20/12/07(月)12:41:41 今の子... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
20/12/07(月)12:41:41 No.752933521
今の子は知らないらしい
1 20/12/07(月)12:42:16 No.752933660
チョッキて
2 20/12/07(月)12:43:01 No.752933882
とつげきチョッキ!!
3 20/12/07(月)12:43:14 No.752933941
ざまあ味噌漬けは俺も聞いたことねえぞ
4 20/12/07(月)12:43:47 No.752934098
そこはざまあ味噌汁だよね
5 20/12/07(月)12:43:56 No.752934138
レスカは今の若者にもわかるんだな安心した
6 20/12/07(月)12:44:25 No.752934259
>レスカは今の若者にもわかるんだな安心した 今の若者が好きなのはレスバ
7 20/12/07(月)12:44:50 No.752934386
今でも両A面シングルとか出てるよね?
8 20/12/07(月)12:45:06 No.752934465
入ってないけどイケてるは好きだし便利でよく使う
9 20/12/07(月)12:45:50 No.752934676
アッシーメッシーって平成のことばじゃねえか?
10 20/12/07(月)12:45:58 No.752934716
>ざまあ味噌漬け これウォーターボーイズの竹中直人でしか聞いたことない
11 20/12/07(月)12:46:17 No.752934803
商品名は別に今だってあるだろ…股引とか…
12 20/12/07(月)12:46:35 No.752934899
花金とか「」はまだ使ってるよね
13 20/12/07(月)12:46:57 No.752935007
昭和の範囲が広すぎることだけはわかる
14 20/12/07(月)12:47:30 No.752935151
A面B面はCD買う人がまだいるから生き延びてるけど 徐々に配信に足場移してるから今の小学生辺りの層が大きくなるとほんとに知らない言葉になると思う
15 20/12/07(月)12:47:34 No.752935166
アウトオブ眼中って地元の小学校でだけ通じる言葉だと思ってた
16 20/12/07(月)12:47:53 No.752935245
>昭和の範囲が広すぎることだけはわかる まぁ実際63~64年あるしな…たぶんそういう意味じゃないと思うが
17 20/12/07(月)12:48:01 No.752935279
レコードはCDの売り上げ抜いたぞ
18 20/12/07(月)12:48:40 No.752935454
>冗談は
19 20/12/07(月)12:48:41 No.752935458
ハイカラって昭和?
20 20/12/07(月)12:48:44 No.752935470
花金データランド見てたからな…
21 20/12/07(月)12:48:59 No.752935537
流行語とか当時の芸人のネタなんざそりゃそうだろとしか思わないが チャンネルを回すは確かにもう無理だなと思った
22 20/12/07(月)12:49:03 No.752935560
存在しなくなったものについての言葉は流行り言葉とはまた別だと思う
23 20/12/07(月)12:49:08 No.752935580
シミーズって聞くけど何かは知らないの筆頭
24 20/12/07(月)12:49:13 No.752935610
冷コーは方言では
25 20/12/07(月)12:49:19 No.752935637
ランデブーって普通の言葉だと思ったけどなんか違う意味で使われてたりしたのか
26 20/12/07(月)12:49:33 No.752935699
>ハイカラって昭和? 明治
27 20/12/07(月)12:49:35 No.752935704
はいからははいからうどんとして今でも生きているだろなか卯行ったことないのか
28 20/12/07(月)12:50:19 No.752935897
>シミーズって聞くけど何かは知らないの筆頭 今はスリップって言うと思う スリップもインナーワンピースとかに代わってるけど
29 20/12/07(月)12:50:30 No.752935945
>流行語とか当時の芸人のネタなんざそりゃそうだろとしか思わないが >チャンネルを回すは確かにもう無理だなと思った レンジでチンするも今どき通じないらしいな
30 20/12/07(月)12:50:31 No.752935948
「」も大体は平成生まれでしょ
31 20/12/07(月)12:50:54 No.752936054
由緒ある家なら衣紋掛けはずっと使い続けたりしない?
