虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

20/12/06(日)00:28:58 大卒「... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

20/12/06(日)00:28:58 No.752497204

大卒「」は卒論の思い出とかある?

1 20/12/06(日)00:30:40 No.752497825

法学科だけどそもそも卒論がなかった いや正確には出して単位を得ることはできたと思うけど別に必須ではなかった

2 20/12/06(日)00:31:52 No.752498246

18000文字だったけど資料の数少なくない?それとネット資料多くない?と言われたな…

3 20/12/06(日)00:32:38 No.752498509

教授はマジでこういう事言う

4 20/12/06(日)00:34:30 No.752499119

基本が分からず解析を始めたのが9月だった 解析結果もよく分からず教科書に沿ったことしか言ってない論文になった

5 20/12/06(日)00:35:02 No.752499313

適当に実験しすぎ&実験しなさすぎて実験結果がブレまくりズレまくりで糞のキワミだったけど何事もなく終わって拍子抜けだった 翌年実験が自動化できるようになってて超精密なデータ取れるようになってたから俺が1年やったの完全に無駄だった 教授マジゴメン

6 20/12/06(日)00:35:30 No.752499472

卒研で研究内容と結果発表するだけでよかったから楽だった

7 20/12/06(日)00:35:52 No.752499633

ずっと遊んでたら正月休みのあと教授に呼び出されて卒業する気ある?っていわれた それから1ヶ月半必死だった

8 20/12/06(日)00:36:17 No.752499773

ヌルい質疑致命的なヤツ多くない?

9 20/12/06(日)00:36:22 No.752499804

必修じゃなかったのでもうヤダやめる!って泣いたりもしたけど 教授がいい経験になるから…ってなだめすかしてくれて完成させた、マジいい経験になった それはそれとして実験データは取り違えていました

10 20/12/06(日)00:36:32 No.752499857

めちゃくちゃアレな事言うけど直前に趣味でハーメルンに投稿して一月に5万文字近く書いてたから2万文字は思ったより楽だなって感じたな…

11 20/12/06(日)00:36:38 No.752499902

よその研究室が提出日当日まで真っ白だった奴の卒論を 他の奴らが提出牛歩戦術使って時間稼ぎしつつ その研究室の研究データやら何やらパッチワークで ぼけっとしてるそいつそっちのけで卒論をでっち上げてるのを見た そいつに周りにそこまでさせることを研究テーマにして論文書けるんじゃねえかなって思ってた

12 20/12/06(日)00:36:40 No.752499924

何も覚えてない 先生に一回も相談せずデータを変えて先行研究の流れをそのままなぞっただけのものを提出した あれに80点つけてくれた先生は仏だと思う

13 20/12/06(日)00:37:50 No.752500360

「素人質問で恐縮ですが」

14 20/12/06(日)00:38:38 No.752500707

>「素人質問で恐縮ですが」 意訳:これからお前を全力で殴る

15 20/12/06(日)00:39:04 No.752500831

今日若い子に聞いたら10000/18000書けました!って言うから 後は枝葉だけだから楽勝だねって返したら なんか10000字コピペしてここから自分の言葉で書きます!って…

16 20/12/06(日)00:39:04 No.752500832

素人に殴られるような発表してんじゃーねーよの意

17 20/12/06(日)00:39:20 No.752500918

どうせ学部で卒業するしめちゃくちゃ適当にやった 今にして思えばそもそも入る学部間違えたとしか思えん

18 20/12/06(日)00:41:20 No.752501626

すいません俺はこの分野専門ではないんですけど

19 20/12/06(日)00:41:35 No.752501701

「今回の発表で私の認識と異なる部分があったのですが」

20 20/12/06(日)00:42:08 No.752501915

>めちゃくちゃアレな事言うけど直前に趣味でハーメルンに投稿して一月に5万文字近く書いてたから2万文字は思ったより楽だなって感じたな… 何書いてたの…?

21 20/12/06(日)00:42:45 No.752502132

パソコンのキーボード操作出来ない!! よし!スマホで高速入力してGメール経由でコピペしよう!!でどうにか乗り切った

22 20/12/06(日)00:43:59 No.752502550

> 何書いてたの…? ハーメルンの方はエロ関連で…でも1からそれくらい長い文章を適度に描いてたことがあるとコピペまである程度許される論文はそこまで難しくは感じなかったね

23 20/12/06(日)00:44:08 No.752502623

研究室に全く行かないまま適当に書いて卒業したなあ

24 20/12/06(日)00:44:36 No.752502825

温い質疑に必ず1回は質問することとかいう強制がつけられてたからみんな先を争ってどうでもいいこと聞いてたなっていう思い出ならある

25 20/12/06(日)00:44:40 No.752502849

友人が「お前のそれは趣味でやるなら面白いが研究じゃない」みたいなこと言われててこれ研究室に対して喧嘩売ってない?ってなった

26 20/12/06(日)00:45:08 No.752503045

>パソコンのキーボード操作出来ない!! >よし!スマホで高速入力してGメール経由でコピペしよう!!でどうにか乗り切った 卒論以前にレポートとかそれまでどうしてたんだよ… 今どき手書きなんてことも無いだろうし

27 20/12/06(日)00:45:10 No.752503056

質疑応答が教授達と旅行行った時の思い出話になって終わった

28 20/12/06(日)00:45:19 No.752503102

2個結んで相関はマジでひどい そりゃ教授もこんなこと言う

29 20/12/06(日)00:46:02 No.752503320

最初に言った事をちゃんと聞いてなくて質問するから行き違いが発生して面倒だった

30 20/12/06(日)00:46:12 No.752503378

> 卒論以前にレポートとかそれまでどうしてたんだよ… >今どき手書きなんてことも無いだろうし 全部それで乗り切ってたよ…俺はゴミだよスマホのスキルだけ上がってキーボード入力スキルが小学生以下なゴミだ

31 20/12/06(日)00:46:21 No.752503423

二日で卒論50ページ仕上げた

32 20/12/06(日)00:46:32 No.752503495

卒業研究や修士論文なんてこんなことやりましたよって並べるだけでいいんだよ今までの結果を 真面目にやってればな

33 20/12/06(日)00:47:06 No.752503693

研究そのものよりエクセルでデータの前処理するためのマクロ組むのに時間かかった 1週間くらいかかったと思う マジで無駄な作業だった

34 20/12/06(日)00:47:09 No.752503709

文学部で原稿用紙100枚の卒論だけでいいっていう 激ヌル課題だったんで 誰も卒論書いたことのない現代作家を題材に 国会図書館とか大宅壮一文庫で調べてきたら 「こんなマジメな学生久々に見た」って褒められたよ

35 20/12/06(日)00:47:22 No.752503796

修論もうちょい頑張っても良かったかもしれない 何か半端な所で終わってしまった

36 20/12/06(日)00:47:57 No.752504030

文系だけど教授に出せば通してやるからなんでもいいから書けって言われて卒論なんかちょろいわと思ってたけど理系進んだ友達が死んでてさすが理系だなっておもった

37 20/12/06(日)00:48:19 No.752504156

学部によるよね 18000文字な人多い?みたいだけどそれがデフォというか基本なのかな

38 20/12/06(日)00:48:20 No.752504165

TeXで書かなきゃ駄目だよってお達しがあったので悪戦苦闘してた 当時LaTeX以外にまともに書ける奴があったかは知らんがバーカ滅びろLaTeX!ってなった

39 20/12/06(日)00:48:38 No.752504282

>今どき手書きなんてことも無いだろうし 横から済まないが少なくとも去年度までは実験レポートが手書きだったよ 面倒な計算もExcelから印刷してレポート用紙にのり付けだ!

40 20/12/06(日)00:48:43 No.752504323

卒業試験でそれどころじゃなかった

41 20/12/06(日)00:48:49 No.752504356

製本代が高かった 今まで出した同人誌の中でブッチギリ最高値

42 20/12/06(日)00:48:49 No.752504362

教授は助け船だしてる…

43 20/12/06(日)00:49:17 No.752504499

ウチのボスと仲の悪い教授が学部内で一番手厳しい2人で、運悪く2人が両方俺の聴講になってて「アア……オワッタ!!」ってなった 実際やったら俺を置いてけぼりに2人でバトルおっぱじめて質疑応答の時間が過ぎた

44 20/12/06(日)00:49:25 No.752504535

でもてふは便利だなってならなかった?

45 20/12/06(日)00:49:31 No.752504575

どんなクソ研究でもバインダーで綴るとなんかそれっぽいな!ってなった

46 20/12/06(日)00:49:31 No.752504576

この教授はあまりにもヤバい内容について触れないようにしながら無難な質問を飛ばしてくる仏だよ

47 20/12/06(日)00:49:39 No.752504616

修論に比べればクソ簡単だった卒論 ネタ出しから作成まで実質1週間くらいだったと思う 修論はもうなんか泣きそうだった

48 20/12/06(日)00:49:51 No.752504687

論文じゃなくて感想文みたいになっちまう―!

