虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

20/12/07(月)18:05:28 >発明し... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

20/12/07(月)18:05:28 No.752999645

>発明した人凄いよね

1 20/12/07(月)18:05:48 No.752999710

でも別にいらなくない?

2 20/12/07(月)18:06:11 No.752999779

いらないってほどでもない

3 20/12/07(月)18:07:14 No.753000010

きれいにはがせると嬉しいやつ

4 20/12/07(月)18:08:10 No.753000203

ふたがなくてもできあがるもんな

5 20/12/07(月)18:08:11 No.753000205

これが無いと蓋ガッパァーってなるじゃん なっても実害は無いのかもしれないけど

6 20/12/07(月)18:08:59 No.753000370

剥がす時にビニールがくっ付いたままで粘着力落ちてパカァーするじゃん

7 20/12/07(月)18:09:40 No.753000526

このちっさいフォークでかっこいい止め方をしてやるぜ!

8 20/12/07(月)18:10:00 No.753000599

ビニールがついたままなことなんて一度もないが…

9 20/12/07(月)18:10:01 No.753000604

バーコードじゃなくなったのいつだっけ

10 20/12/07(月)18:10:51 No.753000795

>剥がす時にビニールがくっ付いたままで粘着力落ちてパカァーするじゃん 不器用すぎる…

11 20/12/07(月)18:13:46 No.753001429

>ビニールがついたままなことなんて一度もないが… そんな馬鹿な…

12 20/12/07(月)18:14:05 No.753001510

あっこれ完全にフィルム開けるもんだと思ってた… フタ止めだったのか

13 20/12/07(月)18:14:16 No.753001556

フィルム破りシールでもある 偉い

14 20/12/07(月)18:15:37 No.753001851

>あっこれ完全にフィルム開けるもんだと思ってた… >フタ止めだったのか 両方 と言うか書いてるじゃん!

15 20/12/07(月)18:15:46 No.753001878

持ち手の部分折って挟めばいらなくない?

16 20/12/07(月)18:15:56 No.753001922

ビニールを簡単に開けられてお湯を注いだ後上蓋が開くのを抑えられて上蓋の蒸気付いた側を内側に折り畳んだ後開かせない奴

17 20/12/07(月)18:16:33 No.753002089

>持ち手の部分折って挟めばいらなくない? グググって徐々に持ち上がってカッパァーってなるじゃん

18 20/12/07(月)18:17:25 No.753002291

フタをヤカンの底でアイロンしてやれば開かない

19 20/12/07(月)18:17:40 No.753002344

>持ち手の部分折って挟めばいらなくない? たまに開くから事故防止に繋がる

20 20/12/07(月)18:18:30 No.753002519

フタの力をなめちゃいけない あいつらは箸を持ち上げて落とす

21 20/12/07(月)18:19:28 No.753002749

なったか覚えてない

22 20/12/07(月)18:19:56 No.753002871

物によっては出来なかった気がするけどカップ麺はお湯沸かしたヤカンの底でアイロンみたいにして蓋閉じてた

23 20/12/07(月)18:20:08 No.753002911

お湯入れた後に貼り忘れたこいつが流しにいっぱい貼ってある

24 20/12/07(月)18:20:20 No.753002971

どうせなら蓋につけて欲しい

25 20/12/07(月)18:20:33 No.753003014

>お湯入れた後に貼り忘れたこいつが流しにいっぱい貼ってある 取っておく物かこれ?

