虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

20/12/07(月)11:46:42 居たよ... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

20/12/07(月)11:46:42 No.752920123

居たよ!メデューサいじれる技師!

1 20/12/07(月)11:47:30 No.752920276

仕組みはわからないが電池だということはわかる

2 20/12/07(月)11:48:24 No.752920462

善人であるって前提で話進みがちだから怖いな

3 20/12/07(月)11:49:15 No.752920610

>善人であるって前提で話進みがちだから怖いな まあ主役がどちらかというとあれだしな

4 20/12/07(月)11:49:21 No.752920638

ちんちんちっさそう

5 20/12/07(月)11:49:55 No.752920740

CEOのおばちゃんが迷わずオススメする程度には信用できる奴だし…

6 20/12/07(月)11:50:05 No.752920767

よくわからないけど電池外して入れ直したら動いた

7 20/12/07(月)11:50:21 No.752920826

今回の場合は米軍が銃突きつけながら仕事させてるんだから善悪関係なくない?

8 20/12/07(月)11:50:38 No.752920883

石化! 石化解除! 石化! くらいのスピードだった

9 20/12/07(月)11:51:16 No.752921006

復活液あるからって即試して自爆するの狂ってる…

10 20/12/07(月)11:51:18 No.752921015

ネクタイまで時計だこれ

11 20/12/07(月)11:51:55 No.752921134

>よくわからないけど電池外して入れ直したら動いた 電池を黒人が作った電池と取り換えれば継続的に使えそうだ

12 20/12/07(月)11:52:05 No.752921164

>ネクタイまで時計だこれ ジョジョにいそうな

13 20/12/07(月)11:52:09 No.752921177

とりあえず自分含めた半径1メートル石化させるやつは危険だよ

14 20/12/07(月)11:52:55 No.752921324

>とりあえず自分含めた半径1メートル石化させるやつは危険だよ あれは千空の指示じゃない? 起動の仕方知ってるってことだし

15 20/12/07(月)11:54:30 No.752921665

とりあえず腕時計作りましたってどういうことだよ…

16 20/12/07(月)11:54:33 No.752921672

起動方法自体は皆知ってないか?

17 20/12/07(月)11:54:41 No.752921704

今までホワイマンが石化装置おかわりでやってこないのなんでかなって思ってたけど もしかして材料の希少鉱石が手に入らなくなったかからとかかな

18 20/12/07(月)11:55:12 No.752921804

ホムラが顔赤くしててだめだった

19 20/12/07(月)11:55:20 No.752921828

>とりあえず腕時計作りましたってどういうことだよ… 精度無視したファッションアイテムとしてならまあ…

20 20/12/07(月)11:55:23 No.752921842

>>とりあえず自分含めた半径1メートル石化させるやつは危険だよ >あれは千空の指示じゃない? >起動の仕方知ってるってことだし もう暗号通信しなくて良くね?ってやってたし交信しながらやってたんだろうけど スピード感速すぎて困惑する…

21 20/12/07(月)11:56:01 No.752921978

どっから来たのかは知らんけど現時点の拠点が月なんだとしたら炭素殆ど無いしなあ

22 20/12/07(月)11:56:01 No.752921979

>今までホワイマンが石化装置おかわりでやってこないのなんでかなって思ってたけど >もしかして材料の希少鉱石が手に入らなくなったかからとかかな 月にダイヤモンド無いんじゃねみたいなことは聞いた

23 20/12/07(月)11:56:29 No.752922081

米軍の黒人のおっさんすげえ話わかるひとだな…油断もしてないけど

24 20/12/07(月)11:58:17 No.752922471

>米軍の黒人のおっさんすげえ話わかるひとだな…油断もしてないけど メデューサの解析自体はやっといた方が良い事に違いないからね…

25 20/12/07(月)11:59:36 No.752922724

めちゃくちゃ展開早いよね最近 ジャンプの上の方に載ってるくせに巻きで進行してる感じがする

26 20/12/07(月)12:00:09 No.752922830

しかし今のアメリカチーム以外の復活した人間が増えていくと今の強硬な姿勢を維持するのが難しくなりそうだな ゼノと千空が戦ったときに中立な人間や千空側につく人間が増えそう チェルシーみたいに

27 20/12/07(月)12:00:26 No.752922887

テンポ遅かった時期があまりない…

28 20/12/07(月)12:00:54 No.752922959

やることめちゃくちゃ多いからこのぐらいのスピード感で行かないとな

29 20/12/07(月)12:01:03 No.752922983

黒人のおっさんは割とツッコミとかリアクションが残留組と馴染んでてわむ

30 20/12/07(月)12:01:08 No.752923001

ダイヤモンドバッテリーって最近出てきた炭素14使ってる奴かな? 寿命=半減期なの考えるとバッテリー切れは考えにくいから接触不良起こしてた?

