20/12/03(木)22:54:51 正直水... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
20/12/03(木)22:54:51 No.751864629
正直水素ステーションさえ近くにあるなら買いたい
1 20/12/03(木)23:02:33 No.751867321
今の水素ステーションは赤字垂れ流しで戦略的価格設定して走行距離に対してようやくガソリンと同じ程度の価格になっていることを考えると 水素が安価にどこでも手に入る環境整備に失敗すれば遠くに高い水素を充填しにいく羽目になってもおかしくない
2 20/12/03(木)23:03:17 No.751867578
水道水から生成できるようになれば…
3 20/12/03(木)23:03:30 No.751867639
東名阪の移動しか使わないならいけるっしょ
4 20/12/03(木)23:04:12 No.751867870
ガソリンの車よりも安くて高性能で燃料費安くてどこまでも走れてほとんど壊れないで壊れても修理代安い車になったら買ってやる
5 20/12/03(木)23:05:10 No.751868208
まあそもそもめっちゃ高いぜ車体
6 20/12/03(木)23:07:26 No.751869003
30年にガソリン車販売禁止になるらしいからまあ10年後にはBEVかFCVどっちかは買うことになるんだろうけど
7 20/12/03(木)23:09:11 No.751869599
あの施策自体全地球的に討ち死にする可能性もあるし
8 20/12/03(木)23:09:32 No.751869714
本当に経済的ならタクシーがまずみんなこれになるはずなのにならねーし来るのはプリウスのタクシーばかりなり
9 20/12/03(木)23:11:00 No.751870220
>今の水素ステーションは赤字垂れ流しで戦略的価格設定して走行距離に対してようやくガソリンと同じ程度の価格になっていることを考えると >水素が安価にどこでも手に入る環境整備に失敗すれば遠くに高い水素を充填しにいく羽目になってもおかしくない もしかして電気代は戦略的価格だと思ってないの? 俺等の税金ぶっこまれためちゃくちゃ安い金額なんだけど
10 20/12/03(木)23:12:09 No.751870622
走っても走っても出てくるのは水ってのは未来感あるんだけどな
11 20/12/03(木)23:12:28 No.751870733
水素は保管が死ぬほど面倒だし可燃性がガソリンより遥かにヤバイしで将来性絶無
12 20/12/03(木)23:13:23 No.751871020
むしろガソリンでも軽油でも天ぷら油でもタールでもなんでも燃やして走れるような車のほうがいいのではという気がする
13 20/12/03(木)23:13:54 No.751871183
電柱に水素パイプ渡すって案が実現すると 日本の未来図を想像しても電柱って残り続けるんだなと思った
14 20/12/03(木)23:14:00 No.751871214
>水道水から生成できるようになれば… 水素自体の生成は都市ガスとかからもできるんだけど それを700気圧の超高圧で充填する設備が高くてね…
15 20/12/03(木)23:14:29 No.751871387
その上結局一般車両のニーズ賄うような大量生産には化石燃料が不可欠だ
16 20/12/03(木)23:15:32 No.751871717
>電柱に水素パイプ渡すって案が実現すると >日本の未来図を想像しても電柱って残り続けるんだなと思った 安全性の面で100%無理だと思うわ
17 20/12/03(木)23:16:10 No.751871940
分子が小さすぎて密閉しててもどんどん漏れるって本当?
18 20/12/03(木)23:16:27 No.751872028
石油が無くなったら考えればいい
19 20/12/03(木)23:16:29 No.751872039
ガソリンなら20キロリットル運べる馬鹿でかいタンクローリーでも200㎏くらいしか運べない時点で死ぬほど不効率だよ水素なんて
20 20/12/03(木)23:16:33 No.751872058
タンク作るのにも燃料は必要だしな
21 20/12/03(木)23:18:05 No.751872596
>むしろガソリンでも軽油でも天ぷら油でもタールでもなんでも燃やして走れるような車のほうがいいのではという気がする 作ろう21世紀の木炭自動車!
22 20/12/03(木)23:18:25 No.751872689
形も自由効くしガソリンが効率よすぎるのがいけない
23 20/12/03(木)23:19:02 No.751872927
ガソリン車からの卒業まであとたった十年て できるの?
