虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

20/12/06(日)15:09:43 キタ━━━━━... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

20/12/06(日)15:09:43 No.752654475

キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!

1 20/12/06(日)15:10:51 No.752654757

そうですね...

2 20/12/06(日)15:10:59 No.752654780

ま、まあ…あんた程の実力者が言うなら…

3 20/12/06(日)15:12:15 No.752655091

死ぬほど勉強してないもんなあ

4 20/12/06(日)15:12:18 No.752655107

ごめん…

5 20/12/06(日)15:12:22 No.752655116

納得しかないわ

6 20/12/06(日)15:13:05 No.752655287

こいつに言われたら黙るしかない

7 20/12/06(日)15:16:23 No.752656102

どうして他の人は宇宙の法則に辿り着かないのだろう...

8 20/12/06(日)15:17:16 No.752656328

天才と努力家を比較する話はたくさんあるがスレ画の場合は天才が死ぬほどの努力をした結果なので >お前らが大したことない

9 20/12/06(日)15:18:05 No.752656549

畜生!俺だってやればできるんだ!(デーモンコアを弄りながら)

10 20/12/06(日)15:19:00 No.752656759

>天才と努力家を比較する話はたくさんあるがスレ画の場合は天才が死ぬほどの努力をした結果なので そもそも世に名前が出るような天才ってだいたい努力してるよね…

11 20/12/06(日)15:19:25 No.752656867

そりゃ天才だって努力は普通にするよな それを死ぬほど努力すればそりゃあね...

12 20/12/06(日)15:21:06 No.752657275

才能てのは努力の量に掛かる係数だからな

13 20/12/06(日)15:21:16 No.752657314

数多の天才たちが狂うほどやって残した結果の上で生きてます

14 20/12/06(日)15:21:37 No.752657390

努力が報われるとは限らないけど成功する人間は大体努力してるからな…

15 20/12/06(日)15:23:33 No.752657842

漫画だけど凡人が1~10を努力してる最中にちょっとA~Zやってみるかって発想になるのが天才って言葉はなるほど…ってなった

16 20/12/06(日)15:23:39 No.752657864

人ができない質または量の努力を平然とこなすから天才なんだ… 当たり前に12時間以上勉強ぶっ続けでやる奴もいれば30分くらいテキスト捲るだけで本質掴んだりする奴もいる

17 20/12/06(日)15:24:24 No.752658066

99%努力しても1%の閃きが無いなら努力は無駄だよ

18 20/12/06(日)15:25:45 No.752658379

学校の勉強なんて社会に出たら何の役にも立たないし

19 20/12/06(日)15:26:47 No.752658632

>学校の勉強なんて社会に出たら何の役にも立たないし 学校の勉強を軽視した結果がこれか…

20 20/12/06(日)15:26:54 No.752658647

>学校の勉強なんて社会に出たら何の役にも立たないし 自分が社会の中のそういうところに出ちゃっただけだぞ

21 20/12/06(日)15:28:40 No.752659081

>学校の勉強なんて社会に出たら何の役にも立たないし これをいいおっさんが言ってるならうーんってなる

22 20/12/06(日)15:28:46 No.752659102

使う所だと学校時代の教科書やらノートをもう一回開く羽目になるからな…

23 20/12/06(日)15:28:49 No.752659115

学校にいる間に勉強できなかったやつが働きながらまともに仕事覚えられるわけねえだろ

24 20/12/06(日)15:29:39 No.752659330

実際はめっちゃ謙虚な人

25 20/12/06(日)15:29:43 No.752659347

求められてる勉強するって超ぬるいタスクをこなせなかったのに社会に出て活躍できるのだろうか…

26 20/12/06(日)15:30:35 No.752659571

今使ってるスマホやPCを作った人達は学校の勉強を活かした人達なんだよ…

27 20/12/06(日)15:31:10 No.752659741

待てよ!社会で使わないってレスしただけで実際は学校で勉強に打ち込んでた可能性もあるだろ! その結果が虹裏見てる存在だっていうのならより救いはないけど!

