虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

  • iOSアプリ 虹ぶら AppStoreで無料配布中
  • >発明し... のスレッド詳細

    削除依頼やバグ報告はメールフォームにお願いします。 個人情報,名誉毀損,侵害等について積極的に削除しますので、メールフォームより該当URLをご連絡いただけると助かります

    20/12/07(月)17:14:11 No.752988231

    >発明した人凄いよね

    1 20/12/07(月)17:14:31 No.752988293

    これ本当に偉いと思うわ

    2 20/12/07(月)17:18:31 No.752989146

    カタキラー

    3 20/12/07(月)17:21:10 No.752989751

    ダバァする悲しみをこの世から消し去った

    4 20/12/07(月)17:22:15 No.752989981

    お湯入れるまで剥がれにくいのも含めて最強

    5 20/12/07(月)17:23:16 No.752990229

    UFO由来のテクノロジー

    6 20/12/07(月)17:23:47 No.752990343

    >ダバァする悲しみをこの世から消し去った あっやべ蓋全部剥がしちゃった

    7 20/12/07(月)17:26:20 No.752990909

    >ダバァする悲しみをこの世から消し去った ペヤングも変わったからこのネタ伝わんないのがちょっと悲しい

    8 20/12/07(月)17:27:06 No.752991092

    後はソースの順番という難題だけだ

    9 20/12/07(月)17:29:19 No.752991599

    最後まで湯が切れないから嫌い

    10 20/12/07(月)17:29:45 No.752991686

    昨日大盛りペヤングのソース袋抜き取らないで3分一緒にお湯で煮込んでやったぜ

    11 20/12/07(月)17:37:36 No.752993417

    >昨日大盛りペヤングのソース袋抜き取らないで3分一緒にお湯で煮込んでやったぜ ふりかけの袋はよくやる

    12 20/12/07(月)17:38:15 No.752993570

    >昨日大盛りペヤングのソース袋抜き取らないで3分一緒にお湯で煮込んでやったぜ 大丈夫だ問題ない

    13 20/12/07(月)17:39:44 No.752993919

    俺はお湯を注ぐ前に乾燥した具とソースを開けて入れてしまったマン!

    14 20/12/07(月)17:45:02 No.752995107

    カップ焼きそばの湯切りってめちゃくちゃ進化してるな……って こち亀で両津がカップ焼きそば2回連続でダバァする回読んで思った

    15 20/12/07(月)17:47:13 No.752995593

    金ちゃんヌードルの焼きそばが未だにプラ蓋だけどあいつは蓋硬いから開かねぇしそもそもみかけねぇ

    16 20/12/07(月)17:49:47 No.752996181

    上京して初めてペヤング買ったら湯捨て口の対角線上に吸気口がなくてビックリしたよ

    17 20/12/07(月)17:51:40 No.752996623

    大盛りペヤングのふりかけが二つ入ってた事がある どうせならかやく二つ欲しかったぜ

    18 20/12/07(月)17:56:33 No.752997710

    >あっやべ蓋全部剥がしちゃった そういうところだぞ

    19 20/12/07(月)17:58:49 No.752998209

    どこが特許とってんだろと思ったら印刷屋か

    20 20/12/07(月)17:59:00 No.752998235

    超大盛りは麺の重さで剥がれてダバアした

    21 20/12/07(月)17:59:29 No.752998321

    >超大盛りは麺の重さで剥がれてダバアした 実体験…?

    22 20/12/07(月)18:04:38 No.752999432

    シール関連は印刷屋の技術だからな

    23 20/12/07(月)18:08:29 No.753000271

    これは便利だけど昔の奴が恋しくなる時は…ない 滅びて正解だわ

    24 20/12/07(月)18:10:30 No.753000703

    スレ画が凄すぎて今考えると昔の湯切りの仕組みアホとしか思えない

    25 20/12/07(月)18:12:22 No.753001117

    水切りだからってひっくり返すまでやる思い切りのいい人でも大丈夫になった

    26 20/12/07(月)18:18:33 No.753002523

    どうやら進化してないのは人間の方だけだな

    27 20/12/07(月)18:19:04 No.753002638

    ぶぶかの油そばのやつ食いたくなってきた

    28 20/12/07(月)18:25:16 No.753004111

    もうちょっと進化欲しい

    29 20/12/07(月)18:26:52 No.753004467

    カタ兜

    30 20/12/07(月)18:27:48 No.753004695

    ダバァとか嘘だろ?って思って油断してたらマジでやらかしたので悲しみが減るのはえらい

    31 20/12/07(月)18:34:22 No.753006184

    昔の湯切りがどんなんだったかおぼろげになってきてる プラスチック製の蓋の隅っこにあるツメをぺりっと折るやつだっけか

    32 20/12/07(月)18:35:54 No.753006579

    ラ王!ごんぶと!スパ王!

    33 20/12/07(月)18:36:09 No.753006640

    ペヤングも密閉性重視してスレ画のに切り替わってだいぶ経ったな…