20/12/06(日)03:23:54 夜食です… のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
20/12/06(日)03:23:54 No.752535320
夜食です…
1 20/12/06(日)03:25:03 No.752535415
しばえび……
2 20/12/06(日)03:26:52 No.752535598
ぜんぜんわからん
3 20/12/06(日)03:27:15 No.752535635
昆布とはじかみ置くのに手間取るの好き
4 20/12/06(日)03:27:23 No.752535648
昆布です…
5 20/12/06(日)03:28:06 No.752535713
ニチャニチャ
6 20/12/06(日)03:29:23 No.752535825
>しばえび…… ……
7 20/12/06(日)03:29:34 No.752535841
テンションが低い
8 20/12/06(日)03:35:06 No.752536312
睡眠導入に丁度良いんですな
9 20/12/06(日)03:36:31 No.752536434
鯛煮詰めます
10 20/12/06(日)03:37:54 No.752536561
しょうがの芯もそえてバランスもいい
11 20/12/06(日)03:40:38 No.752536780
>しょうがの芯もそえてバランスもいい 言及してないから本当にしょうがの芯か不明なんですな
12 20/12/06(日)03:43:00 No.752536996
少し前にもこれ見たんですな
13 20/12/06(日)03:44:10 No.752537090
深夜に見るならこれくらいの方がありがたいんですな
14 20/12/06(日)03:46:14 No.752537247
ジャミングされてない…
15 20/12/06(日)03:46:59 No.752537295
昆布です…………………………………………
16 20/12/06(日)03:48:56 No.752537490
このナレーションの少なさも特徴でしてね
17 20/12/06(日)03:50:07 No.752537590
それ本当に昆布?
18 20/12/06(日)03:51:54 No.752537740
>それ本当に昆布? ■
19 20/12/06(日)03:52:41 No.752537806
>>しばえび…… >…… 昆布です……
20 20/12/06(日)03:54:44 No.752537958
昆布って何枚も重ねてるの? 羊羹にしか見えない
21 20/12/06(日)03:55:34 No.752538021
昆布に見えないんですな
22 20/12/06(日)03:59:09 No.752538301
昆布です…
23 20/12/06(日)04:01:05 No.752538453
結局この昆布のレシピが一番気になるんですな
24 20/12/06(日)04:01:18 No.752538474
昆布をよくほぐしてから寒天と混ぜ固め…昆布です
25 20/12/06(日)04:12:15 No.752539313
昆布です……
26 20/12/06(日)04:16:35 No.752539642
愚池独歩…昆布です
27 20/12/06(日)04:17:45 No.752539723
>こ↑の↑ナ↓レ↑ー↑ショ→ン↑の少なさも特徴でしてね
28 20/12/06(日)04:18:32 No.752539790
物足りない…
29 20/12/06(日)04:19:13 No.752539845
ハンター…チャンス
30 20/12/06(日)04:22:05 No.752540025
この羊羹のような昆布を見ないと寝れん
31 20/12/06(日)04:30:39 No.752540603
鯛に海老のしんじょなら蒸した方が美味しそうな気がするんですな
32 20/12/06(日)04:31:59 No.752540684
頭尾ひれ一尾丸ごとです…一尾丸ごと…
33 20/12/06(日)04:34:58 No.752540893
この料理は、鯛百珍、料理秘密箱というw…
34 20/12/06(日)04:43:42 No.752541443
>鯛に海老のしんじょなら蒸した方が美味しそうな気がするんですな 油で揚げることで骨や鱗もサクサクになって食べやすくなると生きてる鯉が証明してるんですな
35 20/12/06(日)04:45:32 No.752541567
なんで論者っぽい口調なんだ
36 20/12/06(日)04:47:15 No.752541655
>なんで論者っぽい口調なんだ 初見の「」(ダンッ
37 20/12/06(日)04:47:42 No.752541694
URLが長くて恐縮ですがこの59Pのレシピがそれらしいんですな でも昆布についての謎は解けなかったんですな http://base1.nijl.ac.jp/iview/Frame.jsp?DB_ID=G0003917KTM&C_CODE=AJNM-00361&IMG_SIZE=&PROC_TYPE=null&SHOMEI=%E3%80%90%E9%AF%9B%E7%99%BE%E7%8F%8D%E6%96%99%E7%90%86%E7%A7%98%E5%AF%86%E7%AE%B1%E3%80%91&REQUEST_MARK=null&OWNER=null&BID=null&IMG_NO=59
38 20/12/06(日)04:53:55 No.752542078
>油で揚げることで骨や鱗もサクサクになって食べやくすくなると生きてる鯉が証明してるんですな レシピによると鱗は取ってしまうんですな
39 20/12/06(日)04:54:09 No.752542095
ここまで喋らない説明になって無いとなるともはやナレーションいらないんですな
40 20/12/06(日)04:54:53 No.752542145
なんでbgmもなく淡々と喋りと映像が…?
41 20/12/06(日)04:55:17 No.752542176
江戸時代に揚げるという調理法があったことに今更気づいたんですな
42 20/12/06(日)04:58:12 No.752542364
>江戸時代に揚げるという調理法があったことに今更気づいたんですな 揚げるという調理法自体は1000年以上前からあるんですな ただ油が高価で江戸時代になるまでそれほど広まらなかったんですな
43 20/12/06(日)05:00:58 No.752542536
あのナレに慣れてしまってコレジャナイがすごいんですな
44 20/12/06(日)05:02:20 No.752542611
やはり喋り一つとっても差が出るんですな
45 20/12/06(日)05:02:35 No.752542622
>江戸時代に揚げるという調理法があったことに今更気づいたんですな その発言は天婦羅全否定に近いんですな
46 20/12/06(日)05:03:37 No.752542677
海鮮を食いたくなってきたんですな
47 20/12/06(日)05:06:56 No.752542832
しばえびは身が柔らかいんですな こうしてしんじょにすることでぷりぷりにできないのを補えます 殻や頭は茹でて出汁を取ったり揚げて蝦油にすることで余すところなく使えます
48 20/12/06(日)05:10:53 No.752542982
compress...
49 20/12/06(日)05:11:12 No.752542994
しんじょ地を作っている時に使っている白いヘラには何か意味があるんですかな 素手じゃあかんのですかな
50 20/12/06(日)05:16:10 No.752543207
>でも昆布についての謎は解けなかったんですな 駄菓子の酢昆布と同じ技法と思われます それが何時の頃かはわかりません
51 20/12/06(日)06:02:48 No.752545211
米朝じゃないんですな?
52 20/12/06(日)06:34:15 No.752546499
味の招待席スレ
53 20/12/06(日)06:39:47 No.752546776
米朝さんのやつより先にこっち見たからしばらく分からなかったのが俺だ
54 20/12/06(日)06:52:20 No.752547437
昆布羊羮で調べたら似たようなのが出てきた
55 20/12/06(日)07:11:13 No.752548432
鯛のマルアゲーニ
56 20/12/06(日)07:14:56 No.752548650
揚げる前の鯛の顔かわいいな…
57 20/12/06(日)07:23:05 No.752549160
https://www.bimikyushin.com/chapter_8/ref_08/tai_book.html 元ネタの本の解説があった 丸あげ煮は93番目
58 20/12/06(日)07:30:17 No.752549663
昆布ジャミングがないと少し寂しいんですな
59 20/12/06(日)08:11:29 No.752553225
…………………………昆布です
60 20/12/06(日)08:27:54 No.752555013
丸揚げ煮って変な名前よね