28 20/12/06(日)15:31:29 No.752659837

>学校の勉強を軽視した結果がこれか... 学校では学べない物が世の中にはあるって言葉があるけど言い方を変えれば学校でしか学ぶ事ができない物があるになるのにね

29 20/12/06(日)15:31:30 No.752659840

天才でも凡人でも馬鹿でも一日は24時間だからな それをどれだけ有効に使えるか

30 20/12/06(日)15:31:35 No.752659861

>自分が社会の中のそういうところに出ちゃっただけだぞ そういうところにというがそれこそ千差万別だから上下みたいに語られてもな…

31 20/12/06(日)15:32:43 No.752660152

好きなボケて陽菜

32 20/12/06(日)15:33:04 No.752660236

>そういうところにというがそれこそ千差万別だから上下みたいに語られてもな… 上下を語ってはないんじゃないかな 学校の勉強が役に立たないところに行っただけとは言ってる

33 20/12/06(日)15:33:16 No.752660288

努力ができるってことも才能だからな やる気の出所とか

34 20/12/06(日)15:33:18 No.752660295

務め始めて2年位の間に身に着けたもんより学校の勉強のほうが活かされましたとか言う方がどんなとこで働いてんのかと逆に聞きたくなる

35 20/12/06(日)15:33:30 No.752660342

>待てよ!社会で使わないってレスしただけで実際は学校で勉強に打ち込んでた可能性もあるだろ! そういうのは関係なくないか?

36 20/12/06(日)15:34:10 No.752660502

なんとなく思い出したIQの高い画像貼る su4411405.jpg

37 20/12/06(日)15:34:29 No.752660596

実際にちゃんとやってる人が順当に地位を得ているこんな世界だから 駄目な子には駄目と言えるんだ 冷たいようだがたぶんそれが世界の秩序なんだ

38 20/12/06(日)15:34:49 No.752660697

>なんとなく思い出したIQの高い画像貼る >su4411405.jpg 高すぎる…

39 20/12/06(日)15:35:05 No.752660754

そこそこには努力は認められる世界だよね今の世の中

40 20/12/06(日)15:36:12 No.752661089

(もしかして才能が無いなら努力しても変わらんし努力しなくてもいいのでは)

41 20/12/06(日)15:37:39 No.752661468

学校の勉強はそこそこできてたけど 苦手だからスルーしてた分野がちょくちょく実務で必要になってうh!うhhhh!!!1ってなってるのが俺

42 20/12/06(日)15:38:41 No.752661711

社会に出た後にあの時もっと勉強しとけばよかったなってなるからなぁ…

43 20/12/06(日)15:39:43 No.752661940

>(もしかして才能が無いなら努力しても変わらんし努力しなくてもいいのでは) 凡人にもなれなくなるだけだ

44 20/12/06(日)15:41:27 No.752662379

>凡人にもなれなくなるだけだ 落ちこぼれずに凡人で居続けるのも努力の結果だもんな…

45 20/12/06(日)15:42:08 No.752662571

1から100の合計いくつと聞かれて律儀に足すのが凡人で100×50+50=って式を思い付くのが天才 天から数字が降ってくるのが変態

46 20/12/06(日)15:42:22 No.752662631

テスラは学校で勉強してたから交流を提案出来たし…

47 20/12/06(日)15:42:50 No.752662761

社会に出て役に立ってないんじゃなくてそういう生活しかしてないだけ

48 20/12/06(日)15:43:03 No.752662813

コイツに文句言えるのニュートンくらいだろ

49 20/12/06(日)15:44:55 No.752663281

>社会に出て役に立ってないんじゃなくてそういう生活しかして 正直なところ学校の勉強って仕事でかなり役になってる…

50 20/12/06(日)15:45:53 No.752663522

>テスラは学校で勉強してたから交流を提案出来たし… エジソンに対するレス

51 20/12/06(日)15:46:29 No.752663698

微分積分は狂ったように出てくる 毎度よくこんなの構築したな気分になる

52 20/12/06(日)15:48:09 No.752664138

中学生レベルの文章書けないやつ見ると本当に ガッコで何やってたんだよお前ってなる

53 20/12/06(日)15:48:13 No.752664158

学校の勉強がなかったら推論とかの思考能力自体育ってないと思うんだよな

54 20/12/06(日)15:48:21 No.752664194

>(もしかして才能が無いなら努力しても変わらんし努力しなくてもいいのでは) 努力してみなくても才能があるかないかわかるならすごい

55 20/12/06(日)15:48:48 No.752664307

宇宙に地球以外の知的生命体が存在する惑星はあると思いますか? に対して そもそも?地球に?知的生命体が? って返したの誰だったか

56 20/12/06(日)15:49:15 No.752664408

>学校の勉強がなかったら推論とかの思考能力自体育ってないと思うんだよな 分からないことを調べる方法が分からないというか分からないことをどう解決したらいいか分からない人みたいなのはたまに見るな…

57 20/12/06(日)15:50:04 No.752664599

天才が社会を動かすなら凡人は勉強しなくてもよくね?

