虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

20/12/06(日)10:10:29 ID:rEsLKx2I https:/... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

20/12/06(日)10:10:29 ID:rEsLKx2I rEsLKx2I No.752577708

https://realsound.jp/book/2020/11/post-650185.html

1 20/12/06(日)10:13:52 No.752578466

読んで損した

2 20/12/06(日)10:16:14 No.752579103

感謝の声続出すぎる

3 20/12/06(日)10:19:29 No.752579934

8割方あらすじじゃねーか

4 20/12/06(日)10:21:05 No.752580287

そんな大層な話じゃねーよ打ち切りという結果が全てだよ と言う他ない

5 20/12/06(日)10:22:16 No.752580575

タイパクで記事書こうなんて奴がまともな記事書けるわけねーだろ

6 20/12/06(日)10:22:29 No.752580620

>単著に『TVドラマは、ジャニーズものだけ見ろ!』(宝島社新書)、『キャラクタードラマの誕生:テレビドラマを更新する6人の脚本家』(河出書房新社)がある。

7 20/12/06(日)10:22:53 No.752580705

>8割方あらすじじゃねーか 学生時代の俺の読書感想文ディスるのやめろ

8 20/12/06(日)10:24:24 No.752581089

1か月前の記事かよ

9 20/12/06(日)10:28:17 No.752582065

>1か月前の記事かよ 2巻発売が10月頭だから 8割あらすじの感想文に1ヶ月かけたのか…

10 20/12/06(日)10:28:31 No.752582119

けっこう前にYahooでもこういう記事見たな

11 20/12/06(日)10:28:58 No.752582222

>「個性が無い」者たちの足掻きが読者を刺激した いや話もキャラもテーマもクソのクソ漫画の着地点が知りたかっただけだが

12 20/12/06(日)10:32:58 No.752583184

足掻いてたかな?

13 20/12/06(日)10:33:34 No.752583357

>>「個性が無い」者たちの足掻きが読者を刺激した >いや話もキャラもテーマもクソのクソ漫画の着地点が知りたかっただけだが いや知りたくもなかったけど…

14 20/12/06(日)10:40:07 No.752585292

何故人はタイパクに惹かれるのか

15 20/12/06(日)10:42:36 No.752586040

カタログで2のところが成年マーク

16 20/12/06(日)10:43:18 No.752586237

そんな大層な漫画だったら打ち切りにならなかった

17 20/12/06(日)10:43:57 No.752586398

空っぽで透明な部分で本質的に繋がってたのはいいんですけど 最終的にその透明理論否定されるんすよ…

18 20/12/06(日)10:45:07 No.752586803

>8割あらすじの感想文に1ヶ月かけたのか… 哲平に通じるものを感じた

19 20/12/06(日)10:45:24 No.752586882

>何故人はタイパクに惹かれるのか それだけ魅力的な作品だったってことだろ

20 20/12/06(日)10:46:49 No.752587316

個性しかないだろ

21 20/12/06(日)10:48:14 No.752587715

無いのは個性じゃなくて原作者の存在価値だろ

22 20/12/06(日)10:48:50 No.752587931

いつまでこんな漫画に粘着してるの…?

23 20/12/06(日)10:49:51 No.752588216

読者を刺激したのは足掻きそのものじゃないんですよ… 足掻く手段として人様のものを盗んだうえ最後まで贖罪から逃げ続けたその性根なんですよ…

24 20/12/06(日)10:49:58 No.752588251

おまけ漫画まで読むと不思議といい話だったかなーってなるからみんな読もうね

25 20/12/06(日)10:50:30 No.752588463

>おまけ漫画まで読むと不思議といい話だったかなーってなる ならんかったわ

26 20/12/06(日)10:52:41 No.752589141

おまけは菊瀬さんを完全にヒールにしなくなった代わりに主張を自分に都合よくねじ曲げさせたなって

27 20/12/06(日)10:54:06 No.752589613

なぜかモブと結婚してる中卒 出す前に打ち切られたから勿体ない精神で出てきただけの師匠 いよいよどういう立ち位置にしたかったのかわからなくなった菊瀬 蛇足が多すぎる

28 20/12/06(日)10:54:10 No.752589632

ワナビの自己肯定以外のもんはなかったし ろくに売れてないんだから取り上げる意味はないと思うんだが…

29 20/12/06(日)10:55:41 No.752590013

>足掻く手段として人様のものを盗んだうえ最後まで贖罪から逃げ続けたその性根なんですよ… 一切謝罪せず大金バッグ置き逃げして許されたつもりになってるの本当に気持ち悪いよ

30 20/12/06(日)10:56:01 No.752590087

オマケ漫画読むと哲平のクズが補強されるぞ!

