ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。
20/12/03(木)20:04:41 No.751805081
英語そのままでいいのになぜ和製英語なんてのがあるのか
1 20/12/03(木)20:08:19 No.751806355
カタ鶏肉
2 20/12/03(木)20:10:19 No.751807067
brake pedal ブレーキ
3 20/12/03(木)20:11:36 No.751807542
少なくともスタッドレスに関しては英語でもスタッドレスだよ スノータイヤは日本語だと冬タイヤに相当するんじゃないかな?
4 20/12/03(木)20:11:40 No.751807574
アメリカとイギリスでも違ったりするしな
5 20/12/03(木)20:13:00 No.751808038
なんかこう見ると日本語のほうが短くまとまってるように思える
6 20/12/03(木)20:13:06 No.751808083
website サイト ホームページと呼ぶやつはほぼ死滅したか…
7 20/12/03(木)20:13:16 No.751808148
カーゴは日本でも普通に言うよね 逆にトランクってあんまり聞いたことない
8 20/12/03(木)20:14:31 No.751808569
>カーゴは日本でも普通に言うよね >逆にトランクってあんまり聞いたことない 俺はトランクって方を使うな…カーゴって言う人を逆に見たことがない
9 20/12/03(木)20:14:42 No.751808650
>カーゴは日本でも普通に言うよね >逆にトランクってあんまり聞いたことない え?
10 20/12/03(木)20:14:50 No.751808694
>逆にトランクってあんまり聞いたことない トランクに詰めとけって聞かない?
11 20/12/03(木)20:15:38 No.751808987
>カーゴは日本でも普通に言うよね >逆にトランクってあんまり聞いたことない カーゴなんか聞いたことないけど何県?
12 20/12/03(木)20:15:50 No.751809050
スレ画は殆ど日本語表記はイギリス英語で 英語表記はアメリカ英語ってだけだよ
13 20/12/03(木)20:16:49 No.751809404
カーゴも通じるはわかるけどトランク聞かないは日本に住んでてあり得るの…
14 20/12/03(木)20:16:49 No.751809407
カタ肉の部位の説明
15 20/12/03(木)20:17:06 No.751809507
>カーゴは日本でも普通に言うよね >逆にトランクってあんまり聞いたことない 流石に逆張りが過ぎる
16 20/12/03(木)20:17:27 No.751809642
>英語そのままでいいのになぜ和製英語なんてのがあるのか 当時はその英単語が馴染みがなくて日本人に馴染みのある言葉で置き換えたとかのパターンもある
17 20/12/03(木)20:17:36 No.751809693
…俺の周りだけっぽいな… >トランクに詰めとけって聞かない? 「後ろ」に詰めとけはよく聞く 「カーゴに入るよ」とか…
18 20/12/03(木)20:18:10 No.751809874
貨物車はカーゴ名乗ってたりするのいるけど荷室は普通にトランクって言うなぁ…
19 20/12/03(木)20:18:18 No.751809924
>カタ肉の部位の説明 通はフロントガラス バックミラー有難がってるやつは貧乏舌
20 20/12/03(木)20:18:24 No.751809959
航空機ならカーゴでわかるけど車はねーよ
21 20/12/03(木)20:18:46 No.751810101
ラゲッジスペースをカーゴ呼びするのは商用バンとかならあるかなって感じ
22 20/12/03(木)20:18:48 No.751810112
3box全盛期はトランクと呼んでたけど2box主流の今はトランクってあんま使わないでしょ
23 20/12/03(木)20:20:13 No.751810614
break pedal
24 20/12/03(木)20:20:22 No.751810658
カーゴって言うと貨物車とかの荷物入れるところかなってなる カーゴハッチなんて言い方するし
25 20/12/03(木)20:20:38 No.751810731
>…俺の周りだけっぽいな… リアルで言うと周りドン引きレベルだから気をつけなよ
26 20/12/03(木)20:21:25 No.751811057
そんなにか… 教えてくれてありがとう…気を付けるよ…
27 20/12/03(木)20:22:11 No.751811338
引きはしないけど特殊なご職業で?とは思う 運送業とか
28 20/12/03(木)20:22:33 No.751811458
「」はおじさんだから新しい言い方に慣れていないだけよ 気にしなくていいよ
29 20/12/03(木)20:22:38 No.751811484
カーゴはあんま聞かないけどラゲッジとかリアスペースって表現は割と多い感じだな
30 20/12/03(木)20:23:48 No.751811870
国内でトランクついてるセダンなんか一般車だとかなり減ってしまったからな…
31 20/12/03(木)20:23:54 No.751811913
まず英語そのものの発音できてないの多い
32 20/12/03(木)20:24:06 No.751811986
ハンドルをステアリング言うのは日本でも結構いるよね?