49 20/12/06(日)00:49:58 No.752504721

>TeXで書かなきゃ駄目だよってお達しがあったので悪戦苦闘してた >当時LaTeX以外にまともに書ける奴があったかは知らんがバーカ滅びろLaTeX!ってなった 予備校とかでLaTeXでテキスト作ってた先生とかを思い出して あの先生も大学時代に磨いたんだろうなあってしみじみ思った

50 20/12/06(日)00:50:04 No.752504759

別にそこまでクオリティ求められてなかったしそもそも

51 20/12/06(日)00:50:12 No.752504806

卒論はキャッチーなテーマにしてでっち上げました!

52 20/12/06(日)00:50:27 No.752504924

もう10年以上前で作文用紙に手書き50枚だったんだけど当時の友人が表紙込みで50枚と勘違いして 締め切り1時間ぐらい前に提出して受け取ってもらえず一人だけ留年していた

53 20/12/06(日)00:50:28 No.752504930

同期は日本語不自由な奴と失踪した奴で卒論を殆ど教授が書いてたから「君はちゃんと書いてくれて助かる…」と疲れ切った顔で言われたよ

54 20/12/06(日)00:50:31 No.752504951

A4の2段組で7枚だったけど日本語と英語の両方必要でめんどくさかったな 翻訳サイトがなかったら死んでいた

55 20/12/06(日)00:50:34 No.752504973

>教授は助け船だしてる… 実際やると分かるこの質問のヌルさ加減 背景の部分をもうちょっと詳しく説明すればいいだけだからな……

56 20/12/06(日)00:50:41 No.752505029

このスレ画以下になりそうだぜブヘヘ

57 20/12/06(日)00:50:48 No.752505073

卒論は60Pくらい書いとけばいいって言われたから前日に徹夜で書ききったな… 前に書いた概要からのコピペありとはいえ20000文字を書ききったの追い込まれただけあるかなって…

58 20/12/06(日)00:50:49 No.752505079

文学部はぬるいよね 研究しなくてもいいんですもの 就職も決まってたんで大学4年生が人生で一番ヒマだった

59 20/12/06(日)00:50:49 No.752505085

>別にそこまでクオリティ求められてなかったしそもそも 形にするってのを見たがってる感じだよね

60 20/12/06(日)00:50:52 No.752505103

学士論文は参加賞 修士論文は努力賞 博士論文は地獄だ

61 20/12/06(日)00:51:00 No.752505143

適当なの出したけどずっと製本されたのが保管されるって思うともっとちゃんとやればよかったなって恥ずかしくなるときある

62 20/12/06(日)00:51:24 No.752505287

経済学部だったけど卒論ありませんでした…

63 20/12/06(日)00:51:33 No.752505335

卒修論発表とかならともかく中間報告に乗り切るとかある?報告するだけじゃん

64 20/12/06(日)00:51:39 No.752505375

理系だけど卒論8ページだったよ ちょっと壁にヘッドバットしてくる

65 20/12/06(日)00:51:58 No.752505474

自分のテーマつまんね…

66 20/12/06(日)00:52:04 No.752505503

卒論じゃないけどゼミで二年間ずっと研究してた会社分割における詐害行為取消権の理論をひたすら考えてた先輩が平成26年に卒業した

67 20/12/06(日)00:52:09 No.752505538

>理系だけど卒論8ページだったよ >ちょっと壁にヘッドバットしてくる 理学部でしょ

68 20/12/06(日)00:52:15 No.752505569

後になって後悔するよね 大学の図書館とかいっぱい蔵書あったのになんでもっと利用しなかったんだろうと卒業してから思うわ

69 20/12/06(日)00:52:37 No.752505694

学部生や教授ほとんど全員とそれなりに仲良かったから 雑談の延長みたいな緩い空気で乗り切れて良かった

70 20/12/06(日)00:52:48 No.752505766

ゼミの教授と仲良かったんだけど 卒論のときに他の教授がした質問は全部ゼミの教授が答えてた

71 20/12/06(日)00:53:06 No.752505890

2個しかないデータよりはマシかと思うけど 画像切り貼りして作った実行前と実行後の画面載っけて実際は中身スカスカのプログラム納めたから卒業までにバレないかめっちゃドキドキした

72 20/12/06(日)00:53:30 No.752506038

>でもてふは便利だなってならなかった? LaTeXもWordも詳しくないのにWordの方が絶対簡単だって言い張ってた まあ2000年代のWordで数式書くのクソ大変とも聞くしだいたいスキルがない自分が悪い八つ当たりです…

73 20/12/06(日)00:53:31 No.752506045

>後になって後悔するよね >大学の図書館とかいっぱい蔵書あったのになんでもっと利用しなかったんだろうと卒業してから思うわ それと同時にどんな内容でも即座に検索できる情報社会万歳ってなるよ 流石にネット塗れだとアレなのでネットで調べつつその情報の出どころの本を探して更に全く読んだ事ない本を数冊ピックアップして参考文献にかいたりとかね

74 20/12/06(日)00:53:46 No.752506161

一回以上ポスター発表しなきゃいけない研究室で卒論よりもそっちが大変だった

75 20/12/06(日)00:53:46 No.752506164

>経済学部だったけど卒論ありませんでした… だからか……

76 20/12/06(日)00:53:47 No.752506168

流石に研究の意義がわからんことある?

77 20/12/06(日)00:53:59 No.752506237

たぶん俺の8万字の卒論 誰も読んでなかったと思う

78 20/12/06(日)00:54:21 No.752506391

ゼミも適当にゆるいからって理由で決めた人間に一貫したテーマなんてないのだ

79 20/12/06(日)00:54:30 No.752506439

>流石に研究の意義がわからんことある? 二点結んで相関あると言い張るタイプの学生ならあり得るだろう

80 20/12/06(日)00:54:32 No.752506447

>博士論文は地獄だ 教授5人相手にクローズドで3時間近くボコられるのいいよねよくねーよ

81 20/12/06(日)00:54:35 No.752506463

>たぶん俺の8万字の卒論 >誰も読んでなかったと思う でもきっと後輩から重宝されたと思うぜ

82 20/12/06(日)00:54:37 No.752506475

見返したら100P近くあった表ばっかりだけど いや内容は恥ずかしくて再読できない

83 20/12/06(日)00:54:38 No.752506477

ギリインターネット時代に卒論書いたけど ネットない時代とか超大変そうだな

84 20/12/06(日)00:54:44 No.752506527

6年前の卒論を参考にすげー適当に作ってなんなら一部実験データも捏造して提出したけど何年か後に俺の卒論参考にして作った研究室の後輩とかいたらマジごめん…ってなる

85 20/12/06(日)00:54:47 No.752506543

法学部の先輩も卒論無いって言ってたな

86 20/12/06(日)00:54:56 No.752506604

卒論を晒されて耐えられるものなどいるのか?

87 20/12/06(日)00:55:02 No.752506637

>たぶん俺の8万字の卒論 >誰も読んでなかったと思う 俺も先輩の卒論の描き方とかフォーマット真似したから結構同じゼミの後輩は参考にするぞ

88 20/12/06(日)00:55:10 No.752506688

LaTex使うのがどこの大学でも当たり前だと思ってたから、就職してから卒論の話題の時その場の6割くらいが「え、Wordでやったけど……」ってリアクションしてておったまげた記憶

89 20/12/06(日)00:55:15 No.752506720

ネットの有無は本当大事 ネットがない時代に卒論書いてた人は尊敬する

90 20/12/06(日)00:55:18 No.752506735

>流石に研究の意義がわからんことある? 教授から与えられたテーマをよく考えずにやってるからこいつ理解してないな…って奴はたまにいる

91 20/12/06(日)00:55:20 No.752506741

政治系だったから過去の新聞やら議事録引っ張ってきてなぜこの法律できたかを時系列コピペして今後どう運用されるかを書いて終わり

92 20/12/06(日)00:55:21 No.752506748

博士まで行くのはもうボコられたい願望がある程度あって選んでるだろ

93 20/12/06(日)00:55:28 No.752506794

友人の計測の写真が手の上で計測してる写真データでそらもうぶれぶれでこいつ本当に大学でてるのかって気持ちになったよ 同じ大学だわ・・・しかも通ったわ・・・

94 20/12/06(日)00:55:35 No.752506839

>なんか10000字コピペしてここから自分の言葉で書きます!って… そしてオリジナルになってお出しされる崩壊した日本語! 論文形式の書式に慣れてないだけならまだしもそもそも守られていない書式!!

95 20/12/06(日)00:55:41 No.752506874

自分の名前でググると卒論が出てくるのかなり嫌だ…

96 20/12/06(日)00:55:51 No.752506924

>ネットの有無は本当大事 >ネットがない時代に卒論書いてた人は尊敬する さらにその次代だとほぼ確実に手書きだから尚更

97 20/12/06(日)00:55:56 No.752506950

留年したせいで二回論文書いた

98 20/12/06(日)00:55:57 No.752506954

>流石に研究の意義がわからんことある? いいかこの説明してる間に質問タイム終われるんだぞ

99 20/12/06(日)00:56:04 No.752506993

大学の教授って定期的に論文書いて提出しないといけないのはすごいと思いました

100 20/12/06(日)00:56:05 No.752507005

>LaTex使うのがどこの大学でも当たり前だと思ってたから、就職してから卒論の話題の時その場の6割くらいが「え、Wordでやったけど……」ってリアクションしてておったまげた記憶 俺もwordだ 研究室のPCが空いてなかったから家に持ち帰って仕上げてた

101 20/12/06(日)00:56:29 No.752507137

いまだになんで卒業できたのかよくわからない それくらいヤバい論文だった

102 20/12/06(日)00:56:31 No.752507147

何故この論文を選んだの?は最初に絶対聞かれるよね?