32 20/12/07(月)12:51:07 No.752936098
>「」も大体は平成生まれでしょ 半数以上は昭和生まれだと思うぞ
33 20/12/07(月)12:51:37 No.752936230
よっこいしょういちは1日一回は絶対言うのに...
34 20/12/07(月)12:51:55 No.752936321
>よっこいしょういちは1日一回は絶対言うのに... 今はよっこらセックスだから…
35 20/12/07(月)12:52:08 No.752936382
インド人を右に
36 20/12/07(月)12:52:27 No.752936460
花金はまた見るようになった気がするんだけど
37 20/12/07(月)12:52:55 No.752936555
とっくりって酒用語じゃない方か…
38 20/12/07(月)12:53:03 No.752936587
何を基準としたランキングなんだろう 懐かしさ?
39 20/12/07(月)12:53:10 No.752936621
よっこらせっくすせきしゅうさいって今は言わないの?
40 20/12/07(月)12:53:38 No.752936747
全部悪魔博士に言わせたらしっくり来る
41 20/12/07(月)12:53:52 No.752936810
ガビーン…ナウなヤングは当たり前田のクラッカーとか余裕のよっちゃんって言わないのか…冗談はよしこちゃんだな…
42 20/12/07(月)12:55:06 No.752937126
知ってるよ!新人類ってFCのゲームだろ!
43 20/12/07(月)12:55:15 No.752937166
「ナウなヤングにバカ受け」だけはドクタースランプ時代から今に至るまで死語の代表みたいな感じでいじられ続けて琉から 更に何十年か経っても存在は認知され続けてると思う
44 20/12/07(月)12:55:26 No.752937211
イケメンってめっちゃ廃れそうな言葉なのに定着したよね
45 20/12/07(月)12:55:52 No.752937317
昭和世代じゃないがランキング上位より下位の方がわかるやつ多い
46 20/12/07(月)12:55:58 No.752937343
レンチンは今でもテレビで普通に聞くような
47 20/12/07(月)12:56:28 No.752937465
センチになるは初めて見たとき意味がわからなかったな…
48 20/12/07(月)12:58:07 No.752937827
あっと驚く為五郎
49 20/12/07(月)12:58:10 No.752937838
何となくニュアンスは伝わるのが多いな
50 20/12/07(月)12:58:23 No.752937901
ゲバゲバ
51 20/12/07(月)12:58:49 No.752938009
欲しがりません勝つまでは
52 20/12/07(月)12:58:49 No.752938010
モボとかモガの方が死んでるよね
53 20/12/07(月)12:59:05 No.752938073
ボンジュールは使いこなすのに さようならはバイビー!なのよね
54 20/12/07(月)12:59:10 No.752938096
>>シミーズって聞くけど何かは知らないの筆頭 >今はスリップって言うと思う >スリップもインナーワンピースとかに代わってるけど キャミソールとは違うのかな
55 20/12/07(月)12:59:12 No.752938104
>全部悪魔博士に言わせたらしっくり来る ガンロックもたぶん言う
56 20/12/07(月)12:59:13 No.752938108
>モボとかモガの方が死んでるよね 大正時代やな
57 20/12/07(月)12:59:15 No.752938117
一周回って使って楽しい言葉になって帰ってくるよ
58 20/12/07(月)12:59:18 No.752938130
防弾『チョッキ』で馴染んだ64ゴールデンアイ世代だけど今はベスト呼びなんだね…
59 20/12/07(月)12:59:20 No.752938137
インディアン嘘つかない
60 20/12/07(月)13:00:11 No.752938334
>防弾『チョッキ』で馴染んだ64ゴールデンアイ世代だけど今はベスト呼びなんだね… マジかいま防弾チョッキって言わないのか…
61 20/12/07(月)13:00:22 No.752938377
Mk5
62 20/12/07(月)13:00:29 No.752938405
ワイドショー制作者が取材にいかずに作れる仕事
63 20/12/07(月)13:00:30 No.752938410
>花金はまた見るようになった気がするんだけど プレミアフライデー…
64 20/12/07(月)13:00:31 No.752938417
ファッション業界は同じ物を新しい名前に変えるのをやめろ
65 20/12/07(月)13:01:02 No.752938518
>ファッション業界は同じ物を新しい名前に変えるのをやめろ 例えば?