31 20/12/06(日)10:56:08 No.752590109

触れる価値もないだろ今更

32 20/12/06(日)10:56:13 No.752590135

>一切謝罪せず大金バッグ置き逃げして許されたつもりになってるの本当に気持ち悪いよ ヒット作描いた名誉だけは手放さなかったのも邪悪すぎる

33 20/12/06(日)10:56:36 No.752590242

>触れる価値もないだろ今更 「」もとしあきもまだ構ってるじゃん!

34 20/12/06(日)10:56:42 No.752590274

>いよいよどういう立ち位置にしたかったのかわからなくなった菊瀬 メタ的には唯一読者受けが良いキャラだったから 菊瀬に認められた事にする事で 何となく自分の手のひらの上っぽく見せたかっただけなんだとは察する

35 20/12/06(日)11:01:27 No.752591379

菊瀬さんに「デリカシー死んでますね」は本気でイラついたよ!

36 20/12/06(日)11:02:15 No.752591560

警備員突破してくるやつに問われるデリカシー

37 20/12/06(日)11:05:16 No.752592213

読書感想文のコンテストにだしたらあらすじを書くところではありませんっていわれそう

38 20/12/06(日)11:05:43 No.752592332

>警備員突破してくるやつに問われるデリカシー 他人の漫画パクったやつに問われるデリカシー

39 20/12/06(日)11:06:23 No.752592464

僕ケツよんでると透明な漫画ってこんな感じなんだろうなって思う

40 20/12/06(日)11:06:41 No.752592538

ジャンプの天下をとった超人気作なんて誰でも書けるらしいな

41 20/12/06(日)11:07:02 No.752592620

なんかどさくさに紛れて死んでたからいつ終わったか知らないや

42 20/12/06(日)11:08:04 No.752592836

ケツも透明ではないと思う 所々倫理観歪んでるし

43 20/12/06(日)11:08:50 No.752593000

「」の落書き載せた方がマシな作品が跋扈する今のジャンプはまさしく暗黒期

44 20/12/06(日)11:09:36 No.752593173

>>警備員突破してくるやつに問われるデリカシー >他人の漫画パクったやつに問われるデリカシー 他人の玄関先に大金置き逃げするやつに問われるデリカシー

45 20/12/06(日)11:14:47 No.752594421

>出す前に打ち切られたから勿体ない精神で出てきただけの師匠 師匠は本当になんで?ってなった 表紙にもいるし

46 20/12/06(日)11:16:21 No.752594789

普遍性や作家性まで個性という1つの言葉にひっくるめて捉えてるのが危ういなって

47 20/12/06(日)11:16:45 No.752594879

ゲーミングお嬢様より面白かったからセーフ

48 20/12/06(日)11:17:22 No.752595015

後日談で好きなようにクソ漫画描いてるの良いご身分だなってなる

49 20/12/06(日)11:17:44 No.752595104

>ジャンプの天下をとった超人気作なんて誰でも書けるらしいな イツキちゃん原作の鉄平作画だから話できれば誰でも表現できるって意味だとは思う 鉄平だからの表現が存在しないというか

50 20/12/06(日)11:22:01 No.752596033

そういえば最近天下を取った王道のジャンプ漫画があったらしいな

51 20/12/06(日)11:24:18 No.752596534

>そういえば最近天下を取った王道のジャンプ漫画があったらしいな あれなんて筋立ては王道だけど作家の個性出まくってると思うんだけどな

52 20/12/06(日)11:27:18 No.752597135

>ジャンプの天下をとった超人気作なんて誰でも書けるらしいな 最大限好意的に解釈して 名作丸パクリで受けるのは当然だよなってことなのかもしれんけど それにしたってなぁ

↑Top