虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

朝公方様 のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

20/12/06(日)08:20:54 No.752554207

朝公方様

1 20/12/06(日)08:21:53 No.752554322

なーんか思ってたのと違うんだよなぁ~

2 20/12/06(日)08:23:07 No.752554481

今年のメインキャラで1番マシな死に方する人

3 20/12/06(日)08:25:01 No.752554662

引き伸ばした滅びの運命が近づこうとしているけれど死にはしない人

4 20/12/06(日)08:26:54 No.752554896

最近出てくる度にけおり散らしてる 本来ならば徳の高いお坊さんになるはずだったのに…

5 20/12/06(日)08:27:51 No.752555003

だんだん顔芸が大げさに

6 20/12/06(日)08:29:10 No.752555162

あなたしかおらぬのです(もう誰もやりたがらないので)

7 20/12/06(日)08:32:12 No.752555716

等比級数的に上がっていくクソコテ度

8 20/12/06(日)08:33:39 No.752556023

また東京中央銀行にいた時みたいになってるぞ

9 20/12/06(日)08:33:48 No.752556043

他と比しても資料(けお手紙)の残りっぷりが…

10 20/12/06(日)08:34:51 No.752556216

でも余生をあの秀吉の監視下で暮らすことになるんだよ…

11 20/12/06(日)08:39:55 No.752557221

信長殿は兄とも思うておる…! わしは信長とは反りが合わぬ!

12 20/12/06(日)08:42:10 No.752557673

歴代の東の公方様も西の公方様も大抵クソコテ化してたから…

13 20/12/06(日)08:42:46 No.752557780

真田信繁と岩崎弥太郎を連れてこよう

14 20/12/06(日)08:42:56 No.752557812

茶飲み友達としてならいいんだけどなー

15 20/12/06(日)08:43:50 No.752558022

>今年のメインキャラで1番マシな死に方する人 布団で死ねたからな

16 20/12/06(日)08:44:11 No.752558099

信長はもう天皇に乗り換え済みという

17 20/12/06(日)08:44:27 No.752558145

>茶飲み友達としてならいいんだけどなー 信長も秀吉も本当にそう残してるの笑うよね

18 20/12/06(日)08:45:00 No.752558253

居酒屋で一緒に酒呑むぐらいならすげー面白いおっさん 一緒に仕事したらムカつくおっさん

19 20/12/06(日)08:45:27 No.752558350

>歴代の東の公方様も西の公方様も大抵クソコテ化してたから… 大体クソコテ化しなかった奴は空気なんだよね…「太平記」「毛利元就」でも見た! 僧籍からの反動みたいな行動するのは6代義教と同じであちらみたいに暗殺されなかっただけマシ

20 20/12/06(日)08:45:45 No.752558401

信長に追い出されたあともいろんな勢力と接触したりなんやかんや生活費出してもらったりとコミュニケーション能力はカンストしてるんだよなこの人

21 20/12/06(日)08:46:16 No.752558489

>駒はもう筒井に乗り換え済みという

22 20/12/06(日)08:46:32 No.752558528

>歴代の東の公方様も西の公方様も大抵クソコテ化してたから… そこで史上最もぞんざいな扱いだから大暴れは当然の帰結であった

23 20/12/06(日)08:47:07 No.752558635

こっちのドラマだとノッブも悪いけど史実見てるとあんたも大概だな!? ってなる

24 20/12/06(日)08:47:56 No.752558803

光秀が幕府を見限るなら本能寺はどういう理由で起こすんだろうな 幕府を再興せねばって書簡が見つかってたような

25 20/12/06(日)08:48:34 No.752558916

>光秀が幕府を見限るなら本能寺はどういう理由で起こすんだろうな >幕府を再興せねばって書簡が見つかってたような ほんとわかんないんだよね 光秀が信長に謀反起こす理由がとんと見つからないとのことだし

26 20/12/06(日)08:49:59 No.752559207

>生まれた時から疎まれ[52]命を狙われ続け[53]、やっと将軍になれても信長に利用された。しかし苦難をはねのけ信長を窮地に追い込んだのは精神力と知略が並の人ではなかったからだ。 ミル貝みたら大久保彦左衛門に妙に高評価を与えられててだめだった