58 20/12/06(日)15:50:22 No.752664667

>って返したの誰だったか 車椅子の天才

59 20/12/06(日)15:50:31 No.752664702

こういう反論できない相手に会ってみたい

60 20/12/06(日)15:50:41 No.752664770

>天才が社会を動かすなら凡人は勉強しなくてもよくね? 社会においてかれた凡人はどうなるんだろうな

61 20/12/06(日)15:50:44 No.752664789

勉強が必要なかった人は 必要ない世界で生きてるから間違っちゃいないだろうけど じゃあ子供の頃に知能で劣った人はすぐ働かせるのがいい世界なのかな

62 20/12/06(日)15:50:51 No.752664822

一切妥協しない天才とかどうやっても勝てねぇよ

63 20/12/06(日)15:51:18 No.752664935

>天才が社会を動かすなら凡人は勉強しなくてもよくね? そんなことは誰も言ってない

64 20/12/06(日)15:51:27 No.752664965

>>天才と努力家を比較する話はたくさんあるがスレ画の場合は天才が死ぬほどの努力をした結果なので >そもそも世に名前が出るような天才ってだいたい努力してるよね… 努力していることと才能があることと環境がいいことは前提として その上運もなくちゃいけないからな

65 20/12/06(日)15:52:13 No.752665183

勉強しなかったら名前書けば受かる高校でかけ算覚えて親が感謝しちゃうからな

66 20/12/06(日)15:52:15 No.752665190

勉強しなくてもいいよ 誰でもできる仕事しかできない人は報酬もそれなりなだけだ

67 20/12/06(日)15:52:45 No.752665331

>(もしかして才能が無いなら努力しても変わらんし努力しなくてもいいのでは) 天才にはかなわんというだけであって 努力しない自分よりは努力した自分の方がより良くなると思うぞ

68 20/12/06(日)15:52:53 No.752665365

10努力してなんとか7~8くらいにはなった凡人もいなきゃ社会は回らねぇし それでもそこそこ生きていけるからな

69 20/12/06(日)15:53:00 No.752665390

>勉強しなくてもいいよ >誰でもできる仕事しかできない人は報酬もそれなりなだけだ (やる奴が多い仕事も同じ)

70 20/12/06(日)15:53:05 No.752665420

ノイマンさんなんか頭よすぎてノーベル賞の受賞パーティでも浮いてたと言うからコワイ

71 20/12/06(日)15:53:15 No.752665462

>学校の勉強なんて社会に出たら何の役にも立たないし 俺小学校から不登校だったせいでアラサーになっても年収350だから学校の勉強はやっぱり役に立つと思う 子供の頃勉強してないと一日1時間業務外で勉強することすらかなりつらいぞ

72 20/12/06(日)15:53:34 No.752665539

高校までで学ぶことは答えが用意してある問題で採点解説もしてくれるというイージーモード

73 20/12/06(日)15:53:46 No.752665620

>天才が社会を動かすなら凡人は勉強しなくてもよくね? しなくてもいいけどそれで困るのは自分だからね?

74 20/12/06(日)15:53:48 No.752665630

>天才が社会を動かすなら凡人は勉強しなくてもよくね? こういう人がいるお蔭で 真面目に勉強に取り組んだだけの凡人でもそれなりのお仕事に就けるのありがたい…

75 20/12/06(日)15:54:02 No.752665701

>ノイマンさんなんか頭よすぎてノーベル賞の受賞パーティでも浮いてたと言うからコワイ IQに差がありすぎると会話が成立しづらいってやつか…

76 20/12/06(日)15:54:23 No.752665780

世の中になくていい仕事は実はあまりないので

77 20/12/06(日)15:54:52 No.752665904

知能指数低いと会話が不便だよね 相手が何言おうとしてんのかわかんないもんな

78 20/12/06(日)15:55:00 No.752665941

天才の産み出した基盤がそこそこの努力でそれなりの生活できる社会につながってるんだな…

79 20/12/06(日)15:55:13 No.752666005

>世の中になくていい仕事は実はあまりないので 必要だけど誰もやりたがらない仕事ならいっぱいある…!

