20/12/06(日)17:03:25 エビの... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
20/12/06(日)17:03:25 No.752684301
エビのしっぽ好き?
1 20/12/06(日)17:04:27 No.752684574
うん
2 20/12/06(日)17:04:45 No.752684642
残さないけど別に好きでも無い普通
3 20/12/06(日)17:04:46 No.752684646
ほいキチン質
4 20/12/06(日)17:07:07 No.752685264
しっぽっつってもさ 根本の肉が残ってる部分と尻尾のカリカリの殻部分があるよね 前者だけ食べる人も尻尾好きを名乗っていいの?
5 20/12/06(日)17:07:10 No.752685277
雑菌が集まってるって聞いたけど
6 20/12/06(日)17:07:31 No.752685374
揚げたてカリカリなのは好き そうでなくてもとりあえず食べる
7 20/12/06(日)17:07:37 No.752685402
好きってほどじゃないけど エビフライだったら食べちゃうかなってくらい
8 20/12/06(日)17:07:52 No.752685472
>雑菌が集まってるって聞いたけど 揚げてるんだから大丈夫だろ
9 20/12/06(日)17:08:12 No.752685546
たまに気まぐれで食うくらい
10 20/12/06(日)17:08:44 No.752685693
俺たちが尻尾だと思ってるだけで実際エビに訊いたらなんか違うパーツなのかもしれない
11 20/12/06(日)17:08:56 No.752685740
頭は食えないし両方尻尾の方がお得
12 20/12/06(日)17:09:17 No.752685830
先っちょ切ってないのは食わない
13 20/12/06(日)17:10:21 No.752686127
>頭は食えないし両方尻尾の方がお得 でも頭ないとエビ味噌が…
14 20/12/06(日)17:10:30 No.752686173
3コマ目のセリフ右の吹き出しだけでよくない?
15 20/12/06(日)17:10:30 No.752686176
食べないよ 殻だぜ!?
16 20/12/06(日)17:10:56 No.752686287
>頭は食えないし両方尻尾の方がお得 頭と尻尾をカリカリに揚げ直して塩を振るとおいしいぞ
17 20/12/06(日)17:11:12 No.752686366
何でエビの殻って食べないんだろう 尻尾食べる人はいるならから食べてもいいはずなのに
18 20/12/06(日)17:11:52 No.752686508
かみ砕けるくらいサクサクならいいんだけど そうでないとプラスチック製品噛んでるみたいでな
19 20/12/06(日)17:11:55 No.752686517
いや本当になんだよ両側とも尻尾のエビって…
20 20/12/06(日)17:12:02 No.752686548
以前は食べてたけどその部分汚いらしいよって聞いてから食べなくなる程度の薄っぺらい男ですよ俺は
21 20/12/06(日)17:12:19 No.752686625
完全にクリーンでも食べないよ
22 20/12/06(日)17:12:24 No.752686648
>>頭は食えないし両方尻尾の方がお得 >でも頭ないとエビ味噌が… てかえび味噌2倍になることを考えたら両方頭のエビ作った方がよっぽどお得じゃね?
