ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。
20/12/06(日)03:38:36 No.752536620
>imgに合体メカがやってきた
1 20/12/06(日)03:42:45 No.752536974
AUTOじゃないのか
2 20/12/06(日)03:44:07 No.752537085
この時代ちょっとオートパイロットが優秀すぎる
3 20/12/06(日)03:45:57 No.752537221
立ってるBパーツには一瞬で合体するもんな 合体システム優秀過ぎる…
4 20/12/06(日)03:46:30 No.752537262
めっちゃ砂噛みそう
5 20/12/06(日)03:47:19 No.752537330
>この時代ちょっとオートパイロットが優秀すぎる 融通がきくよね su4410421.mp4
6 20/12/06(日)03:55:25 No.752538011
かっこいいけどパイロット的にはクソじゃね…?って思う分離合体機能
7 20/12/06(日)03:59:28 No.752538326
>かっこいいけどパイロット的にはクソじゃね…?って思う分離合体機能 壊れたらパーツごと交換出来るから整備性や柔軟性は高いんだ リガミリティア的にはパーツ単位で作れるから 規模の小さい工場でも量産出来るのが一番の強み
8 20/12/06(日)04:03:27 No.752538614
複雑すぎる…
9 20/12/06(日)04:05:25 No.752538747
上半身と下半身はこれ衝突事故の速度ですよね
10 20/12/06(日)04:06:30 No.752538833
完成された可変ガンダムだ…
11 20/12/06(日)04:07:26 No.752538911
情報伝わったらそれまでだけど割と初見殺しでもあると思う 戦闘機だと思ったらMSでしたとか
12 20/12/06(日)04:07:57 No.752538958
描いてて楽しかっただろうな
13 20/12/06(日)04:08:23 No.752538999
というか戦闘機ってこの時代にまで残ってる概念なんだろうか
14 20/12/06(日)04:09:13 No.752539071
こいつとΖガンダムは興盛を究めた現行のガンプラ技術でも未だに完全変形が再現できていない
15 20/12/06(日)04:09:37 No.752539106
V1と比べるとV2の合体ギミックは比較的簡単になってるよね
16 20/12/06(日)04:10:48 [MG] No.752539193
>こいつとΖガンダムは興盛を究めた現行のガンプラ技術でも未だに完全変形が再現できていない CADデータ上は手首も差し替えなしで変形できます
17 20/12/06(日)04:10:51 No.752539196
>こいつとΖガンダムは興盛を究めた現行のガンプラ技術でも未だに完全変形が再現できていない そうなの? ZはてっきりMGあたりで出来てたものかと…
18 20/12/06(日)04:10:57 No.752539206
こんなスッカスカなのによく剛性保てるなと昔から思ってた
19 20/12/06(日)04:11:47 No.752539273
>壊れたらパーツごと交換出来るから整備性や柔軟性は高いんだ >リガミリティア的にはパーツ単位で作れるから >規模の小さい工場でも量産出来るのが一番の強み それはいいけどわざわざ空中合体させてボトムパーツが撃墜されたりするの見てるともったいない気もする
20 20/12/06(日)04:12:08 No.752539299
データに重さや剛性や摩擦はないからな…
21 20/12/06(日)04:13:42 No.752539427
>こんなスッカスカなのによく剛性保てるなと昔から思ってた 一周してモノコック構造に戻ったから中身はスカスカで良いのよ 装甲がフレームの役目してる なので中にスラスターや噴射剤ビームサーベルやシールドの発生装置を内蔵する
22 20/12/06(日)04:14:25 No.752539483
劇中でよくやってたコアファイターと足がくっついた状態で分離せず胴を合体させてるのが無茶過ぎる
23 20/12/06(日)04:16:53 No.752539661