80 20/12/06(日)15:55:22 No.752666057

>>世の中になくていい仕事は実はあまりないので >必要だけど誰もやりたがらない仕事ならいっぱいある…! はい

81 20/12/06(日)15:55:24 No.752666062

>じゃあ子供の頃に知能で劣った人はすぐ働かせるのがいい世界なのかな 選択できるのが良い世界だろう 結果的にすぐ働いてれば良かったねってなってもそれ以外を選べる余裕がある方が

82 20/12/06(日)15:55:39 No.752666138

>世の中になくていい仕事は実はあまりないので 投資ファンドとか

83 20/12/06(日)15:55:59 No.752666241

三角関数使いすぎて今なら数学限定であの頃よりいい点数取れる気がする

84 20/12/06(日)15:56:04 No.752666266

>勉強が必要なかった人は >必要ない世界で生きてるから間違っちゃいないだろうけど >じゃあ子供の頃に知能で劣った人はすぐ働かせるのがいい世界なのかな 頭弱くてもボーダーフリーの大学出てるのと中卒高卒では就職先にも大きな影響出るので…

85 20/12/06(日)15:56:29 No.752666364

たった一人の天才の仕事が10万人の雇用を生み出す時代になったとかそういう記事は最近読んだ 天才以外はどう生きればいいのやら

86 20/12/06(日)15:56:45 No.752666440

勉強ではその日の腹は膨れないからな… 働いて稼がないと生きてけないやつらに勉強しろと言っても意味は無い

87 20/12/06(日)15:56:58 No.752666493

人が出来ない仕事をやって報酬をもらうか 人がやりたくない仕事をやって報酬をもらうか どちらかだよ

88 20/12/06(日)15:57:18 No.752666576

学校の勉強が役に立たなかったって言ってる「」は文字の読み書きも四則計算もできないのか

89 20/12/06(日)15:57:20 No.752666587

>天才以外はどう生きればいいのやら 天才が生み出した雇用に乗っかればいいのでは?

90 20/12/06(日)15:57:25 No.752666611

学校の勉強が役に立たないって人は多分職人なんだろうな 師弟関係みたいなもので実務の中で覚えさせられるだろうし

91 20/12/06(日)15:57:30 No.752666631

故人的には世の中の人間が頭悪い人だらけになってしまうとめちゃくちゃ不安定な社会になって結果逝き辛くなるので困る

92 20/12/06(日)15:57:33 No.752666646

>勉強ではその日の腹は膨れないからな… >働いて稼がないと生きてけないやつらに勉強しろと言っても意味は無い 学生時代にしないから…

93 20/12/06(日)15:57:51 No.752666712

>勉強ではその日の腹は膨れないからな… >働いて稼がないと生きてけないやつらに勉強しろと言っても意味は無い そこを手助けしていくのはまさはるの仕事になるのでまさはる禁止のここではあまり深く切り込めないやつ

94 20/12/06(日)15:57:54 No.752666735

金に余裕のあるやつが勉強して余裕のないやつは働けばいい

95 20/12/06(日)15:58:01 No.752666767

科学的発展は水をビーカーに注ぐようなもので 別にあふれさせた最後の一滴を加えた人が偉いわけじゃないし その加えた人がやらなくても他の誰かが加えてたよってのはよく聞くな

96 20/12/06(日)15:58:15 No.752666823

>天才以外はどう生きればいいのやら 機械設備を導入する方がお金がかかる安い仕事…

97 20/12/06(日)15:58:29 No.752666894

>頭弱くてもボーダーフリーの大学出てるのと中卒高卒では就職先にも大きな影響出るので… これがすごく不合理だと思う

98 20/12/06(日)15:58:29 No.752666897

>学校の勉強が役に立たなかったって言ってる「」は文字の読み書きも四則計算もできないのか 学校で教わる前に身につけていたのかもしれない

99 20/12/06(日)15:58:52 No.752666988

>たった一人の天才の仕事が10万人の雇用を生み出す時代になったとかそういう記事は最近読んだ 10万人がいたからこそ1人の天才の仕事が称賛されたわけだな

100 20/12/06(日)15:58:54 No.752666995

ロボットは壊れたら直さなきゃいけないけれど 人間なら使い捨てOKだからみんな人間を使い続けると思う

101 20/12/06(日)15:59:00 No.752667027

>学校の勉強が役に立たないって人は多分職人なんだろうな >師弟関係みたいなもので実務の中で覚えさせられるだろうし 義務教育は仕事に役に立つたたない以前に社会で不自由なく生きていくための基礎を作るためにあるので 役に立つ立たない云々言ってる時点で義務教育の敗北者

102 20/12/06(日)15:59:11 No.752667064

>その加えた人がやらなくても他の誰かが加えてたよってのはよく聞くな その一滴を入れるのが早いか遅いかの違いでしかないと思う そして早いことに越したことはない

103 20/12/06(日)15:59:20 No.752667108

努力したからすごいみたいなこと言うときなぜか天才は努力してない前提で話すことあるのは何でなの?