24 20/12/03(木)23:19:15 No.751873021
ガソリン車、30年代半ば禁止 新車販売、脱炭素化加速 政府目標 政府が、ガソリンだけで走る車の新車販売を 2030年代半ばに禁止する目標を設定する方向で調整に入ったことが3日、分かった。 菅義偉首相が掲げる温室効果ガスの排出を50年までに実質ゼロにする目標の実現に向け、 主力産業である自動車の「脱炭素化」を加速させる。 日本メーカーが得意とするハイブリッド車(HV)に加え、電気自動車(EV)の普及にも取り組む方針だ。 経済産業省が近く有識者や自動車メーカーとの会合を開き、 ガソリン車の削減方針などについて協議。 政府が年内にも取りまとめる温室効果ガス実質ゼロに向けた実行計画に、 新たな目標を盛り込む方向で検討する。
25 20/12/03(木)23:19:15 No.751873022
大体その水素どうやって作ったのっていう
26 20/12/03(木)23:19:29 No.751873091
>むしろガソリンでも軽油でも天ぷら油でもタールでもなんでも燃やして走れるような車のほうがいいのではという気がする ガスタービン車? シリーズハイブリッド採用すればなんとか
27 20/12/03(木)23:19:39 No.751873166
>ガソリン車からの卒業まであとたった十年て >できるの? HVOKって話を知らないふりしてるのか 頭悪すぎてそれすら知らないのかどっち?
28 20/12/03(木)23:19:43 No.751873188
>ガソリン車からの卒業まであとたった十年て >できるの? 締め切り決めとかないとなんもできないことってあるしね…
29 20/12/03(木)23:20:06 No.751873326
>ガソリン車からの卒業まであとたった十年て HVもOKだから余裕 値段は上がる
30 20/12/03(木)23:20:52 No.751873586
EVはバッテリーが数年でヘタって交換するとすごいお高いのがね
31 20/12/03(木)23:20:52 No.751873587
新車が禁止の方針なだけでこれから世界情勢でどうとでも折れる
32 20/12/03(木)23:20:52 No.751873588
>>ガソリン車からの卒業まであとたった十年て >>できるの? >HVOKって話を知らないふりしてるのか >頭悪すぎてそれすら知らないのかどっち? トヨタも純ガソリン車は早い段階で減ってくって予測前からしてるし
33 20/12/03(木)23:20:57 No.751873627
水素ってわりと何から取ってもいいってのは案外メリットの一つではあるかもしれない
34 20/12/03(木)23:21:08 No.751873695
いま軽油の車乗ってるから肩身が狭い ディーゼルいいよ 触媒とか もういいだろ 地球綺麗になったんだし 捨てちゃえ
35 20/12/03(木)23:21:22 No.751873755
ダウンサイジングターボにハイブリッドで全部盛りみたいな車なんて構造複雑すぎて目も当てられないと思う イカれたときどこから手を付けたらいいんだ
36 20/12/03(木)23:21:27 No.751873806
パワーソースが2系統って嫌いなんだよな 燃費が優秀ならガソリン車でもいいじゃん
37 20/12/03(木)23:21:30 No.751873818
水素生産するバクテリアとか発見されたらしいし…
38 20/12/03(木)23:21:44 No.751873897
>水素は保管が死ぬほど面倒だし可燃性がガソリンより遥かにヤバイしで将来性絶無 液化に極低温が必要で最軽量の元素ってどうにもならない厄介者だった 宇宙ロケットからも排除されつつある
39 20/12/03(木)23:22:05 No.751874011
水素の普及ばかりはトヨタごときじゃどんなに頑張っても無理 トヨタが全てのインフラ支配する暗黒トヨタシティでも作ってそこに閉じ籠るなら可能だけど
40 20/12/03(木)23:22:23 No.751874118
>いま軽油の車乗ってるから肩身が狭い >ディーゼルいいよ >触媒とか >もういいだろ >地球綺麗になったんだし >捨てちゃえ ていうか実際どこのバス会社もハイブリッドなんてアピール用の1台だけでほとんどの新車は通常動力だもんね エンジン排気量は半分どころかそれ以下になったけどさここ20年で
41 20/12/03(木)23:22:24 No.751874119
俺もハイブリッドは不合理だと思ってたけどトヨタのシンプルでよく考えられたプリウスのミッション見て考えを改めた あのカラクリはかっこいい
42 20/12/03(木)23:22:30 No.751874156
ガソリン車どころかネットやロボット技術の発達で移動手段自体が後退する可能性まで言及されててよくわかんない
43 20/12/03(木)23:22:49 No.751874265
>もしかして電気代は戦略的価格だと思ってないの? >俺等の税金ぶっこまれためちゃくちゃ安い金額なんだけど それ言ったらそもそも道路が税金で維持されてる ガソリン税重量税じゃ全然足りない
44 20/12/03(木)23:23:18 No.751874416
もう車に原子炉積むか...! みんな安全運転!
45 20/12/03(木)23:24:02 No.751874684
>俺もハイブリッドは不合理だと思ってたけどトヨタのシンプルでよく考えられたプリウスのミッション見て考えを改めた >あのカラクリはかっこいい まあ実際ガソリンエンジンが2000回転以下で中負荷だと効率クソ悪いのは事実だしな ハイブリッドカーはモーターとエンジンのいいとこどりだから経済的なんだ 値段もアクアくらいの値段なら誰でも買えるし
46 20/12/03(木)23:24:10 No.751874733
原チャリ!
