ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。
20/12/06(日)11:12:06 No.752593755
Apple製品一つも使ったこと無いけどサブ機としてちょっと欲しくなってきた
1 20/12/06(日)11:12:41 No.752593885
今は時期が悪い 本当に
2 20/12/06(日)11:14:35 No.752594374
なんかめちゃくちゃシェア伸びてきてるのとMac miniかなり売れて届くまで時間かかる それはそうとM1入ってるやつは魅力ある
3 20/12/06(日)11:16:16 No.752594768
M1だとWindows動かないだろうしIntel Mac買うならラストチャンス!倍ナウ!
4 20/12/06(日)11:18:33 No.752595273
中古市場のintelmacの値下げがすごいと聞いた
5 20/12/06(日)11:18:36 No.752595286
M1のはもっと小さいのが出てきそうな気もする
6 20/12/06(日)11:18:38 No.752595299
>M1だとWindows動かないだろうしIntel Mac買うならラストチャンス!倍ナウ! ちょっと前にLinuxもwindowsも動いたって記事見たぞ
7 20/12/06(日)11:18:49 No.752595344
正直Windows機はWindows機で揃えた方がいいと思う
8 20/12/06(日)11:20:16 No.752595661
7万円台ってのがすごい惹かれる…
9 20/12/06(日)11:20:17 No.752595667
Intelから切り替える!って言ってた時は半信半疑だったけど期待以上のものが来ちまった感はある 消費電力は優れてるのは分かっていたけど性能までいいとは……
10 20/12/06(日)11:21:45 No.752595965
ARM版のWindowsはもう動いた
11 20/12/06(日)11:23:17 No.752596322
もともとdeskmini辺りにしようかなと思ってたけどそれより省スペース省電力だしm1面白そうだしで気になってる
12 20/12/06(日)11:23:40 No.752596419
>>M1だとWindows動かないだろうしIntel Mac買うならラストチャンス!倍ナウ! >ちょっと前にLinuxもwindowsも動いたって記事見たぞ あれ確か本文読むとエミュレータ越しで動いたよ!っていうオチだったはず
13 20/12/06(日)11:24:27 No.752596558
どこまでintel版を継続するかだな PowerPCとintelの併売期間ってあったっけ ハゲのことだから一斉切り替えだったかな
14 20/12/06(日)11:24:32 No.752596571
少し脱線するけどApple ONEのサービス始まっていたことに気がついた Apple MusicとかiClooudとかの容量増やしてる「」いたら検討してもいいと思う 俺はApple Musicの一年契約まだあるのとAppleTV+期間延長あるからまだ先かな…
15 20/12/06(日)11:24:41 No.752596603
「」たちがあれこれ悩み迷っている間に私はBigSurの洗礼を受けている…
16 20/12/06(日)11:26:32 No.752596991
Intel版2019MBP 13インチ買った俺はバカだよ… あとApple WatchもS6だけど次のは大きなアップデートあるとかで俺はなんだ…切り替える前の機種ばっかり買ってるのかな…
17 20/12/06(日)11:26:57 No.752597062
M1はceleronに相当するクラスらしいからまだ待った方が良い
18 20/12/06(日)11:27:20 No.752597141
MacってAppleサービス契約しないと出来ないとかは特にないよね?android使っててでGoogleに依存してる感じだからその辺りがちょっと不安
19 20/12/06(日)11:27:26 No.752597179
M2のmacminiまで待つよ
20 20/12/06(日)11:28:44 No.752597442
>「」たちがあれこれ悩み迷っている間に私はBigSurの洗礼を受けている… BugSur…
21 20/12/06(日)11:29:18 No.752597579
m1 miniの消費電力って多くても35wいかないくらいらしいね m2?になったらもう少し増えて性能も上がったりするのかな
22 20/12/06(日)11:29:37 No.752597653