66 20/12/07(月)13:01:10 No.752938543
ナウいは逆に昭和の死語として世代じゃないのに知ってる人多い気はする
67 20/12/07(月)13:01:22 No.752938596
レンチンは普通に今もターンテーブル式のレンジ売ってるし使うだろ
68 20/12/07(月)13:01:24 No.752938611
>花金はまた見るようになった気がするんだけど 今はキンタマキラキラ金曜日だから
69 20/12/07(月)13:01:37 No.752938659
メッシーアッシーと男を馬鹿にしまくってた 中尊寺とかいう漫画家は悲惨な死に方したね 死後も親族が遺産争いで地獄だった
70 20/12/07(月)13:01:38 No.752938663
ガビーンだな 出鼻をくじかれた
71 20/12/07(月)13:02:13 No.752938784
>レンチンは普通に今もターンテーブル式のレンジ売ってるし使うだろ チンじゃなくてピーピーなんだよな
72 20/12/07(月)13:02:29 No.752938837
初音ミクのチョッキ
73 20/12/07(月)13:02:30 No.752938841
写メはまだセーフかよかった
74 20/12/07(月)13:02:30 No.752938845
真ん中もっこり水曜日
75 20/12/07(月)13:02:39 No.752938879
>レンチンは今でもテレビで普通に聞くような su4413328.mp4
76 20/12/07(月)13:02:53 No.752938930
フロッピーの保存アイコンの意味がわからない若い子とかよく言うけど おめにかかった事はない
77 20/12/07(月)13:03:18 No.752939000
A面B面ってそんなに古い言葉だったのか
78 20/12/07(月)13:03:22 No.752939016
>写メはまだセーフかよかった 今は写真画像を相手に送る時はメール添付するかな…
79 20/12/07(月)13:04:38 No.752939268
昭和はこうだとしてじゃあ平成世代が懐かしい言葉はどうだろう
80 20/12/07(月)13:04:40 No.752939277
>A面B面ってそんなに古い言葉だったのか 音楽記録媒体がCDに変わった時点でC/Wだからなあ
81 20/12/07(月)13:04:44 No.752939290
>A面B面ってそんなに古い言葉だったのか 収録面の裏表があるレコードでできた言葉だろう
82 20/12/07(月)13:04:44 No.752939293
>A面B面ってそんなに古い言葉だったのか 元はカセットテープでいいんだよな? レコードにもあったりしたのかなA面B面
83 20/12/07(月)13:04:49 No.752939307
ヒョーッ!ハクいスケ!
84 20/12/07(月)13:05:02 No.752939342
フロッピーが保存アイコン立体化したものだろ?
85 20/12/07(月)13:05:15 No.752939387
>昭和はこうだとしてじゃあ平成世代が懐かしい言葉はどうだろう だっちゅーの
86 20/12/07(月)13:05:21 No.752939409
写メはむしろ携帯電話で写真を撮影すること自体を言われてたからその概念が消えない限り使われ続けるような気がする
87 20/12/07(月)13:05:50 No.752939495
デラックスなべっぴん デラべっぴん
88 20/12/07(月)13:06:04 No.752939551
ギャル言葉や文化はそもそもギャルの感覚速度が速いので 物凄い速度で廃れていくイメージ
89 20/12/07(月)13:06:45 No.752939693
巨乳のことDカップって言ってた時代が懐かしい
90 20/12/07(月)13:06:48 No.752939706
写メで思い出したけど着メロって言葉まだ使われてる?