31 20/12/07(月)12:02:01 No.752923176

メデューサ自体にはあまり電力を使わない…?

32 20/12/07(月)12:02:34 No.752923287

ダイヤモンドってエネルギーになんの…?

33 20/12/07(月)12:03:11 No.752923406

>ネクタイまで時計だこれ なんだこのネクタイのデザインって思ったけど長針と短針か

34 20/12/07(月)12:03:45 No.752923518

動く原理が分解の過程見てもさっぱりだからな ダイヤモンドが動力源なのか何かの媒介なのかすらわからん…

35 20/12/07(月)12:04:22 No.752923658

>ダイヤモンドってエネルギーになんの…? 半導体として使ってるんじゃない?ケイ素の親戚だし

36 20/12/07(月)12:04:51 No.752923769

ゼンマイ式なら精度適当で良ければ銃器作る資材で作れるかもしれない

37 20/12/07(月)12:05:05 No.752923817

>ダイヤモンドってエネルギーになんの…? 上にも出てるけどなるよ 原理上大した出力出せないけど

38 20/12/07(月)12:05:55 No.752923994

これまでもおもしろかったけど石化の本題はいってくるとまじで面白いな…

39 20/12/07(月)12:06:22 No.752924097

ダイヤモンドと放射性物質の原子力電池じゃ?という説は見た その場合凄く低消費っていうことになるけど

40 20/12/07(月)12:06:30 No.752924122

https://wired.jp/2020/09/10/are-radioactive-diamond-batteries-a-cure-for-nuclear-waste/?fbclid=IwAR0GJtxhovpNQipT_lFpbc2pMKvbLcgrtXhZRjvNkDO5VGtXz0NxGeqQxfU これかな?

41 20/12/07(月)12:07:44 No.752924393

動かなくなった理由が電池切れってのも一応まだ推測だし

42 20/12/07(月)12:08:26 No.752924514

ただの電池切れなら電池作れば復活だよね

43 20/12/07(月)12:08:52 No.752924623

敵も味方もバカじゃないから話がはええ

44 20/12/07(月)12:09:01 No.752924654

メデューサは性質上充電できないから長持ちするダイヤモンド電池を使った的な…?

45 20/12/07(月)12:10:21 No.752924945

残量なくなったのがちまちまコンデンサみたいなのにたまっただけかもしれん

46 20/12/07(月)12:11:04 No.752925106

飛行機のエンジン直した所で機体は作れないだろうって思ってたけど 設計図があればFAXで送ればなんとかなるのか

47 20/12/07(月)12:11:59 No.752925316

アメリカ居残り組もちゃんと出番あって嬉しかったり

48 20/12/07(月)12:12:04 No.752925333

昔は月のクレーターにはダイヤモンドがたくさんあるって感じだったのに…

49 20/12/07(月)12:12:30 No.752925432

よくよく考えたらFAXってすげえよな…

50 20/12/07(月)12:12:45 No.752925495

>ただの電池切れなら電池作れば復活だよね ダイヤモンド電池作るって話なら作中じゃまだ無理だと思う 材料は原子炉の減速材発掘出来ればいけないことはないけど ダイヤモンド作る方がなぁ…

51 20/12/07(月)12:12:52 No.752925529

>CEOのおばちゃんが迷わずオススメする程度には信用できる奴だし… 間は省いてるだろうけどあのおばさんも相当順応早いな…

52 20/12/07(月)12:13:22 No.752925651

>飛行機のエンジン直した所で機体は作れないだろうって思ってたけど >設計図があればFAXで送ればなんとかなるのか あっちのFAXもメンタリストみたいにツートントンやるのかな…

53 20/12/07(月)12:13:35 No.752925709

なんで一メートル一秒のコマンド知ってんの…?

54 20/12/07(月)12:13:43 No.752925740

技術者の心当たりあるよ! 場所わかるよ! 経路わかるよ! 伝達できるよ! いたよ!

55 20/12/07(月)12:14:01 No.752925811

今まで意識したこと無かったけどFAXって原理的にはあれをもっと細かくやってるの…?