26 20/12/07(月)18:20:57 No.753003110

別に蓋閉じなくても食べれるよね

27 20/12/07(月)18:21:07 No.753003158

>両方 >と言うか書いてるじゃん! 今初めてちゃんと読んだ…

28 20/12/07(月)18:21:09 No.753003164

>持ち手の部分折って挟めばいらなくない? 空いて戻りが甘い麺を食うことになるし

29 20/12/07(月)18:22:02 No.753003370

貼り忘れじゃね なくても困らないから結構忘れる

30 20/12/07(月)18:22:37 No.753003515

おにぎりを蓋の上に乗せて待つ

31 20/12/07(月)18:22:38 No.753003519

いつの間にか紙じゃなくなってた

32 20/12/07(月)18:23:10 No.753003631

いつからか綺麗に剥がれるようになった

33 20/12/07(月)18:23:34 No.753003716

ヤカンで蓋を押さえれば糊が溶けて再粘着してくっつく可能性があるぞって伊東家で見たけど時代はケトルか 俺はあんまり成功したことないけど

34 20/12/07(月)18:23:57 No.753003799

湯気の加勢もあって蓋の勝手に開きパワー結構凄いよね

35 20/12/07(月)18:24:12 No.753003854

2013年10月からはがす方向が逆になったらしい だからそれより前はビニールがくっつくだけだった

36 20/12/07(月)18:24:36 No.753003963

>俺はあんまり成功したことないけど カップヌードルはもう紙のカップになったから厳しいと思うぜ

37 20/12/07(月)18:25:09 No.753004081

こっちより蓋の方をなんとかしてほしい たまに綺麗に剥がれない

38 20/12/07(月)18:26:16 No.753004337

お湯を入れる前に蓋は全部剥がして お湯を入れてから30秒くらいで食べ始めるから使ったことないわこれ

39 20/12/07(月)18:26:17 No.753004342

あってもなくてもいい

40 20/12/07(月)18:26:18 No.753004345

ふやけてない部分もそれはそれで良い俺

41 20/12/07(月)18:26:39 No.753004417

キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!

42 20/12/07(月)18:26:46 No.753004443

めんどくさいからテーブルの上にあるテレビのリモコンとかティッシュ箱適当に置いてる

43 20/12/07(月)18:26:51 No.753004461

>お湯を入れてから30秒くらいで食べ始めるから使ったことないわこれ そんなんだと解れてなくね?

44 20/12/07(月)18:27:17 No.753004564

キッチンタイマーで蓋抑えてる

45 20/12/07(月)18:28:13 No.753004794

>>お湯を入れてから30秒くらいで食べ始めるから使ったことないわこれ >そんなんだと解れてなくね? スープ飲んだり具をバリバリ食感で食べてる間にほぐれるよ!

46 20/12/07(月)18:28:35 No.753004866

>スープ飲んだり具をバリバリ食感で食べてる間にほぐれるよ! せっかちすぎる…

47 20/12/07(月)18:28:53 No.753004920

車のドリンクホルダーサイズを出して欲しい バカ売れすると思う

48 20/12/07(月)18:29:37 No.753005093

パリパリ食感も好き

49 20/12/07(月)18:29:45 No.753005126

>車のドリンクホルダーサイズを出して欲しい ミニ…

50 20/12/07(月)18:31:24 No.753005478

>お湯入れた後に貼り忘れたこいつが流しにいっぱい貼ってある 懸賞で使うんだからいいだろ

51 20/12/07(月)18:31:29 No.753005492

>1607333199292.png 全部はがしてんじゃないよ!!

52 20/12/07(月)18:31:49 No.753005568

>スープ飲んだり具をバリバリ食感で食べてる間にほぐれるよ! ま…まぁ貴様がいいなら赦してやろう…

53 20/12/07(月)18:32:06 No.753005638

蓋のあるなしでなにも変わらないらしいな

54 20/12/07(月)18:32:13 No.753005665

チキンラーメンは30秒で食うとたまにうまい

55 20/12/07(月)18:33:48 No.753006045

>あっこれ完全にフィルム開けるもんだと思ってた… >フタ止めだったのか いやあけるためのもんをふた止めに使ってるやつがいたからふた止め扱いになっただけ

56 20/12/07(月)18:35:38 No.753006506

このシールだけぺりっと剥がれて穴が開いてくれないとか絶妙な力具合

57 20/12/07(月)18:35:42 No.753006520

3分でできるし蓋なんて閉じても開けても一緒だよ

58 20/12/07(月)18:36:08 No.753006637

昔はシールの方にビニールがひっついてきてたけど今は絶妙な粘着力してるよね

59 20/12/07(月)18:36:13 No.753006662

自分の歯をいじめるのはやめろ

60 20/12/07(月)18:36:51 No.753006841

>3分でできるし蓋なんて閉じても開けても一緒だよ 味は変わらないけど温度は結構変わると思うんだ

61 20/12/07(月)18:37:33 No.753007034

>>車のドリンクホルダーサイズを出して欲しい >ミニ… 違うのだ!