47 20/12/03(木)23:24:19 No.751874805
>もう車に原子炉積むか...! >みんな安全運転! 安全運転でも色々ヤバイのでてるんですけど!
48 20/12/03(木)23:24:28 No.751874861
かまどからガスコンロになるくらいのメリットがないと普及は無理だ…
49 20/12/03(木)23:24:46 No.751874961
EV時代って日本メーカーどうなるの
50 20/12/03(木)23:24:48 No.751874971
軽でさえ上のグレードは発進時に補助的にモーター駆動するハイブリッドだよね?
51 20/12/03(木)23:25:07 No.751875088
やはり原子炉キッチンに原子炉ホーム…
52 20/12/03(木)23:25:20 No.751875163
>原チャリ! もう50cc原動機付自転車はEV方向でしか作られなくなると思う CO2規制に対してあまりにも不利だ
53 20/12/03(木)23:25:23 No.751875180
水素も電気もそんなに安全性って必要なんだろうか 燃えたり爆発して困る人っているのか
54 20/12/03(木)23:25:24 No.751875192
>値段もアクアくらいの値段なら誰でも買えるし 中古なら20万であるもんな… 普通に走るし…
55 20/12/03(木)23:25:28 No.751875214
>EV時代って日本メーカーどうなるの 存在感薄くなってるとは思う
56 20/12/03(木)23:25:52 No.751875341
カブをEVにしてもうま味無さそう
57 20/12/03(木)23:26:07 No.751875433
>軽でさえ上のグレードは発進時に補助的にモーター駆動するハイブリッドだよね? スズキのマイルドハイブリッドだけね 来年ダイハツが遂に軽自動車にストロングハイブリッドを投入するらしいけど
58 20/12/03(木)23:26:12 No.751875463
>もう50cc原動機付自転車はEV方向でしか作られなくなると思う フル電動って老人車かよ
59 20/12/03(木)23:26:34 No.751875591
>トヨタが全てのインフラ支配する暗黒トヨタシティでも作ってそこに閉じ籠るなら可能だけど わざと言ってるのかもしれないけどシズオカ・トヨタダークシティ作るぞ
60 20/12/03(木)23:26:35 No.751875603
>EV時代って日本メーカーどうなるの メーカーが生き残る最良のシナリオでさえ部品メーカーが死にまくる
61 20/12/03(木)23:26:40 No.751875626
CO2規制なんてやって先進国が必死に削減しても 大きめの火山が噴火すれば一気にそれ以上が大気に放出されちまうんだ
62 20/12/03(木)23:26:54 No.751875703
純EVは西の方で既にちょっと雲行き怪しいから何とも言えない
63 20/12/03(木)23:27:03 No.751875768
水素は分かるけど電気は無いわ だって使ったら重りだけ残るんだぜ 水素やガソリンなんか使えば消える上にエネルギーの結構な割合そこらじゅうにある空気から取ってる
64 20/12/03(木)23:27:12 No.751875825
国産メーカーもEVのニーズないから作ってないだけで HV PHEV普通に作ってるからな スズキ?スバル?しんない
65 20/12/03(木)23:27:42 No.751876014
>>値段もアクアくらいの値段なら誰でも買えるし >中古なら20万であるもんな… >普通に走るし… https://www.goo-net.com/pit/shop/0120010/blog/291798 駆動用バッテリ交換してもこんなもんだからな・・・
66 20/12/03(木)23:28:02 No.751876119
>>EV時代って日本メーカーどうなるの >メーカーが生き残る最良のシナリオでさえ部品メーカーが死にまくる メーカーが生き残るのが最良のシナリオって もしかして現実的なこと考えると全滅なの?
67 20/12/03(木)23:28:17 No.751876232
大体バッテリーって重金属の集合体だけど製造から廃棄までトータルで見てCO2より環境負荷軽いの?