56 20/12/07(月)12:14:11 No.752925844

>>ただの電池切れなら電池作れば復活だよね >ダイヤモンド電池作るって話なら作中じゃまだ無理だと思う >材料は原子炉の減速材発掘出来ればいけないことはないけど >ダイヤモンド作る方がなぁ… 普通の電池でいいんじゃない? ダイヤモンドは長持ちさせるために使っただけかもしれない

57 20/12/07(月)12:14:18 No.752925882

キチガイFAXもヤバかったね 見開きのパワーが凄かった

58 20/12/07(月)12:14:27 No.752925910

>なんで一メートル一秒のコマンド知ってんの…? アメリカ残留組なら知ってるんじゃね?

59 20/12/07(月)12:14:33 No.752925940

>なんで一メートル一秒のコマンド知ってんの…? 千空組が教えたんだろう

60 20/12/07(月)12:14:51 No.752926016

杠殿が死にかけておられるぞー!!

61 20/12/07(月)12:15:55 No.752926259

>キチガイFAXもヤバかったね >見開きのパワーが凄かった 俺のIQでは何が凄いのか分からなかった…

62 20/12/07(月)12:16:06 No.752926312

>杠殿が死にかけておられるぞー!! なんだ日常風景か…

63 20/12/07(月)12:16:45 No.752926473

FAXってドット絵だったんだ su4413214.jpg

64 20/12/07(月)12:16:59 No.752926526

手動FAXは打つ側も受ける側もしぬ

65 20/12/07(月)12:17:12 No.752926588

>>CEOのおばちゃんが迷わずオススメする程度には信用できる奴だし… >間は省いてるだろうけどあのおばさんも相当順応早いな… CEO起こした後にスレ画起こしてリアクションが新鮮って言ってるからCEOも復活させた時は微動だにしなかったのかな…

66 20/12/07(月)12:17:14 No.752926598

>FAXってドット絵だったんだ >su4413214.jpg なるほどなあ

67 20/12/07(月)12:17:17 No.752926610

>普通の電池でいいんじゃない? 元の電池と同じAとV出さなきゃいけないだろうからそこ突き止めるとこからだな…

68 20/12/07(月)12:18:10 No.752926829

頭動かし続けてた訳じゃ無い復活組は起きた時どんな感覚なんだろ 寝てただけって感じなのかな

69 20/12/07(月)12:18:16 No.752926857

>FAXってドット絵だったんだ >su4413214.jpg 右のやつパズルで見たことあるわ

70 20/12/07(月)12:18:41 No.752926972

>俺のIQでは何が凄いのか分からなかった… 普通にモールス信号を「―」が白と「・」が黒に変換して方眼紙を地道に1個1個丁寧に塗りつぶしていった簡単な作業だよ

71 20/12/07(月)12:19:01 No.752927069

>>キチガイFAXもヤバかったね >>見開きのパワーが凄かった >俺のIQでは何が凄いのか分からなかった… ジェイルハウスロック戦のジョリーンの戦い方を解読する方も送る方も手動でやった

72 20/12/07(月)12:19:14 No.752927137

>>CEOのおばちゃんが迷わずオススメする程度には信用できる奴だし… >間は省いてるだろうけどあのおばさんも相当順応早いな… あのスーツどっから出てきたの?

73 20/12/07(月)12:20:44 No.752927535

服どっから出てきたの?って新しい復活者が出るたびに聞かれるな

74 20/12/07(月)12:20:59 No.752927617

さすがは一流企業のCEOだ 器が違う

75 20/12/07(月)12:21:30 No.752927749

一度造ったもの見つけた情報はノー描写で共有されるよね

76 20/12/07(月)12:21:46 No.752927805

手動FAXは何がどういう理屈であんな図なのかさっぱりだった

77 20/12/07(月)12:22:13 No.752927934

ただ根気強くて手先が器用というだけで過労死させられる…

78 20/12/07(月)12:22:19 No.752927973

服は杠殿がいるのでなんとでもなる 杠殿はしぬ

79 20/12/07(月)12:22:32 No.752928033

なんでCEOの女の人の復活直後のエッチなシーン省いたの?

80 20/12/07(月)12:22:32 No.752928034

文明が復活するまで不老不死で寝ていられたはずなのに優秀な時計技師教えてもらうためだけに叩き起こされたCEOの胸中やいかに

81 20/12/07(月)12:22:51 No.752928120

あの方法でFAXやったら時間どんだけ掛かるんだろうな…

82 20/12/07(月)12:23:10 No.752928193

頼んだよ 任せたよ でだいたいなんとかなる

83 20/12/07(月)12:23:29 No.752928293

中高年の石化復活者なにげにCEOが初じゃない?