でもVは昔のキットでも頭エレベーターみたいに引っ込めたりしてがんばってたな
24 20/12/06(日)04:17:20 No.752539694
>でもVは昔のキットでも頭エレベーターみたいに引っ込めたりしてがんばってたな いいよね…
25 20/12/06(日)04:17:32 No.752539709
流石にPGになれば完全変形はできそう…かな
26 20/12/06(日)04:18:20 No.752539774
いまだに宇宙世紀の方が複雑な変形しようとする
27 20/12/06(日)04:18:28 No.752539783
>でもVは昔のキットでも頭エレベーターみたいに引っ込めたりしてがんばってたな MS状態で飾ってるうちに首が引っ込んでる…
28 20/12/06(日)04:19:19 No.752539851
ゼータあたりで登場した可変MS可変MAの流れを汲んでデザインしなきゃいけない以上 いきなり寝そべり変形にはできないからな…
29 20/12/06(日)04:21:36 No.752539996
>ゼータあたりで登場した可変MS可変MAの流れを汲んでデザインしなきゃいけない以上 >いきなり寝そべり変形にはできないからな… Gレコまで来ると結構簡素になってきてるよね
30 20/12/06(日)04:23:01 No.752540107
昔の1/100は可動は厳しかったがその代わり変形がかなり頑張ってたんだよな…というか変形頑張ったから可動に皺寄せが来たんだろうけど 脚押し込んだらフィンとスラスターが連動して露出するとか今見ても驚き
31 20/12/06(日)04:23:48 ID:3Zo9jZCE 3Zo9jZCE No.752540154
ZはMS状態とWBで明らかに大きさの違うパーツとかあってとても大らかさを感じる
32 20/12/06(日)04:24:41 No.752540212
Vはこれでもかってくらい変形合体繰り返し見せるから変形しない玩具の物足りなさハンパなかった
33 20/12/06(日)04:24:48 [コアブースター] No.752540221
>ZはMS状態とWBで明らかに大きさの違うパーツとかあってとても大らかさを感じる せやな
34 20/12/06(日)04:28:51 No.752540486
>>こいつとΖガンダムは興盛を究めた現行のガンプラ技術でも未だに完全変形が再現できていない >そうなの? >ZはてっきりMGあたりで出来てたものかと… カトキが違和感ないようにでっちあげただけ
35 20/12/06(日)04:38:59 No.752541165
VはPGならなんとかならんかな
36 20/12/06(日)04:41:38 No.752541316
コンパクトな造りでこれやるからスゴいなVガン
37 20/12/06(日)04:44:10 No.752541485
ガンプラは強度の問題で厳しいかもしれないけど完成済みキットなら差し替えなしでの変形もできるかもしれない
38 20/12/06(日)04:47:36 No.752541686
MGV2は手首外すところ以外ほぼ完全変形できてて凄かったな
39 20/12/06(日)04:48:05 No.752541728
RGでVガンが欲しいんだよなぁ もうフレームは金属パーツにでもしないと無理だと思うけど
40 20/12/06(日)04:48:18 No.752541740
劇中もそういうsozaiで出来てるから変形出来るってわけだからな
41 20/12/06(日)04:51:16 No.752541916
>情報伝わったらそれまでだけど割と初見殺しでもあると思う >戦闘機だと思ったらMSでしたとか 持ち運びも割と便利だよね
42 20/12/06(日)04:51:47 No.752541943
戦闘機!?じゃねーじゃねーか!は劇中でも序盤散々やってた
43 20/12/06(日)04:55:05 No.752542154
Zの完全変形できるやつは頭が妙に小さくて羽部分がでかったりとか プロポーションに無理があったような記憶
44 20/12/06(日)04:56:01 No.752542220
ゲッターよりは難易度低いだろうし今世紀中には…
45 20/12/06(日)04:58:42 No.752542397
>ゲッターよりは難易度低いだろうし今世紀中には… あれより難易度高い変形ってなんだよ!