103 20/12/06(日)00:56:34 No.752507159

卒論期間に片目潰れたから だいぶ曖昧なやつになった

104 20/12/06(日)00:56:38 No.752507179

まるでこの2年間ちゃんと研究してたみたいによく書けてるよ!ってほめられたよ

105 20/12/06(日)00:56:38 No.752507184

>たぶん俺の8万字の卒論 >誰も読んでなかったと思う 教授准教レベルじゃないにしろ一応修士性とか博士生の誰かが 査読というか下読みはしてると思うよ その上でみんな仏の心で流してる

106 20/12/06(日)00:56:58 No.752507296

締め切りの日に提出しに行ったらフラットファイルに綴じろって言われて でも大学生協が閉まっててどうしようって思ったら事務の人が生協の人に連絡してくれて特別に売ってくれた

107 20/12/06(日)00:57:21 No.752507411

この前オンライン学会発表したけどぬるすぎてびびった

108 20/12/06(日)00:57:34 No.752507483

前日に一応出したレポートが10枚くらい足りなかったから教授にお前絶対締め切りに間に合わないと思ったって言われた

109 20/12/06(日)00:57:45 No.752507555

>まるでこの2年間ちゃんと研究してたみたいによく書けてるよ!ってほめられたよ なかなかカミソリが仕込まれたコメントだな

110 20/12/06(日)00:58:10 No.752507680

12月にあった中間発表で他研究室の教授たちにこれ大学生の卒論じゃないよねってバッサリ言われて実験最初からやり直したぞ俺 クリスマスも大晦日も実験してたが合間に同期とゲームしてたからなんだかんだ楽しかった

111 20/12/06(日)00:58:24 No.752507748

>何故この論文を選んだの?は最初に絶対聞かれるよね? まあ一番大事なとこだし… あと学生レベルだと細かいとこ突っ込んだらキリがないというのもある

112 20/12/06(日)00:58:57 No.752507919

別の研究室の先輩達が半年前の中間発表から何もしてないことにそこの教授がキレてやばい空気になってた

113 20/12/06(日)00:58:57 No.752507928

企業との共同研究+前代からの引き継ぎだから書く分には楽だった

114 20/12/06(日)00:59:04 No.752507957

今仕事で似たようなことやってるしこのレベルに行くまで1年かからなかったから マジで無駄な時間過ごしたんだなって気持ちになる

115 20/12/06(日)00:59:06 No.752507969

流石に最初からやり直せと言われるほど文系の教授は厳しくはないと思う 理系は知らん

116 20/12/06(日)00:59:07 No.752507976

卒論でググったら論文販売サイトがトップに出てきたんだが

117 20/12/06(日)00:59:19 No.752508036

>締め切りの日に提出しに行ったらフラットファイルに綴じろって言われて >でも大学生協が閉まっててどうしようって思ったら事務の人が生協の人に連絡してくれて特別に売ってくれた 事前に指定されてなかったら仕方ないけど、指定されてたとしたら優しいなその大学 ウチなら受け取り拒否されてそのまま留年だったと思う

118 20/12/06(日)00:59:28 No.752508087

敢えてこうやって脇の甘いところを作って質問を誘導するのだ

119 20/12/06(日)00:59:29 No.752508095

何も研究しなかったやつが卒論発表でずっと無言通して質問タイムで今までなにやってたのとか聞かれてたけど卒業はできてた

120 20/12/06(日)00:59:58 No.752508243

ゼミの飲み会やら集会にも一切参加せずギリギリになってからそれまでまったく接点なかった教授に頼むから見捨てないでくだざいっ!!!!!!って泣きついた俺を教授はきっと白い目で見てた 見捨てないでくれたけど

121 20/12/06(日)01:00:19 No.752508351

自分とこの教官が一番厳しい お外の教官はなんだかんだなあなあにしてくれる

122 20/12/06(日)01:00:25 No.752508379

締め切りギリギリになったらマジで調べるからな卒論代筆

123 20/12/06(日)01:00:55 No.752508529

大した自身もない内容で出したら一番に出してきて偉いよ 中身たぶん読まないけどオッケー出しちゃう!ってテンション高めに小学生褒めるみたいな理由で通った 評価する側から見て出来がどうだったのか今もわからない

124 20/12/06(日)01:01:06 No.752508574

>敢えてこうやって脇の甘いところを作って質問を誘導するのだ 同期が修士の先輩にそれは卑怯だからやめろって言われてたっけなあ

125 20/12/06(日)01:01:07 No.752508581

二度とやりたくないけど思い返す分には結構楽しかったなってなる卒論

126 20/12/06(日)01:01:09 No.752508595

自分のゼミから落伍者でたら困るし…

127 20/12/06(日)01:01:12 No.752508611

どんなゴミみたいな卒論でも出すだけ本当にマシだ 年末に突然来なくなる奴は親を呼ばねばならなくなる…

128 20/12/06(日)01:01:30 No.752508690

卒論ギリギリとか言ってる奴ら進捗ミーティングとかなかったの?

129 20/12/06(日)01:01:31 No.752508694

>教授はマジでこういう事言う 親切心だぞ

130 20/12/06(日)01:01:37 No.752508721

>ゼミの飲み会やら集会にも一切参加せずギリギリになってからそれまでまったく接点なかった教授に頼むから見捨てないでくだざいっ!!!!!!って泣きついた俺を教授はきっと白い目で見てた >見捨てないでくれたけど ある意味見捨てられてはいそう

131 20/12/06(日)01:01:59 No.752508817

>卒論ギリギリとか言ってる奴ら進捗ミーティングとかなかったの? 普通の先生はそんな暇じゃねえだろ いい先生に当たったな

132 20/12/06(日)01:02:05 No.752508853

教授が開発した機材と教授が作ったソフトを使って院含め3年間いじったが何もわからない事がわかった 俺必要なくね?と思わずにはいられなかった

133 20/12/06(日)01:02:08 No.752508866

>大した自身もない内容で出したら一番に出してきて偉いよ >中身たぶん読まないけどオッケー出しちゃう!ってテンション高めに小学生褒めるみたいな理由で通った >評価する側から見て出来がどうだったのか今もわからない ずーっと駆け込みでゴミ投げられる状況だったんだろう

134 20/12/06(日)01:02:24 No.752508930

自分は歴史系の大学に通ってたけどゼミの教授は古墳万歳邪馬台国は奈良にある九州派バーカ!とか言ってる人で自分が書いた論文が戦国時代の死体処理に関しての論文だったから教授もめちゃくちゃ当たり障りのない質問しかしてこなかったな…

135 20/12/06(日)01:02:29 No.752508947

うちの大学自殺者多いとは聴いてたけどマジで同期が自殺するとは思わなかった

136 20/12/06(日)01:02:37 No.752508976

進捗ミーティングないのが普通なの? 毎回それでも胃が痛かったんだけど…

137 20/12/06(日)01:02:57 No.752509082

直前までいいと思うよく描けてるって褒めてくれてたのに評価のときにぼろくそいわれて悲しい

138 20/12/06(日)01:03:18 No.752509173

文系は知らないけれど理系はプログレス定期的に周ってくるのが普通じゃない?

139 20/12/06(日)01:03:29 No.752509227

>戦国時代の死体処理に関しての論文 なにそれ読みたい

140 20/12/06(日)01:03:30 No.752509232

>戦国時代の死体処理に関しての論文 めっちゃ気になるなそれ!

141 20/12/06(日)01:03:30 No.752509234

進捗ミーティングは月1回あったな 同系統の研究室が集まっての中間発表が11~12月くらいに1回

142 20/12/06(日)01:03:54 No.752509334

>自分のゼミから落伍者でたら困るし… でもこのスレを読んでると出荷物の品質にもっと責任を持つべきじゃないかと思わされる

143 20/12/06(日)01:03:55 No.752509337

進捗ミーティングは知らんけど研究室なんだから輪講くらい定期的にあるだろうに

144 20/12/06(日)01:03:56 No.752509341

>見捨てないでくれたけど そういう甘い教授はいるよね 単位でもお前なんて見るのも嫌なんだけど…みたいな雰囲気の教授でも意外と大丈夫だったり 逆に話がわかりそうなゆるい第一印象覚える教授が意外とバッサリD判定とか下されて大学ちょっと怖いと思った

145 20/12/06(日)01:04:10 No.752509397

LGBTについての論文書いてた人への評価がめっちゃ当たり障りなくてイラっとした 自己体験とか盛り込んでる感想文みたいな論文だったのに

146 20/12/06(日)01:04:15 No.752509428

>進捗ミーティングないのが普通なの? >毎回それでも胃が痛かったんだけど… うちは毎週あったよ 中々結果出なくてお茶濁す発表ばかりだったけど

147 20/12/06(日)01:04:18 No.752509439

提出締切の2週間ほど前に教授が君達の論文一通り確認して修正点書いとくからメール寄越してって言うから締切の10日前に送ったらなかなか返ってこなかった 締切日前日に皆で研究室に泊まり込んで待ってたら締切(昼12時)の4時間前に全員分まとめて送られてきた 修正点はここの図はもうちょっと大きい方が読みやすいと思いますとかそれくらいだった

