が作るマクロ本は仕様書ないから
102 20/12/07(月)19:45:16 No.753026496
>関数全部覚えて必要なのすぐ出せる人は人間じゃないと思う 関数ヘルプを使いこなす方法を覚えるとだいたい出来るよ
103 20/12/07(月)19:45:30 No.753026552
VBAは訛りが酷いだけで素直な子だろ!
104 20/12/07(月)19:45:33 No.753026564
ワードは小説同人誌書くの便利だから……
105 20/12/07(月)19:45:39 No.753026593
>発明した人凄いよね この人宇宙旅行したんだっけ?
106 20/12/07(月)19:45:42 No.753026608
VBAはシートから分離して外部スクリプトファイルにリンクする形にしてほしい
107 20/12/07(月)19:45:47 No.753026632
ひょんなことでメインメモリ128GBすら使い切って遅延する
108 20/12/07(月)19:45:55 No.753026660
エクセルは高機能な上に自由度が高すぎて使うやつがみんなクソな運用をし始めるというのだけが問題
109 20/12/07(月)19:45:57 No.753026668
ワード君はワードアートが未だにダサすぎて金かけられてねえんだろうなって 他はだいぶ洗練されてきたのに
110 20/12/07(月)19:46:05 No.753026714
ワードだってちゃんと使えば便利だよ 他人が作ったワードやエクセルは触りたくない
111 20/12/07(月)19:46:16 No.753026775
>だいたい頑張れば何でもできてしまうんだけど凝ったことやるなら他のツール使った方が効率は良いこと多い >でも多くの人がExcelしか使わない使えないで全部Excelでやろうとするからめんどくさい… でもまあお陰で普通のシステムで組めば数十万で済むところ 数千万払ってくれるお客がいるのもある
112 20/12/07(月)19:46:17 No.753026776
>システム屋じゃない人が作るマクロ本は仕様書ないから 出来上がった物が仕様書です
113 20/12/07(月)19:46:21 No.753026796
>VBAはシートから分離して外部スクリプトファイルにリンクする形にしてほしい 全部埋め込みなのきついよね
114 20/12/07(月)19:46:34 No.753026843
>でも多くの人がExcelしか使わない使えないで全部Excelでやろうとするからめんどくさい… まあExcelならほぼほぼ100%と言ってもいい位に誰の環境にも既にあるしやりとりで困りにくいのもあると思う どうして2001なんですか…
115 20/12/07(月)19:46:37 No.753026858
「」!sum関数以外は使うなよ
116 20/12/07(月)19:46:44 No.753026897
C#で操作しても重いもんなエクセル
117 20/12/07(月)19:46:47 No.753026911
>>Pythonでプログラムできるようにする計画出てたと思ったらそのまま消えてる! >なんか消えたね… VBAみたいな埋め込みじゃなきゃ今でも外部モジュールでなんでもできちまうんだ!
118 20/12/07(月)19:46:49 No.753026919
>じゃあこのままvbaを使い続けろって言うんですか! Perlでもいけるよ
119 20/12/07(月)19:47:03 No.753026995
わかってる人ほど使いこなすためにネットを使う わからない人ほど「ネットで調べればできます」と聞いて舌打ちする
120 20/12/07(月)19:47:19 No.753027076
>「」!sum関数以外は使うなよ 了解!sumproduct!
121 20/12/07(月)19:47:23 No.753027103
後発なのにGoogleスプレッドシートはなんで劣化版Excelになっちゃったの
122 20/12/07(月)19:47:27 No.753027122
年賀状はエクセルで住所録を作ってワードで宛名印刷してる
123 20/12/07(月)19:47:28 No.753027126
うちはガッツリワードもExcelも使う っていうか簡単な冊子作る上でWordは外せん
124 20/12/07(月)19:47:29 No.753027132
先輩から受け継いだExcelがクソ重くてなんでこんな重いんだよって調べたら 条件付き書式がビックリするくらい並んでた…
125 20/12/07(月)19:47:29 No.753027136
>ひょんなことでメインメモリ128GBすら使い切って遅延する そういうのはせめてAccessでやれ
126 20/12/07(月)19:47:32 No.753027152
>ワード君はワードアートが未だにダサすぎて金かけられてねえんだろうなって 3Dモデルでぬるぬる動く恐竜とか貼れるようになったのに…
127 20/12/07(月)19:47:33 No.753027160
すごいよねExcel+調べたいことで検索したらほぼ出てくる
128 20/12/07(月)19:47:50 No.753027233
結合済み方眼紙かつフォントが游ゴシックのデータが展開されてきたけど本社通ったら全部修正されててダメだった
129 20/12/07(月)19:47:59 No.753027284
標準機能で重回帰分析とかもできるからな そりゃあみんなVBAとか覚えて使い倒すよめっちゃ便利だもん
130 20/12/07(月)19:48:13 No.753027345
>後発なのにGoogleスプレッドシートはなんで劣化版Excelになっちゃったの Webアプリにしては死ぬほど頑張ってると思う
131 20/12/07(月)19:48:16 No.753027351
学生のころはwordでレポートも論文書かされたから一番使うのwordだった 社会に出ると何もかもエクセルだな
132 20/12/07(月)19:48:22 No.753027374
>後発なのにGoogleスプレッドシートはなんで劣化版Excelになっちゃったの 無茶言うなよ!発売して30年目のソフトだぞ!