46 20/12/06(日)05:11:57 No.752543020
さらっとやってるけど上半身の動きGすごそう
47 20/12/06(日)05:16:25 No.752543218
何を完全変形とするかもはや解釈の違いというか設定画通りって意味では達成できてないのかもしれないが…
48 20/12/06(日)05:16:35 No.752543228
VもV2もプラモの素材じゃなかったら多分ちゃんと再現できるはず プラで再現しようとすると強度が足りないのだ
49 20/12/06(日)05:18:02 No.752543311
>というか戦闘機ってこの時代にまで残ってる概念なんだろうか ザンスカはオーバーヘッドホークって言う戦闘機配備してる
50 20/12/06(日)05:19:09 No.752543357
あのこれドッp…
51 20/12/06(日)05:25:14 No.752543621
>あのこれドッp… ドップと違ってマッハじゃ飛べないし
52 20/12/06(日)05:26:01 No.752543646
>>ゲッターよりは難易度低いだろうし今世紀中には… >あれより難易度高い変形ってなんだよ! アクマイザー3のザイダベック号とか…
53 20/12/06(日)05:27:04 No.752543695
金属パーツとプラの組み合わせって稼働する部位にやるとプラ側が速く摩耗する気がする
54 20/12/06(日)05:30:39 No.752543855
脚の付け根とかこんなのでちゃんと力出るのかね
55 20/12/06(日)05:33:55 No.752543987
Vってモノコックだったのか
56 20/12/06(日)05:40:20 No.752544254
手首の変形ってかなり手を細く小さくしないといけないから難しいよね… 手首変形まで出来てるの1/100HGウイングガンダムくらいしか知らない…
57 20/12/06(日)05:42:45 No.752544369
マクロスのバルキリーなんかも収納できる手になるとすごいちょろっとした大きさになっちゃうし鬼門だな…
58 20/12/06(日)05:44:59 No.752544462
>壊れたらパーツごと交換出来るから これ単にモジュール化すればいいだけで合体変形機構組み込む必要ないと思うんだよね かえって複雑化するだけだし
59 20/12/06(日)05:51:32 No.752544734
>戦闘機!?じゃねーじゃねーか!は劇中でも序盤散々やってた クロノクルがいちいちドッキングしただと!?とか白いモビルスーツになっただと!?とか驚いてくれてたイメージ
60 20/12/06(日)05:54:29 No.752544852
>>ゲッターよりは難易度低いだろうし今世紀中には… >あれより難易度高い変形ってなんだよ! サイズが変わるブライガー
61 20/12/06(日)05:54:56 No.752544877
Vって変形ギミック自体は立体でも再現できるけど再現すると腰の可動域に問題出るからやらないタイプじゃないの
62 20/12/06(日)05:55:10 No.752544888
単品でも戦闘機として使えた方がいいみたいな判断だろうな 3パーツ揃わないと何の戦力にもならないのはきついから
63 20/12/06(日)05:56:44 No.752544947
変形じゃないけどターンエーみたいなIフィールドで動く奴はプラモで再現できるようになるのかな 一歩間違えたら鋼鉄ジーグになりそう
64 20/12/06(日)05:57:07 No.752544960
ゲッターは合体ロボではあっても変形ロボではないからあれでいいんだ
65 20/12/06(日)05:58:02 No.752545002
そういえば脚だけで飛んで戦うのはネオジオンがバウでやってるのか
66 20/12/06(日)05:59:01 No.752545055
戦うってほど戦ってたかなバウナッター
67 20/12/06(日)06:01:08 No.752545150
完全変形させたかったらまずブラという素材から捨てないと
68 20/12/06(日)06:02:14 ID:3Zo9jZCE 3Zo9jZCE No.752545193
ブライガーとビッグボルフォッグはパーツが巨大化するのはそういう設定なのがズルい
69 20/12/06(日)06:13:21 No.752545634
MGで二次元の嘘を修正したら怒る人いたしVとV2の完全合体変形は無理じゃないかな…
70 20/12/06(日)06:18:16 No.752545808
コアファイター状態でナナメホバリングって ちょっとしたことで死にそうで怖いな…
71 20/12/06(日)06:21:30 No.752545939
1クール目はしつこいように言ってたVモード軸合わせドッキングとか言わなくなったよね…
72 20/12/06(日)06:26:19 No.752546133
このあと訓練メニューに追加されちゃうんだ・・・
73 20/12/06(日)06:34:58 No.752546530
連邦の施設でガンブラスター生産開始し後もV1生産続ける必要あったの?