>MacってAppleサービス契約しないと出来ないとかは特にないよね?android使っててでGoogleに依存してる感じだからその辺りがちょっと不安 AppleID登録くらいかな
23 20/12/06(日)11:30:28 No.752597822
Apple製品はシステム移行簡単だからとりあえず買っておいて新しいの出るたびに乗り換えてもいい
24 20/12/06(日)11:31:30 No.752598045
母艦用途で買おうと思ったけどもう母艦必要な機会自体が少なくなってきた…
25 20/12/06(日)11:31:57 No.752598143
>母艦用途で買おうと思ったけどもう母艦必要な機会自体が少なくなってきた… iCloudはそこそこ便利だからな…(めっちゃ増えてきた写真…)
26 20/12/06(日)11:32:52 No.752598331
デスクトップも本気でやるんならm1Xとかじゃねえの MacBook,Mac miniとiMac, MacProあたりでノーマルとXの境界線を引く
27 20/12/06(日)11:33:15 No.752598418
こういうスレ立てってまさにお気持ち表明以上のものではなくて 99%とかじゃなく100%買わないよね…
28 20/12/06(日)11:33:43 No.752598504
こいつすぐ熱持って大変なことになる
29 20/12/06(日)11:34:46 No.752598752
何年前の話してんだ
30 20/12/06(日)11:34:53 No.752598782
M1のMBAは店頭で4K映像再生してみたけどintelのと比べると実際熱くはならなかった おそらく太腿に直置きしてもしばらく大丈夫じゃねーかなアレ
31 20/12/06(日)11:35:22 No.752598877
>Intel版2019MBP 13インチ買った俺はバカだよ… >あとApple WatchもS6だけど次のは大きなアップデートあるとかで俺はなんだ…切り替える前の機種ばっかり買ってるのかな… 厳しいな...
32 20/12/06(日)11:36:28 No.752599104
2年ローンあと3ヶ月で払い終えるところでM1モデル登場で無情感を覚えてる 俺はあと5年はintelmacと添い遂げたいんですけど...
33 20/12/06(日)11:36:38 No.752599140
iPhoneのアプリ切り替えはTouch Barですぐだから画面の上に指を伸ばす必要ない という名言を言い放った「」がこのスレ居そう
34 20/12/06(日)11:37:21 No.752599289
>こういうスレ立てってまさにお気持ち表明以上のものではなくて >99%とかじゃなく100%買わないよね… 買おうか迷ってる自分を止めるためにやるよね…
35 20/12/06(日)11:37:51 No.752599409
>>99%とかじゃなく100%買わないよね… >買おうか迷ってる自分を止めるためにやるよね… だからこうして背中を蹴る
36 20/12/06(日)11:39:18 No.752599736
>買おうか迷ってる自分を止めるためにやるよね… 迷いもしてないと思うよ
37 20/12/06(日)11:39:23 No.752599750
メインに使うなら時期悪いけど別に安定環境のメインがあって遊びたいならむしろめっちゃ買い時では
38 20/12/06(日)11:40:28 No.752599984
>あれ確か本文読むとエミュレータ越しで動いたよ!っていうオチだったはず Qemu越しで動いただけ それでもそこそこサクサクだったってのが凄い…
39 20/12/06(日)11:40:51 No.752600065
Adobe使ってるけど その他のソフトや周辺機器含めて intelモデルを使う上で不都合が出てくるまであと何年ぐらいなんだろうか
40 20/12/06(日)11:41:00 No.752600096
パソコン買うのにローンとか…
41 20/12/06(日)11:41:09 No.752600132
M1でiPadOSのアプリをウィンドウで動かせるなら欲しい
42 20/12/06(日)11:41:39 No.752600239
M1モデルってプリンターペンタブとかやそこら辺の周辺機器とは今まで通り繋げられるのかな
43 20/12/06(日)11:42:09 No.752600348
>パソコン買うのにローンとか… 24回まで分割金利手数料無いし...
44 20/12/06(日)11:42:27 No.752600410
互換性気にする人は買わないほうがいいのでは
45 20/12/06(日)11:43:17 No.752600587
これ絵描く人用?