133 20/12/07(月)19:48:29 No.753027402
>3Dモデルでぬるぬる動く恐竜とか貼れるようになったのに… ダセえっつってんだろ!
134 20/12/07(月)19:48:35 No.753027427
>>ワード君はワードアートが未だにダサすぎて金かけられてねえんだろうなって >3Dモデルでぬるぬる動く恐竜とか貼れるようになったのに… もっと実用的なやつくだち!
135 20/12/07(月)19:48:53 No.753027532
>3Dモデルでぬるぬる動く恐竜とか貼れるようになったのに… ない いら
136 20/12/07(月)19:48:57 No.753027550
Googleスプレッドシートは10万行くらい読ませると固まるのがな
137 20/12/07(月)19:49:20 No.753027672
「」は範囲選択したセルの色がただ反転するだけの頃から使ってそうだからな…
138 20/12/07(月)19:49:22 No.753027691
GoogleスプレッドシートのおかげでExcelとはおさらばで御座います!
139 20/12/07(月)19:49:23 No.753027693
エクセルはお絵かきソフトとして使うとノードいじるたびに隣のノードが意味不明な挙動してムキー!ってなるよなった
140 20/12/07(月)19:49:24 No.753027703
エクセルは雰囲気で触っててもなんとかなるけどワードは完全理解してないとキレてくる 高飛車なお嬢様みたいなめんどくせ~女
141 20/12/07(月)19:49:41 No.753027771
Excelに慣れれば慣れるほど使いにくく感じるよねGS
142 20/12/07(月)19:49:52 No.753027839
そっか敬遠してたvba覚えなきゃいけないのか…
143 20/12/07(月)19:50:04 No.753027894
田中さんに頼り切ってなんとかVBA組んでみたけど機能を知れば知るほどエクセル出来るなんて恐ろしくて言えねえ
144 20/12/07(月)19:50:11 No.753027930
スプシくんはただで使えるから神
145 20/12/07(月)19:50:13 No.753027943
>Googleスプレッドシートは10万行くらい読ませると固まるのがな それはさすがにお前の使い方が重いだけじゃねえかな…
146 20/12/07(月)19:50:28 No.753028005
面倒なことは全部N関数に詰めちゃえ
147 20/12/07(月)19:50:31 No.753028015
>Googleスプレッドシートは10万行くらい読ませると固まるのがな なそ
148 20/12/07(月)19:50:37 No.753028037
>エクセルは雰囲気で触っててもなんとかなるけどワードは完全理解してないとキレてくる >高飛車なお嬢様みたいなめんどくせ~女 エクセルとは違った意味で人が作ったWordファイル触りたくないよね 1操作ミスっただけで構造化が台無しになる
149 20/12/07(月)19:50:45 No.753028075
よし…使うかキングソフトスプレッドシート!
150 20/12/07(月)19:50:48 No.753028099
表計算ソフトとか言い張ってるけど 君が持ってる機能明らかにその範疇を超えてますよね?
151 20/12/07(月)19:50:54 No.753028124
やれることが…やれることが多い…
152 20/12/07(月)19:50:56 No.753028130
Excelで参照しまくってるファイルが大量にあって腹がたったので データベース組んで全部整理してたらいつの間にか社内のシステム責任者にされていた
153 20/12/07(月)19:51:11 No.753028195
VBAでお絵かきしようとしたけどググってもよくわかんね…
154 20/12/07(月)19:51:18 No.753028229
>そっか敬遠してたvba覚えなきゃいけないのか… 入力した内容がすぐ目でわかる上に業務に役立つから取り付きやすいよ
155 20/12/07(月)19:51:19 No.753028241
VBAそんなにめんどくさいかな…
156 20/12/07(月)19:51:23 No.753028260
>万能ではないのは知ってるが大半の書類作成においてワードより上じゃん… 知らない人が多いけどワードはワードプロセッサーであってパブリッシャーではないのだ…
157 20/12/07(月)19:51:28 No.753028281
システム面はぐぐればなんとかなるんだけどデザイン面がどうにもならん この資料はどうすれば見やすくてなるんだ…!!