23 20/12/06(日)17:12:46 No.752686747
フライなら高温で時間かけて揚げるから食べても大丈夫だよ 天ぷらはお勧めしない
24 20/12/06(日)17:13:26 No.752686943
じつは割と体に悪いって聞いた キチンだから消化できなくて消火器に大したことない傷をつけるんだけど 確率的にはそこから病気になったり癌の原因になったりもするかもねみたいなやつ
25 20/12/06(日)17:13:33 No.752686974
>てかえび味噌2倍になることを考えたら両方頭のエビ作った方がよっぽどお得じゃね? 両方2つつければいいじゃん
26 20/12/06(日)17:13:43 No.752687014
>何でエビの殻って食べないんだろう >尻尾食べる人はいるならから食べてもいいはずなのに カリっと揚げれば食べれるけど単純に綺麗に処理するのが面倒なんじゃない
27 20/12/06(日)17:14:11 No.752687148
>>てかえび味噌2倍になることを考えたら両方頭のエビ作った方がよっぽどお得じゃね? >両方2つつければいいじゃん 身もふたつにしたら可食部増やせねえかな
28 20/12/06(日)17:14:12 No.752687152
無限海老
29 20/12/06(日)17:14:17 No.752687179
>以前は食べてたけどその部分で食道損傷する死亡事故あったよって聞いてから食べなくなる程度の薄っぺらい男ですよ俺は
30 20/12/06(日)17:14:36 No.752687249
>無限海老 ふふ…危ない危ない
31 20/12/06(日)17:14:42 No.752687278
>じつは割と体に悪いって聞いた >キチンだから消化できなくて消火器に大したことない傷をつけるんだけど >確率的にはそこから病気になったり癌の原因になったりもするかもねみたいなやつ こ…こわい…
32 20/12/06(日)17:14:42 No.752687280
なんか頑張ればもうちょっとコマ数すくなくできそう
33 20/12/06(日)17:15:14 No.752687430
食うけど他人の食ったあとの尻尾もらうとか引くわ
34 20/12/06(日)17:15:51 No.752687575
消化できないけどアレルゲンにはなるっていいとこないじゃん
35 20/12/06(日)17:16:00 No.752687624
食わないな…
36 20/12/06(日)17:16:57 No.752687867
尻尾付近の背わたってすごい取り出しにくくて残りがちになる だから尻尾の食感悪くなりがち
37 20/12/06(日)17:16:57 No.752687868
シッポというかエビの殻自体がうまい うまあじの総量でいえば身よりも多いかもしれん
38 20/12/06(日)17:17:25 No.752687958
ひょっとしたらエビは身とミソだけ食えばいいのかもしれないな…
39 20/12/06(日)17:17:37 No.752688003
>シッポというかエビの殻自体がうまい >うまあじの総量でいえば身よりも多いかもしれん 煮込むと出汁かなり出るもんな
40 20/12/06(日)17:19:21 No.752688421
尻尾の中身も食うけど殻は残す
41 20/12/06(日)17:19:52 No.752688566
揚げたてのはフライも天ぷらも尻尾まで食べる うまいうまい
42 20/12/06(日)17:20:15 No.752688663
養殖のエビは抗生物質漬けで育つんだけど成分が集まるのが尻尾 あと重金属が生物濃縮で溜まるのも尻尾 って昔本で読んでから尻尾残すようになった
43 20/12/06(日)17:20:24 No.752688704
危なくはないよな
44 20/12/06(日)17:20:32 No.752688743
揚げてある海老の尻尾はカリカリして美味しいから食べる 生やボイルしただけの尻尾は食べないで残す
45 20/12/06(日)17:20:33 No.752688747
来るかもしれない昆虫食時代のために今のうちに慣れておくべき
46 20/12/06(日)17:20:47 No.752688806
>養殖のエビは抗生物質漬けで育つんだけど成分が集まるのが尻尾 >あと重金属が生物濃縮で溜まるのも尻尾 >って昔本で読んでから尻尾残すようになった それ買ってはいけないみたいなクソ疑似科学本じゃないの?
47 20/12/06(日)17:20:53 No.752688840
>キチンだから消化できなくて消火器に大したことない傷をつけるんだけど キチンでキズがつくってのは消化以前に噛まなさすぎでは
48 20/12/06(日)17:20:58 No.752688858
食える食感なら食う
49 20/12/06(日)17:21:35 No.752689003
というかキチンは普通に吸収されるはずだが
50 20/12/06(日)17:21:56 No.752689079
出てくるたび必ず食ってるはずだけどおけつに違和感感じたことはないな
51 20/12/06(日)17:22:16 No.752689169
何で尻尾にたまるんだろう
52 20/12/06(日)17:23:08 No.752689353
つまり…生のままで食うほど海老のしっぽを好きではないという事か…
53 20/12/06(日)17:23:28 No.752689426
揚げてるのは尻尾まで食い物って認識だから食う 美味しいとか思った事はないけど 食べ物を残したくないから食う
54 20/12/06(日)17:24:11 No.752689595
根拠もなしに適当言ってるだけだから
55 20/12/06(日)17:24:21 No.752689635
ちゃんと洗わないと汚れがたまりやすいってのは本当だけど市販品ならまあ大丈夫じゃねえかな
56 20/12/06(日)17:25:12 No.752689857
料理するとき先の方だけ切るよねしっぽ
57 20/12/06(日)17:25:28 No.752689915
>つまり…生のままで食うほど海老のしっぽを好きではないという事か… …… なんだと
58 20/12/06(日)17:25:55 No.752690018
>というかキチンは普通に吸収されるはずだが 遺伝子上のキチナーゼ活性がもしかしたら甲殻類アレルギーと関係あるかもしれないって話は10年くらい前に聞いたと思うが その後どうなったんだろう…
59 20/12/06(日)17:26:16 No.752690128
味噌も尻尾も味わえるエビを作ろう
60 20/12/06(日)17:26:48 No.752690289
嫌いではないけど尻尾の方が美味いってことはないだろう…
61 20/12/06(日)17:26:51 No.752690306
言ってからその言葉の持つ恐ろしさに「」は気付いた
62 20/12/06(日)17:26:59 No.752690339
キチン質食べないさんは芝えびの素揚げとかかき揚げに入ってる桜えびとかどうしてるの?