33 20/12/03(木)20:24:08 No.751811998
まぁ若いとセダンなんて誰も乗ったことないしトランクあんま聞かないってのはあり得る話だ
34 20/12/03(木)20:25:14 No.751812384
何処住まいでどの年代でどんな職業なのか気になるな カーゴ使ってトランク使わない勢…
35 20/12/03(木)20:25:16 No.751812399
むしろトランクに固執するのはジジ臭いまである
36 20/12/03(木)20:25:31 No.751812503
シャシーとかボデーとかヂーゼルとか車業界だけの古い言い方好き
37 20/12/03(木)20:25:49 No.751812630
タクシーはトランク言うよね?
38 20/12/03(木)20:26:14 No.751812779
>ハンドルをステアリング言うのは日本でも結構いるよね? レースゲームやってる人は良く言ってる気がする
39 20/12/03(木)20:27:25 No.751813200
電気自動車でもガスペダルなの?
40 20/12/03(木)20:27:34 No.751813262
英語でもトランクはトランクなんだけど トランクが車内と別に区切られていないとトランクじゃないから 貨物載せるところまとめて呼べるカーゴって言い方が普及してる
41 20/12/03(木)20:27:47 No.751813340
最近はむしろパーキングブレーキって言う気がする
42 20/12/03(木)20:27:56 No.751813387
国際化がもう少し進むとカタカナ使うような感覚で英単語がへろっと混ざるようになるかもしれんね これからは外国相手に仕事せにゃならん場面も増えるだろう 増えんかったら閉じて滅びゆく運命かもねい
43 20/12/03(木)20:27:59 No.751813406
イギリスとアメリカでまた違ったりするから 要注意だぞ
44 20/12/03(木)20:28:09 No.751813462
ステアリング自体は操舵システムの事だから操作の事をステアリングと呼ぶ場合とステアリングハンドルの事をステアリングと略す場合が混在してる
45 20/12/03(木)20:28:20 No.751813514
クラクションはホーンを作った会社だっけ
46 20/12/03(木)20:28:24 No.751813543
gasがアクセルっていうのは日本人的にピンとこない
47 20/12/03(木)20:28:25 No.751813549
gas pedalは英語でも直感的じゃないように思える
48 20/12/03(木)20:28:39 No.751813629
>ハンドルをステアリング言うのは日本でも結構いるよね? 前輪動かすことやその関連部品もステアリングだから割と混乱の元にはなったりする ステアリングホイールというとそれはそれでなんか変な混乱を生みそうな気もする
49 20/12/03(木)20:28:48 No.751813664
>最近はむしろパーキングブレーキって言う気がする 横についているわけじゃないからな…
50 20/12/03(木)20:28:59 No.751813729
>最近はむしろパーキングブレーキって言う気がする サイドブレーキがサイドにある車種が減ったからな
51 20/12/03(木)20:29:02 No.751813747
ラゲッジって言ってた
52 20/12/03(木)20:29:42 No.751813943
アクリルをgasって言うのはgas gas gasぐらいしか馴染みが無い
53 20/12/03(木)20:30:27 No.751814182
>国際化がもう少し進むとカタカナ使うような感覚で英単語がへろっと混ざるようになるかもしれんね ルー大柴みたいな喋り方が溢れるわけか
54 20/12/03(木)20:30:30 No.751814196
GASGASってバイクメーカーもあるよ …あったよ?だっけ?