158 20/12/07(月)19:51:48 No.753028398
ワードは俺の設定した最高の環境とスタイル以外使いたくない
159 20/12/07(月)19:52:00 No.753028453
>VBAそんなにめんどくさいかな… VBA自体というより内蔵のエディタが使いにくいとずっと思ってる
160 20/12/07(月)19:52:12 No.753028522
>VBAそんなにめんどくさいかな… いやなんかエディタとか見た感じで萎えるというか
161 20/12/07(月)19:52:13 No.753028526
Excelは使えば使うほど使い難くなるぞ!
162 20/12/07(月)19:52:39 No.753028677
データ突っ込んだら行数オーバーで止まった
163 20/12/07(月)19:52:44 No.753028712
>VBAそんなにめんどくさいかな… 開発一度でもやればそこまで抵抗は無いのと操作再現するやつのレベルで済むならそれで問題無いが 急にズルしてるだの保守してくれだの言われ始めたが最後爆発して死ぬのだ
164 20/12/07(月)19:52:48 No.753028734
ブラウザと連携してるせいでWEBからデータぶっこ抜いたりもできるエクセル君
165 20/12/07(月)19:52:49 No.753028743
本屋で働いてた時にエクセルはポップやポスターを作るツールだと思ってたからそのあと本社でデータ管理するようになってこんな機能あったの!?ってなったよ
166 20/12/07(月)19:52:52 No.753028755
>>VBAそんなにめんどくさいかな… >VBA自体というより内蔵のエディタが使いにくいとずっと思ってる すげーわかる pythonうんぬんよりまずエディタを改善してくれ
167 20/12/07(月)19:52:52 No.753028756
大学の時はそこそこ使ってたから社会出たらワードはほぼ誰も使ってなくて逆にびっくりした
168 20/12/07(月)19:52:53 No.753028760
検索置換周りをWordのやつにしろ してください
169 20/12/07(月)19:52:59 No.753028795
>VBA自体というより内蔵のエディタが使いにくいとずっと思ってる >いやなんかエディタとか見た感じで萎えるというか ああそれは分かるわ…
170 20/12/07(月)19:53:01 No.753028804
>Googleスプレッドシートは10万行くらい読ませると固まるのがな その量のデータ扱うならエクセル以外の選択肢を探したほうが良いんじゃねえかな…
171 20/12/07(月)19:53:04 No.753028822
>標準機能で重回帰分析とかもできるからな >そりゃあみんなVBAとか覚えて使い倒すよめっちゃ便利だもん 実際にパソコンの使い方とはすなわちエクセルの使い方である
172 20/12/07(月)19:53:08 No.753028837
>表計算ソフトとか言い張ってるけど >君が持ってる機能明らかにその範疇を超えてますよね? >3Dモデルでぬるぬる動く恐竜とか貼れる
173 20/12/07(月)19:53:24 No.753028936
>知らない人が多いけどワードはワードプロセッサーであってパブリッシャーではないのだ… そういやワープロ単体の機械自体を触った事のない人の方がもう多いんだろうな
174 20/12/07(月)19:54:01 No.753029103
内蔵エディタはせめてインテリセンスだけでも改良してほしい
175 20/12/07(月)19:54:05 No.753029132
VBAのエディタってVB6くらいの時代のやつでしょ見た目 GREPも掛からんし共有モジュールもできんし
176 20/12/07(月)19:54:19 No.753029203
>システム面はぐぐればなんとかなるんだけどデザイン面がどうにもならん >この資料はどうすれば見やすくてなるんだ…!! パワポ パワポを使う
177 20/12/07(月)19:54:45 No.753029319
うちのPCにエクセル入ってないんだけどどれ買えばいいんだ
178 20/12/07(月)19:54:46 No.753029325
恐竜モデルは感動するくらいぬるぬる動くからぜひ遊んでみてくれよな!
179 20/12/07(月)19:55:11 No.753029455
>うちのPCにエクセル入ってないんだけどどれ買えばいいんだ Microsoft Office
180 20/12/07(月)19:55:24 No.753029521
VBAがわるいというよりは いっぱいセルがあって結合だの複数選択だのフィルターだの 自由過ぎるユーザーのふるまいを処理するのが難しいのだ
181 20/12/07(月)19:55:35 No.753029577
>わかってる人ほど使いこなすためにネットを使う >わからない人ほど「ネットで調べればできます」と聞いて舌打ちする わかってなさそうな人のレス
182 20/12/07(月)19:55:40 No.753029612
恐竜モデルとか印刷したらどうせ動かねーじゃねーか!
183 20/12/07(月)19:55:48 No.753029662
Googleスプレッドシートにしかない関数があるらしいな
184 20/12/07(月)19:55:49 No.753029668
やろうと思えばVSCodeで出来るらしいぞ! やったな「」!