148 20/12/06(日)01:04:23 No.752509455

>進捗ミーティングないのが普通なの? 一緒に研究してた院生に見てもらう程度でミーティングと呼べるものはなかった 事前発表も夏と冬に1回づつだけ

149 20/12/06(日)01:04:35 No.752509507

進捗前の資料まとめ面倒だなとずっと思ってた 会社に入ったらそれが永久に続くことが分かった

150 20/12/06(日)01:04:39 No.752509532

なんなら卒業した今でも自分の書いた卒論が引き継いだものより何が良くなっているのか 最後のコマの教授の質問にも今でも答えられない人です…

151 20/12/06(日)01:05:01 No.752509621

>進捗ミーティングは知らんけど研究室なんだから輪講くらい定期的にあるだろうに 卒論さえ出せばいいからゼミ以外はほぼ顔出さんかった……

152 20/12/06(日)01:05:04 No.752509633

>LGBTについての論文書いてた人への評価がめっちゃ当たり障りなくてイラっとした >自己体験とか盛り込んでる感想文みたいな論文だったのに あの辺のガバガバっぷりやばいよね そのうち揺り戻しが来ると思う

153 20/12/06(日)01:05:26 No.752509727

ギリギリにだせば赤もガッツリいれらんないだろとおもってギリギリに出したらめちゃくちゃ修正はいってひいひい言いながら直した

154 20/12/06(日)01:05:33 No.752509753

>>戦国時代の死体処理に関しての論文 >なにそれ読みたい 合戦の後の死体はどうなるのかって自分なりに調べてその上で独ソ戦とか第一次世界大戦ではこんな処理してた的な事書いて最終的に現代の戦争の死体はと繋げて今後もこんな戦争が起きなければいいですねってしめた 先生なにきけばいいんだって顔してた

155 20/12/06(日)01:06:06 No.752509899

ゼミもなくて本当に卒論投げて終わったから理系に色々言われてしまうのは甘んじて受け入れるしかない 一回も相談もしなかったので本当に投げて終わった

156 20/12/06(日)01:06:08 No.752509912

Fランだったのでもう自分のもヤバいし周りのもヤバくてもうなんか地獄のようだったよ まともな大学行ってた「」に見せてやりたいくらいだ

157 20/12/06(日)01:06:25 No.752509990

確かに教授の専門外を攻めると甘いよね追求が

158 20/12/06(日)01:06:42 No.752510057

国立だけど文系は似たようなもんだと思う とにかく楽したい作業したくないマンだらけだった

159 20/12/06(日)01:06:44 No.752510065

自分の卒論に出てくる記号5種類ぐらいしかなかったのととにかく写真を貼りまくってかさ増ししまくった

160 20/12/06(日)01:07:00 No.752510123

特定されない範囲で「」がどんな卒論書いたか教えてほしい 俺はに山体崩壊に伴う津波

161 20/12/06(日)01:07:09 No.752510154

>合戦の後の死体はどうなるのかって自分なりに調べて 読みたい >その上で独ソ戦とか第一次世界大戦ではこんな処理してた的な事書いて 超読みたい >最終的に現代の戦争の死体はと繋げて …ナンデそこまで死体に詳しいの

162 20/12/06(日)01:07:23 No.752510198

ぶっちゃけ研究会に出した論文のほぼ焼き増しだったからすごい楽だった

163 20/12/06(日)01:08:10 No.752510382

>特定されない範囲で「」がどんな卒論書いたか教えてほしい >俺はに山体崩壊に伴う津波 無人販売所について

164 20/12/06(日)01:08:18 No.752510408

>特定されない範囲で「」がどんな卒論書いたか教えてほしい >俺はに山体崩壊に伴う津波 誰も研究していない当時最新の作家について 研究対象の人後にクスリで逮捕された

165 20/12/06(日)01:08:21 No.752510419

>合戦の後の死体はどうなるのか 近隣住民が金目のもの剥いだあとに埋めたりしたのだろうか

166 20/12/06(日)01:08:45 No.752510500

ロボットアーム弄ってたな

167 20/12/06(日)01:08:51 No.752510525

>特定されない範囲で「」がどんな卒論書いたか教えてほしい >俺はに山体崩壊に伴う津波 LSI向けの内臓RAMのアーキテクチャについて

168 20/12/06(日)01:08:55 No.752510541

ロシアの犯罪について統計分析したな懐かしい

169 20/12/06(日)01:09:02 No.752510571

締め切りギリギリに出すと大体どこの印刷所も埋まってて製本できずに泣きたくなる

170 20/12/06(日)01:09:05 No.752510595

>特定されない範囲で「」がどんな卒論書いたか教えてほしい >俺はに山体崩壊に伴う津波 核融合発電に必要なプラズマの閉じ込めの安定について

171 20/12/06(日)01:09:07 No.752510604

>特定されない範囲で「」がどんな卒論書いたか教えてほしい かなり特殊なカメラ使って行う三次元計測

172 20/12/06(日)01:09:09 No.752510617

> …ナンデそこまで死体に詳しいの 古墳調べてるうちに考古学より墓なんだから人間はどうなったとかにするようになって最終的に戦争の後の死体処理に行き着いたよ 戦国時代では自発的に坊主が参ったり担当する事になった占領軍の武将が処理とか色々と調べられて面白かった

173 20/12/06(日)01:09:36 No.752510716

みんな専門分野がすげえなあ

174 20/12/06(日)01:10:16 No.752510864

特定した

175 20/12/06(日)01:10:18 No.752510873

仰々しい小難しいタイトルつけたけど内容はスッカスカで言い換えと難しい言い回しつかってごまかしただけの内容のない論文だよ

176 20/12/06(日)01:10:19 No.752510877

パケットキャプチャ作ってここはどういう通信してますよって表して学習用ツールですよみたいの出した それもうワイヤーシャークでも使えばいいじゃん…

177 20/12/06(日)01:10:22 No.752510885

>特定されない範囲で「」がどんな卒論書いたか教えてほしい 超音波センサを使った手のモーション認識

178 20/12/06(日)01:10:23 No.752510890

>特定されない範囲で「」がどんな卒論書いたか教えてほしい メモリ上にキャッシュラインサイズを超えて広範囲に分散したデータの読み書きを高速化させる回路みたいなの

179 20/12/06(日)01:10:36 No.752510937

文系でもDは理系超える地獄では?

180 20/12/06(日)01:10:49 No.752510990

>古墳調べてるうちに考古学より墓なんだから人間はどうなったとかにするようになって最終的に戦争の後の死体処理に行き着いたよ なんで死体に…?って思ったけどそういう流れがあったのね

181 20/12/06(日)01:10:50 No.752510993

>合戦の後の死体はどうなるのかって自分なりに調べてその上で独ソ戦とか第一次世界大戦ではこんな処理してた的な事書いて最終的に現代の戦争の死体はと繋げて今後もこんな戦争が起きなければいいですねってしめた これちょっと面白そうだから出版したらそれなりに売れるんじゃないか

182 20/12/06(日)01:10:56 No.752511018

>特定されない範囲で「」がどんな卒論書いたか教えてほしい >俺はに山体崩壊に伴う津波 ポップアップ広告と誤クリック

183 20/12/06(日)01:10:58 No.752511027

企業との共同研究の初年で 機械学習(当時は普通にパターン学習とかプログラム処理って言ってた)させた方が効率よくないですか? って言ったけどとりあえずこの方向で進めてよ みたいな指示通りにやっただけだから 目覚ましい成果も特に無かったけど先行事例が海外数例ぐらいしか無いから なんとなくな論文でなんとなく終わっていった 後から研究継いだ奴いるのかなあ

184 20/12/06(日)01:11:23 No.752511111

>文系でもDは理系超える地獄では? 文系のDはものによるがまさしく研究意義から始まるから地獄だよ 画像の教授の質問が一番の難題になる

185 20/12/06(日)01:11:33 No.752511158

>文系でもDは理系超える地獄では? 地獄というか仙人か世捨て人養成所

186 20/12/06(日)01:12:19 No.752511324

>ポップアップ広告と誤クリック なんか駄目だった

187 20/12/06(日)01:12:23 No.752511346

文系Dは研究そのものも大変だろうけど実家の太さが要求されそうだ いやそれは理系もか

188 20/12/06(日)01:12:25 No.752511356

「」らしからぬ知性と落ち着きを感じる

189 20/12/06(日)01:12:27 No.752511365

>ポップアップ広告と誤クリック それで単位もらえるのか

190 20/12/06(日)01:12:29 No.752511378

>特定されない範囲で「」がどんな卒論書いたか教えてほしい 食品衛生とりわけHACCPについて米と日で運用の差異とか国の風土とかに絡めてどういう風なケースを作るのがこれからにいいかみたいな

191 20/12/06(日)01:12:31 No.752511381

鉄アルミ異材接合の研究してたな 楽しくはあった

192 20/12/06(日)01:12:39 No.752511415

ムカついたのが4年次に不登校で留年した一つ上のやつがお情けで卒業させてもらう卒論の内容が8割ぐらい俺の実験結果だったこと 教授たちもその事には何も質問しなかった

193 20/12/06(日)01:12:47 No.752511437

後から見直すと死にたくなるから謝辞に彼女の事書くなよ!ってよく言われるけど「うるせー一番の精神的な支えだったんだよ!!」って書いた 結局その後その子とは別れたけど後悔はしていない