91 20/12/07(月)13:07:02 No.752939750
その手は桑名の焼きはまぐりとか…
92 20/12/07(月)13:07:04 No.752939753
>ギャル言葉や文化はそもそもギャルの感覚速度が速いので >物凄い速度で廃れていくイメージ ギャルは世代交代早いもんな…昆虫の進化みたいだ
93 20/12/07(月)13:07:05 No.752939755
>写メはまだセーフかよかった 写メは昭和じゃねえ
94 20/12/07(月)13:07:08 No.752939765
こう見ると知ってるけど使わなくなったなあってのが確かに多い…
95 20/12/07(月)13:07:08 No.752939768
ぴえん超えてぱおん…
96 20/12/07(月)13:07:10 No.752939778
若者文化はおっさんが使い始めたらもう廃れているんだ
97 20/12/07(月)13:07:15 No.752939800
ギャルがギャルでいられるのって本当に数年だしな…
98 20/12/07(月)13:07:24 No.752939817
コールテンが分からなくてググッてもよくわからんかった
99 20/12/07(月)13:07:30 No.752939837
>フロッピーの保存アイコンの意味がわからない若い子とかよく言うけど >おめにかかった事はない 冷静に考えたら石版や巻物のアイコンでも意味は分かるし フロッピーだけ分かんないなんてことはあまり無さそう
100 20/12/07(月)13:07:44 No.752939891
平成の廃れた言葉は一瞬すぎて本当に分からなそう
101 20/12/07(月)13:07:44 No.752939892
JK文化くらいのペースになるとおっさんに届いてる時点でだいぶ古くなってるからな…
102 20/12/07(月)13:07:46 No.752939900
着メロってなんでみんな使わなくなったんだろう 俺はその曲が嫌いになるから使わなくなったけど
103 20/12/07(月)13:07:56 No.752939925
JKの寿命なんて3年くらいだしあっという間すぎる
104 20/12/07(月)13:08:03 No.752939949
レコードはレトロ趣味として復権してるから一周まわって普及してるっていう
105 20/12/07(月)13:08:03 No.752939950
>レコードにもあったりしたのかなA面B面 あったよ 昔持ってた交響組曲DQ3のレコードが2枚組の表裏だった
106 20/12/07(月)13:08:07 No.752939962
>その手は桑名の焼きはまぐりとか… それ江戸時代あたりの言葉じゃないのか
107 20/12/07(月)13:08:09 No.752939972
流行りことばでもしゃもじとかひもじいくらいまで残れば伝統的な日本語だし…
108 20/12/07(月)13:08:12 No.752939985
>>シミーズって聞くけど何かは知らないの筆頭 >今はスリップって言うと思う >スリップもインナーワンピースとかに代わってるけど シミーズもあっぱっぱーもズロースも遠い昔になり申したがおばあちゃん洋品店に行くと全部揃ったりするのじゃ
109 20/12/07(月)13:08:28 No.752940039
平成はチョべリバとかのギャル語が強そうだ
110 20/12/07(月)13:08:29 No.752940046
為せば成るナセルはアラブの大統領とか
111 20/12/07(月)13:08:47 No.752940109
アウトオブ眼中とめんごとわけわかめ辺りは平成じゃねーの…?