84 20/12/07(月)12:23:38 No.752928344

>文明が復活するまで不老不死で寝ていられたはずなのに優秀な時計技師教えてもらうためだけに叩き起こされたCEOの胸中やいかに じゃあ石化しとくか…

85 20/12/07(月)12:23:58 No.752928450

>文明が復活するまで不老不死で寝ていられたはずなのに優秀な時計技師教えてもらうためだけに叩き起こされたCEOの胸中やいかに まあメデューサ復活したらまた石化してもらうことの可能だから…

86 20/12/07(月)12:24:21 No.752928562

>頼んだよ >任せたよ >でだいたいなんとかなる (画面外で時計師復活)

87 20/12/07(月)12:24:33 No.752928605

今週のニッキーはエッチで良かった というか残留組になってがっかりしてたけど交渉役やってるし扱いとしては大分ランクアップだよ)

88 20/12/07(月)12:24:38 No.752928636

メデューサって難病の人が治療法が発見されるまで石化するって使い方もできるよね それそのものに治療効果もあるけど

89 20/12/07(月)12:24:48 No.752928669

>中高年の石化復活者なにげにCEOが初じゃない? なぜかアメリカまでついて来てる漫画家のおじさん!

90 20/12/07(月)12:25:14 No.752928779

CEOって誰だ…?と思ったら読み飛ばしてたわ

91 20/12/07(月)12:26:01 No.752929000

>メデューサって難病の人が治療法が発見されるまで石化するって使い方もできるよね >それそのものに治療効果もあるけど 瀕死の司や銀狼も即座に回復できるからな 無差別攻撃?に使われたのが悪いだけで

92 20/12/07(月)12:26:11 No.752929049

今回はテンポ早過ぎたからアニメやる時は多少シーン追加あるのだろうか

93 20/12/07(月)12:26:43 No.752929194

俺この漫画が地味に一番ヤバいのって ポンポコ新しい仲間増えるのに次の回までには完全に馴染んでることだと思うんだよね

94 20/12/07(月)12:26:49 No.752929222

変態メガネもフリーハンドであの精度出せるのもおかしい

95 20/12/07(月)12:28:00 No.752929607

しかし石化装置が復活したら地球全部包み込むことも可能なんだよな 事故が怖い

96 20/12/07(月)12:28:15 No.752929681

またあざといキャラ出てきたな…

97 20/12/07(月)12:29:37 No.752930043

>俺この漫画が地味に一番ヤバいのって >ポンポコ新しい仲間増えるのに次の回までには完全に馴染んでることだと思うんだよね 野生は適応力のない生き物から死んでくから…

98 20/12/07(月)12:29:57 No.752930175

バッテリー次第だとは思うんだけど 小さいの1個に地球を包み込むスペックがあると思うと怖すぎる

99 20/12/07(月)12:30:00 No.752930190

あのFAXは目的地周辺だけ高解像度にして後は粗めに出力したってことなのかな

100 20/12/07(月)12:31:00 No.752930475

>バッテリー次第だとは思うんだけど >小さいの1個に地球を包み込むスペックがあると思うと怖すぎる でかいのがあるかもしれんぞ!

101 20/12/07(月)12:31:41 No.752930643

石化装置復活したならこれからはバンバン欠損とかの怪我できるな

102 20/12/07(月)12:32:29 No.752930885

>俺この漫画が地味に一番ヤバいのって >ポンポコ新しい仲間増えるのに次の回までには完全に馴染んでることだと思うんだよね やる事が壮大かつ大量だからいちいち仲違いとかやってらんないんだ だから大半は物分かりいいし協力的なんだ そもそも石の世界で他者との協力無しで生きられるのサバイバル経験有りそうな軍人とかに限られるし…