194 20/12/06(日)01:12:51 No.752511452

アメリカ経済の規制緩和批判書いてたら夏頃に現実世界の雲行きがおかしくなってきたけど方針転換できず冬にたくさんの銀行と共に死んだ

195 20/12/06(日)01:13:00 No.752511478

>これちょっと面白そうだから出版したらそれなりに売れるんじゃないか 少なくともコミケの評論島であったら買うな 評論島位置だけちぇっくしてぶらぶら回って覗くの面白いよね

196 20/12/06(日)01:13:02 No.752511481

>特定されない範囲で「」がどんな卒論書いたか教えてほしい >俺はに山体崩壊に伴う津波 リニア誘導モータの検討

197 20/12/06(日)01:13:36 No.752511604

>「」らしからぬ知性と落ち着きを感じる 大学にもよるけど最低限体裁を整えた卒論書くならそりゃまあ

198 20/12/06(日)01:13:43 No.752511633

>文系でもDは理系超える地獄では? 理系と違って博士号取らないで卒業するが普通だからそこは楽かも

199 20/12/06(日)01:14:04 No.752511706

底辺大だからスマホアプリ作ったら許された

200 20/12/06(日)01:14:12 No.752511733

俺は県の産業に付いて書いたな

201 20/12/06(日)01:14:22 No.752511769

>特定されない範囲で「」がどんな卒論書いたか教えてほしい >俺はに山体崩壊に伴う津波 電波望遠鏡で観測した結果について

202 20/12/06(日)01:14:26 No.752511789

博士論文自体は書くのも楽しかったし公聴会もヌルかった ただ研究に行き詰まってこのままじゃ学位取れねぇ…俺もしかして人生間違ったかな…って泣いちゃうことが何度もあった

203 20/12/06(日)01:14:27 No.752511793

今はどうか知らんが昔は人文系は博士の6年ぐらい在籍して一人前みたいなところはあった

204 20/12/06(日)01:14:32 No.752511810

>「」らしからぬ知性と落ち着きを感じる 「」は実生活と社会性に直結しない無駄アカデミックな知識は豊富な気がする いや褒めてるんだよ?

205 20/12/06(日)01:14:52 No.752511873

カビから単離された天然物の全合成

206 20/12/06(日)01:14:53 No.752511880

理系多いなー

207 20/12/06(日)01:14:54 No.752511887

どこの研究室でもやっぱり一人くらいは失踪するよね

208 20/12/06(日)01:15:03 No.752511925

丁寧に分かりやすく書かれてるから論旨が破綻してるのがよく分かるねって言われた 成績は割と良かったから他の奴らは破綻してるかすら分からない怪文書出してたんだと思う

209 20/12/06(日)01:15:12 No.752511954

>今はどうか知らんが昔は人文系は博士の6年ぐらい在籍して一人前みたいなところはあった 歴史系は今でも10年とか普通だそうだ

210 20/12/06(日)01:15:12 No.752511958

コミュニケーションの基本たるあいさつも怪しい子だったけど頭が悪かったので無意味に博士課程まで進むことが出来なかった …出来なくてマジ良かった

211 20/12/06(日)01:15:15 No.752511964

当たり前だが「」にも色々いるな 何言ってるのかすら分からない専門的なやつもあるし

212 20/12/06(日)01:15:19 No.752511981

>文系Dは研究そのものも大変だろうけど実家の太さが要求されそうだ >いやそれは理系もか 博士まで行くと実家がある程度太くないと無理よね…

213 20/12/06(日)01:15:36 No.752512054

熱の実験してたけど温度管理がクソダルかった

214 20/12/06(日)01:15:40 No.752512066

>特定されない範囲で「」がどんな卒論書いたか教えてほしい 活版印刷の広まりについて

215 20/12/06(日)01:15:52 No.752512107

>>ポップアップ広告と誤クリック >それで単位もらえるのか マーケティング関連の研究だからな当然もらえるよ ただ研究内容話すとてめえぶっ殺してやるって思われる

216 20/12/06(日)01:15:53 No.752512115

>どこの研究室でもやっぱり一人くらいは失踪するよね 化学科の友達が研究室の院生が3人くらい来なくなったって言ってて怖かったな

217 20/12/06(日)01:15:54 No.752512121

基本教授たちも変なのには早く出て行ってもらいたいからな…卒業させる

218 20/12/06(日)01:16:10 No.752512182

>めちゃくちゃアレな事言うけど直前に趣味でハーメルンに投稿して一月に5万文字近く書いてたから2万文字は思ったより楽だなって感じたな… 平均5000だとして10話くらいにしかならねえな…

219 20/12/06(日)01:16:21 No.752512221

>アメリカ経済の規制緩和批判書いてたら夏頃に現実世界の雲行きがおかしくなってきたけど方針転換できず冬にたくさんの銀行と共に死んだ その執筆過程の方がウケるやつ

220 20/12/06(日)01:16:28 No.752512252

今思うと結論で書かれた重回帰式は普通にマルチコ出てたしそもそも相関行列も見てなかったし まず研究意義として回帰分析じゃなくて決定着でよかったんじゃないかと思うと 色々先生に申し訳なくなってくる感がある

221 20/12/06(日)01:16:35 No.752512273

>歴史系は今でも10年とか普通だそうだ 在籍可能年数一杯まで使って単位満了退学とか結構見るよね…

222 20/12/06(日)01:16:51 No.752512344

>理系と違って博士号取らないで卒業するが普通だからそこは楽かも 取らないじゃなくて取れないでは?

223 20/12/06(日)01:17:09 No.752512416

>コミュニケーションの基本たるあいさつも怪しい子だったけど頭が悪かったので無意味に博士課程まで進むことが出来なかった >…出来なくてマジ良かった 無意味なD進はヤバイよね 本当に予後が悪い

224 20/12/06(日)01:17:22 No.752512465

>ただ研究内容話すとてめえぶっ殺してやるって思われる もしかして消そうとすると画面の真ん中に浮かび上がってくるあれか てめえぶっ殺してやる

225 20/12/06(日)01:17:25 No.752512477

大学教授という頭がいい人がヌルい学生の舐め腐ったレポートをしっかり読んで評価しないといけないって割と苦行なのでは?

226 20/12/06(日)01:17:52 No.752512571

>特定されない範囲で「」がどんな卒論書いたか教えてほしい 源氏物語における特定言語の使用と他作品用例から見る時代傾向 4万字書いた

227 20/12/06(日)01:17:53 No.752512575

教授も正直言って留年されると困るのでここだけは超えてくれという最低ラインさえクリアしてたら卒業させる まあ平気でそのラインの下を潜ってくるわけだが…

228 20/12/06(日)01:18:05 No.752512626

>特定されない範囲で「」がどんな卒論書いたか教えてほしい 戦国時代における死体処理とその移り変わり的な内容

229 20/12/06(日)01:18:19 No.752512676

>後から見直すと死にたくなるから謝辞に彼女の事書くなよ!ってよく言われるけど「うるせー一番の精神的な支えだったんだよ!!」って書いた >結局その後その子とは別れたけど後悔はしていない 単にのろけやがってムカつくんだよ!

230 20/12/06(日)01:18:25 No.752512696

当時も思ったけど近所にいっぱいあるお寺のバリアフリーマップなんか作って何で卒論として認められたんだろう…

231 20/12/06(日)01:18:45 No.752512776

>特定されない範囲で「」がどんな卒論書いたか教えてほしい 機能水の効率的な生成方法について 今の職とは微塵も関係もない

232 20/12/06(日)01:18:46 No.752512779

>大学教授という頭がいい人がヌルい学生の舐め腐ったレポートをしっかり読んで評価しないといけないって割と苦行なのでは? しかも毎年毎年何人分もだ

233 20/12/06(日)01:19:08 No.752512863

>戦国時代における死体処理とその移り変わり的な内容 何なの?二人目出てきたけどこれ実は人気分野なの!?