68 20/12/03(木)23:28:27 No.751876279
本田のアレの値段と大きさ見た目航続距離で セカンド向けのシティコミューターです!とか言う言い分が全く腑に落ちない
69 20/12/03(木)23:28:28 No.751876285
本当に地球環境の事を考えてのEV化なのかな
70 20/12/03(木)23:28:57 No.751876443
>水素は分かるけど電気は無いわ >だって使ったら重りだけ残るんだぜ >水素やガソリンなんか使えば消える上にエネルギーの結構な割合そこらじゅうにある空気から取ってる 乗用車ならともかくトラックの類は荷物運んでるのか電池運んでるのかって状況になるよね
71 20/12/03(木)23:29:08 No.751876510
欧州のEV推進はもう勝てねえから滅ぼしてしまえってだけだしな ディーゼルがうまく行っておけばよかったね
72 20/12/03(木)23:29:11 No.751876526
今でも結構な割合で普及しててしかも容易に調達できるのになんでみんな天然ガス車もっとやろうとしないの
73 20/12/03(木)23:29:12 No.751876536
電気自動車は静かだから早く主流になって欲しい ガソリン車はうるさい
74 20/12/03(木)23:29:18 No.751876573
>本当に地球環境の事を考えてのEV化なのかな 企業のエコロジーは総じてそれを免罪符にしたエコノミー
75 20/12/03(木)23:29:24 No.751876600
>スズキ?スバル?しんない e-BOXER! …なんでこんなの市販しちゃったんだろ
76 20/12/03(木)23:29:33 No.751876648
>大体バッテリーって重金属の集合体だけど製造から廃棄までトータルで見てCO2より環境負荷軽いの? 今でさえスマホバッテリーに使うコバルト採掘でアフリカや南米が悲惨なことになってんもんなぁ…
77 20/12/03(木)23:29:36 No.751876665
エコを気にするならスレ画クラスの車は諦めてみんなワゴンRクラスの車に乗るべきなはず…
78 20/12/03(木)23:30:11 No.751876904
水入れれば走るくらいの技術革新来ないかな…
79 20/12/03(木)23:30:12 No.751876917
電車乗ろうぜ! 日本は電車大国だぜ!
80 20/12/03(木)23:30:18 No.751876938
ディーゼルは結局真面目にやってるのが全く欧州関係無いマツダだけでサーって引いたの酷いと思う 真面目にやってるやつが梯子外されるのマジひどい
81 20/12/03(木)23:30:29 No.751877050
>大体バッテリーって重金属の集合体だけど製造から廃棄までトータルで見てCO2より環境負荷軽いの? HVの場合は同クラスの純ガソリン車と比較して走行10万㎞時点で エネルギー消費量が半分になるって話だけどEVはなあ…
82 20/12/03(木)23:30:31 No.751877069
軽自動車にのるのが一番環境負荷低いのに
83 20/12/03(木)23:30:56 No.751877286
クリーンディーゼルはVWがやらかさなきゃ主流になる可能性はあったんですよ
84 20/12/03(木)23:30:57 No.751877299
30万のアクアバッテリ交換してもたかが40万だからそりゃ週末ジャスコ行ったら旧ソ連のトラバントか思うくらいイヤというほど見るわい
85 20/12/03(木)23:31:03 No.751877350
>生ゴミ入れれば走るくらいの技術革新来ないかな…
86 20/12/03(木)23:31:03 No.751877356
>大体バッテリーって重金属の集合体だけど製造から廃棄までトータルで見てCO2より環境負荷軽いの? プリウスが人気になった頃はだいぶこれで叩くやつも多かった 今のEVではあんまり見ないからきっと技術的にもう環境負荷ないんだろうきっと
87 20/12/03(木)23:31:11 No.751877431
アメリカが本気出したら本当に石油なくなったんだなって思う
88 20/12/03(木)23:31:12 No.751877438
>原付きにのるのが一番環境負荷低いのに
89 20/12/03(木)23:31:26 No.751877522
ワンチャージ200km程度で力尽きるのがおつらい 都市部専用ってかんじだ
90 20/12/03(木)23:31:32 No.751877556
>軽自動車にのるのが一番環境負荷低いのに 軽は排気量規制がきつすぎて非効率になってない? 1000CCくらいまで緩めた方が燃費良くなるのでは
91 20/12/03(木)23:31:49 No.751877651
製造から廃棄までを考慮したEVによる環境負荷の計算はもうやってる それを考慮してもガソリン車よりは負荷低いんだとさ
92 20/12/03(木)23:31:49 No.751877652
EVは結局個別のエンジンで作ってた熱を発電所が肩代わりするだけでエコでも何でもない 送電分のロスでむしろ資源を無駄使いしてる
93 20/12/03(木)23:31:51 No.751877662
>30万のアクアバッテリ交換してもたかが40万だからそりゃ週末ジャスコ行ったら旧ソ連のトラバントか思うくらいイヤというほど見るわい 自分の車がどれかマジでわからなくなるよねアクアやフィットやノートは
94 20/12/03(木)23:31:58 No.751877697
燃料電池車は原理的にプラチナ使ってるから 取り出して宝石として売れば元が取れるはず
95 20/12/03(木)23:32:20 No.751877845
LPG「あのっ!」
96 20/12/03(木)23:32:30 No.751877894
人間1人運ぶくらいなら本当に50ccで十分なんだよな… 毎日毎日通勤で一人乗車のクルマ多すぎだって
97 20/12/03(木)23:32:32 No.751877912
>送電分のロスでむしろ資源を無駄使いしてる だから今は太陽光発電とセットにすることが推奨されてる
98 20/12/03(木)23:32:57 No.751878066
>製造から廃棄までを考慮したEVによる環境負荷の計算はもうやってる >それを考慮してもガソリン車よりは負荷低いんだとさ ということにしておかないとね…
99 20/12/03(木)23:33:06 No.751878107
普通に小型原子力を伸ばした方が良いと思う 被曝を恐れるな
100 20/12/03(木)23:33:20 No.751878185
>メーカーが生き残るのが最良のシナリオって >もしかして現実的なこと考えると全滅なの? EVへの乗り換えが遅れて世界的に市場を失ってポンコツ工場を抱えたまま野垂れ死に!