103 20/12/07(月)12:32:37 No.752930919

>石化装置復活したならこれからはバンバン欠損とかの怪我できるな どこまで治せるんだろう たとえば腕がもげたのを治せるかな

104 20/12/07(月)12:32:42 No.752930954

>またあざといキャラ出てきたな… ニッキーに対する反応もいいですね ちゃんとしてますよ彼は

105 20/12/07(月)12:34:17 No.752931415

電池切れだろうが何とかするしかねえんだって言ってるし 爆心地でメデューサを見つけて今回の分析をヒントに千空が新しい電池使って再起動する展開だろうか

106 20/12/07(月)12:35:17 No.752931678

>ニッキーに対する反応もいいですね >ちゃんとしてますよ彼は 「」は槍マンをなんだと思ってるの…

107 20/12/07(月)12:35:36 No.752931782

誰が来ても(なんだかこいつは前々から仲間だった気がする…)って感じになっちゃうからな… 必要な場面でビシッと決めつつ必要以上に目立ちすぎない辺りが良いのかな

108 20/12/07(月)12:38:52 No.752932719

(またアクの強い新キャラが出てきたな…) (あっもう慣れたわ)

109 20/12/07(月)12:38:54 No.752932728

>>ニッキーに対する反応もいいですね >>ちゃんとしてますよ彼は >「」は槍マンをなんだと思ってるの… ぽってり唇フェチ

110 20/12/07(月)12:40:37 No.752933218

キャラクターに必ず役割があるから こいつなんでいるの?って奴がいないんだよね 読者はやることやってれば新キャラを認めるんだなと自分の感想から知った

111 20/12/07(月)12:40:47 No.752933270

ニッキーの姐御もめちゃくちゃ有能だな 誠心誠意で口説き落とした甲斐があったね

112 20/12/07(月)12:41:48 No.752933548

アメリカ編はこういう人材いないかなー…いたわすぎてなんだかな…

113 20/12/07(月)12:42:12 No.752933642

俺もニッキー太ももに挟まれたい

114 20/12/07(月)12:42:30 No.752933726

>アメリカ編はこういう人材いないかなー…いたわすぎてなんだかな… 実際いるんだから仕方がない…

115 20/12/07(月)12:43:10 No.752933926

画風全然違うけどこの技師若干内藤あじあるなってなった メデューサいじりながら邪魔したら殺すって言ってるとことか

116 20/12/07(月)12:43:21 No.752933975

日本人があれだけ怪物揃いならアメリカはもっといるわそりゃ

117 20/12/07(月)12:43:24 No.752933995

CEO発見!復活! 技師発見!復活! のテンポが恐ろしく早い

118 20/12/07(月)12:45:30 No.752934573

ロデックスってロレックス社?

119 20/12/07(月)12:45:33 No.752934586

アメリカだしな…上澄みは超優秀よそりゃ

120 20/12/07(月)12:47:05 No.752935036

犯人JAXA組の薬取りに行った夫婦だったりして

121 20/12/07(月)12:47:23 No.752935112

>アメリカ編はこういう人材いないかなー…いたわすぎてなんだかな… 考えてみたら世界最高峰の人材の宝庫だわ

122 20/12/07(月)12:48:37 No.752935440

>アメリカ編はこういう人材いないかなー…いたわすぎてなんだかな… そういう人材知ってるけど探したら砕けてたわーなんて展開イチイチ見たいか?

123 20/12/07(月)12:51:40 No.752936246

必要な人材が集まってる場所に必要な人材が集まってて何かおかしいかね?

124 20/12/07(月)12:54:01 No.752936847

もう出番なさそうなCEO

125 20/12/07(月)12:54:40 No.752937008

>もう出番なさそうなCEO 意外と出番がある漫画家

126 20/12/07(月)12:56:13 No.752937400

>もう出番なさそうなCEO CEOは話術で場を切り開くのが仕事みたいな所あるけど漫画的にはゲンの仕事だからな…

127 20/12/07(月)12:58:17 No.752937869

まあロレのCEOならあの状況でも動じないってのはわかるかも

128 20/12/07(月)12:59:03 No.752938067

普通の漫画は登場したばかりの人物に関してはもうちょっと活躍を溜めると思う

129 20/12/07(月)12:59:47 No.752938243

>>アメリカ編はこういう人材いないかなー…いたわすぎてなんだかな… >そういう人材知ってるけど探したら砕けてたわーなんて展開イチイチ見たいか? 復活したらしたで説得と過去回想やって覚悟決める展開を全員分やってたら100巻や200巻じゃ足りないな…

130 20/12/07(月)13:03:03 No.752938960

ロレックス本社にダイヤくらいゴロゴロ落ちてるだろ

131 20/12/07(月)13:04:30 No.752939241

>>アメリカ編はこういう人材いないかなー…いたわすぎてなんだかな… >そういう人材知ってるけど探したら砕けてたわーなんて展開イチイチ見たいか? 砕けてても破片集めればいいだけだしな

↑Top