185 20/12/07(月)19:56:19 No.753029805
>本屋で働いてた時にエクセルはポップやポスターを作るツールだと思ってたからそのあと本社でデータ管理するようになってこんな機能あったの!?ってなったよ その本屋でも色々経理とかでエクセル使ってたと思うよ…
186 20/12/07(月)19:56:20 No.753029811
ラバーダック入れてもVBEがお排泄物なのは変わらないんだよね…
187 20/12/07(月)19:56:32 No.753029880
>Googleスプレッドシートにしかない関数があるらしいな リンク貼るやつとか株価出すやつとかだろうか
188 20/12/07(月)19:56:48 No.753029960
>やろうと思えばVSCodeで出来るらしいぞ! >やったな「」! しらなかった
189 20/12/07(月)19:56:55 No.753029999
OfficeはHomeでもADO叩けばADB使えるから何かと困らないのがいい
190 20/12/07(月)19:56:58 No.753030015
>やろうと思えばVSCodeで出来るらしいぞ! >やったな「」! 前にやりたくて調べたけど無理やり分離して編集してまたくっつけるとかじゃなかったっけ…
191 20/12/07(月)19:57:05 No.753030049
一枚もののポスターはさすがにワードが上じゃね?
192 20/12/07(月)19:57:05 No.753030050
>>表計算ソフトとか言い張ってるけど >>君が持ってる機能明らかにその範疇を超えてますよね? > >>3Dモデルでぬるぬる動く恐竜とか貼れる ワードソフトに求められる機能の範疇サウルス
193 20/12/07(月)19:57:16 No.753030114
Wordはもうちょっとアウトライン機能を強化してくれたら許すよ
194 20/12/07(月)19:57:25 No.753030165
>一枚もののポスターはさすがにワードが上じゃね? それはパワポのほうが…
195 20/12/07(月)19:57:31 No.753030197
流石にもう新しい関数が追加されることはないのかな?
196 20/12/07(月)19:57:51 No.753030302
VBA使いこなせれば職場でウリにでもできるんだろうか
197 20/12/07(月)19:58:09 No.753030399
最近IFS関数追加されなかったっけ? もっと前だっけあれ?
198 20/12/07(月)19:58:16 No.753030443
エクセル? Office TANAKAに書いてあることなら出来ます
199 20/12/07(月)19:58:27 No.753030507
アップルやLinuxやらにWindowsが圧勝したのはこいつが使えるおかげと言っても過言ではない
200 20/12/07(月)19:59:11 No.753030752
>VBA使いこなせれば職場でウリにでもできるんだろうか 「使いこなす」のレベルの擦り合わせは欠かすなよ!
201 20/12/07(月)19:59:17 No.753030780
>アップルやLinuxやらにWindowsが圧勝したのはこいつが使えるおかげと言っても過言ではない 企業の中枢にブラックボックスとして組み込まれてるところ多そう
202 20/12/07(月)19:59:20 No.753030795
新社会人一年目はこれをどれだけ理解できるかに尽きる
203 20/12/07(月)19:59:22 No.753030804
幅が広すぎて気軽にエクセルができるって言えねえ
204 20/12/07(月)19:59:53 No.753030951
あっ 要件定義書書作成ツールだ!
205 20/12/07(月)19:59:56 No.753030968
エクセルは半分くらいならわかります!
206 20/12/07(月)20:00:03 No.753031010
擬似的なRPAだって出来ちまうんだ!
207 20/12/07(月)20:00:38 No.753031199
ワードは画像差し込む度に体裁が破壊されるのでデザインソフトでないことは確実にわかる
208 20/12/07(月)20:00:42 No.753031224
>エクセルは半分くらいならわかります! 半分も分かるのかよすげえな
209 20/12/07(月)20:00:50 No.753031272
>エクセル? >Office TANAKAに書いてあることなら出来ます 逸材すぎる…
210 20/12/07(月)20:01:05 No.753031362
>企業の中枢にブラックボックスとして組み込まれてるところ多そう 脱Officeで数十億の案件になって新登場したよ
211 20/12/07(月)20:01:12 No.753031408
>エクセルは半分くらいならわかります! まず全体がどれくらいかすら俺は理解できてないからどのくらいできるとか言えない…
212 20/12/07(月)20:02:19 No.753031782
関数だって全体の何割も理解できてない…
213 20/12/07(月)20:02:35 No.753031870
はいフローチャートを作ります
214 20/12/07(月)20:02:47 No.753031928
>>システム面はぐぐればなんとかなるんだけどデザイン面がどうにもならん >>この資料はどうすれば見やすくてなるんだ…!! >パワポ >パワポを使う ふざけんなドキュメントで残せ wikiに全部書けwikiに
215 20/12/07(月)20:02:49 No.753031937
こんだけデファクトスタンダードだとExcel周りの業務効率化で食ってる人とかもいるんだろうか
216 20/12/07(月)20:02:53 No.753031959
>>一枚もののポスターはさすがにワードが上じゃね? >それはパワポのほうが… 使おうパブリッシャー!