104 20/12/06(日)15:59:21 No.752667114

>金に余裕のあるやつが勉強して余裕のないやつは働けばいい そうするとバカが溢れて勉強してる奴も襲われるようになるぞ

105 20/12/06(日)15:59:35 No.752667176

>>学校の勉強が役に立たなかったって言ってる「」は文字の読み書きも四則計算もできないのか >学校で教わる前に身につけていたのかもしれない まあ四則演算と小学校レベルの漢字は小学校入学前に出来てる人が大半だと思う

106 20/12/06(日)15:59:36 No.752667182

>世の中になくていい仕事は実はあまりないので 芸能レポーターとか

107 20/12/06(日)15:59:38 No.752667193

なんなら舌を出しながら言われても黙るしかない

108 20/12/06(日)15:59:49 No.752667242

目閉じて椅子に座ってたら相対性理論思いつくバケモノには言われたくねぇ…

109 20/12/06(日)15:59:49 No.752667243

>努力したからすごいみたいなこと言うときなぜか天才は努力してない前提で話すことあるのは何でなの? 自分が努力しない理由にしたいからだろう

110 20/12/06(日)15:59:50 No.752667246

>努力したからすごいみたいなこと言うときなぜか天才は努力してない前提で話すことあるのは何でなの? 努力を努力と感じてないからそこらへんすっ飛ばしてコメントしてる感はある

111 20/12/06(日)15:59:55 No.752667264

>ロボットは壊れたら直さなきゃいけないけれど >人間なら使い捨てOKだからみんな人間を使い続けると思う 逆にしてよ…

112 20/12/06(日)16:00:17 No.752667354

ちょっと前に警官が上司撃ち殺したやつあったじゃない ああいうのが増えたら困るでしょ

113 20/12/06(日)16:00:17 No.752667356

勉強は自分の選択肢を広げるためにやるもの

114 20/12/06(日)16:00:25 No.752667382

思い込みが強いから馬鹿なのか馬鹿だから思い込みが強いのか

115 20/12/06(日)16:00:25 No.752667383

>ノイマンさんなんか頭よすぎてノーベル賞の受賞パーティでも浮いてたと言うからコワイ 俺よりパーティで浮かないやつができた

116 20/12/06(日)16:00:34 No.752667413

>金に余裕のあるやつが勉強して余裕のないやつは働けばいい 金に余裕が無い天才が世に埋もれるのは惜しい

117 20/12/06(日)16:00:42 No.752667444

>まあ四則演算と小学校レベルの漢字は小学校入学前に出来てる人が大半だと思う だめだった

118 20/12/06(日)16:00:43 No.752667450

>そうするとバカが溢れて勉強してる奴も襲われるようになるぞ つまりIQによって住民を隔離するディストピアシティ…!

119 20/12/06(日)16:01:12 No.752667582

>金に余裕が無い天才が世に埋もれるのは惜しい なので金持ちが支援するんだ

120 20/12/06(日)16:01:19 No.752667616

>義務教育は仕事に役に立つたたない以前に社会で不自由なく生きていくための基礎を作るためにあるので >役に立つ立たない云々言ってる時点で義務教育の敗北者 仕事の受注なんかで人付き合いとかの社会で生きていくための能力も師匠から学ぶだろうし集団教育の敗北かもしれない

121 20/12/06(日)16:01:40 No.752667711

>まあ四則演算と小学校レベルの漢字は小学校入学前に出来てる人が大半だと思う 100%じゃない時点で必要ですね

122 20/12/06(日)16:01:55 No.752667778

>つまりIQによって住民を隔離するディストピアシティ…! これ黙ってても近いうちそうなるよ

123 20/12/06(日)16:02:00 No.752667800

実際俺みたいな愚かな存在はいくらでもいるんだし それと比べたらロボットの方が貴重で大事だと言われたらぐぅのねも出ないぜ

124 20/12/06(日)16:02:16 No.752667879

すげえな幼稚園児が掛け算とか割り算できるのか

125 20/12/06(日)16:02:22 No.752667906

俺が知らんだけかもだけど20世紀後半からこういう天才が表に出てこなくなった感ある 技術革新の著しさを見るに確実にいるはずなのに ホーキング博士くらいしかぱっと出てこない

126 20/12/06(日)16:02:23 No.752667912

>100%じゃない時点で必要ですね それ以前にほぼ0%じゃないですかねぇ…

127 20/12/06(日)16:02:30 No.752667945

>努力したからすごいみたいなこと言うときなぜか天才は努力してない前提で話すことあるのは何でなの? 物語には天才VS努力家の構図が多いからじゃない? あとは天才が努力までしちゃうと何やっても凡人は手が届かなくて絶望だからせめて努力を続ければ足元には及べるくらいの希望はあってほしいという願い