27 20/12/06(日)08:50:29 No.752559367

>光秀が信長に謀反起こす理由がとんと見つからないとのことだし いまの研究だと一番有力そうな信長お気に入りの明智妹が 本能寺の変の前年に死んでるってネタを入れてこないのは意外だった

28 20/12/06(日)08:52:24 No.752559967

>こっちのドラマだとノッブも悪いけど史実見てるとあんたも大概だな!? ってなる 大河ドラマ「秀吉」だとコイツ暗君だわ~絶対ノブと衝突するわ~って感じだった ちなみに安全地帯の玉木浩二が演じてた

29 20/12/06(日)08:59:59 No.752561407

元から適正の低い人が思い通りにならなくて闇落ちするとか 信長が普通に自分の戦で負けてて頼りないとか 例年にない描写ばかりの偉い人

30 20/12/06(日)09:03:03 No.752562045

もしかして今回の光秀は本能寺しないくらいのちょっとした改変はするかも知れない

31 20/12/06(日)09:03:49 No.752562210

理由を曖昧にぼかして本能寺とかは絶対にやめてほしい

32 20/12/06(日)09:04:21 No.752562301

麒麟がくるのかこないのかどうなんだ十兵衛!!!

33 20/12/06(日)09:05:26 No.752562574

細川宛の手紙が残ってるんだから ついカッとなって殺ったという弁解シーンは見たい

34 20/12/06(日)09:07:14 No.752562970

このアニメ本当に無能だと普通に毒殺されるからな

35 20/12/06(日)09:09:24 No.752563516

いくら邪魔でも殺せなかったんだな 幕府封殺したとはいえ征夷大将軍の職を授かったわけでもないからか

36 20/12/06(日)09:10:08 No.752563702

京追われてからも割と元気なんだね

37 20/12/06(日)09:10:58 No.752563879

権はなくなってても威は残ってるからな 武家の棟梁のネームバリューは伊達ではない

38 20/12/06(日)09:12:36 No.752564263

>いくら邪魔でも殺せなかったんだな 100年ほど前にこれやって破滅した赤松満祐って奴がいましてね

39 20/12/06(日)09:13:01 No.752564353

どんどんクソコテになってって楽しすぎる

40 20/12/06(日)09:14:22 No.752564699

凄い小賢しいムーブするけど本質的に武士でも公家でもないから何か良く分からん…ってなるおじさん 近所に住んでて時々ダベるくらいが丁度良い…

41 20/12/06(日)09:19:36 No.752565923

>いまの研究だと一番有力そうな信長お気に入りの明智妹が >本能寺の変の前年に死んでるってネタを入れてこないのは意外だった 有名な伝承よりも新説を意欲的に取り入れる姿勢なのに肝心の主人公に繋がる部分を何故… オリキャラ無双させるよりずっと良いのに…帰蝶が最初はエリカ様だったから無理だったのか

42 20/12/06(日)09:22:18 No.752566613

>凄い小賢しいムーブするけど本質的に武士でも公家でもないから何か良く分からん…ってなるおじさん >近所に住んでて時々ダベるくらいが丁度良い… 坊さんやってれば良かったんだよ…

43 20/12/06(日)09:23:34 No.752566943

>細川宛の手紙が残ってるんだから >ついカッとなって殺ったという弁解シーンは見たい お前がnovを呼んでここまで成長させたんだろうってボンバーマンにはっきり突きつけられたしケジメつけるためにやるくらいになりそうではある

44 20/12/06(日)09:24:09 No.752567087

知識も教養もユーモアもあるけど権力に対して無知って印象がある やっぱり >坊さんやってれば良かったんだよ…

45 20/12/06(日)09:24:22 No.752567136

まだ本能寺の前年まで話進んでないんじゃ

46 20/12/06(日)09:26:55 No.752567862

今川義元みたいに武士への適正もなければ雪斎クラスのブレーンもいなかった悲劇に見える 「風林火山」の谷原義元見る限りだと3人の兄の死と家督相続は「想定通り」みたいな感じだったけど 麒麟の今川家だとまた違った風だったら面白い