101 20/12/03(木)23:33:45 No.751878349
本命は全固体電池だから
102 20/12/03(木)23:33:49 No.751878370
>もしかして現実的なこと考えると全滅なの? 内需を満たす分くらいは残る 外貨獲得はもう…
103 20/12/03(木)23:33:55 No.751878406
>製造から廃棄までを考慮したEVによる環境負荷の計算はもうやってる >それを考慮してもガソリン車よりは負荷低いんだとさ well to wheelの試算は見た覚えあるけどLCA評価もされてたの? 興味あるから詳細教えて欲しいんだけど
104 20/12/03(木)23:34:03 No.751878459
Rad値下げる薬の開発を急がなきゃ…
105 20/12/03(木)23:34:35 No.751878663
メーカーが死んだところで優秀な部品工場は残るし…
106 20/12/03(木)23:34:37 No.751878682
>>生ゴミ入れれば走るくらいの技術革新来ないかな… ガソリンないと走らねー奴じゃねーか!
107 20/12/03(木)23:34:43 No.751878726
電気自動車って局地走れるの? 無理なら水素自動車も一定の需要はありそう
108 20/12/03(木)23:34:54 No.751878807
>ディーゼルは結局真面目にやってるのが全く欧州関係無いマツダだけでサーって引いたの酷いと思う >真面目にやってるやつが梯子外されるのマジひどい あいつもやってる!の言い合いからの知ーらねだからな しねばいいのに…
109 20/12/03(木)23:35:11 No.751878967
元々安い国で作って逆輸入してるんだからそんなにダメージはないと思う
110 20/12/03(木)23:35:42 No.751879192
EVは日本の会社がヤバい 真に受けて設備投資したら2035年には倒産するという核地雷
111 20/12/03(木)23:35:51 No.751879280
今のガソリン車の数を置き換えるだけのバッテリー用金属資源って埋蔵されてるのかな…
112 20/12/03(木)23:36:19 No.751879443
こないだニュースで見た中国製EVが100万くらいのクラスになって 安全性も向上したら近場の移動だけならアリだと思う
113 20/12/03(木)23:36:29 No.751879508
ぶっちゃけEA189も開発費で見ればHV並みに金かけてあって排ガス浄化も尿素SCR以外積める技術全部乗せだったんだけどそれが丸損だからな ものすごいバクチの負け方だあれ
114 20/12/03(木)23:36:36 No.751879561
アメリカがディーゼル車の規制強化しないといけない事態だって最近発覚したから最後の砦のアメリカも陥落
115 20/12/03(木)23:36:37 No.751879575
>>大体バッテリーって重金属の集合体だけど製造から廃棄までトータルで見てCO2より環境負荷軽いの? >今でさえスマホバッテリーに使うコバルト採掘でアフリカや南米が悲惨なことになってんもんなぁ… 太陽光発電もそうだけど欺瞞だよなぁ… 必要と俺は思ってるけど一時期の行き過ぎた原発のクリーンさアピールもお前…って感じだった 強引に旗振らないと何も出来ないのも分かるけどね
116 20/12/03(木)23:37:02 No.751879755
EVは海外輸出用になって国内は当分HVかPHEVでしょ アメリカは純ガソリン車走りつづけるだろうし
117 20/12/03(木)23:37:16 No.751879861
鉛電池採用で1~2人乗りでなんとか…
118 20/12/03(木)23:37:21 No.751879905
近場の移動なら電気自動車でなくとも電動スクーターでいいのでは
119 20/12/03(木)23:37:24 No.751879928
ディーゼルの触媒ってかなりの未来技術だと思う クソ高いが
120 20/12/03(木)23:37:53 No.751880162
>こないだニュースで見た中国製EVが100万くらいのクラスになって お安いな是非頑張ってほしい >安全性も向上したら 無理でしょ
121 20/12/03(木)23:38:02 No.751880213
マツダ以外のディーゼルが引いたってどこの宇宙の話してるんだろう 普通にオシッコマンSCRが開発トレンドだし最近日本にも御三家で輸入仕様で並べてるでしょ
122 20/12/03(木)23:38:04 No.751880224
ディーゼル頑張ってたマツダもEV発売するようになったんだな・・・
123 20/12/03(木)23:38:09 No.751880268
国内は規制ゆるいからEV売れないでしょ 国が売りたがってるのはFCVだし
124 20/12/03(木)23:38:45 No.751880468
チャージもできる月極駐車場とか 設備分だけ賃貸料もお高くなりそうだけどな
125 20/12/03(木)23:39:19 No.751880661
…ガソリンで良くない?