74 20/12/06(日)06:41:11 No.752546845
流石にコストが高いからちゃんとした工場得たら合体省いたガンイージー作るよ それはそれとしてVガンも量産し続けるけど…
75 20/12/06(日)06:45:14 No.752547063
やっぱ合体機構高いのか…
76 20/12/06(日)06:45:59 No.752547107
>それはそれとしてVガンも量産し続けるけど… V2コアファイターにリソース回せや! なんで腕と足だけあんなにあるのにコアファイターはウッソ機だけなんだ
77 20/12/06(日)06:46:43 No.752547154
足だけ飛ばしてぶつける使い方考えたせいで上が余るようになったので生産継続です
78 20/12/06(日)06:47:12 No.752547181
もう一機をなんとなく特攻で失ったから…
79 20/12/06(日)06:47:57 No.752547224
V2の手足って沢山あったっけ…? ずっとオリファーさんの形見を使ってるものと思ったけど
80 20/12/06(日)06:47:57 No.752547225
>やっぱ合体機構高いのか… プラモでもそうだけどガンイージ系の方が生き残るからエース用にダッシュパーツと一緒に回す エース部隊のシュラク隊全滅したわ
81 20/12/06(日)06:49:14 No.752547295
>V2の手足って沢山あったっけ…? >ずっとオリファーさんの形見を使ってるものと思ったけど ゲンガオゾ戦で射出したのはV2のトップリムとボトムだ
82 20/12/06(日)06:49:32 No.752547309
元々合体機構はダメコン機能の他にあちこちにある秘密工場でコソコソ製造するためのものでもあるからね
83 20/12/06(日)06:52:49 No.752547455
ミノドラ搭載のV2コアファイターよりは手足のコスト安いだろうし…
84 20/12/06(日)06:56:20 No.752547620
めっちゃ変形合体するな…
85 20/12/06(日)06:59:34 No.752547777
V2のコアファイターにガンダムの頭入ってますはやっぱ無理がないかってなる でも入ってるんだよな…
86 20/12/06(日)07:02:53 No.752547957
>V2のコアファイターにガンダムの頭入ってますはやっぱ無理がないかってなる >でも入ってるんだよな… 無理だったからMGの胴体がデカいんだよ
87 20/12/06(日)07:16:35 No.752548759
>V2コアファイターにリソース回せや! ミノドラがクソ高いのでは
88 20/12/06(日)07:18:15 No.752548863
>元々合体機構はダメコン機能の他にあちこちにある秘密工場でコソコソ製造するためのものでもあるからね ボトムのATなら分割する必要もないんだがMSはクソでかいという事を思い知らされる
89 20/12/06(日)07:18:49 No.752548887
Zはまず部品のサイズが変形して変化する物質作らない限り絶対完全再現できないからな なんでサイドアーマー肥大化してぴったりくっつくんだよ
90 20/12/06(日)07:19:41 No.752548950
>V2コアファイターにリソース回せや! ミノドラがお高いので量産できない 2個だけ生産した 1個壊した
91 20/12/06(日)07:22:19 No.752549113
まぁ一個でモトラッド艦隊遅延させたなら元は十分取れたんじゃないかな
92 20/12/06(日)07:26:07 No.752549364
WRは足の変形もだいぶエグいというかあんなに深く沈み込ませられない…
93 20/12/06(日)07:27:19 No.752549459
スーパー系だとなんかこう神秘的でスーパーなあれなんだろうと頭のねじ緩められるけど 人類が作った合体したり変形するロボはこれ無駄に事故リスク上げてるだけじゃねえかな…と無粋なことチラつくようになったあたり俺もオッサンになったぜ
94 20/12/06(日)07:33:48 No.752549930
>まぁ一個でモトラッド艦隊遅延させたなら元は十分取れたんじゃないかな 移動しながら修理すればよくね?ってそのまま飛んで行きました… 現場指揮できるパイロットのロストと合わせて大損だよ!
95 20/12/06(日)07:40:05 No.752550437
この工場のボトムはクソだな…とかあったのかね
96 20/12/06(日)07:41:48 No.752550592
>まぁ一個でモトラッド艦隊遅延させたなら元は十分取れたんじゃないかな とれてねぇよ!オリファー死んでる影響もでかすぎるよ
97 20/12/06(日)07:43:04 No.752550700
驚くものかよ! ...モビルスーツに変形したのか!?