112 20/12/07(月)13:09:01 No.752940166
しかし主にエロ漫画などの存在によって ギャルファッションや口調は残り続けるのである
113 20/12/07(月)13:09:01 No.752940167
フロッピーもカセットテープはわりと若い子も知ってる MDや8cmCDは無理
114 20/12/07(月)13:09:43 No.752940294
音楽の媒体はデータが基本だしコレクションアイテムとしてならレコードの方がいいしな…
115 20/12/07(月)13:09:46 No.752940308
>フロッピーもカセットテープはわりと若い子も知ってる >MDや8cmCDは無理 その時期に使ってないとリバイバルも無いみたいな物って多いからな…
116 20/12/07(月)13:09:47 No.752940311
たまにファミコンの頃の攻略本読んでると昔の言葉が出てきて面食らう
117 20/12/07(月)13:10:05 No.752940383
>MDや8cmCDは無理 8cmは下手したら最後に通じるのポケモン初代世代だからな…
118 20/12/07(月)13:10:12 No.752940403
いくつか流行り言葉っていうか有名人の持ちネタみたいな…
119 20/12/07(月)13:10:32 No.752940476
今のギャルはまあわかるけど昔のヤマンバの頃はマジでわからない 主に女性的魅力として
120 20/12/07(月)13:10:41 No.752940503
むしろ今の子は公衆電話のかけ方がわからないから緊急時にかけられるようにわざわざ習うみたいなことを聞いたことがある
121 20/12/07(月)13:10:42 No.752940504
見事に廃れていいやって言葉ばかりだな……
122 20/12/07(月)13:11:07 No.752940598
JK文化の流行り廃りが早いと言うけど正直imgの流行りもかなり入れ替わり速いし そもそも定着しないものはこんなもんで代謝するんだと思う
123 20/12/07(月)13:11:10 No.752940612
>>ファッション業界は同じ物を新しい名前に変えるのをやめろ >例えば? チョッキとベスト
124 20/12/07(月)13:11:13 No.752940623
>コールテンが分からなくてググッてもよくわからんかった コールテンはコーデュロイの事だよ
125 20/12/07(月)13:11:23 No.752940659
本当の今の子は固定電話ですら怪しい
126 20/12/07(月)13:11:32 No.752940695
古びたリサイクルショップとかにでもいかないと見ないからな8cmCDシングル… よくあんなケースでスタンダードだったなって今だと思う
127 20/12/07(月)13:11:48 No.752940739
アルシンドニナッチャウヨ!は平成か
128 20/12/07(月)13:12:17 No.752940823
ももひきも名前だけレギンスと言い換えて生き残ってる
129 20/12/07(月)13:12:18 No.752940828
自分が一年生の時に流行ってたものが 三年になっても流行ってるとかそりゃ無いよなって思うもの
130 20/12/07(月)13:12:30 No.752940865
ジーパンももう言われないか
131 20/12/07(月)13:12:32 No.752940874
ももひきはももひきのままじゃ使わんだろうしなぁ…
132 20/12/07(月)13:12:54 No.752940939
レギンスは……ももひきなんだろ!?
133 20/12/07(月)13:13:02 No.752940974
でもズボンをパンツという文化は単純にわかりにくい
134 20/12/07(月)13:13:07 No.752940988
中学の頃にMD買ってもらったけど高校卒業の頃にはiPod持ってたな…
135 20/12/07(月)13:13:16 No.752941015
8cmCD!そういうのもあるのか かわいくて逆に新しいなこれ
136 20/12/07(月)13:13:16 No.752941016
平成生まれ世代がハイアンドマイティカラーを知らないだなんて… お前らガンダムSEEDとかBLEACH命みたいなテンションしてたじゃん…
137 20/12/07(月)13:13:30 No.752941061
>今のギャルはまあわかるけど昔のヤマンバの頃はマジでわからない >主に女性的魅力として あれはそもそも男性に受けるためのメイクではないから
138 20/12/07(月)13:13:37 No.752941080
ヒートテック穿いて思ったのはそりゃもう一枚股引き穿けば暖かいよなって事だった
139 20/12/07(月)13:13:52 No.752941123
>JK文化の流行り廃りが早いと言うけど正直imgの流行りもかなり入れ替わり速いし >そもそも定着しないものはこんなもんで代謝するんだと思う シャンクスとタフ以外で半年前何が流行ってたか思い出せるかっていうと無理だ
140 20/12/07(月)13:13:54 No.752941130
新卒の子に社用携帯渡してもナニコレなのは仕方ないとはいえ教えるのめんどい! androidに変えると今度は爺共がナニコレになるので更にめんどい!
141 20/12/07(月)13:14:02 No.752941169
パ……パッチ……
142 20/12/07(月)13:14:18 No.752941229
ナウい息子♂
143 20/12/07(月)13:14:26 No.752941259
>>フロッピーもカセットテープはわりと若い子も知ってる >>MDや8cmCDは無理 ソノシートあたりになると知らない「」は多そう
144 20/12/07(月)13:14:26 No.752941260
>「」も大体は平成生まれでしょ えっ?大半は昭和じゃない?