128 20/12/06(日)16:02:31 No.752667955

>それと比べたらロボットの方が貴重で大事だと言われたらぐぅのねも出ないぜ 仕事の上なら間違わないロボットのが信用できるわ

129 20/12/06(日)16:02:34 No.752667971

発達障害系の人とか親がやたらと偉人同類にしたがるけどあれどういう心理なんだろうな… 性能高すぎてちょっと変わったとこあるのと性能足りなくて変わったとこあるのとじゃ全く話し違うだろうに

130 20/12/06(日)16:02:43 No.752668005

やってみなきゃ才能の有る無しなんて分からんのだからやってもいないうちに才能がないとか言い出すのは違う気もする

131 20/12/06(日)16:03:03 No.752668080

シンギュラリティっていつになるの?

132 20/12/06(日)16:03:03 No.752668082

入学前に四則演算と漢字は結構金のある家庭と地域じゃないと無理じゃねえかな

133 20/12/06(日)16:03:08 No.752668104

金銭的余裕は学生時代に勉強しなかった奴の言い訳にはならねえよ

134 20/12/06(日)16:03:09 No.752668112

賢い人だけが住む街はないけどバカが多い街ならあるしな…

135 20/12/06(日)16:03:30 No.752668215

>金に余裕が無い天才が世に埋もれるのは惜しい ニュートンも家が貧乏で学校行かせて貰えなかったからゆでたまご作らずにゆで時計作ったんだっけ

136 20/12/06(日)16:03:50 No.752668295

才能がないくせに天才のやった努力以下のことしかしてないのに才能がすべてとか言う人って凄いよな…

137 20/12/06(日)16:03:51 No.752668303

>シンギュラリティっていつになるの? 人類の階層化が明確なったとき

138 20/12/06(日)16:04:08 No.752668390

>入学前に四則演算と漢字は結構金のある家庭と地域じゃないと無理じゃねえかな 金と地域をどうにかすれば四則演算と小学校レベルの漢字を入学前にマスター出来るものなのか

139 20/12/06(日)16:04:19 No.752668432

>>つまりIQによって住民を隔離するディストピアシティ…! >これ黙ってても近いうちそうなるよ IQなんて真に受けて気にするのは中の下くらいの人たちだよ

140 20/12/06(日)16:05:51 No.752668811

書き込みをした人によって削除されました

141 20/12/06(日)16:05:54 No.752668822

天才が理論を考える 凡人科学者が天才のためにデータを集める 凡人技術者がその実験のためのパーツを作る 残りの凡人が快適な環境を整備する

142 20/12/06(日)16:05:54 No.752668825

>金と地域をどうにかすれば四則演算と小学校レベルの漢字を入学前にマスター出来るものなのか 素養の前にまずは環境じゃない? 芸術教育とかも子供のころからやってた人が大成することがほとんどだし

143 20/12/06(日)16:06:16 No.752668920

>発達障害系の人とか親がやたらと偉人同類にしたがるけどあれどういう心理なんだろうな… >性能高すぎてちょっと変わったとこあるのと性能足りなくて変わったとこあるのとじゃ全く話し違うだろうに 自分の子供は障害者だから欠陥を持った何もできない人間未満のゴミだなんて考える親はいるけどそんな親は親としてダメだろ

144 20/12/06(日)16:06:22 No.752668945

IQじゃなくて金の有無だけなら既にそうなってるかな 青山に児童相談所建てようとしたらめちゃくちゃトラブルになってたり

145 20/12/06(日)16:06:37 No.752669006

>金に余裕のあるやつが勉強して余裕のないやつは働けばいい 数百年早く生まれていればよかったろうに惜しい人材だ…

146 20/12/06(日)16:07:19 No.752669188

先天性の障害ある人はある分野では天才になるってのは実際あるんだっけ?

147 20/12/06(日)16:07:34 No.752669255

>素養の前にまずは環境じゃない? >芸術教育とかも子供のころからやってた人が大成することがほとんどだし 自分が幼稚園の頃を思い出してみて実際モノが揃えば出来そうかい…?