98 20/12/06(日)07:43:12 No.752550706
死んでもいいと思って戦う人はダメだな
99 20/12/06(日)07:43:43 No.752550751
V2の頃になるとウッソが成長してて致命的な被弾しなくなるんだよな… なのでボトムアタックみたいな破れかぶれが全然ない
100 20/12/06(日)07:46:57 No.752551033
V1はザンスカール製MSと比べると完全に性能負けしてるから ウッソくらいのスペシャルを乗せてようやくトントンくらいなところはある
101 20/12/06(日)07:49:32 No.752551257
そんなウッソくんとV2でも死にかけたファラさんのゲンガオゾマジヤバい
102 20/12/06(日)07:50:06 No.752551301
ゲリラ組織がクソガキをこんなもんに乗せて運用してくる恐怖
103 20/12/06(日)07:50:16 No.752551319
変形合体機構は戦闘中に継戦しつつ交換目的があるのでパーツ単位で用意すればってのじゃダメなんだ
104 20/12/06(日)07:51:30 No.752551443
いや性能負けというほどではないよ有利取れるほどではないけど 完全に負けてるのはジェムズガンとかジャベリン
105 20/12/06(日)07:52:17 No.752551500
いざとなったらパーツだけ飛ばして短距離なら運搬とかも出来るからな
106 20/12/06(日)07:53:22 No.752551580
Vにはコアファイターっていうある程度戦えもする素晴らしい脱出機構付けてるのに なんでガンイージには簡易的な脱出機構すらつけないんですかね...
107 20/12/06(日)07:53:35 No.752551597
ただこの時代の型遅れMS配備の連邦相手でもまともにぶつかると負けるのはザンスカール側 なので政治で立ち回りつつエンジェルハイロゥ作る!
108 20/12/06(日)07:54:31 No.752551676
艦橋に当たって航行不能とかならわかるんだけど タイヤに当たってもなぁ…あの戦艦宇宙から来たんだぞ
109 20/12/06(日)07:57:20 No.752551909
ビルを踏み潰すタイヤに損傷をおわせるのはすごいぞ! まったく割に合ってないだけで!
110 20/12/06(日)07:57:54 No.752551962
>艦橋に当たって航行不能とかならわかるんだけど >タイヤに当たってもなぁ…あの戦艦宇宙から来たんだぞ 艦橋に突っ込むには35門ある対空ビーム砲を掻い潜っていく必要があるからなぁ ウッソでもなかなか出来なかったことだ
111 20/12/06(日)07:59:21 No.752552074
V1のコアファイターとハンガーくらいでぶつかってたらまぁここまでボロクソ言われてこなかったと思う
112 20/12/06(日)07:59:23 No.752552082
どういう噴射したら斜めになりながらケツ方向に動けるんだスレ画…
113 20/12/06(日)07:59:34 No.752552095
(タイヤ交換)
114 20/12/06(日)07:59:35 No.752552100
そしてタイヤを損傷させれば地球クリーン作戦の要を破壊したも同義だからな…修理されたけど
115 20/12/06(日)08:02:07 No.752552330
リーンホースとアドラステアの刺し違えはそこまで文句言われなかったから オリファーもなんかいい感じのBGM流しながら突っ込めばよかったと思われる
116 20/12/06(日)08:03:54 No.752552495
>リーンホースとアドラステアの刺し違えはそこまで文句言われなかったから あれ艦隊全滅させてるんですよ
117 20/12/06(日)08:03:56 No.752552496
V2二機運用出来てたらアサルトバスター同時運用でウッソも楽出来たのに
118 20/12/06(日)08:04:30 No.752552553
アドラステアは撃沈すると超大爆発するって前からやってたでしょ リーンホース特攻で撃沈して爆発した結果ザンスカール全滅したのよ
119 20/12/06(日)08:04:33 No.752552557
つくづくふざけたコンセプトではあるんだけど完成度高いんだよなアドラステア…
120 20/12/06(日)08:04:38 No.752552563
V2コアファイターの損失より隊長であるオリファーがいなくなったせいで主力のシュラク隊の面々がかなりガタついた方が影響あったと思う