47 20/12/06(日)09:28:41 No.752568253

>知識も教養もユーモアもあるけど権力に対して無知って印象がある 兄上もそうだけど権力の裏付けとなる経済力や軍事力をまず考えていないというか

48 20/12/06(日)09:30:12 No.752568554

novの後ろ盾で復活したとたんnovが邪魔になる こわい

49 20/12/06(日)09:30:18 No.752568574

世界平和を願うのはいいけどまず目下の戦に勝てる準備しようね?ってのはまず最初にやったからな

50 20/12/06(日)09:33:26 No.752569301

この人ノブ君と戦うのか

51 20/12/06(日)09:33:32 No.752569321

MIKADOが強かかつ高貴な人特有の傲慢見えてて凄いなってなった

52 20/12/06(日)09:33:35 No.752569340

蟻を見て 蛍を見て 蜻蛉を捨てる

53 20/12/06(日)09:34:22 No.752569492

軍事力が無いに等しい武家の棟梁なんて御輿になるしかない

54 20/12/06(日)09:34:27 No.752569514

>あなたしかおらぬのです(もう誰もやりたがらないので) スレ画の下の弟に至っては兄貴の事件の煽りを喰ってコロコロされちゃったからな…

55 20/12/06(日)09:34:53 No.752569605

力がないから担ぎ手の大名複数人や政所の間で気を使ってバランサーするのが後期室町将軍のお仕事なのにこの人そういうの向いてないから…

56 20/12/06(日)09:35:45 No.752569796

まず信長に上洛させてもらったのに 信長の政策イヤ!他の大名に乗り換える!ってそりゃ潰されるわ

57 20/12/06(日)09:36:04 No.752569858

>有名な伝承よりも新説を意欲的に取り入れる姿勢なのに肝心の主人公に繋がる部分を何故… >オリキャラ無双させるよりずっと良いのに…帰蝶が最初はエリカ様だったから無理だったのか キンカン妹妾設定だと十兵衛がクソコテになりながらお使いRPGできないからじゃね?

58 20/12/06(日)09:36:37 No.752570002

同じくお飾りだけどnovを上手く利用してるMIKADOとの対比が酷い

59 20/12/06(日)09:36:48 No.752570042

MIKADOと違って永年続く権威って訳じゃないからな武家の場合 存在そのものが重石になるようなものじゃない

60 20/12/06(日)09:37:12 No.752570143

戦嫌いだけどそれ以上にあいつ嫌いだから挙兵するね…

61 20/12/06(日)09:37:22 No.752570186

>同じくお飾りだけどnovを上手く利用してるMIKADOとの対比が酷い 「邪悪な弟を成敗できたわ…ghh…」

62 20/12/06(日)09:38:00 No.752570339

>MIKADOが強かかつ高貴な人特有の傲慢見えてて凄いなってなった 帝の公式ビジュアル写真のキャッチが「美しく高貴な人」なんだが よく読むと外見のみの記述で彼個人の人柄は一切分からんようになってるのにゾクリとした 分かり易く堕落してる弟より遥かに闇持ってるでしょ

63 20/12/06(日)09:38:13 No.752570383

>この人ノブ君と戦うのか 普通に戦争して負けて助命される

64 20/12/06(日)09:39:23 No.752570612

本人はよかれと思って外交してるつもりでいらんことするけど話してると楽しいってすげえリアルに描かれてるよな…

65 20/12/06(日)09:39:35 No.752570673

美しいものに結局負けたハゲ

66 20/12/06(日)09:39:37 No.752570683

>分かり易く堕落してる弟より遥かに闇持ってるでしょ 正親町天皇は歴代でも誰もやったことがない 門跡格を金で売るはめになるほど金に困ってた天皇である

67 20/12/06(日)09:39:37 No.752570685

仮に信玄が上洛して上手くいったところで信玄がnovのかわりになっただけじゃないかという気もするが 今晩の画像はやったー山梨から最強の虎がはせ参じてくれる!ってなる