55 20/12/03(木)20:30:32 No.751814207
海外の車レビュー動画結構見るけどガスペダルって単語はあんま聞いたこと無いな…
56 20/12/03(木)20:30:53 No.751814339
>引きはしないけど特殊なご職業で?とは思う >運送業とか 代行翻訳業 中古車の輸出入の通関証明関係の申請・提出書類とかも扱ってる
57 20/12/03(木)20:31:22 No.751814498
gas pedalはなんか米英の言い方の違いのあれこれが絡んでそう この手のはスロットル~て付きがちだし
58 20/12/03(木)20:31:47 No.751814632
ナンバーの事をライセンスと呼べば免許と混同するしアクセルの事をガスと呼べば燃料と区別がつかなくなる
59 20/12/03(木)20:31:49 No.751814638
自動車製造業の者ですがラゲージやトランクはよく言うけどカーゴは少なくとも俺の部署で言ってるの聞いた覚えがない
60 20/12/03(木)20:32:09 No.751814761
>イギリスとアメリカでまた違ったりするから 名車再生でよくあるやつ…
61 20/12/03(木)20:32:15 No.751814789
ボンネットエンジンフードフロントフード゙……リッド
62 20/12/03(木)20:32:42 No.751814940
アメリカだと車のホイール変えたんだと言うとハンドル変えたって意味になるって小学校の頃の外国人教師が言ってた
63 20/12/03(木)20:32:52 No.751814987
車の部位とか関係なしに車関係でカーゴって言っちゃうと貨物車と勘違いされる
64 20/12/03(木)20:33:17 No.751815127
>アメリカだと車のホイール変えたんだと言うとハンドル変えたって意味になるって小学校の頃の外国人教師が言ってた ホイールは何ていうの…?
65 20/12/03(木)20:33:25 No.751815172
トランクはセダンみたいに荷室と乗る場所が分離してて ラゲッジはSUVやワゴンみたいに荷室と乗る場所が分離してないイメージだった
66 20/12/03(木)20:33:42 No.751815262
中の部位名称は会場ごとに違うし ロッカーとサイドシルとか
67 20/12/03(木)20:33:55 No.751815320
ガスだったりペトロールだったり…
68 20/12/03(木)20:34:42 No.751815585
前にエンジンが無い車の前の蓋はなんて呼べばいいか毎回惑う
69 20/12/03(木)20:34:43 No.751815592
>ガスだったりペトロールだったり… フューエルだったり…
70 20/12/03(木)20:34:55 No.751815668
>GASGASってバイクメーカーもあるよ >…あったよ?だっけ? ちゃんと”ある”から大丈夫だよ
71 20/12/03(木)20:35:02 No.751815710
>前にエンジンが無い車の前の蓋はなんて呼べばいいか毎回惑う フロントフード?
72 20/12/03(木)20:35:07 No.751815730
車はアメリカで生まれました
73 20/12/03(木)20:35:11 No.751815757
>>アメリカだと車のホイール変えたんだと言うとハンドル変えたって意味になるって小学校の頃の外国人教師が言ってた >ホイールは何ていうの…? 複数形でホイールズにしないとダメなんだったか
74 20/12/03(木)20:35:44 No.751815925
>車はアメリカで生まれました 歴史が改変されてる
75 20/12/03(木)20:36:12 No.751816073
>車はアメリカで生まれました 日本の発明品ではありません
76 20/12/03(木)20:36:28 No.751816163
>>前にエンジンが無い車の前の蓋はなんて呼べばいいか毎回惑う >フロントフード? フロントリッド
77 20/12/03(木)20:36:46 No.751816255
独逸!自動車が生まれたのはドイツです!