62 20/12/07(月)18:38:34 No.753007295

これつく前は保持力の弱さ気になってたなぁ

63 20/12/07(月)18:39:08 No.753007446

前はビニールに∩みたいな切れ込み入っててそれが付いてきたことはあった 今は皆無

64 20/12/07(月)18:39:18 No.753007491

昔はここからビニール開けられたけど今はただの蓋ドメにしかならない

65 20/12/07(月)18:42:34 No.753008290

いるかいらないかでいうと別にって感じ しかし「何処からでも切れます」ってテープを開発した奴は死ね

66 20/12/07(月)18:43:30 No.753008539

昔はビニールべろべろにするだけの不要な物体だったけど今のは結構使える

67 20/12/07(月)18:47:45 No.753009666

昔は公式にそういう使い方のものではなく生活の知恵的な感じで消費者に広まった結果でこうなった

68 20/12/07(月)18:48:34 No.753009887

>味は変わらないけど温度は結構変わると思うんだ 温度もそんな変わらないよ

69 20/12/07(月)18:49:31 No.753010171

フタを手で抑えてると熱いよ

70 20/12/07(月)18:52:33 No.753011017

>温度もそんな変わらないよ あ?やんのかテメエ?

71 20/12/07(月)18:53:13 No.753011219

この子…アツくなってる…!

72 20/12/07(月)18:53:17 No.753011236

爪短いと案外破けなくて助かる

73 20/12/07(月)18:56:07 No.753012025

>昔は公式にそういう使い方のものではなく生活の知恵的な感じで消費者に広まった結果でこうなった 消しゴムのケースの隅をカットするのとかこういうの取り入れるのえらいよね

74 20/12/07(月)18:56:39 No.753012167

書き込みをした人によって削除されました

75 20/12/07(月)18:56:40 No.753012168

こうやって割りばし刺して蓋を固定するのに憧れがあった

76 20/12/07(月)18:57:32 No.753012428

>こうやって割りばし刺して蓋を固定するのに憧れがあった 縦なん!? 横向きで割る前の割りばしで開かないように閉じるんじゃないの?

77 20/12/07(月)18:58:18 No.753012640

>横向きで割る前の割りばしで開かないように閉じるんじゃないの? ?

78 20/12/07(月)18:59:02 No.753012862

いやそうはならんやろ

79 20/12/07(月)18:59:27 No.753012960

いやでかいな!?

80 20/12/07(月)18:59:53 No.753013097

持ち方矯正箸ならいけるかも

81 20/12/07(月)19:03:40 No.753014196

>フタの力をなめちゃいけない >あいつらは箸を持ち上げて落とす 箸を開け口と平行じゃなくて垂直に置くんだ この言い方で伝わるかわからんけど

82 20/12/07(月)19:03:46 No.753014225

>横向きで割る前の割りばしで開かないように閉じるんじゃないの? こういう感じで…

83 20/12/07(月)19:04:22 No.753014444

キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!

84 20/12/07(月)19:04:30 No.753014492

普通に皿乗せときゃいいだろ…

85 20/12/07(月)19:05:02 No.753014653

最強はブタメンのフォークな

86 20/12/07(月)19:05:04 No.753014666

>しかし「何処からでも切れます」ってテープを開発した奴は死ね ぐにぃ~

87 20/12/07(月)19:05:53 No.753014891

>箸を開け口と平行じゃなくて垂直に置くんだ >この言い方で伝わるかわからんけど この向きな

88 20/12/07(月)19:06:14 No.753015001

電源マークみたいに蓋が上がらなくなるまで橋をはみ出させて乗せてる

89 20/12/07(月)19:06:21 No.753015029

>普通に皿乗せときゃいいだろ… バランス崩して倒れると火傷する した

90 20/12/07(月)19:06:40 No.753015114

砂時計乗せてる

91 20/12/07(月)19:06:59 No.753015201

>そに子乗せてる

92 20/12/07(月)19:07:37 No.753015375

お湯入れる所までしか開けない

93 20/12/07(月)19:07:49 No.753015439

昔はビニールが一緒に破けたけど最近は適当にはがしても破けないから何か改良したのか

94 20/12/07(月)19:09:03 No.753015807

コンビニのプラ容器を止めてるテープの接着剤も程よい強さになった セブンイレブンの容器の接着剤の特許もってて毎年凄い金額が入るって「」を前に見た気亜する

95 20/12/07(月)19:10:35 No.753016241

接着剤業界というか接着剤の進化凄いよね

96 20/12/07(月)19:13:36 No.753017155

ゴミやな

97 20/12/07(月)19:14:42 No.753017479

発明した人妻いいよねに見えるんだ俺には

98 20/12/07(月)19:14:52 No.753017534

キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!

99 20/12/07(月)19:16:34 No.753018032

本来はビニール剥がすためのシールだったのが フタを抑えるために流用されてると聞いて フタも抑えられるように改めた

100 20/12/07(月)19:17:24 No.753018287

> 1607336092568.png

↑Top