63 20/12/06(日)17:27:00 No.752690348
頭より尻尾の方が上手いのは確かだな
64 20/12/06(日)17:27:08 No.752690382
>料理するとき先の方だけ切るよねしっぽ 天ぷらにすると顕著だけど切っとかないと熱で膨らんでハジケる
65 20/12/06(日)17:27:23 No.752690458
可愛いよねエビフライの尻尾
66 20/12/06(日)17:27:46 No.752690566
小エビのかきあげとかなら一緒に食うけどエビフライの尻尾食うのは理解できない
67 20/12/06(日)17:27:50 No.752690584
なぜか小学校の給食で食うことを強要されてから食うようになった 最近はしっぽの先っちょだけ残す
68 20/12/06(日)17:28:26 No.752690741
食べるけど流石に人からは貰わない
69 20/12/06(日)17:28:36 No.752690786
うまいエビは尻尾までうまい 普通だな…ってエビはまあ無理に食うほどでもない
70 20/12/06(日)17:28:36 No.752690788
カニグラタンの甲羅まで食ってたわ小学生の俺
71 20/12/06(日)17:28:54 No.752690868
>雑菌が集まってるって聞いたけど 何も食わないのが一番だぞ
72 20/12/06(日)17:29:30 No.752691027
川エビとかならまだ食えるけどブラックタイガーとかの尻尾わざわざ食いたくないな…
73 20/12/06(日)17:30:00 No.752691145
ガーリックシュリンプは殻ごといく 殻剥くとうまあじが減る気がする
74 20/12/06(日)17:30:05 No.752691164
割と食っちゃうけど青臭いこともある
75 20/12/06(日)17:30:05 No.752691166
尻尾の汚れ取り除く作業経験すると食えなくなる
76 20/12/06(日)17:30:48 No.752691341
甲殻類は殻にうまあじがあるのはもはや一般常識
77 20/12/06(日)17:30:56 No.752691384
>>養殖のエビは抗生物質漬けで育つんだけど成分が集まるのが尻尾 >>あと重金属が生物濃縮で溜まるのも尻尾 >>って昔本で読んでから尻尾残すようになった >それ買ってはいけないみたいなクソ疑似科学本じゃないの? 抗生物質が集まるのはどう考えてもねーけど 重金属がシッポというか外殻に集まるのは本当だと思う 人間も重金属は外殻である髪なんかの毛に集めて排出する いやその本自体はクソ疑似科学本だろうけど
78 20/12/06(日)17:31:21 No.752691493
>尻尾の汚れ取り除く作業経験すると食えなくなる 東南アジアから出稼ぎにおいでたので?
79 20/12/06(日)17:31:25 No.752691513
スレ画みたいな実験した話知ってるぞ 死への羽ばたきとかいうの
80 20/12/06(日)17:31:41 No.752691578
>>雑菌が集まってるって聞いたけど >何も食わないのが一番だぞ 霞食って生活してるけどもしかして空気中の雑菌が集まってるの?