121 20/12/06(日)08:05:01 No.752552596
そろそろ覚悟をする時かな!(子供できたし)
122 20/12/06(日)08:05:24 No.752552630
>そろそろ覚悟をする時かな!(子供できたし) 責任から逃げるな
123 20/12/06(日)08:07:11 No.752552795
>つくづくふざけたコンセプトではあるんだけど完成度高いんだよなアドラステア… いや重力下での運用、特に地面走ってる時はいいけど宇宙空間だと下方への火力殆ど無いから下側から狙われると結構脆弱だよ 話の都合で宇宙で戦う事自体ほぼ無かったけど
124 20/12/06(日)08:08:17 No.752552911
メタなこと言うと主役機が同型二機なんて画は見てる側も混乱するからすぐ処分したと思われる
125 20/12/06(日)08:08:28 No.752552925
逆に下側への火力ある戦艦ってなんだよ
126 20/12/06(日)08:09:27 No.752553020
2機あってもウッソが乗らないほうが主役機としての格を落としかねないから…
127 20/12/06(日)08:09:46 No.752553048
アマルテアとかスクィードとかは上下に砲ついてて隙なさそう
128 20/12/06(日)08:10:06 No.752553080
もう1機の方はV2ヘキサにすればええねん
129 20/12/06(日)08:10:10 No.752553093
>逆に下側への火力ある戦艦ってなんだよ 宇宙での戦艦なら下側にも火砲が必要なんじゃないの
130 20/12/06(日)08:10:22 No.752553117
>いや重力下での運用、特に地面走ってる時はいいけど宇宙空間だと下方への火力殆ど無いから下側から狙われると結構脆弱だよ それ大体のガンダム戦艦に言えるのでは… というか全方向で取りつかれても強い艦なんてないのでは
131 20/12/06(日)08:11:33 No.752553230
上下対称みたいな艦も結構なかったっけ あれクロスボーンだったかな…?
132 20/12/06(日)08:13:13 No.752553398
MGでも薄い胸パーツ油断したら白化してたからなV あれより小さいRGで完全変形は無理そう
133 20/12/06(日)08:13:15 No.752553402
>宇宙での戦艦なら下側にも火砲が必要なんじゃないの 宇宙で戦艦がそんなクルクル位置関係変わる砲戦することはないから… MSに取りつかれた時に備えるくらいならその分カタパルト増やして直掩機出せばええやろってなるし
134 20/12/06(日)08:13:19 No.752553406
宇宙オンリーの戦艦なら下方へ砲塔付ける意味もあるだろうけど万能戦艦でやられてもな… そこはMS隊がカバーすべき部分だ
135 20/12/06(日)08:14:26 No.752553507
戦艦の火砲については用途次第じゃねえかな 地上宇宙行き来するなら下部が宇宙船用に比べて弱くなるのはしょうがないし
136 20/12/06(日)08:15:10 No.752553585
ガンダムが量産機になった印象が強い
137 20/12/06(日)08:20:11 No.752554114
いつ見ても足の変形機構の接続軸が細すぎる
138 20/12/06(日)08:21:07 No.752554240
マゼランはギリギリ着底出来る艦底しつつ下方指向出来る副砲だか結構ついてたな
139 20/12/06(日)08:22:18 No.752554371
最後雑じゃない?
140 20/12/06(日)08:22:20 No.752554379
昔の軍艦でもケツにつかれた時に備えて後ろ向きに砲塔付けた奴があったんだが 結局ケツ砲含めて全門斉射するためには真横向かなきゃならず 普通に戦うと単に砲火力が下がるだけだったのでなしになったのだ 死角につけるのは整備のことを考えても無駄が過ぎる
141 20/12/06(日)08:22:35 No.752554410
V2はカトキがV1は変形複雑過ぎたって反省して簡単にした
142 20/12/06(日)08:23:51 No.752554553
宇宙だったら艦を傾ければ下側狙えるじゃない
143 20/12/06(日)08:34:31 No.752556161
>上下対称みたいな艦も結構なかったっけ >あれクロスボーンだったかな…? スクイードだと思う リーンホースJrのごはん