148 20/12/06(日)16:08:09 No.752669400

>俺が知らんだけかもだけど20世紀後半からこういう天才が表に出てこなくなった感ある >技術革新の著しさを見るに確実にいるはずなのに >ホーキング博士くらいしかぱっと出てこない 単純に分野が先鋭化しすぎた

149 20/12/06(日)16:08:10 No.752669407

出来不出来で明確に階級作られたら近代未満に逆戻りしてしまうぞ

150 20/12/06(日)16:08:19 No.752669444

>青山に児童相談所建てようとしたらめちゃくちゃトラブルになってたり まぁでもせっかく金払ってそういう場所すんだのにガキの鳴き声ぎゃーぎゃーなりひびくようになったら嫌だと思うよ普通

151 20/12/06(日)16:09:12 No.752669681

>出来不出来で明確に階級作られたら近代未満に逆戻りしてしまうぞ 実際それを大真面目に考えている人が少なからずいるんだろうなと思うと恐ろしい

152 20/12/06(日)16:09:32 No.752669757

>先天性の障害ある人はある分野では天才になるってのは実際あるんだっけ? サヴァン症候群は存在するんだけど超絶天才の人ら別にサヴァンじゃねえからな…

153 20/12/06(日)16:09:34 No.752669766

障害っても精神障害とか欠陥品もいいとこだし…いや欠陥品なのは俺の場合だけど 60ちょいで内臓疾患で死ぬらしいから寿命すら短い

154 20/12/06(日)16:09:42 No.752669799

>>入学前に四則演算と漢字は結構金のある家庭と地域じゃないと無理じゃねえかな >金と地域をどうにかすれば四則演算と小学校レベルの漢字を入学前にマスター出来るものなのか 小学校受験するような層は……

155 20/12/06(日)16:09:48 No.752669822

>自分が幼稚園の頃を思い出してみて実際モノが揃えば出来そうかい…? 大半がってのは無理だと思うけど勉強すらできなかったら1%すら無理でしょ

156 20/12/06(日)16:09:55 No.752669859

天才って言うなら産まれた直後に立って歩いて「天上天下唯我独尊!」ってしゃべるぐらいじゃないとなー

157 20/12/06(日)16:10:39 No.752670035

才能を持って生まれてそれを磨けるだけの環境と財産が整っていてその才能が世間の需要と合致していてその才能や成果を世に売り込んでくれる人がいてようやく日の目を見る

158 20/12/06(日)16:10:50 No.752670091

>大半がってのは無理だと思うけど勉強すらできなかったら1%すら無理でしょ 元は大半が出来るって話だったから大半は無理ってことが分かればそれでいいんだ… 大量の落ちこぼれを作ることに意味はないからな…

159 20/12/06(日)16:10:54 No.752670109

出来る人間が成功するのはいい事だと思うし 不出来な奴が出来るやつに勝てないのは当たり前だと思うぞ

160 20/12/06(日)16:11:21 No.752670211

環境はモノだけじゃないからな…

161 20/12/06(日)16:11:40 No.752670303

>小学校受験するような層は…… そのへんの事情に明るくないんだけど掛け算割り算当たり前で小6で習う漢字も書けるんです…?

162 20/12/06(日)16:12:06 No.752670411

>発達障害系の人とか親がやたらと偉人同類にしたがるけどあれどういう心理なんだろうな… >性能高すぎてちょっと変わったとこあるのと性能足りなくて変わったとこあるのとじゃ全く話し違うだろうに むしろ発達障害者と無関係な人が発達障害児の親に 発達障害者の偉人もいるから頑張って!とか言ってるイメージある

163 20/12/06(日)16:12:11 No.752670428

才能があると明確に言えるのは俺の場合物の修理くらいであと40年くらい早くに生まれてたら仕事あったなぁって後悔してる もう買いなおしたほうが安いゾ

164 20/12/06(日)16:12:55 No.752670612

出来る人は幼稚園児でも掛け算割り算漢字出来ちゃうと思う 絶対希少だけど

165 20/12/06(日)16:13:32 No.752670758

>出来る人は幼稚園児でも掛け算割り算漢字出来ちゃうと思う >絶対希少だけど そりゃ居るは居るだろうけど元々大半が入学前にマスターしてるとか言ってたしな…

166 20/12/06(日)16:13:46 No.752670831

高校で就職したから大学行ってないんだけど やっぱり大卒はいいなーって思うよ 学生時代は一刻も早く働いて親に恩返ししたかったからそうしたんだけど社会に出ると高卒の選択肢の少なさが辛いぜ