81 20/12/06(日)17:31:54 No.752691628
かき揚げに入ってるエビもあんまり好きじゃないけど大人だから我慢して食べる
82 20/12/06(日)17:32:01 No.752691662
>カニグラタンの甲羅まで食ってたわ小学生の俺 えっ…?
83 20/12/06(日)17:32:06 No.752691683
仙人「」きたな…
84 20/12/06(日)17:32:12 No.752691709
エビのしっぽって蟹の甲羅と同じ素材らしいな
85 20/12/06(日)17:32:32 No.752691808
素材…?
86 20/12/06(日)17:32:40 No.752691837
よくゴキブリと同じ成分云々の話する人いるけど 小海老まるごととかくえねーじゃんってなる
87 20/12/06(日)17:33:02 No.752691933
一時期エビ出汁ラーメン流行ってたけど うまいんだけど殻の味だよなあと思ってた
88 20/12/06(日)17:33:06 No.752691954
>霞食って生活してるけどもしかして空気中の雑菌が集まってるの? 普通に居るからもう光合成もできないねぇ…
89 20/12/06(日)17:33:16 No.752691989
じゃあ蟹の甲羅が材料の装備作る時は海老の尻尾で代用出来るのか…
90 20/12/06(日)17:33:22 No.752692013
しっぽ残すのはおかしくない 残すのはパセリだろ
91 20/12/06(日)17:33:36 No.752692068
>東南アジアから出稼ぎにおいでたので? 割と引くくらい黒い汚れ出るから気が向いた時にやろうな!
92 20/12/06(日)17:33:46 No.752692109
頭の中身吸うの上手いのはわかる
93 20/12/06(日)17:33:51 No.752692136
悪魔の研究だな
94 20/12/06(日)17:34:31 No.752692305
昆虫や甲殻類の外殻をクチクラというけど 英語にするとキューティクルだ
95 20/12/06(日)17:34:41 No.752692349
>頭の中身吸うの上手いのはわかる 脳みそちゅ~ちゅ~吸いだすのって最高だぁ
96 20/12/06(日)17:34:48 No.752692383
味噌汁に入ってるエビとかどうしたらいいのかわからなくて毎回頭ごと全部食ってる俺
97 20/12/06(日)17:34:51 No.752692398
うまいまずいはともかく通ぶりたいだけだろはよく面と向かって言えるな…ってハラハラする
98 20/12/06(日)17:35:01 No.752692449
かなり細かくかみ砕かないと喉とかケガしそうなイメージあって食べられない……
99 20/12/06(日)17:35:11 No.752692482
>頭の中身吸うの上手いのはわかる エビの頭もうまいけど口器の脇になんかケミカルなあじのする部分ある時ない?
100 20/12/06(日)17:35:34 No.752692576
>霞食って生活してるけどもしかして空気中の雑菌が集まってるの? 気づいてないのかもしれないけどお前霞の中の昆虫とかダニの死骸とか雑菌とか濾して栄養にしてるだけだからな
101 20/12/06(日)17:35:57 No.752692679
双頭双尾のエビを作れば解決するのでは?
102 20/12/06(日)17:36:01 No.752692694
>かなり細かくかみ砕かないと喉とかケガしそうなイメージあって食べられない…… それはエビに限らず普段の食事からもう少しよく噛んだ方がいいのでは
103 20/12/06(日)17:36:04 No.752692706
>よくゴキブリと同じ成分云々の話する人いるけど >小海老まるごととかくえねーじゃんってなる へーゴキブリってうまいんだなー くらいに考えといた方が人生やっていきやすい最近思ってる
104 20/12/06(日)17:36:21 No.752692796
殻だけ食べて旨味は感じないよ 食感好きなだけと言われたらわかる
105 20/12/06(日)17:36:45 No.752692887
クルマエビ買って来て洗ってもエビの尻尾から汚れ出て来たことなんかないけどな
106 20/12/06(日)17:37:20 No.752693029
昆虫は甲殻類の一グループから進化してるから魚と人間は同じくらいのケチだよ気にしないで
107 20/12/06(日)17:37:21 No.752693032
>双頭双尾のエビを作れば解決するのでは? 普通のエビ2匹で良くない?