234 20/12/06(日)01:19:09 No.752512868

修論書かないといけないのに全然実験してない…そもそも最近研究室に顔すら出してない…って夢を定期的に 実際はまったくそんな事なかったんだけどな

235 20/12/06(日)01:19:14 No.752512890

>大学教授という頭がいい人がヌルい学生の舐め腐ったレポートをしっかり読んで評価しないといけないって割と苦行なのでは? まあそれが嫌なら仮にも教育機関にいるなよとはなる

236 20/12/06(日)01:19:27 No.752512936

>>戦国時代における死体処理とその移り変わり的な内容 >何なの?二人目出てきたけどこれ実は人気分野なの!? 同じ人です…

237 20/12/06(日)01:19:39 No.752512992

教授も研究とかだけしてたいだろうに俺の世話なんて見させてマジ申し訳ない

238 20/12/06(日)01:19:40 No.752512993

>特定されない範囲で「」がどんな卒論書いたか教えてほしい 不動産広告のキャッチコピーの特異性について

239 20/12/06(日)01:19:55 No.752513057

>>>戦国時代における死体処理とその移り変わり的な内容 >>何なの?二人目出てきたけどこれ実は人気分野なの!? >同じ人です… それはよかった…一大ジャンルなのかと

240 20/12/06(日)01:19:58 No.752513074

学科棟の4階非常階段から同期の学生が転落事故で死亡したことあったけど今思うと絶対自殺だわあれ

241 20/12/06(日)01:20:10 No.752513122

>活版印刷の広まりについて やっぱグーテンベルク聖書に触れて 木版金属版の材質変化と 石拓を始めとする転写の歴史 洋の東西の記録媒体と印刷の遷移 活字単位で活版を作ることのブレイクスルー この辺りで攻めるのかな 大学でじゃなくて個人研究でやってた時期あるんだけど論文だとどうまとめるんだろ

242 20/12/06(日)01:20:27 No.752513171

>大学教授という頭がいい人がヌルい学生の舐め腐ったレポートをしっかり読んで評価しないといけないって割と苦行なのでは? すげえ頭のいい人が学部生相手に講義する時間も作らなきゃいけないんだぜ? そういうのも損失なのでは?ってちょっと思ったりしてるけどどうなんだろ

243 20/12/06(日)01:20:31 No.752513183

>大学教授という頭がいい人がヌルい学生の舐め腐ったレポートをしっかり読んで評価しないといけないって割と苦行なのでは? ↓ >当時も思ったけど近所にいっぱいあるお寺のバリアフリーマップなんか作って何で卒論として認められたんだろう…

244 20/12/06(日)01:20:44 No.752513235

>当時も思ったけど近所にいっぱいあるお寺のバリアフリーマップなんか作って何で卒論として認められたんだろう… 俺の中学の自由研究みたいなことしやがって

245 20/12/06(日)01:21:07 No.752513318

実験自体もだるくてやっても考察とかわかんねえだった

246 20/12/06(日)01:21:44 No.752513466

>すげえ頭のいい人が学部生相手に講義する時間も作らなきゃいけないんだぜ? >そういうのも損失なのでは?ってちょっと思ったりしてるけどどうなんだろ 損すぎて大学に残る人がめちゃくちゃ減ってるのが問題になってる みんな海外行く

247 20/12/06(日)01:21:50 No.752513487

卒研でとりまくったSEMとかTEMとかが転じてカメラ趣味になった

248 20/12/06(日)01:21:52 No.752513495

>すげえ頭のいい人が学部生相手に講義する時間も作らなきゃいけないんだぜ? >そういうのも損失なのでは?ってちょっと思ったりしてるけどどうなんだろ 全部の学部生が不真面目な訳じゃないし…

249 20/12/06(日)01:22:10 No.752513557

仕事中に休憩していもげ見る感覚で小馬鹿にできる休憩になってるかもしれないし…

250 20/12/06(日)01:22:21 No.752513601

今頑張って書いてる テーマは秘密

251 20/12/06(日)01:22:41 No.752513683

レポートの書き方なんて指導しないと成長しないからそれは仕事と教授も割り切ってる 何度指導しても改善しない奴は殺意が湧くけど…

252 20/12/06(日)01:22:47 No.752513717

>今頑張って書いてる >テーマは秘密 もう12月だぞ!?

253 20/12/06(日)01:22:54 No.752513750

>すげえ頭のいい人が学部生相手に講義する時間も作らなきゃいけないんだぜ? >そういうのも損失なのでは?ってちょっと思ったりしてるけどどうなんだろ 講義準備は大変だけど毎年基本に立ち返ることができるから基礎研究に役立つって言ってた教授がいて感心した

254 20/12/06(日)01:22:56 No.752513757

>卒研でとりまくったSEMとかTEMとかが転じてカメラ趣味になった SEMはともかくTEMやってカメラ好きになるってもともと光学系が好きすぎるだけなんじゃ… TEMとかマジで苦行だろ

255 20/12/06(日)01:22:58 No.752513766

年一とかでしか予約できない分析装置にかけるサンプルを台無しにしてごめん教授!眠かったんだ許して

256 20/12/06(日)01:23:04 No.752513790

>>すげえ頭のいい人が学部生相手に講義する時間も作らなきゃいけないんだぜ? >>そういうのも損失なのでは?ってちょっと思ったりしてるけどどうなんだろ >損すぎて大学に残る人がめちゃくちゃ減ってるのが問題になってる >みんな海外行く 研究もそうだし大学教授になれる人材なら他の仕事の方がだいたい稼げるだろうからな… 使命感がないとやってられない仕事だろう

257 20/12/06(日)01:23:05 No.752513800

>特定されない範囲で「」がどんな卒論書いたか教えてほしい ざっくり言えばBLの歴史と現代受容の変遷

258 20/12/06(日)01:23:10 No.752513817

>特定されない範囲で「」がどんな卒論書いたか教えてほしい 浅茅が宿から考察する上田秋成の真間の手児奈像

259 20/12/06(日)01:23:17 No.752513843

>今頑張って書いてる >テーマは秘密 こんなところ見てないで さっさと卒論書くか Civかオンラインゲーム立ち上げろ

260 20/12/06(日)01:23:27 No.752513882

>もう12月だぞ!? 実験系ならデータさえあればひと月で余裕じゃない?

261 20/12/06(日)01:23:35 No.752513907

企業との共同研究は金が結構出て楽しかった なんか欲しいとも言ってない装置がやってきた!

262 20/12/06(日)01:23:36 No.752513912

>もう12月だぞ!? 年跨いでから書き始めるなんて結構よくあるぜー!

263 20/12/06(日)01:23:41 No.752513929

書き込みをした人によって削除されました

264 20/12/06(日)01:23:54 No.752513967

>今頑張って書いてる >テーマは秘密 まだ年超えてないからセーフセーフ

265 20/12/06(日)01:23:54 No.752513971

>レポートの書き方なんて指導しないと成長しないからそれは仕事と教授も割り切ってる >何度指導しても改善しない奴は殺意が湧くけど… すいません… 参考文献載せるとき執筆者名と発表年と出版社と記載されてる書籍名の順番ごっちゃになっててすいません… ぶっちゃけ今でもあやふやです…

266 20/12/06(日)01:23:58 No.752513984

先輩から引き継いだ研究と修士2年頃から始めた自分の研究とで繋がりのない2つの研究を無理矢理結びつけるのは大変だったな…

267 20/12/06(日)01:24:01 No.752513993

読んでみたくなるテーマ多いな…

268 20/12/06(日)01:24:12 No.752514027

>ざっくり言えばBLの歴史と現代受容の変遷 (いるいるよくいる)

269 20/12/06(日)01:24:21 No.752514064

卒論の提出は3月だったから2月まで0ページだったぜ!

270 20/12/06(日)01:24:26 No.752514084

>Civかオンラインゲーム立ち上げろ やめろ俺みたいなのをこれ以上増やしたいのか

271 20/12/06(日)01:24:59 No.752514200

>読んでみたくなるテーマ多いな… 論文検索サイトで知りたいワード検索するだけで1週間くらい潰れるから年末休暇の暇なときやるといいぞ

272 20/12/06(日)01:25:08 No.752514226

もっと実験やらないと…

273 20/12/06(日)01:25:11 No.752514241

>Civかオンラインゲーム立ち上げるかメンツ揃えて麻雀しろ

274 20/12/06(日)01:25:14 No.752514252

研究意義がありそうな分野は死ぬほど先行研究があって今更割り込む余地などない だから誰もやってないマイナーなのを選ぶ

275 20/12/06(日)01:25:45 No.752514352

文系だったから理系の卒論?卒研?の方が気になるや

276 20/12/06(日)01:25:48 No.752514364

SSVEPっていう脳波についての研究と計測やってたけど 先行実験のプログラム流用して計測してレポートにまとめたから俺の介入してる箇所がロクに無い

277 20/12/06(日)01:25:52 No.752514382

>読んでみたくなるテーマ多いな… 俺のテーマならお題だけ立派で中身ゴミだから読まない方がいい

278 20/12/06(日)01:25:54 No.752514392

>卒論の提出は3月だったから2月まで0ページだったぜ! うちの研究室年内提出だったからマジで当時の今頃死んでたわ…

279 20/12/06(日)01:25:54 No.752514393

論文書き始めたのは12月入ってからだったのを思い出した 土日潰す気があれば終わる終わる

280 20/12/06(日)01:26:02 No.752514416

中学生みたいな卒論書いてうわあ俺4年何してた…ってなったな

281 20/12/06(日)01:26:02 No.752514418

なんかゼミの教授からは大絶賛で他の教授からはフルボッコだった

282 20/12/06(日)01:26:04 No.752514427

卒業した後に研究室のwiki覗いてみたら引き継いだっぽい人のページに先輩に質問メール投げてみるみたいな項目あってふざけんなって思った メールは来なくて安心した

283 20/12/06(日)01:26:05 No.752514431

印刷した卒論とか一回も開いてない

284 20/12/06(日)01:26:23 No.752514511

>ざっくり言えばBLの歴史と現代受容の変遷 >(いるいるよくいる) うちの学校専門の先生がいたから研究室の連中大体これ系のテーマだったな

285 20/12/06(日)01:26:26 No.752514525

研究室所属してる最中にちょうどニコデスマンが盛り上がり始めてみんな研究室のPCで見まくってたからめちゃくちゃに回線圧迫してたな

286 20/12/06(日)01:26:49 No.752514590

規範論文ははっちゃけたのが多いから楽しいよね 週刊少年ジャンプの必殺技名の分析とかはなかなか読みごたえあった

287 20/12/06(日)01:26:56 No.752514616

SPSSを使えばだれでもそれっぽいものが書けるのは本当に感謝しかない

288 20/12/06(日)01:26:56 No.752514618

大学の時の夢を見るのって 人生で初めて親じゃなくて自分で自分の責任持つから それに対するプレッシャーが脳に残るんじゃないかと思ってる また単位が足りない夢を見てしまった

289 20/12/06(日)01:26:59 No.752514627

卒論なんか年明けからでも余裕だろ

290 20/12/06(日)01:27:04 No.752514651

>>読んでみたくなるテーマ多いな… >俺のテーマならお題だけ立派で中身ゴミだから読まない方がいい 俺のテーマも教授がこれ書こう!って考えてくれたやつだから実は何について書いたのか今でも分かっていない

291 20/12/06(日)01:27:16 No.752514678

なんで卒論間近のゲームってあんなに面白いんだろうな?