145 20/12/07(月)13:14:48 No.752941328
昭和だと「ナウい」が一番だけど平成だと「なう」かもしれん
146 20/12/07(月)13:15:22 No.752941447
ちびっ子達よ…片面しか記録されてないレコードの方が珍しい事をわかってほしい…ソノシートじゃないんだから…
147 20/12/07(月)13:15:38 No.752941500
>シャンクスとタフ以外で半年前何が流行ってたか思い出せるかっていうと無理だ カカポはもうちょっと前か
148 20/12/07(月)13:15:44 No.752941523
逆に死後とかこれは知らない単語みたいなのはそういうとこでネタやギャグに使われるので知名度は割とある 本当に消えた言葉は消えてるので話にも出ない
149 20/12/07(月)13:16:14 No.752941629
わけわかめってネットでよく見かける気がするが
150 20/12/07(月)13:16:15 No.752941632
>ミュールは……つっかけなんだろ!?
151 20/12/07(月)13:16:28 No.752941674
>ちびっ子達よ…片面しか記録されてないレコードの方が珍しい事をわかってほしい…ソノシートじゃないんだから… ソノシート知ってるちびっ子はいねえよ!
152 20/12/07(月)13:17:02 No.752941787
レコードがわからないのは単純に勉強不足な気もする 生まれて一度も手にした事なくても知ってる系の物っていうか
153 20/12/07(月)13:17:10 No.752941817
B面はもうほぼ絶滅してる 今シングルCDは両A面かEPで出す場合が殆ど
154 20/12/07(月)13:17:14 No.752941833
ハイカラとかは最近ペルソナで使われたから知ってる
155 20/12/07(月)13:17:31 No.752941893
冷コーはコナンで知ったけど死語だったのか…
156 20/12/07(月)13:17:54 No.752941983
>冷コーはコナンで知ったけど死語だったのか… 上で既に言われてるけどどちらかといえば方言かと…
157 20/12/07(月)13:17:58 No.752941990
市松模様のあれでちゃんちゃんことか半纏が復活しないだろうか
158 20/12/07(月)13:18:21 No.752942076
平成の懐かしいもので組んでも90年代で全部埋まって終わる気はする
159 20/12/07(月)13:18:27 No.752942101
昭和っぽい関西のネタは大体くにおくんの大阪編で知った…
160 20/12/07(月)13:18:32 No.752942124
レコード通じないってなるとビートマニアのアレは何に見えるんだろう 黒い…黒い何か…
161 20/12/07(月)13:18:34 No.752942134
激おこよりも長生きしてる気がするな
162 20/12/07(月)13:18:35 No.752942138
B面とカップリング曲って何が違うんだ
163 20/12/07(月)13:18:40 No.752942162
>レコードがわからないのは単純に勉強不足な気もする >生まれて一度も手にした事なくても知ってる系の物っていうか 悪いけど正直知る機会そのものがもう無い
164 20/12/07(月)13:18:48 No.752942190
>B面とカップリング曲って何が違うんだ 同じ
165 20/12/07(月)13:18:59 No.752942222
ヤバいは一向に廃れる気配がないな…
166 20/12/07(月)13:19:03 No.752942234
ビートマニアってまだあったんだ…
167 20/12/07(月)13:19:27 No.752942327
>ヤバいは一向に廃れる気配がないな… パネエ
168 20/12/07(月)13:19:54 No.752942430
>アッシーメッシーって平成のことばじゃねえか? 平成に生まれたけど使ってたのは昭和の人だと思う
169 20/12/07(月)13:19:55 No.752942434
スケバンとかも一周回って分かりそう
170 20/12/07(月)13:20:35 No.752942568
>ビートマニアってまだあったんだ… beatmania IIDX 28 BISTROVERだからな…
171 20/12/07(月)13:21:08 No.752942692
レコードはCD以前の規格って感覚よりもずっとクラブとかの印象のグッズだと思う
172 20/12/07(月)13:21:12 No.752942702
今だとヤバいもパナいとかエグいに置き換えて使ってる人はいる
173 20/12/07(月)13:21:21 No.752942742
レコードは使った事ないけどおしゃれオブジェとして認識されるもの カセットやMDは歴史の闇に消える
174 20/12/07(月)13:21:35 No.752942787
>A面B面はCD買う人がまだいるから生き延びてるけど CDに裏表あったっけ
175 20/12/07(月)13:22:02 No.752942876
>レコードがわからないのは単純に勉強不足な気もする >生まれて一度も手にした事なくても知ってる系の物っていうか カセットテープならまだしももう利用されなくなった媒体じゃあねえ…
176 20/12/07(月)13:22:21 No.752942942
>カセットやMDは歴史の闇に消える カセットは現役よ MDは闇に消えた
177 20/12/07(月)13:22:26 No.752942956
カセットはあえてCDの特典にとかしてたのも2010年代だし 存在そのものまで知らないレベルも珍しい側かと
178 20/12/07(月)13:22:30 No.752942974
>カセットやMDは歴史の闇に消える MDと一緒にするのは失礼だろ
179 20/12/07(月)13:22:34 No.752942986
衣文掛けはまだたまにつかうよね?