108 20/12/06(日)17:37:30 No.752693063
同じ成分だとか同じ器官だとかは別の生物だから意味を持たない そんな言ってたら蟹味噌と芋虫の中身だって同じ中腸線だ
109 20/12/06(日)17:37:39 No.752693099
お高い天ぷら屋でカラリと揚げられた頭としっぽ部分出されて美味しい…ってなる
110 20/12/06(日)17:37:47 No.752693139
>普通のエビ2匹で良くない? だめだ
111 20/12/06(日)17:38:16 No.752693245
ハサミが8対のカニ作ってくれ
112 20/12/06(日)17:38:20 No.752693257
いや…エビの尻尾大好きだけど頭のミソが1番うめえよ…
113 20/12/06(日)17:38:27 No.752693289
>>双頭双尾のエビを作れば解決するのでは? >普通のエビ2匹で良くない? 身が減ってお得!
114 20/12/06(日)17:38:47 No.752693382
人間も肉も同じタンパク質ぐらいの暴論
115 20/12/06(日)17:38:50 No.752693389
>というかキチンは普通に吸収されるはずだが キチンとな
116 20/12/06(日)17:39:02 No.752693437
アメリカとかだと蟹は脱皮直後の柔らかい時期を狙うから殻も食えるなんて話を聞いたことあるな 海老も脱皮直後なら全身いけるんじゃね?
117 20/12/06(日)17:39:22 No.752693526
>>というかキチンは普通に吸収されるはずだが >キチンとな 今なんて?
118 20/12/06(日)17:39:24 No.752693545
エビ食いたくなってきた エビフライ弁当買ってくる
119 20/12/06(日)17:39:39 No.752693616
>キチンとな 我慢してたのに…
120 20/12/06(日)17:40:10 No.752693729
>アメリカとかだと蟹は脱皮直後の柔らかい時期を狙うから殻も食えるなんて話を聞いたことあるな ソフトシェルクラブはどっちかというと中華のイメージが強いな…
121 20/12/06(日)17:40:15 No.752693749
尻尾って呼んでるけどあれ本当にしっぽなの?怖いんだけど海老
122 20/12/06(日)17:40:36 No.752693840
虫は陸に上がる生活で不潔な感じだが エビはずっと海の中だからなんか良いし全然違うね
123 20/12/06(日)17:40:49 No.752693914
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
124 20/12/06(日)17:40:56 No.752693943
というかアヒーウォとかに入ってる殻ごとの海老なんていちいち外してられないし食べることになるのでは
125 20/12/06(日)17:41:06 No.752693975
>尻尾って呼んでるけどあれ本当にしっぽなの?怖いんだけど海老 尻尾だよ
126 20/12/06(日)17:41:19 No.752694036
フィッシャーマンズワーフみたいなお店の塩茹でした魚介類のパック大好きなんだ 日本でもああいうの手軽に出してくれ…
127 20/12/06(日)17:41:26 No.752694069
エビが木に張り付いてたり石ひっくり返したところで蠢いてたら多分食えないと思う
128 20/12/06(日)17:41:42 No.752694136
>アメリカとかだと蟹は脱皮直後の柔らかい時期を狙うから殻も食えるなんて話を聞いたことあるな >海老も脱皮直後なら全身いけるんじゃね? 家で飼ってたザリガニでやったけど食えるは食えるけど揚げれば一緒だし 生だと妙に噛み切れない
129 20/12/06(日)17:41:42 No.752694137
キノボリエビというのが沖縄にいるけど まあほぼ昆虫だなあれ
130 20/12/06(日)17:42:31 No.752694339
>エビが木に張り付いてたり石ひっくり返したところで蠢いてたら多分食えないと思う 網戸にくっついてるような生き物だったら恐怖だよね
131 20/12/06(日)17:42:35 No.752694359
>尻尾って呼んでるけどあれ本当にしっぽなの?怖いんだけど海老 うん…本当は肢なんだ
132 20/12/06(日)17:42:52 No.752694425
>1607244049120.png 上下方面の密度が足りない
133 20/12/06(日)17:43:21 No.752694527
ゴキブリとエビの殻の成分一緒!とかいう奴居るじゃん? ああいうのにナメクジと貝って成分一緒だぜ!って教えてやると貝食わなくなるのかな
134 20/12/06(日)17:44:03 No.752694706
ジャスティンビーバーと俺の体構成する成分一緒だぜ
135 20/12/06(日)17:44:20 No.752694781
ゴキブリ云々の前に海老をよく見ろ ほぼ虫だろコイツってなる
136 20/12/06(日)17:44:26 No.752694811
>ジャスティンビーバーと俺の体構成する成分一緒だぜ マジかよ!ムカつくな!