167 20/12/06(日)16:13:49 No.752670849

才能より環境が大きく影響するのは最終学歴だったかな…

168 20/12/06(日)16:13:49 No.752670850

>むしろ発達障害者と無関係な人が発達障害児の親に >発達障害者の偉人もいるから頑張って!とか言ってるイメージある 一番やばいのは親がこれを真に受ける事

169 20/12/06(日)16:14:40 No.752671045

>才能より環境が大きく影響するのは最終学歴だったかな… 最終学歴も結局は環境に救われた…ありがとう指定校推薦枠…

170 20/12/06(日)16:15:19 No.752671225

そういや来年から就職難の波がきそうだけど俺の頃とどっちがキツイだろうな…

171 20/12/06(日)16:15:19 No.752671226

>学生時代は一刻も早く働いて親に恩返ししたかったからそうしたんだけど社会に出ると高卒の選択肢の少なさが辛いぜ 親に恩返し出来た時点で上等な人間だよ

172 20/12/06(日)16:16:46 No.752671663

>学生時代は一刻も早く働いて親に恩返ししたかったからそうしたんだけど社会に出ると高卒の選択肢の少なさが辛いぜ 「」になっちまったことは兎も角志し自体はえらい!

173 20/12/06(日)16:17:04 No.752671743

発達障害も千差万別だから集中力の強い方向で軽度じゃないと厳しいよなあ

174 20/12/06(日)16:18:26 No.752672124

障害に関してはわりと当人以外はきつさわからんからね 人はわかりあえないという事がよくわかる

175 20/12/06(日)16:18:36 No.752672182

天才は1%のひらめきを99%の努力で形にするのです あなたたちには1%のひらめきも降ってきませんけどね

176 20/12/06(日)16:19:13 No.752672362

>高校で就職したから大学行ってないんだけど >やっぱり大卒はいいなーって思うよ >学生時代は一刻も早く働いて親に恩返ししたかったからそうしたんだけど社会に出ると高卒の選択肢の少なさが辛いぜ 職場に高卒の人が幾人も居るけど大卒より真面目で働き者で心から尊敬できる人が多い でも自分は大卒で良かった…とは思っている

177 20/12/06(日)16:19:21 No.752672406

スレ開いたら思ったのと違う流れになってる

178 20/12/06(日)16:20:11 No.752672619

そういやたまに思うんだけど優しいとか真面目や正直である事ってどういう価値があるんだろうな 現実じゃズルしてる奴のほうがよっぽど得してるのに

179 20/12/06(日)16:21:01 No.752672867

どうせいつか死ぬからダラダラ生きるぜ

180 20/12/06(日)16:21:09 No.752672910

>スレ開いたら思ったのと違う流れになってる もっと勉強すればよかったと後悔してる「」は多い ちゃんと勉強してたらこんなところにいないだろうし…

181 20/12/06(日)16:21:28 No.752672984

>そういやたまに思うんだけど優しいとか真面目や正直である事ってどういう価値があるんだろうな >現実じゃズルしてる奴のほうがよっぽど得してるのに 二行目みたいな考えしてる時点で何言っても納得しなさそう

182 20/12/06(日)16:21:41 No.752673047

>現実じゃズルしてる奴のほうがよっぽど得してるのに そのズルが出来るようになるにはある程度頭がよくなくては出来ないよ

183 20/12/06(日)16:21:50 No.752673084

>そういやたまに思うんだけど優しいとか真面目や正直である事ってどういう価値があるんだろうな >現実じゃズルしてる奴のほうがよっぽど得してるのに もし「」が学生ならば信頼は何よりの宝だよと言っておく おっさんなら気を確かにしろよな!!

184 20/12/06(日)16:21:56 No.752673112

アインシュタインとホーキンスが肩組んでこれ言ってきたら流石に反論できないよ…

185 20/12/06(日)16:22:11 No.752673187

頭のよしあしの話じゃなくて正直とか真面目さの価値を知りたい

186 20/12/06(日)16:23:37 No.752673547

>二行目みたいな考えしてる時点で何言っても納得しなさそう この予想どうやら当たっていたようだがひょっとして天才か…?

187 20/12/06(日)16:24:02 No.752673669

>天才は1%のひらめきを99%の努力で形にするのです >あなたたちには1%のひらめきも降ってきませんけどね 育児も同様であればよかったのに

188 20/12/06(日)16:25:22 No.752674048

正直でも真面目でもなかったら手軽にメリットを示せないから生きる手段が相当限られるぞ それで頭が悪かったら犯罪の実行犯か生活保護くらいしか無理だろ

189 20/12/06(日)16:26:05 No.752674243

こういうところで言うズルって大抵効率化させるための手順の変化を言うからな… 自分は言われてる事を守ってる「だけ」なのにあっちの方が評価されてるのはおかしいっていう思考

↑Top