292 20/12/06(日)01:27:25 No.752514701

俺も就活難航してマトモに書き始めたの11月か12月だったなぁ 研究室泊まり込んで週に2回しか家帰らなかったわ 研究室にベッドとガスコンロがある意味を知った

293 20/12/06(日)01:27:30 No.752514725

>卒業した後に研究室のwiki覗いてみたら引き継いだっぽい人のページに先輩に質問メール投げてみるみたいな項目あってふざけんなって思った >メールは来なくて安心した 研究室のウィキとかあるの!?

294 20/12/06(日)01:27:51 No.752514796

あの頃はまだ本当に徹夜平気だったなあ 今はもうダメだ

295 20/12/06(日)01:28:08 No.752514845

研究室の古いソファーをベッド代わりにする日々…

296 20/12/06(日)01:28:11 No.752514860

文系の女の子だと同期で必ずBL系の研究しとる奴がいる

297 20/12/06(日)01:28:23 No.752514905

同じ研究室の卒研生に徹夜で原稿の校正してもらったよ データは足りなかったから嘘っぱちで埋めたよ

298 20/12/06(日)01:28:28 No.752514920

ラジオ聴きながら実験してたらラジオが先に終わった!

299 20/12/06(日)01:28:33 No.752514936

今大学二年生の哲学科でここまで二年間ボーッと過ごしてきてしまったのでレポートの書き方も怪しいんですけど残り2年間ゼミに注力したら卒論って書けるかな?

300 20/12/06(日)01:28:35 No.752514947

発表も終わって海外旅行行った同期が単位足りないことが判明して みんなでどうにかして連絡つけようとするもどうにもならず本人が帰国したときには後の祭りだったな…

301 20/12/06(日)01:29:00 No.752515036

ラノベとかの研究もいたし漫画研究もめっちゃいたな 今だと異世界転生研究とかも多そう

302 20/12/06(日)01:29:03 No.752515053

>今大学二年生の哲学科でここまで二年間ボーッと過ごしてきてしまったのでレポートの書き方も怪しいんですけど残り2年間ゼミに注力したら卒論って書けるかな? 余裕余裕 なんなら4年の時でもレポートの書き方怪しかった

303 20/12/06(日)01:29:10 No.752515075

提出日前日に突然おかしくなる文章ソフト・PC本体・複合機 何故なのか

304 20/12/06(日)01:29:11 No.752515077

苦笑いしながら添削チェックしてくれた教授にはいまだに足むけて寝れない

305 20/12/06(日)01:29:18 No.752515105

>今大学二年生の哲学科でここまで二年間ボーッと過ごしてきてしまったのでレポートの書き方も怪しいんですけど残り2年間ゼミに注力したら卒論って書けるかな? img見るのやめたら書けるようになるよ

306 20/12/06(日)01:29:20 No.752515112

定期的に学会発表させられてたから卒論も修論もほぼ繋ぎ合わせで済んで楽だった

307 20/12/06(日)01:29:22 No.752515119

>並べた丸椅子をベッド代わりにする日々…

308 20/12/06(日)01:29:23 No.752515126

>研究室のウィキとかあるの!? 掲示板よりも編集レイアウトが効くから 昔だとPukiwiki系列とかで(今だとMediawiki系列だろうか)研究室のイントラ内に設置とかなかった?

309 20/12/06(日)01:29:24 No.752515127

ヒイコラ言いながら卒論書いて いざ発表の日になると他所の研究室のトコが Aさん「こういう手法で足し算的な奴の場合を~」 Bさん「こういう手法で掛け算的な奴の場合を~」 Cさん「こういう手法で引き算的な奴の場合を~」 みたいな発表しててそんなんありかよって気持ちになった思い出

310 20/12/06(日)01:29:24 No.752515128

>今大学二年生の哲学科でここまで二年間ボーッと過ごしてきてしまったのでレポートの書き方も怪しいんですけど残り2年間ゼミに注力したら卒論って書けるかな? ちゃんとゼミに出れば余裕も余裕よ ちゃんと出れば

311 20/12/06(日)01:29:27 No.752515139

卒論というか学生時代の研究と今やってる仕事なんにも関係なくて時々それってどうなんだろう…って考えてしまう 無駄ではないんだろうしそもそも地方公務員に活かす研究って何って話だけど

312 20/12/06(日)01:29:49 No.752515216

現役の人もちらほらいるんだな あたりまえだけど

313 20/12/06(日)01:29:51 No.752515224

しかしまあパソコンなんて文明の利器があって助かった 無い時代の人の苦労なんて考えたくもない

314 20/12/06(日)01:29:54 No.752515232

>発表も終わって海外旅行行った同期が単位足りないことが判明して >みんなでどうにかして連絡つけようとするもどうにもならず本人が帰国したときには後の祭りだったな… 自業自得だが海外からの楽しい卒業旅行から帰って来てそれ聞いた時のこと考えるとゾッとするな…

315 20/12/06(日)01:30:05 No.752515266

>卒論なんか年明けからでも余裕だろ 締め切り12月なんですけお…

316 20/12/06(日)01:30:08 No.752515283

>>今大学二年生の哲学科でここまで二年間ボーッと過ごしてきてしまったのでレポートの書き方も怪しいんですけど残り2年間ゼミに注力したら卒論って書けるかな? >img見るのやめたら書けるようになるよ 冗談でもなんでもなくimg見てるとまともな文章書けなくなるよね

317 20/12/06(日)01:30:15 No.752515307

>ヒイコラ言いながら卒論書いて >いざ発表の日になると他所の研究室のトコが >Aさん「こういう手法で足し算的な奴の場合を~」 >Bさん「こういう手法で掛け算的な奴の場合を~」 >Cさん「こういう手法で引き算的な奴の場合を~」 >みたいな発表しててそんなんありかよって気持ちになった思い出 3人でジェットストリームアタックでも仕掛けてくるの?

318 20/12/06(日)01:30:18 No.752515319

>今大学二年生の哲学科でここまで二年間ボーッと過ごしてきてしまったのでレポートの書き方も怪しいんですけど残り2年間ゼミに注力したら卒論って書けるかな? 書き方のフォーマッド学んで落とし込むだけだから何も難しいことはない 早いうちの習得するに越したことはないが

319 20/12/06(日)01:30:24 No.752515344

そういや俺卒論は無事通ったけど4年まで単位足りてなくて、卒業式参加して研究室戻ってそこで初めて自分が卒業出来てるのを知ったなぁ 校歌歌いながらこれ下手したら来年も歌うんだよなぁって思ってた

320 20/12/06(日)01:30:32 No.752515378

何だったら大学の時が一番バカだったな 卒論もバカの見本みたいなもの書いちまった 生きるのにしくじってばかりだな俺

321 20/12/06(日)01:30:34 No.752515389

>今大学二年生の哲学科でここまで二年間ボーッと過ごしてきてしまったのでレポートの書き方も怪しいんですけど残り2年間ゼミに注力したら卒論って書けるかな? 哲学科にいる時点でヤバくない?