126 20/12/03(木)23:39:30 No.751880727
>国が売りたがってるのはFCVだし ガソリンを水素に置き換えたようなもんだからパーツ互換性高いんだっけ
127 20/12/03(木)23:39:33 No.751880743
>アメリカは純ガソリン車走りつづけるだろうし NEVクレジットで売れば売るほど赤字になるからいつまでも走るはないだろう
128 20/12/03(木)23:39:50 No.751880883
>ディーゼルの触媒ってかなりの未来技術だと思う >クソ高いが いすゞエルガが2000年式と2020年式で同じくらいの定員のが1000万円も値上がりしてる時点で 乗用車のディーゼルなんかまともに作ったらヤリスくらいの車でも3~400万コースになるはずだったんだ それを250万で売ってたからワーゲンはなんかやってないと無理
129 20/12/03(木)23:40:02 No.751880965
ガソリンだって輸送にかかるコストもあるだろう 送電とどっちが安上がりかは知らない
130 20/12/03(木)23:40:30 No.751881161
水素とREは相性が良いって言ってたけど復活はあるのかな
131 20/12/03(木)23:40:47 No.751881274
>設備分だけ賃貸料もお高くなりそうだけどな 北欧とかはそこらへん力入れて補助金出してるけど 日本はどうかな…
132 20/12/03(木)23:40:53 No.751881308
送電は送電でロスがあるからなあ 超伝導でも実用化されないと劇的な改善は無理だろう
133 20/12/03(木)23:41:25 No.751881559
>本命は全固体電池だから オリンピックでお披露目なんだろうけど 量産に繋がる実用化の発表が温存されてるのか難航してるのかよく分からない… 進捗が分かるなんらかの発表とか無いもんかねぇ?
134 20/12/03(木)23:41:32 No.751881601
マンション・アパート暮らしが当たり前の都内だと ますます車が遠くなるな
135 20/12/03(木)23:41:40 No.751881665
液体電気さえあれば
136 20/12/03(木)23:41:43 No.751881682
ガソリンスタンドがなくなったら灯油とか自動車以外の生活にも問題出てこない?
137 20/12/03(木)23:42:00 No.751881788
エネルギー周りの話はポジショントーク多すぎてなに信じていいやらわからん
138 20/12/03(木)23:42:21 No.751881921
俺いま気付いたが公共交通機関の強化が一番環境に優しいのでは
139 20/12/03(木)23:42:24 No.751881946
>進捗が分かるなんらかの発表とか無いもんかねぇ? 今日ニュースにでてたばっかりだよ 来年量産予定だってさ
140 20/12/03(木)23:42:39 No.751882069
トラックはこの先しばらくはガソリンなんだろうな…
141 20/12/03(木)23:42:42 No.751882086
>ガソリンスタンドがなくなったら灯油とか自動車以外の生活にも問題出てこない? 都内の人って灯油どうしてるんだろう…そもそもエアコンか?
142 20/12/03(木)23:42:56 No.751882197
全固体電池の実用化ならとっくにされてるでしょ 後は容量増やして車に載せるだけの量産始めるだけ
143 20/12/03(木)23:43:05 No.751882254
>俺いま気付いたが公共交通機関の強化が一番環境に優しいのでは 電車だよね 飛行機はなんか可愛くない子供が駄目っていうし
144 20/12/03(木)23:43:09 No.751882284
とりあえず世界の流れに乗って目標掲げたけど これそんなにやる気無いな?