180 20/12/07(月)13:22:40 No.752943006
DJが消えない限りレコードの存在は生きてるんじゃないかな 楽器みたいなもんで
181 20/12/07(月)13:22:58 No.752943072
CDとかはCDの状態で売ってるけどMDはメインは録音用機器だから その媒体が変われば見る機会自体が全く無くなるのは当然なんだ カセットデッキやコンポよりスマホとBTスピーカーみたいなもんだ
182 20/12/07(月)13:23:16 No.752943133
>カセットテープならまだしももう利用されなくなった媒体じゃあねえ… レコードはここにきて6年連続売り上げ伸ばしてるから 接点が極端になっただけで利用されなくなったってのは若干違う
183 20/12/07(月)13:23:23 No.752943156
>レコードがわからないのは単純に勉強不足な気もする >生まれて一度も手にした事なくても知ってる系の物っていうか LPって言ったら通じたり
184 20/12/07(月)13:23:28 No.752943174
消えたや通じないネタも極端というか 誰も知らない通じないなテンションで語る人がいるので変にレスポンチが起きる
185 20/12/07(月)13:23:33 No.752943187
>衣文掛けはまだたまにつかうよね? 衣紋掛けとハンガーは違う物だし…
186 20/12/07(月)13:23:36 No.752943194
とっくりって日本酒の? 店行くと普通に使ってると思うけど
187 20/12/07(月)13:23:52 No.752943258
本気で分からんのは8トラとかでないの
188 20/12/07(月)13:23:54 No.752943266
Blu-rayが出てもう結構経つけど DVDの方が未だに枚数出てる気がするよ
189 20/12/07(月)13:23:59 No.752943286
>とっくりって日本酒の? >店行くと普通に使ってると思うけど ここでいうとっくりは多分タートルネックの事だと思う
190 20/12/07(月)13:24:26 No.752943375
>ここでいうとっくりは多分タートルネックの事だと思う ならとっくりセーターと言わないと
191 20/12/07(月)13:24:42 No.752943437
アナログレコードは今も愛好家が居るし… クラブDJとかはむしろデジタル化してる
192 20/12/07(月)13:24:44 No.752943446
>>とっくりって日本酒の? >>店行くと普通に使ってると思うけど >ここでいうとっくりは多分タートルネックの事だと思う ああ…あったなぁ~
193 20/12/07(月)13:24:57 No.752943494
消えるのはレコード盤でレコードじゃない
194 20/12/07(月)13:25:05 No.752943524
>DVDの方が未だに枚数出てる気がするよ そりゃBD再生機でDVD読めるもの DVDの記録領域超える容量でなきゃコスト的な意味でDVD使うもの
195 20/12/07(月)13:25:19 No.752943579
伝統的なものとして認識されてるアイテムは意外と残りつづけるから 平成初期とかで伝統にもなれないまま消えたアイテムはもう日の目見ないだろうな
196 20/12/07(月)13:25:29 No.752943615
タートルネックな