68 20/12/06(日)09:40:11 No.752570876

>同じくお飾りだけどnovを上手く利用してるMIKADOとの対比が酷い 池端さん「太平記」でもそうだけど強かで個性溢れる皇族たちを描かせると上手いからなあ そういえば「太平記」の後醍醐帝も歌舞伎の大御所(あの頃は中堅)だった

69 20/12/06(日)09:41:16 No.752571143

>力がないから担ぎ手の大名複数人や政所の間で気を使ってバランサーするのが後期室町将軍のお仕事なのにこの人そういうの向いてないから… ドラマ見てると貴族っぽいフリして甘い汁だけ吸おうとしてる連中みたいでいるかこいつら?ってなってるな

70 20/12/06(日)09:41:27 No.752571182

武田・浅井・朝倉・三好・一向宗を巻き込んだ大規模な反攻作戦起こしてnovを窮地に追い込むからな… 全方位作戦を強いられたnovくんは上杉経由で朝倉を抱き込んで和睦したりする その後武田が離脱して包囲網が弱まったところで朝倉と浅井を潰す!

71 20/12/06(日)09:41:38 No.752571220

>同じくお飾りだけどnovを上手く利用してるMIKADOとの対比が酷い 褒めて欲しそうだったから褒めてやったいいよね

72 20/12/06(日)09:41:54 No.752571284

>今晩の画像は信玄が倒れる所で今川の究極召喚婆の「お迎えに上がりました」ってなる

73 20/12/06(日)09:41:59 No.752571306

義教が元坊主の癖に何故かイケイケで守護達を顎で使って日本を平定しちゃったからその成功体験が忘れられないんだろな 本人の末路はアレだけど

74 20/12/06(日)09:42:56 No.752571512

>ドラマ見てると貴族っぽいフリして甘い汁だけ吸おうとしてる連中みたいでいるかこいつら?ってなってるな 地方の有力大名にとっては調停してくれる便利な和睦斡旋マシーンなので…

75 20/12/06(日)09:43:09 No.752571564

>全方位作戦を強いられたnovくんは上杉経由で朝倉を抱き込んで和睦したりする 勝てない時は地面にめり込むくらいの土下座外交をしても耐えられるのが信長様の強さだと思う >その後武田が離脱して包囲網が弱まったところで朝倉と浅井を潰す! こうなったら容赦せずとことん潰すのが信長様の恐ろしさだと思う

76 20/12/06(日)09:44:32 No.752571856

>ドラマ見てると貴族っぽいフリして甘い汁だけ吸おうとしてる連中みたいでいるかこいつら?ってなってるな 長期政権はどうしても官僚化して硬直しまうから… 足利は京を本拠地にして貴族達と交わるから更に貴族化するし…

77 20/12/06(日)09:46:29 No.752572288

>「邪悪な弟を成敗できたわ…ghh…」 どちらが本当の意味で邪悪なんだろう… 伊呂波太夫は絶対MIKADOこそ正義!あの弟は悪!どんどん成敗させよう!ってなってるだろうが

78 20/12/06(日)09:46:46 No.752572361

6代あたりが腐心した成果でもあるんだろうけど格付けが生命線なんだなあと 大事にされない神輿もないもんだが

79 20/12/06(日)09:47:02 No.752572413

この頃の天皇家は金なくて葬式もできずに遺体が何十日も放置されるような惨状だ

80 20/12/06(日)09:48:50 No.752572812

摂津が悪い

81 20/12/06(日)09:50:01 No.752573038

兄が美しすぎた...

82 20/12/06(日)09:50:52 No.752573235

そういや今日で摂津は退場なんだろうか 生没年不詳になってる整合性を取るために歴史の闇に全力で葬られるような惨い死に方になるのか

83 20/12/06(日)09:50:56 No.752573253

>この頃の天皇家は金なくて葬式もできずに遺体が何十日も放置されるような惨状だ この頃の天皇家の財政状況は何十億円規模の儀式はできないけど貴族クラスの日常生活を維持する程度なら問題ないレベルだよ 要は無駄に盛大な儀式やろうとしなきゃなんの問題もない

↑Top