137 20/12/06(日)17:46:08 No.752695235
>尻尾って呼んでるけどあれ本当にしっぽなの?怖いんだけど海老 肢
138 20/12/06(日)17:46:20 No.752695285
そもそもエビ自体まあまあキモいじゃん…
139 20/12/06(日)17:46:32 No.752695347
>アメリカとかだと蟹は脱皮直後の柔らかい時期を狙うから殻も食えるなんて話を聞いたことあるな 世界的にソフトシェルクラブって需要あるよな 殻がうまいってみんな知ってるんだな
140 20/12/06(日)17:47:25 No.752695599
セミが海の中の生物だったら多分みんな食ってたと思う 逆に沼とか池にイカタコが居たら食う所では食うけど普通食わないみたいな扱いだったと思う
141 20/12/06(日)17:48:05 No.752695795
ソフトシェルシュリンプも美味しい
142 20/12/06(日)17:48:18 No.752695846
フライの尻尾は食うんだけどもね
143 20/12/06(日)17:48:42 No.752695944
もう完全に海老は美味いって刷り込みされてるから見た目ではあんまりキモいとは思わなくなってしまってる…
144 20/12/06(日)17:48:42 No.752695947
イナゴとかハチノコも食べるし虫だぜ?!って言われても別に…
145 20/12/06(日)17:48:58 No.752696019
印象って大事だよな…俺は情報を食べてるって実感する
146 20/12/06(日)17:49:03 No.752696044
長野県民が現れた
147 20/12/06(日)17:49:45 No.752696223
この状態だと後ろにシュビって移動するやつやったらどうなるんだろう
148 20/12/06(日)17:50:00 No.752696297
ウニなんか棘皮動物だぜ?
149 20/12/06(日)17:50:39 No.752696461
>セミが海の中の生物だったら多分みんな食ってたと思う 素数ゼミが出た時のアメリカ人はチョコとか砂糖かけて食ってる奴も多い
150 20/12/06(日)17:52:00 No.752696812
>先っちょ切ってないのは食わない 先に切れ込み入れるのは油はねしないようにだぞ?
151 20/12/06(日)17:53:06 No.752697095
>この状態だと後ろにシュビって移動するやつやったらどうなるんだろう 上に移動しそう
152 20/12/06(日)17:55:59 No.752697837
>>先っちょ切ってないのは食わない >先に切れ込み入れるのは油はねしないようにだぞ? 汚れた水溜まってるから切ってない奴はお腹壊す なんてのが広まったこともある…何でそうなる
153 20/12/06(日)18:01:00 No.752699278
堅くて食感が悪いから嫌い
154 20/12/06(日)18:03:33 No.752699961
>ゴキブリとエビの殻の成分一緒!とかいう奴居るじゃん? >ああいうのにナメクジと貝って成分一緒だぜ!って教えてやると貝食わなくなるのかな 卵の白身と鼻水のねばねばも一緒って教えたらどうなるかな…
155 20/12/06(日)18:07:18 No.752700983
結構トゲトゲしてて刺さる感があって危なくない?
156 20/12/06(日)18:08:34 No.752701395
エビの頭はいまいち使い道がない 出汁は出るけど食えん
157 20/12/06(日)18:13:12 No.752702767
エビの頭味噌汁にぶちこむと最高に旨い
158 20/12/06(日)18:17:23 No.752704059
>>アメリカとかだと蟹は脱皮直後の柔らかい時期を狙うから殻も食えるなんて話を聞いたことあるな >ソフトシェルクラブはどっちかというと中華のイメージが強いな… アメリカン中華か香港料理かもしれん 脱皮後のカニは身がなくてうまくないので日本でも中国でも昔から好まれない