78 20/12/03(木)20:36:56 No.751816311
日本の発明品ではありません 一時遅れを取りましたが巻き返しの時です
79 20/12/03(木)20:37:03 No.751816358
>自動車製造業の者ですがラゲージやトランクはよく言うけどカーゴは少なくとも俺の部署で言ってるの聞いた覚えがない 同じ業界の者だけどボンネットは確かにフードと言うが 少なくとも自分の部署周りでは画像みたいにエンジンフードとは言わないな… 他社は違うんだろうか
80 20/12/03(木)20:37:40 No.751816569
>フロントリッド フロントフードでもいいんじゃね https://www.honda.co.jp/ownersmanual/webom/jpn/s660/2015/details/13697090-11431.html
81 20/12/03(木)20:37:40 No.751816572
技術後進国の日本はアメリカを見習ってヤードポンド法を導入するべきである
82 20/12/03(木)20:37:40 No.751816574
ボンネットもトランクもイギリス英語 多分イギリスから輸入された単語がそのまま使われ続けた結果
83 20/12/03(木)20:37:47 No.751816607
奴らほんとにアクセルのこと「ガス」っていうけど 電気自動車時代に対応してないよな
84 20/12/03(木)20:37:57 No.751816654
アクセルペダルとアクセルシャフトが全然違うところの部品指すのは微妙に混乱を生む
85 20/12/03(木)20:38:03 No.751816683
なんか同じ会社の人間居そうで嫌なスレだな… よそのメーカーも同じ呼び方なら良いんだけど
86 20/12/03(木)20:38:10 No.751816713
日本語でも助手席の何が助手なのか知らない人も最近は多いと思う
87 20/12/03(木)20:38:11 No.751816720
スタッドレスタイヤはそもそもスパイクタイヤを知りまへん世代には意味が分かりまへん気もするんや
88 20/12/03(木)20:38:40 No.751816923
トランクはアメリカでもぜんぜん通じるだろ
89 20/12/03(木)20:38:55 No.751817006
>アクセルペダルとアクセルシャフトが全然違うところの部品指すのは微妙に混乱を生む アクスルと言おう
90 20/12/03(木)20:39:02 No.751817044
>奴らほんとにアクセルのこと「ガス」っていうけど >電気自動車時代に対応してないよな せめてスロットルペダルだよなー! ところでスロットルってなんだ
91 20/12/03(木)20:39:03 No.751817052
>日本語でも助手席の何が助手なのか知らない人も最近は多いと思う グローブボックスも
92 20/12/03(木)20:39:43 No.751817270
>アクセルペダルとアクセルシャフトが全然違うところの部品指すのは微妙に混乱を生む ウチじゃ呼び方がアク『ス』ルシャフトだから間違えないぜー!
93 20/12/03(木)20:41:34 No.751817865
>>>アメリカだと車のホイール変えたんだと言うとハンドル変えたって意味になるって小学校の頃の外国人教師が言ってた >>ホイールは何ていうの…? >複数形でホイールズにしないとダメなんだったか てか換えるのはホイールに履かせてあるタイヤだからそっち指さないとみたいなハナシでは
94 20/12/03(木)20:41:37 No.751817884
間違えたトランクはアメリカ語だったわ
95 20/12/03(木)20:41:51 No.751817966
ナンバープレートはイギリスでもnumber plateだよ そしてイギリスは一度登録されたライセンスを抹消しないので本当に番号しか書いてない頃の100年前のプレートも今だに現役 他人に譲渡もできるので4年前に007のナンバーが市場最高値の150億円で売買された https://www.rac.co.uk/drive/advice/buying-and-selling-guides/personalised-car-number-plates/
96 20/12/03(木)20:42:09 No.751818077
ハードトップも何に対してのハードなのか今じゃ分からい人多そうだね そもそもハードトップ無いけど…
97 20/12/03(木)20:42:30 No.751818193
>3box全盛期はトランクと呼んでたけど2box主流の今はトランクってあんま使わないでしょ セダン車が減ってきてるせいでマジで知らない人が居ても不思議ではないかも
98 20/12/03(木)20:42:32 No.751818203
画像でバックミラーって言ってるのはルームミラーでは?
99 20/12/03(木)20:42:39 No.751818255
コアラってなんていうの
100 20/12/03(木)20:43:34 No.751818569
>他人に譲渡もできるので4年前に007のナンバーが市場最高値の150億円で売買された 殺しのライセンス買えそうな金額だ
101 20/12/03(木)20:44:14 No.751818802
wheelは普通に車輪の意味もあるし場合によっては運転していた~で使われる場合もある 普通は文脈で判断するから小学生向けのジョークでは…
102 20/12/03(木)20:45:19 No.751819178
>ボンネットもトランクもイギリス英語 >多分イギリスから輸入された単語がそのまま使われ続けた結果 トランクはアメリカ英語だぞ
103 20/12/03(木)20:45:27 No.751819235
洋レースゲーなんかでちょっと混乱するのがカスタマイズとチューニング 直感的にチューニングがパーツ交換だと思ってしまう
104 20/12/03(木)20:45:42 No.751819323
ドアミラーはフェンダーミラーに対してからの流れだろ
105 20/12/03(木)20:45:52 No.751819383
>wheelは普通に車輪の意味もあるし場合によっては運転していた~で使われる場合もある >普通は文脈で判断するから小学生向けのジョークでは… ま一言wheelいわれたらまずハンドルのほうが思い浮かぶ程度の話よね
106 20/12/03(木)20:46:03 No.751819477
日本人はなんでもかんでも4音に略したがる
107 20/12/03(木)20:46:41 No.751819728
>トランクはアメリカ英語だぞ ちょっと上で訂正してるじゃん 会話に参加したいならレスくらい読もうよ…
108 20/12/03(木)20:47:34 No.751820077
「アクセル」の謎さと響きの良さは英語話者にもそこそこ人気がある
109 20/12/03(木)20:47:47 No.751820167
レスには遅滞があるからな キニスンナ
110 20/12/03(木)20:48:10 No.751820315
>「アクセル」の謎さと響きの良さは英語話者にもそこそこ人気がある 全開だあ!