322 20/12/06(日)01:30:38 No.752515408

修論だと他学部の教授も審査に来るから大変だった…

323 20/12/06(日)01:30:53 No.752515448

>現役の人もちらほらいるんだな >あたりまえだけど 大学生ほどここに入り浸りやすい時期も無いと思う 暇を持て余してこんなとこに居着いて暇どころか必要な時間も削るパターンは割と多い

324 20/12/06(日)01:30:55 No.752515456

>No.752515053 >No.752515105 >No.752515128 みんなありがとう 心入れ替えてなんとかするよ

325 20/12/06(日)01:31:09 No.752515512

四年や院生じゃもう手遅れかもしれないけど 三年以下でこんなとこにこんな時間まで入り浸るのは良くないぞ 俺みたいにはなるんじゃない

326 20/12/06(日)01:31:12 No.752515521

>>活版印刷の広まりについて >大学でじゃなくて個人研究でやってた時期あるんだけど論文だとどうまとめるんだろ 史学だったんで印刷技術よりも大学とか国の対応がメインだったよ この街は特認得られたんで印刷業が発展しましたみたいな 電子書籍が一般的になったかという頃だったんで写本からの変遷と照らし合わせてそう言うのが好きな教授には受けがよかった

327 20/12/06(日)01:31:26 No.752515570

>>研究室のウィキとかあるの!? >掲示板よりも編集レイアウトが効くから >昔だとPukiwiki系列とかで(今だとMediawiki系列だろうか)研究室のイントラ内に設置とかなかった? 浅学で申し訳ないレスでした 文系だからwikiって聞くとゲームの攻略wikiが真っ先に浮かんで「〇〇ゼミ卒業攻略wiki」みたいな学生がこっそり作ってるページがあるんかと思ってしまった

328 20/12/06(日)01:32:21 No.752515764

>卒論というか学生時代の研究と今やってる仕事なんにも関係なくて時々それってどうなんだろう…って考えてしまう 修士レベルまでだと研究の内容より文献調査やテーマの設定と探索の方法とかを学ぶって意味合いのほうが強いしなぁ やった内容が今後の仕事とある程度一致するのは博士以降って印象だ

329 20/12/06(日)01:32:22 No.752515767

>3人でジェットストリームアタックでも仕掛けてくるの? ごめん正確には確か4,5人くらいほぼ同じ内容の発表してた あまりにもジェットストリーム同じ内容過ぎたせいか3人目あたりから教授が発表態度しか質問して無かった

330 20/12/06(日)01:32:29 No.752515798

大学の時にスマホあったらやばかったわ ここ見るにもガラケーだったので依存度は少なかった

331 20/12/06(日)01:32:36 No.752515823

卒論出さなくても卒業できる学科だったけどゼミの卒業制作という体で卒論っぽいものを書いたな 一ヶ月で仕上げたからクソみたいな文章だったけど

332 20/12/06(日)01:32:51 No.752515867

>修論だと他学部の教授も審査に来るから大変だった… 審査に来てくれた医学部の教授はめちゃくちゃ優しくてこんなゴミみたいな発表聞かせて申し訳ない…ってなった

333 20/12/06(日)01:32:55 No.752515882

博論を書く期間ってどんな感じなんだろう 2年の終わりぐらいにはもうまとめ始めないとやばいかな

334 20/12/06(日)01:33:00 No.752515903

だけどねポップ img辞めても他のことして結局勉強しないと思うんですよ

335 20/12/06(日)01:33:08 No.752515933

受験勉強もしてないしゼミも読書感想文の発表会みたいなことしかしてないし就活もしなかったからゴミみたいな4年間だった Fランだろうが普通に卒論書いて卒業してる奴らは尊敬するわ… もう一回大学行ってやり直したいよ 多分また数年間ゴミにするだけだろうけど

336 20/12/06(日)01:33:15 No.752515955

>〇〇ゼミ卒業攻略wiki ダメだった

337 20/12/06(日)01:33:21 No.752515978

ゼミ一年目で事故った先輩の代打で学会参加して翌年もやったから卒論は楽勝でした!

338 20/12/06(日)01:33:22 No.752515981

大学にいた頃はゼミの部屋に篭ってカップ麺食いながらクッキークリッカーの数値が増えるのを眺めて現実逃避しながら徹夜してた

339 20/12/06(日)01:33:27 No.752515998

日本の大学だと哲学の研究なんてできなくて哲学史しかできないって話を聞いたことあるな

340 20/12/06(日)01:33:34 No.752516028

>みんなありがとう 心入れ替えてなんとかするよ 俺がそうだったからわかるけど何とかしないといけないのはわかっててもdラダラできるのが居心地よすぎて最後までダラダラするよ そしてその時期一生懸命やらなかったことを生涯引きずって後悔するんだ

341 20/12/06(日)01:33:34 No.752516032

指導する側の現役もいるぜ!

342 20/12/06(日)01:33:40 No.752516046

この時期の深夜の卒論スレは穏やかに当時の思い出や「」の研究テーマについて聞けて楽しい

343 20/12/06(日)01:33:48 No.752516064

>受験勉強もしてないしゼミも読書感想文の発表会みたいなことしかしてないし就活もしなかったからゴミみたいな4年間だった >Fランだろうが普通に卒論書いて卒業してる奴らは尊敬するわ… >もう一回大学行ってやり直したいよ >多分また数年間ゴミにするだけだろうけど 中退したの…?

344 20/12/06(日)01:33:48 No.752516065

>指導する側の現役もいるぜ! 帰れ!

345 20/12/06(日)01:34:00 No.752516101

ライフラインについて書いたけど最終的に国に養ってもらう方法になった とりあえず独り身の男は福祉の手から漏れやすい存在なのがわかって就職した

346 20/12/06(日)01:34:00 No.752516102

>〇〇ゼミ卒業攻略wiki 低歩数卒業RTAとかありそうだな

347 20/12/06(日)01:34:02 No.752516106

>大学にいた頃はゼミの部屋に篭ってカップ麺食いながらフラッシュの麻雀やって現実逃避しながら徹夜してた

348 20/12/06(日)01:34:10 No.752516143

>指導する側の現役もいるぜ! うるせえ教授!

349 20/12/06(日)01:34:12 No.752516149

俺はTRPGのオンラインセッション補助ツール作った 使った時と使わない時で遊んだ記録を比較して時間効率の向上とコミュニケーションの円滑化に加えてリプレイ作成時の振り返りにも効果アリって内容で通った

350 20/12/06(日)01:34:18 No.752516178

>みんなありがとう 心入れ替えてなんとかするよ 早目に就活も始めた方が良いぞ

351 20/12/06(日)01:34:19 No.752516181

落単最強ランキング

352 20/12/06(日)01:34:32 No.752516246

最強卒論テーマランキング!

353 20/12/06(日)01:34:39 No.752516273

低単位卒業RTAは毎年走者がたくさんいるらしいな

354 20/12/06(日)01:34:41 No.752516278

>落単最強ランキング SS教授ランク

355 20/12/06(日)01:34:57 No.752516329

PCのデスクトップの片隅に今でも卒論で出したレポートのtexファイルあるよ俺…

356 20/12/06(日)01:35:04 No.752516343

>低歩数卒業RTAとかありそうだな コロナからの在宅講義で革命起きてそう

357 20/12/06(日)01:35:08 No.752516355

この講義は出席カードしか見ないので飛ばします

358 20/12/06(日)01:35:08 No.752516356

最強ブラック研究室ランキング!

359 20/12/06(日)01:35:14 No.752516370

大学リセマラは人生を賭け過ぎる…

360 20/12/06(日)01:35:19 No.752516390

鬼仏表じゃねーか!

361 20/12/06(日)01:35:39 No.752516444

10年前に卒業したが卒論.zipが何なら手元にある

362 20/12/06(日)01:35:43 No.752516458

>この講義は出席カードしか見ないので飛ばします (予告なしの不意打ちテストで死ぬ)

363 20/12/06(日)01:35:49 No.752516480

>指導する側の現役もいるぜ! この掲示板は素人なんですがなんでこんな時間までimgやってるんですか?

364 20/12/06(日)01:35:52 No.752516488

>大学リセマラは人生を賭け過ぎる… 昔の自分に一言だけ言えるなら理学部はやめとけって伝える

365 20/12/06(日)01:35:54 No.752516493

アカハラ研究室ランキングは結構重要だ…

366 20/12/06(日)01:35:58 No.752516504

3年の夏に就活準備始めて1年半の就活で心折れて壊れた俺みたいになるなよ

367 20/12/06(日)01:36:03 No.752516517

>中退したの…? 何とか卒業して名ばかり公務員になれたよ

368 20/12/06(日)01:36:09 No.752516537

>この掲示板は素人なんですがなんでこんな時間までimgやってるんですか? 判事が来るからです

369 20/12/06(日)01:36:19 No.752516573

今思うとなんで俺はあんな適当に研究室を選んだんだろう…

370 20/12/06(日)01:36:37 No.752516637

ゴミみたいな卒論を泣きながら出したのになぜ修士にいるんだろう

371 20/12/06(日)01:36:58 No.752516697

>今思うとなんで俺はあんな適当に研究室を選んだんだろう… 上から順に研究室の優先度選んで研究室決まった俺よりテキトーな奴居ないと思う

372 20/12/06(日)01:37:01 No.752516706

>3年の夏に就活準備始めて1年半の就活で心折れて壊れた俺みたいになるなよ 俺もだ…とてもつらい

373 20/12/06(日)01:37:03 No.752516711

>>この掲示板は素人なんですがなんでこんな時間までimgやってるんですか? >判事が来るからです なら仕方ないな…

374 20/12/06(日)01:37:56 No.752516872

もっと「」の研究テーマ聞きたい

375 20/12/06(日)01:38:08 No.752516910

色々調べて1万字書くだけで辛いよ

376 20/12/06(日)01:38:32 No.752516979

>色々調べて1万字書くだけで辛いよ データさえ集まればあれこれ適当にでっちあげて1万位すぐよ

377 20/12/06(日)01:38:49 No.752517028

>色々調べて1万字書くだけで辛いよ うおお引用で1ページかさ増しする!

378 20/12/06(日)01:38:59 No.752517067

卒論楽しかったなぁ

↑Top