145 20/12/03(木)23:43:40 ID:C4.xwJSk C4.xwJSk No.751882489
https://img.2chan.net/b/res/751874060.htm バレ画像でもヒロアカの叩きスレ立てました 引き続き糾弾レスお願いします
146 20/12/03(木)23:43:48 No.751882580
>これそんなにやる気無いな? とりあえず世界の流れに合わせるけどHVはオッケーなゆるい感じだし
147 20/12/03(木)23:43:57 No.751882657
車は一人が一台使ってる時点でエネルギーの無駄なんだ みんなでバスに乗るだけであっという間に目標達成できるんだ
148 20/12/03(木)23:44:02 No.751882691
1人で移動は超小型自動車みたいな軽量なのにして 少しでも負荷を抑える方向性が無難とは思うけど車の単価が安くなるのはメーカーが嫌だろうな…
149 20/12/03(木)23:44:08 No.751882730
原子力電車とかエコ度はかなりのものだと思う
150 20/12/03(木)23:44:19 No.751882813
>俺いま気付いたが公共交通機関の強化が一番環境に優しいのでは コロナ「せやせや」
151 20/12/03(木)23:44:33 No.751882912
>みんなでバスに乗るだけであっという間に目標達成できるんだ いなかだと1時間一本とかだし…
152 20/12/03(木)23:44:39 No.751882936
EV関係なしにバッテリーの性能はもっと上がって欲しいとは思う 草刈り機とか携帯掃除機とかバッテリー式はいまいち頼りない…
153 20/12/03(木)23:44:46 No.751882980
>>進捗が分かるなんらかの発表とか無いもんかねぇ? >今日ニュースにでてたばっかりだよ >来年量産予定だってさ 今日は全然ニュース見てなかったわ 後で探してみる!ありがとう
154 20/12/03(木)23:44:48 No.751882995
>原子力電車とかエコ度はかなりのものだと思う 乗るの怖すぎるんだけど…
155 20/12/03(木)23:44:50 No.751883012
>いすゞエルガが2000年式と2020年式で同じくらいの定員のが1000万円も値上がりしてる時点で V8の15201㏄で1653万円だったのが現行型2758万円で直4ターボ5193㏄という えげつない値上がり方だよね
156 20/12/03(木)23:44:57 No.751883056
>原子力電車とかエコ度はかなりのものだと思う 原発から送電するだけでいいんじゃないかな!?
157 20/12/03(木)23:45:02 No.751883089
>とりあえず世界の流れに乗って目標掲げたけど >これそんなにやる気無いな? 経産大臣がEV駄目って言ったのは去年だったか
158 20/12/03(木)23:45:12 No.751883152
>1人で移動は超小型自動車みたいな軽量なのにして >少しでも負荷を抑える方向性が無難とは思うけど車の単価が安くなるのはメーカーが嫌だろうな… バイクとか125ccならクルマの半分以下になるけど屋根がなー
159 20/12/03(木)23:45:14 No.751883168
水素式はEVの問題であった充電時間がありませんよ (水素ステーションが普及すれば)ガソリン車感覚で乗れますよ 応援してくださいね
160 20/12/03(木)23:45:16 No.751883188
みんながバスを使えば本数も路線も増えてもっと便利になる
161 20/12/03(木)23:45:18 No.751883198
瞬間移動装置が実用化すればな
162 20/12/03(木)23:45:41 No.751883359
社会を水素の流れにしたかったけど無理で結局一度失敗したPHVに再び舵を切ったのは戦略的撤退なのかな
163 20/12/03(木)23:46:25 No.751883636
>みんながバスを使えば本数も路線も増えてもっと便利になる 新車が高いからボロいバスばっかりになってるけど今の値段見たら文句も言えない…
164 20/12/03(木)23:46:27 No.751883654
>とりあえず世界の流れに乗って目標掲げたけど >これそんなにやる気無いな? ガソリン車禁止!(マイルドHV可)は規定路線だし…
165 20/12/03(木)23:46:32 No.751883679
>水素式はEVの問題であった充電時間がありませんよ FCVは連続で水素ステーションから供給できないから待ち時間長いぞ ガソリンとは比べ物にならん
166 20/12/03(木)23:46:38 No.751883709
みんなが持ち家だったらEVも悪くないんだがな 駐車場に非接触型の無線充電機埋め込むのなら屋根とかいらなくなるが…
167 20/12/03(木)23:47:11 No.751883967
海外のガソリン車やめるの先行してる国だと ガソリンエンジンで直接走ってないからセーフみたいな エンジンで発電してモーターで走るみたいな方向に向かってるメーカーがあったな
168 20/12/03(木)23:47:19 No.751884020
水素ってどんな勝算があったんだろう… 夢みたいな水素吸蔵合金でも開発できると思ってた?