46 20/12/06(日)11:43:40 No.752600688
オーディオIF周りで怪しいところとかはあるからやや様子見ではあるけどDJアプリで音楽のインスト部分と歌唱部分を分離する機能があるとかでなにそれ!?やってみたい!ってなってる
47 20/12/06(日)11:46:22 No.752601268
m1airでもzburushそこそこ動いてて感心した miniだとさすがにintel版の方が速いらしいけど
48 20/12/06(日)11:48:06 No.752601643
premiere使える?
49 20/12/06(日)11:50:42 No.752602234
むしろ新しいモノ好きなら今が買い時じゃない?
50 20/12/06(日)11:50:55 No.752602270
https://www.youtube.com/watch?v=MhuaGc6MQ_k エミュのくせにSurfaceよりベンチがいいってのはひどい
51 20/12/06(日)11:55:17 No.752603291
Apple One調べたら50GBかぁ…流石にちょっと割高すぎた
52 20/12/06(日)11:59:12 No.752604187
今は絶好の買い時だと思ってた iMac出るまで待つか迷ってるのに
53 20/12/06(日)11:59:53 No.752604348
>intelモデルを使う上で不都合が出てくるまであと何年ぐらいなんだろうか x86はWinあるから続くだろうけどMac版はどうなるのか 旧バージョンインストール制限のせいで旧環境維持復旧が難しいから悩みどこよね
54 20/12/06(日)12:03:05 No.752605015
サブ機ならminiは2012年あたりまでの自分でパーツ換装できるやつ買った方が満足度高いよ 無理に新品買う必要はない 見なよ俺の8TBストレージ内臓mini!
55 20/12/06(日)12:06:49 No.752605833
今のintelのもメモリは交換できるようにはなってるが ストレージはセキュリティチップの兼ね合いで無理だから どんどん自分では改造できなくなっていく
56 20/12/06(日)12:07:34 No.752606022
>Intel版2019MBP 13インチ買った俺はバカだよ… 2019年のならMojave動くじゃん! メモリもストレージもガン積みでUSBポート4つあるんだろ! まさか2ポート版の方じゃないよな!
57 20/12/06(日)12:08:26 No.752606212
改造で盛り上がった時のMac miniは4万代だったから サブとしてかなり優秀だよね
58 20/12/06(日)12:09:16 No.752606407
windows環境に関しては bootcampでいちいち再起動かけるのは面倒すぎるし 仮想化ソフトでちゃんと全機能動かせるソフトはないしで 結局別途モニタのないwin機を用意してchromeリモートデスクトップに落ち着いた
59 20/12/06(日)12:10:00 No.752606579
仮想環境とかdockerさえなんとかなれば
60 20/12/06(日)12:10:38 No.752606726
>ストレージはセキュリティチップの兼ね合いで無理だから この間USBメモリからOSクリーンインストールしようとしたらT2チップのMacはデフォルトで外部ディスクからの起動が切られてることに気づいて死ぬところだった 交換以外の面でも難がある
61 20/12/06(日)12:12:09 No.752607083
>まさか2ポート版の方じゃないよな! ……ハイ
62 20/12/06(日)12:12:18 No.752607113
Appleは昔から定期的に使いづらくすることに関しては定評がある シェア伸張→不便にする→シェア失う→良いものができる→の繰り返し
63 20/12/06(日)12:12:52 No.752607233
Macを持ち上げている人間は概ねDV夫から離れられない妻のそれということだけは忠告しておきたい
64 20/12/06(日)12:13:06 No.752607282
>……ハイ うーん!