217 20/12/07(月)20:03:00 No.753031998
こういうこと出来るのかな?出来るわけねえよなハハハって思いながらググったら出来てコワ~…ってなるアプリ
218 20/12/07(月)20:03:01 No.753032004
元々はMacintoshのソフトだったというね
219 20/12/07(月)20:03:02 No.753032011
>関数だって全体の何割も理解できてない… 標準偏差だって関数一つで求められるからな
220 20/12/07(月)20:03:10 No.753032071
ピボットの使い方をさいきん覚えた業務9年目です
221 20/12/07(月)20:03:48 No.753032288
>>関数だって全体の何割も理解できてない… >標準偏差だって関数一つで求められるからな しかし標準偏差って使うかなぁ…
222 20/12/07(月)20:03:52 No.753032309
これ使って何かしようとするたびにもっと効率の良い方法があるはず…って調べ物始めちゃって全然作業が進まない
223 20/12/07(月)20:03:53 No.753032311
エクセルはデザインソフトでもレイアウトソフトでもないから不要なセルの統合は許さん
224 20/12/07(月)20:03:57 No.753032335
いい加減ビックデータや機械学習との相性を考慮した使い方ガイドしようぜ!って取り組みが行なわれてたり https://www.google.com/amp/s/forest.watch.impress.co.jp/docs/serial/yajiuma/1291/455/amp.index.html
225 20/12/07(月)20:04:16 No.753032433
MSが本気出して現代風のデータ管理ソフトにしたらコレジャナイ言われまくるんだろうな…
226 20/12/07(月)20:04:26 No.753032488
ピボットテーブル使いこなすとだいぶアクロバティックな事出来るようだから凄いと思うよ
227 20/12/07(月)20:04:27 No.753032493
Gsuiteってどんくらいシェア取ってんだろ
228 20/12/07(月)20:04:28 No.753032498
クエリ書いてデータ持ってこれるんだって最近知った 絶対に使わないけど
229 20/12/07(月)20:04:37 No.753032542
俺「エクセルとかできます」(vlockといくつかのif関数とピボットテーブルぐらいはできます) 友「エクセルとかできます」(マクロ組んでリストにメール送信まで全部自動化できます)
230 20/12/07(月)20:04:51 No.753032621
>こんだけデファクトスタンダードだとExcel周りの業務効率化で食ってる人とかもいるんだろうか 社内のExcel業務を整理するだけでめっちゃ仕事できる人扱いされてるよ いやこれはExcelでやるもんじゃねーだろ!?みたいなのいっぱいあるけど
231 20/12/07(月)20:04:52 No.753032629
XLOOKUP再現するためにmatchとoffsetでがんばったよ ほめて
232 20/12/07(月)20:05:13 No.753032735
>VBA使いこなせれば職場でウリにでもできるんだろうか 何もかもを投げつけられるよ そしてラインを超えたら全部のコメントアウトを消して会社辞めるのまじおすすめ
233 20/12/07(月)20:05:13 No.753032737
>vlock なにもできなさそう
234 20/12/07(月)20:05:41 No.753032904
GoとPythonとJS書けますって転職したらこれの保守に回されてけおってる
235 20/12/07(月)20:05:45 No.753032923
なんならショトカいくつか使えるだけで作業速い扱いされるぞ!
236 20/12/07(月)20:06:35 No.753033219
三年ぐらいスプレッドシートとGASやってて最近スレ画に戻ってきたんだけど使いづらくてやんなる おかしいな、三年前は逆だったのに
237 20/12/07(月)20:06:47 No.753033293
Pythonで読み出して操作!とか聞いたけどそんなに便利なのか?
238 20/12/07(月)20:07:09 No.753033419
検索しながら進めちゃ…ダメかしら?
239 20/12/07(月)20:07:18 No.753033475
>なんならショトカいくつか使えるだけで作業速い扱いされるぞ! エクセル操作早い人は凄いよね 横で見てるとどんどん作業進む
240 20/12/07(月)20:07:34 No.753033569
一旦csvで読み出してVSCodeで見ると見やすい…ってなる
241 20/12/07(月)20:07:37 No.753033591
Pythonで操作しだすと全部Pythonでいいやってなるぞ
242 20/12/07(月)20:07:44 No.753033640
プログラミング全然知らないんだけどパイソンって素人に優しい?
