虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

20/12/07(月)12:51:13 2020年... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

20/12/07(月)12:51:13 No.752936125

2020年が終わる

1 20/12/07(月)12:53:06 No.752936602

人気無いからさっと切れるのはやっぱ強いなって

2 20/12/07(月)12:54:55 No.752937074

>人気無いからさっと切れるのはやっぱ強いなって 人気ないのではなく二ノ国2の一件で人がいないからレベルファイブがもう複数の仕事をできない…

3 20/12/07(月)12:57:50 No.752937763

次の新作がコケたらいよいよヤバい気がするレベルファイブ 人気シリーズどんだけ使い捨ててんだ

4 20/12/07(月)13:03:31 No.752939048

装甲娘がある

5 20/12/07(月)13:08:01 No.752939942

二ノ国2ってなんかやらかしたの?

6 20/12/07(月)13:08:34 No.752940066

大コケした

7 20/12/07(月)13:10:17 No.752940424

スケジュールも人材もいっぱいいっぱいなのにめっちゃ大金叩いて二ノ国2作って爆死 今までのトップダウンすぎるやり方とかブラックさに愛想尽かした人が大量退社して二ノ国2出たあたりからずっとホームページの求人欄が真っ赤になる ゲームの延期がやたら目立つ様になったり新しいコンテンツが目に見えて減ってきたのはそこから

8 20/12/07(月)13:14:26 No.752941258

>装甲娘がある あれレベルファイブ監修になってるけどどこまで噛んでるんだろう

9 20/12/07(月)13:16:07 No.752941606

流行ったコンテンツが廃れてきたら即捨てるやり方って次のコンテンツありきだもんな

10 20/12/07(月)13:17:15 No.752941840

妖怪学園は人気って聞いたけど

11 20/12/07(月)13:18:35 No.752942136

人気だけどいつその人気が終わるかも読めないからなぁ

12 20/12/07(月)13:21:09 No.752942695

二ノ国に勝算あったんだろうか…

13 20/12/07(月)13:22:47 No.752943032

日野が映画作りたかっただけだから…

14 20/12/07(月)13:25:31 No.752943626

>日野が映画作りたかっただけだから… 映画公開はもう二ノ国2が死んだ後だったからな…

15 20/12/07(月)13:29:14 No.752944371

白騎士とかあったな…

16 20/12/07(月)13:41:14 No.752946805

ここと組んでる会社のファンはどこもレベル5に文句言いつつ他社に独占はさせたくはないって感じが見える

17 20/12/07(月)13:42:22 No.752947023

イナイレの女の子とかわいい男の子って結構可愛いからやりたかったのに

18 20/12/07(月)13:49:11 No.752948424

スレ画見てなんか続報あるかと思ったじゃねーか!

19 20/12/07(月)13:50:32 No.752948659

>あれレベルファイブ監修になってるけどどこまで噛んでるんだろう 社長が下着出せってアドバイスしただけ

20 20/12/07(月)13:51:05 No.752948763

>>あれレベルファイブ監修になってるけどどこまで噛んでるんだろう >社長が下着出せってアドバイスしただけ そんだけ

21 20/12/07(月)13:54:50 No.752949471

メガトン級ムサシがメガトン級ヒットしたら会社は続くよ

22 20/12/07(月)13:56:51 No.752949901

凄い大ヒットを定期的に当てるんだけど本当に後が続かないなここ…

23 20/12/07(月)13:59:19 No.752950396

気長に待ってたファンを丁寧に失望させてくる会社になってしまった

24 20/12/07(月)14:10:14 No.752952659

SDはゲーム性は怪しいが何だかんだで好きだったよ

25 20/12/07(月)14:24:55 No.752955718

ニノ国2は色々間違えた感が凄かったからなぁ ハード選択も日野シナリオも俳優起用したせいでボイス一部しかないのも全部ちぐはぐ

↑Top