65 20/12/06(日)12:13:10 No.752607293
iOS ipadOSアプリの動作環境どんな感じだろうか
66 20/12/06(日)12:13:20 No.752607330
まあそもそも積極的にハードウェアいじくろうとする奴は客と認識してないと思う
67 20/12/06(日)12:13:51 No.752607434
>Macを持ち上げている人間は概ねDV夫から離れられない妻のそれということだけは忠告しておきたい やられっぱなしなだけじゃなく二、三回殴り返してるからいいんだよ ときどきやさしいし
68 20/12/06(日)12:14:01 No.752607472
>Macを持ち上げている人間は概ねDV夫から離れられない妻のそれということだけは忠告しておきたい オラッ!!!タッチバー使え!(バキィ
69 20/12/06(日)12:14:07 No.752607492
>Macを持ち上げている人間は概ねDV夫から離れられない妻のそれということだけは忠告しておきたい 普通にmacのが使いやすいから選んでるだけだが
70 20/12/06(日)12:14:30 No.752607579
ソフトウェアでやると怒られたのでハードウェアで計画的陳腐化をやることにしました
71 20/12/06(日)12:14:53 No.752607677
よーしM1でうごくLinuxつくっちゃうぞ とリーナスおじさんがのたまってたぐらいのスペック ARM系だからそんなにはハードル高くないらしい
72 20/12/06(日)12:15:29 No.752607799
>まあそもそも積極的にハードウェアいじくろうとする奴は客と認識してないと思う むかしから「このまま使え」が基本だからな
73 20/12/06(日)12:15:41 No.752607850
>オラッ!!!タッチバー使え!(バキィ これやられた後に「悪かったな…escキーは返すよ…」されて堕ちない妻はいない
74 20/12/06(日)12:16:16 No.752608006
何かにつけてtouch bar擦られるけど 林檎が本気でゴリ押そうとするなら今頃magic keyboardにも搭載されてるだろ
75 20/12/06(日)12:17:14 No.752608231
>普通にmacのが使いやすいから選んでるだけだが Win/Mac両方使ってその感想だとしたら結構不思議…
76 20/12/06(日)12:17:21 No.752608265
本当?本当にそんなに性能いいの? Intelになったときもバカみたいな比較グラフ作ってPPCの性能倍!!!してたAppleなのに信じていいの?
77 20/12/06(日)12:17:30 No.752608313
一般の使い方向けだとmacは値段以外優秀だよ 業務機としてはここ数年かなりやりたい放題されて後回しだからまぁ
78 20/12/06(日)12:17:50 No.752608391
>の? うるさい 普通にi5位の性能だろ
79 20/12/06(日)12:18:05 No.752608462
>Win/Mac両方使ってその感想だとしたら結構不思議… 自分の価値観が絶対と勘違いするのやめようね
80 20/12/06(日)12:18:05 No.752608463
>とリーナスおじさんがのたまってたぐらいのスペック あれは遠回しな皮肉 絶対アップルが情報公開しないだろって馬鹿にしてる
81 20/12/06(日)12:18:15 No.752608496
メモリ増設すらできなくなったので離脱した
82 20/12/06(日)12:18:36 No.752608592
>自分の価値観が絶対と勘違いするのやめようね お前のiPhoneにはTouch Barが付いてそうだな?
83 20/12/06(日)12:19:13 No.752608722
なんかわかりやすいのが来たな…
84 20/12/06(日)12:19:14 No.752608736
Windowsも汎用OSである以上Macほどにはならないけど8から10にかけてセキュリティ云々で色々不便にされていく
85 20/12/06(日)12:19:23 No.752608770
メモリ増設不可についてはAppleに限った話じゃないし… オンボードオンリーのノートPC増え申した…
86 20/12/06(日)12:19:55 No.752608888
そもそもメモリガンガン使うような用途ならノートを買うな
87 20/12/06(日)12:21:09 No.752609185
>メモリ増設すらできなくなったので離脱した M1は設計上メモリがオンチップだからしょうがない
88 20/12/06(日)12:21:09 No.752609186
メモリ統合したのは速度面でかなり有利だからありだと思う 統合グラフィクスはメモリ速度がボトルネックになってるから
89 20/12/06(日)12:21:40 No.752609293
>M1は設計上メモリがオンチップだからしょうがない その前からメモリ増設不可になってたし…
90 20/12/06(日)12:21:52 No.752609353
最近のノートPC凄いよね メモリはオンボ SSDはm2でロジックボードがめっちゃ小さい そして空いたスペースはバッテリーだらけに
91 20/12/06(日)12:22:12 No.752609439
というかSSD仮想メモリで使うっていう感じになってるのかな… iPadが割とそういうことしてるのは実感してたけど容量逼迫するとアプリ立ち上げるたびにリフレッシュしやすくなったし
92 20/12/06(日)12:22:28 No.752609508
iPhone買い替えの時にクローンが数分で終わるから マジで麻薬
93 20/12/06(日)12:22:35 No.752609541
メモリ増設できない問題は21インチのiMacにもあるよね あんまり中身いじられたくないんだろうな
94 20/12/06(日)12:24:11 No.752609925
公式カスタマイズのボッタクリ値で買えってお告げでしょ
95 20/12/06(日)12:24:14 No.752609934
m1はメモリ統合しちゃってるから仕方無いと思うその代わりのあのスペックだし
96 20/12/06(日)12:24:25 No.752609985
昔メモリ何枚もぶっさしてPCIスロットに取り付けてRAMディスクにするボードがあってそのディスクを仮想メモリに設定して爆速!なんて製品があったな アレをストレージでオフィシャルでやれる時代になったのか
97 20/12/06(日)12:25:13 No.752610194
>アレをストレージでオフィシャルでやれる時代になったのか 全然違うけど…
98 20/12/06(日)12:25:18 No.752610210
仮想メモリはPPC時代の常識だぜ!!