243 20/12/07(月)20:07:54 No.753033703
index matchとlookupって微妙に挙動違うんだよな
244 20/12/07(月)20:08:15 No.753033822
>Pythonで読み出して操作!とか聞いたけどそんなに便利なのか? PythonだとExcel以外とも連携できるのとVBE使わなくて良いからな
245 20/12/07(月)20:08:24 No.753033882
図形とか配色とか使いこなして資料作ってる人尊敬する もはやデザインセンスの差だ
246 20/12/07(月)20:08:33 No.753033938
>プログラミング全然知らないんだけどパイソンって素人に優しい? 読みやすいから取っ付きやすい言語だと思う
247 20/12/07(月)20:08:35 No.753033947
VBAは保守が面倒いからあんまり多用するなという暗黙の了解がある ……ちょっと前まで生産ラインをVBAで動かしてたのが原因っぽい
248 20/12/07(月)20:08:43 No.753033999
いい加減VBAから別のに変えてくだち!! 具体的にはPythonとかshellとか
249 20/12/07(月)20:08:46 No.753034013
pyてょんは優しいけど中級者あたりからそういうとこだぞってなる仕様にいっぱい気付く
250 20/12/07(月)20:08:47 No.753034023
>プログラミング全然知らないんだけどパイソンって素人に優しい? 絶対優しくないと思うんだけどドキュメントややってみたブログが溢れてるので優しいことになっている
251 20/12/07(月)20:08:51 No.753034041
R使ってるけどデータはエクセルで管理してるな… どうせエクセルで提出求められるし…
252 20/12/07(月)20:09:01 No.753034113
Excelマクロ作るお仕事回されたけど 前任者がCOBOLerというすごいのあったよ よく分からないでコピペしてるのとはまた別の意味ですごい
253 20/12/07(月)20:09:03 No.753034133
>Pythonで読み出して操作!とか聞いたけどそんなに便利なのか? Pythonも複数ライブラリあって物によって出来ることと出来ないことあるのが面倒だよ
254 20/12/07(月)20:09:14 No.753034197
pythonは読みやすいけど少し高度なことすると宇宙語になりがち
255 20/12/07(月)20:09:17 No.753034222
isemptyの挙動糞すぎない?
256 20/12/07(月)20:09:31 No.753034297
100行超えるコードとかはPython以外の言語で書いて
257 20/12/07(月)20:09:50 No.753034397
うちの会社は引用できるだけでパソコンの大先生だ
258 20/12/07(月)20:09:55 No.753034430
XLOOKUPはとても使いやすい…下から検索も出来るし もっと早く出してほしかった
259 20/12/07(月)20:10:12 No.753034529
DB扱うならPythonでいいんじゃない
260 20/12/07(月)20:10:34 No.753034669
ぴとんとかいいからClosedXMLくらいの構文で書けるように変えてくれ
261 20/12/07(月)20:10:37 No.753034691
SUMとAVERAGE以外の関数覚えてないし覚える気もない…
262 20/12/07(月)20:10:57 No.753034826
>プログラミング全然知らないんだけどパイソンって素人に優しい? 素人ならVBAにしたほうがいいよ ネットに転がっててコピペできるコードはだいたいVBAだから
263 20/12/07(月)20:11:20 No.753034969
エクスポートマクロでソース抜き出して1Mくらいあった
264 20/12/07(月)20:11:28 No.753035014
VBA以外はJCLしか分からんのでPythonとか導入されると困る
265 20/12/07(月)20:11:38 No.753035073
>SUMとAVERAGE以外の関数覚えてないし覚える気もない… 覚える必要ないよ 必要な時にググってその関数を使えれば十分
266 20/12/07(月)20:11:39 No.753035078
Pythonでひどいコード書く人はおそらくひどいVBA書くと思うよ…
267 20/12/07(月)20:11:57 No.753035182
なんかベンチャーから転職してきたIT系人材が今はMarkdownで資料作るのが当たり前ですよ!とか言うの でもそれで作った資料や議事録はわかりにくいから営業や生産管理がエクセルでくれってつっかえすの
268 20/12/07(月)20:12:13 No.753035276
タイピング速度は人並み程度にはあると思ってるけど Wordとかそういうのでしっかりと書類作ったりはちょっとキツイのよな なので結局タイピング技術を生かせない…
269 20/12/07(月)20:12:30 No.753035385
関数使えるだけで英雄扱いって世界は実際はあと十数年で終わるよね 今小学生からscratchとかでプログラミングの基礎学んだ彼らが新卒で入ってきて 新卒でスキルアセットに複数の言語なんて当たり前になった世界じゃ 関数使えるって言葉がどれほどの意味を持つか…
270 20/12/07(月)20:12:30 No.753035387
コードはちゃんと空間をゆったりとって可読性よく書こうね!!!