169 20/12/03(木)23:47:35 No.751884113
>社会を水素の流れにしたかったけど無理で結局一度失敗したPHVに再び舵を切ったのは戦略的撤退なのかな トヨタとホンダしか作れない車じゃなぁ 他のメーカーに潰れろとは言えんじゃろ
170 20/12/03(木)23:48:06 No.751884355
バスやタクシーは自動運転になったらもっと安くなるんだろうな 早く実用化してくれ
171 20/12/03(木)23:48:38 No.751884560
>水素ってどんな勝算があったんだろう… >夢みたいな水素吸蔵合金でも開発できると思ってた? 排出されるのが水だけという字面のインパクト
172 20/12/03(木)23:48:42 No.751884582
オーストラリアとかはEVなんて話にならんだろう 中国も奥地はどうするんだ
173 20/12/03(木)23:48:53 No.751884642
>夢みたいな水素吸蔵合金でも開発できると思ってた? 近年めちゃくちゃ効率よく水素ため込める素材は出てたけど 市場にでるまでだいぶかかるだろうなぁ
174 20/12/03(木)23:48:57 No.751884674
>V8の15201㏄で1653万円だったのが現行型2758万円で直4ターボ5193㏄という >えげつない値上がり方だよね https://www.isuzu.co.jp/press/backnumber/2000/6_20erga.html https://www.isuzu.co.jp/press/2020/6_11.html ワンステから全部ノンステのラインナップになったとはいえこんなに上がるかって
175 20/12/03(木)23:49:01 No.751884717
>駐車場に非接触型の無線充電機埋め込むのなら屋根とかいらなくなるが… 非接触充電は水素ステーションより現実的だな 車は走行時間より停車時間のほうが長いってくらいだから信号待ちで充電しようとか考えてる
176 20/12/03(木)23:49:03 No.751884739
>エンジンで発電してモーターで走るみたいな方向に向かってるメーカーがあったな ホンダのHV方式だとそれで行けそう
177 20/12/03(木)23:49:15 No.751884829
>電気自動車って局地走れるの? >無理なら水素自動車も一定の需要はありそう 北海道の雪道とかでも走れるけど暑いところはどうなんだろ まあ日本国内でも真夏日のアスファルトの上を走れてるんだしよっぽど大丈夫だと思う
178 20/12/03(木)23:49:18 No.751884850
>ガソリンエンジンで直接走ってないからセーフみたいな >エンジンで発電してモーターで走るみたいな方向に向かってるメーカーがあったな ガソリンエンジンでも走るTHSより燃費悪いやつきたな…
179 20/12/03(木)23:49:30 No.751884936
水素は結局EVでもHVでも技術転用できるから やれるものはやっとけみたいなものだろ
180 20/12/03(木)23:49:50 No.751885099
>バスやタクシーは自動運転になったらもっと安くなるんだろうな >早く実用化してくれ ただでさえ今車両価格値上がりまくりでヒーヒーなのに自動運転なんかなったらバス一台で4000万円コースになる そんなものどこの会社が導入できるわけないだろ
181 20/12/03(木)23:50:02 No.751885181
もう足漕ぎでいいよ
182 20/12/03(木)23:50:14 No.751885299
>水素式はEVの問題であった充電時間がありませんよ >(水素ステーションが普及すれば)ガソリン車感覚で乗れますよ >応援してくださいね バッテリーごと交換すればええんちゃう?
183 20/12/03(木)23:50:21 No.751885351
昔一瞬流行ったガソリンエンジンをLPG化がまた一瞬流行るのか
184 20/12/03(木)23:50:43 No.751885547
原子力の車はヤバいよ フォールアウトやってるからわかる
185 20/12/03(木)23:50:48 No.751885590
>バッテリーごと交換すればええんちゃう? お高くて寿命のあるバッテリー交換は無理だと思うよ
186 20/12/03(木)23:50:58 No.751885659
>>エンジンで発電してモーターで走るみたいな方向に向かってるメーカーがあったな >ホンダのHV方式だとそれで行けそう 三菱のPHEVはそれできる
187 20/12/03(木)23:51:03 No.751885692
トヨタが全個体電池をコムスで動かしたか 後は量産する工場の動向次第だけど早ければ2025年には量産ってのが現実味を帯びてきたかな?
188 20/12/03(木)23:51:04 No.751885701
EVはフレームを専用設計にする必要があるから敷居高いよ エンジン捨ててEV専業になる思い切りが必要になる
189 20/12/03(木)23:51:19 No.751885778
マジで大型車の値上がりはこの20年恐ろしいくらい 同じ馬力のが買えないから積む量減るし死活問題
190 20/12/03(木)23:51:57 No.751886025
分子量が最小だからどこにもため込めないと聞いた覚えがある
191 20/12/03(木)23:52:09 No.751886100
>EVはフレームを専用設計にする必要があるから敷居高いよ ガソリン車とEVの2つモデルある車あるような
192 20/12/03(木)23:52:17 No.751886163
リチウムイオン空気電池はやくきてくれー!
193 20/12/03(木)23:52:23 No.751886201
>三菱のPHEVはそれできる 三菱はアイミーブの後継だしてくれたらなあ
194 20/12/03(木)23:52:30 No.751886263
>マジで大型車の値上がりはこの20年恐ろしいくらい >同じ馬力のが買えないから積む量減るし死活問題 ギガV600なんか今作ったらいくらするんだろうね 大事に使うしかねえ
195 20/12/03(木)23:52:55 No.751886430
数十年後に昔全部EVにする話があったねって言ってるよ
196 20/12/03(木)23:53:21 No.751886618
>EVはフレームを専用設計にする必要があるから敷居高いよ >エンジン捨ててEV専業になる思い切りが必要になる フロアだけバッテリー置くスペース確保すればいいんでしょーよゆーよゆー
197 20/12/03(木)23:53:47 No.751886847
EVにはなるよ 貧乏な国以外
198 20/12/03(木)23:53:56 No.751886920
家で充電できるからスタンドは消えるな