99 20/12/06(日)12:25:25 No.752610248
それレイテンシ的に使い物になるの?
100 20/12/06(日)12:25:55 No.752610367
単にページングファイルをSSDに置くのと同じ話なのでは…
101 20/12/06(日)12:26:06 No.752610418
あと無線通信モジュールへの干渉しないようにシールドちゃんとしないとだめになったしな… 場合によってはメモリにもヒートシンクもつけたい DIMMみたいなパッケージ使う前提だと邪魔くさすぎるし厚みも辛い
102 20/12/06(日)12:26:13 No.752610452
PPCっていうかOS9時代
103 20/12/06(日)12:26:43 No.752610559
>中古市場のintelmacの値下げがすごいと聞いた そんな事はない
104 20/12/06(日)12:28:00 No.752610857
オンボでもいいから有償であとからアップグレードできるようにしてくれよ 書い直した方が早いでしょって言われても新しいやつは古いOS動かないのがMacだから困るんだよ
105 20/12/06(日)12:28:02 No.752610868
>Intelになったときもバカみたいな比較グラフ作ってPPCの性能倍!!!してたAppleなのに信じていいの? うるせえな そこまでのジジイなら自分で判断しろや!
106 20/12/06(日)12:29:21 No.752611182
性能が圧倒的なのは疑いようがないよ
107 20/12/06(日)12:30:11 No.752611381
ジジイ扱いしていいのは68kからPPCになったときの思い出を語るやつだけだ!!
108 20/12/06(日)12:30:40 No.752611510
買いたいけどヨドバシもビックカメラも在庫切れだ
109 20/12/06(日)12:31:18 No.752611668
この機会に安くなったやつが出回るなら 山猫時代のmac更新しても良かったけどな… macもたまにつかうし
110 20/12/06(日)12:32:56 No.752612094
実際に持ってる「」はいないの? これからMBAの在庫が届いた連絡来たからピックアップしに行くんだけど
111 20/12/06(日)12:35:04 No.752612683
とりあえずカピタン以降の問題ばかりで安定しないOSをなんとかしてほしい…
112 20/12/06(日)12:35:20 No.752612762
山猫て
113 20/12/06(日)12:36:30 No.752613074
>とりあえずカピタン以降の問題ばかりで安定しないOSをなんとかしてほしい… Sierraに何の問題があると言うのだ…
114 20/12/06(日)12:37:36 No.752613360
>性能が圧倒的なのは疑いようがないよ お前確実にTouch BarがiPhoneに付いてる「」だな 今度使い方教えてくれよなiPhoneでそれ使ってアプリ切り替える方法
115 20/12/06(日)12:38:45 No.752613662
>よーしM1でうごくLinuxつくっちゃうぞ >とリーナスおじさんがのたまってたぐらいのスペック >ARM系だからそんなにはハードル高くないらしい これは事実誤認だ 速くて魅力的だけども ただしappleが他のOSが起動できるようにファームウェアを開放してくれればな! っていう皮肉だよ