271 20/12/07(月)20:13:06 No.753035603
>Pythonでひどいコード書く人はおそらくひどいVBA書くと思うよ… 誰に教わってもないからひどいコードしか書けてないと思う… というか会社いいんかこれ…って思いながら作ってる
272 20/12/07(月)20:13:23 No.753035739
Wordで資料作ったらなんでスレ画じゃねえんだよってキレられましたよ私は
273 20/12/07(月)20:13:42 No.753035846
>なんかベンチャーから転職してきたIT系人材が今はMarkdownで資料作るのが当たり前ですよ!とか言うの >でもそれで作った資料や議事録はわかりにくいから営業や生産管理がエクセルでくれってつっかえすの それはマークダウン関係なくそいつの日本語能力が低いだけだ
274 20/12/07(月)20:14:11 No.753036024
>誰に教わってもないからひどいコードしか書けてないと思う… VBAでもコードの作法について書いてある本あるから それ読むと良いと思うよ かなりマシになるはず
275 20/12/07(月)20:14:12 No.753036026
>関数使えるだけで英雄扱いって世界は実際はあと十数年で終わるよね >今小学生からscratchとかでプログラミングの基礎学んだ彼らが新卒で入ってきて >新卒でスキルアセットに複数の言語なんて当たり前になった世界じゃ >関数使えるって言葉がどれほどの意味を持つか… 今だって英語読み書きして喋れればそれがスキルとして通じてるんだからあまりそういう未来にはならないかなって…
276 20/12/07(月)20:14:19 No.753036075
とりあえず関数打ち込んだら$つければいいって教わったのでよく分からんがちゃんと付けてる
277 20/12/07(月)20:14:20 No.753036084
>誰に教わってもないからひどいコードしか書けてないと思う… >というか会社いいんかこれ…って思いながら作ってる 業務が回っているならいいと思うよ… ただ何かあった時のためにコメントは書いてね…
278 20/12/07(月)20:14:35 No.753036168
◯◯できるけどまずその発想が出てこねぇ
279 20/12/07(月)20:15:05 No.753036364
>>>即方眼紙 >>からの結合 >からのPDF化 からのファクシミリ
280 20/12/07(月)20:15:12 No.753036422
>とりあえず関数打ち込んだら$つければいいって教わったのでよく分からんがちゃんと付けてる セルコピーしても全部同じ値なんですけお!!
281 20/12/07(月)20:15:17 No.753036450
データ分析業なのに40代以降の声がでけえベテランどもがこいつ以外使う気がない…
282 20/12/07(月)20:15:41 No.753036603
Open Office「あの…」
283 20/12/07(月)20:15:51 No.753036672
原料価格と各種パラメータを入力すると卸値までバーっと児童で計算してくれるマクロを俺作ったんだけど どうも原料価格がマイナスになったりするとROUNDUP,DOWNが悪さをして数円ずれることが発覚した
284 20/12/07(月)20:16:15 No.753036802
難読化されたドロッパーと本文と関係ないP-Code! マルウェア解析したらうんちすぎてイライラしてくる
285 20/12/07(月)20:16:27 No.753036870
原料価格がマイナスになるのってあるの…?
286 20/12/07(月)20:16:36 No.753036916
TABキー使ってインデント揃えられる人がいると幸せになれる
287 20/12/07(月)20:16:41 No.753036945
>100行超えるコードとかはPython以外の言語で書いて powershellで作るね
288 20/12/07(月)20:16:41 No.753036948
>原料価格と各種パラメータを入力すると卸値までバーっと児童で計算してくれるマクロを俺作ったんだけど >どうも原料価格がマイナスになったりするとROUNDUP,DOWNが悪さをして数円ずれることが発覚した 電卓で検算は重要だな…
289 20/12/07(月)20:16:42 No.753036954
>新卒でスキルアセットに複数の言語なんて当たり前になった世界じゃ >関数使えるって言葉がどれほどの意味を持つか… パイソンが使えることと エクセルが使えることは全然違うだろバカなのか
290 20/12/07(月)20:17:04 No.753037106
別の言語でコード書いてて資料作るために使うけど えっこの機能の関数ないの!?みたいなことたびたびになる 文字列操作系は万全に用意してほしい……
291 20/12/07(月)20:17:15 No.753037172
>からのファクシミリ ちゃんとメール読まねえんだもん…
292 20/12/07(月)20:17:27 No.753037230
>Open Office「あの…」 お前さんもう死んだだろ成仏してくれ
293 20/12/07(月)20:17:38 No.753037292
>TABキー使ってインデント揃えられる人がいると幸せになれる いまいち分からないからスペースキー使うね...
294 20/12/07(月)20:17:42 No.753037320
>電卓で検算は重要だな… マクロだろうと関数だろうと最終的に正しい値が出てるかどうか 確認した方がいいのは間違いないんだよな…
295 20/12/07(月)20:18:20 No.753037543
>C#で操作しても重いもんなエクセル 2003くらいまではヒトケタくらい速かったんですよ 急に遅くなった
296 20/12/07(月)20:18:21 No.753037550
ユーザー定義関数ってどういう時に使う?
297 20/12/07(月)20:18:24 No.753037572
>原料価格がマイナスになるのってあるの…? うn
298 20/12/07(月)20:18:48 No.753037755
win95あたりで子供はパソコンが当たり前になるから将来はみんなプログラムぐらいできるよとか言ってたんだろうな
299 20/12/07(月)20:19:02 No.753037838
>>Open Office「あの…」 >お前さんもう死んだだろ成仏してくれ 無料で使えるエクセル代替品って何がメジャーなんだろう
300 20/12/07(月)20:19:10 No.753037891
請求書と見積書はエクセルで作ってるけど いちおう電卓叩いて俺と上司のダブルチェックしてる
301 20/12/07(月)20:19:17 No.753037928
>お前さんもう死んだだろ成仏してくれ うちの会社いまだにこれだぞ
302 20/12/07(月)20:19:34 No.753038035
>ユーザー定義関数ってどういう時に使う? 温度と圧力から過熱蒸気のエントロピーとか求めたい時 実際使って感動した
303 20/12/07(月)20:19:36 No.753038042
XLOOKUPクソ便利すぎて笑っちゃう VLOOKUPの5倍の処理ルギーゲインがあるぜ
304 20/12/07(月)20:19:45 No.753038093
他のファイル操作させるとかは流石に表計算ソフトじゃないから シートに書き込んだ内容をVBAでJarとか他の言語を叩かせるだけにする
305 20/12/07(月)20:20:18 No.753038307
>XLOOKUPクソ便利すぎて笑っちゃう >VLOOKUPの5倍の処理ルギーゲインがあるぜ 水平にオートフィルできないのはなんでなんだぜ…?
306 20/12/07(月)20:20:21 No.753038328
>win95あたりで子供はパソコンが当たり前になるから将来はみんなプログラムぐらいできるよとか言ってたんだろうな ところがどっこいスマホ普及で新卒時にパソコン使えないのが増えた
307 20/12/07(月)20:20:31 No.753038395
>温度と圧力から過熱蒸気のエントロピーとか求めたい時 そういう計算ってエクセルでやるもんなの…? それこそ科学計算に強いpythonの出番な気がするが
308 20/12/07(月)20:20:43 No.753038468
>今だって英語読み書きして喋れればそれがスキルとして通じてるんだからあまりそういう未来にはならないかなって… 先日家の前を歩いていた男子中高生らしきグループが今時エクセルとか使ってる人いるのかな 小学生の時習ったっきり使ったことねーわ俺らと言っていたが 彼らがガッツリとプログラミング言語を使えるようには見えなかった
309 20/12/07(月)20:20:47 No.753038482
これからの時代はノーコードでプログラムが作れちまうんだ!
310 20/12/07(月)20:20:55 No.753038522
>水平にオートフィルできないのはなんでなんだぜ…? なんでなんだろうね…?
311 20/12/07(月)20:21:19 No.753038674
>それこそ科学計算に強いpythonの出番な気がするが そんなもん使うまでもない エクセルで上等
312 20/12/07(月)20:21:27 No.753038733
>それこそ科学計算に強いpythonの出番な気がするが それを探す手間ともう職場にあるものどっちを使いますかって話だと思うけど
313 20/12/07(月)20:21:30 No.753038753
>>win95あたりで子供はパソコンが当たり前になるから将来はみんなプログラムぐらいできるよとか言ってたんだろうな >ところがどっこいスマホ普及で新卒時にパソコン使えないのが増えた 将来もそんな感じなんだろうな
314 20/12/07(月)20:22:05 No.753038996
>ところがどっこいスマホ普及で新卒時にパソコン使えないのが増えた スマホにも言語環境入れようぜ
315 20/12/07(月)20:22:13 No.753039053
>ユーザー定義関数ってどういう時に使う? 実行結果が欲しい時に使う マクロ組みなら実行の成否くらいは受け取って分岐してくれよな!
316 20/12/07(月)20:22:17 No.753039081
>それこそ科学計算に強いpythonの出番な気がするが FORTRANと勘違いしてない?
317 20/12/07(月)20:22:24 No.753039123
>これからの時代はノーコードでプログラムが作れちまうんだ! コードを書く必要がなくてもアルゴリズムを設計する必要はあるからなあ… コードぐちゃぐちゃな人はそもそもここが酷い
318 20/12/07(月)20:22:28 No.753039146
XLOOKUPで複数列一気に検索出来たら最高なんだが 現状は見つからない時の中にもう一個仕込む以外方法が思いつかない
319 20/12/07(月)20:22:48 No.753039254
熱力学に使う数式なんて本当に四則計算の範囲でしかないのに わざわざPythonさんにお伺いするのもな
320 20/12/07(月)20:22:57 No.753039318
>先日家の前を歩いていた男子中高生らしきグループが今時エクセルとか使ってる人いるのかな >小学生の時習ったっきり使ったことねーわ俺らと言っていたが >彼らがガッツリとプログラミング言語を使えるようには見えなかった 今でも使われてるし今後半世紀くらいは残ってると思うって教えてやりたい