111 20/12/03(木)20:48:17 No.751820358
>ドアミラーはフェンダーミラーに対してからの流れだろ 合わせてサイドミラーっていうよね
112 20/12/03(木)20:48:36 No.751820494
クラクションは親父が若いころ買ってた車雑誌にklaxon社の広告が載ってたのを見てなるほどってなった というかフランスのメーカーだから和製仏語なのでは?
113 20/12/03(木)20:48:42 No.751820524
>直感的にチューニングがパーツ交換だと思ってしまう 調整=チューン 望む方向性に車を調整するからチューニング ただしチューニングの過程でパーツ交換することもある!
114 20/12/03(木)20:49:16 No.751820736
よこもじはみんなえいご
115 20/12/03(木)20:50:00 No.751821013
>てか換えるのはホイールに履かせてあるタイヤだからそっち指さないとみたいなハナシでは ホイールとタイヤは日本語でも別だろ…
116 20/12/03(木)20:50:12 No.751821079
フロントガラスがガラスじゃなくなったらなんて呼ぶんだろうか …今のところ例外的な車しかないけども
117 20/12/03(木)20:50:48 No.751821299
最近の若ぇのチョーク知らなくてびびった (社用車の)チョーク引いといてが通じない日がまさかくるとは
118 20/12/03(木)20:51:07 No.751821394
>ハードトップも何に対してのハードなのか今じゃ分からい人多そうだね >そもそもハードトップ無いけど… コペンとか…
119 20/12/03(木)20:51:37 No.751821581
日本でいうエアロパーツはbody parts
120 20/12/03(木)20:51:41 No.751821621
>ホイールとタイヤは日本語でも別だろ… タイヤくっついたホイールを別のタイヤくっついたホイールに交換するやつと タイヤをホイールから交換するやつと どっちもタイヤ交換呼ばわりされがちなのが紛らわしい
121 20/12/03(木)20:51:47 No.751821656
あぁウインドシールドガラスっていつも部品表に書くときなんでこんな名前なんだって思ってたけどこっちがただしい英語名なのか…
122 20/12/03(木)20:51:47 No.751821658
>ホイールとタイヤは日本語でも別だろ… その文脈でホイール換えるとかいい出すのって車マニアでは? そら通じん
123 20/12/03(木)20:51:57 No.751821710
>>カタ肉の部位の説明 >通はフロントガラス >バックミラー有難がってるやつは貧乏舌 タンとランプならランプのが通の店でしか食べたこと無いな
124 20/12/03(木)20:52:01 No.751821731
ボディではなくボデー
125 20/12/03(木)20:52:03 No.751821746
>最近の若ぇのチョーク知らなくてびびった >(社用車の)チョーク引いといてが通じない日がまさかくるとは そもそもキャブレターが無くて電子制御だから付いてないもんな…
126 20/12/03(木)20:52:09 No.751821775
ハンドブレーキ…
127 20/12/03(木)20:52:39 No.751821932
Gasgasgasって曲ってアクセル全開みたいな意味だったのか
128 20/12/03(木)20:52:56 No.751822023
アルミホイールはアロイホイールだっけ トップギアとか見てるとよく聞くよね
129 20/12/03(木)20:52:59 No.751822044
>最近の若ぇのチョーク知らなくてびびった >(社用車の)チョーク引いといてが通じない日がまさかくるとは てか今までよく通じてたな!
130 20/12/03(木)20:53:30 No.751822217
書き込みをした人によって削除されました
131 20/12/03(木)20:53:49 No.751822338
こういう話は少し前なら長嶋監督のノーグッドが話題だったよね
132 20/12/03(木)20:54:29 No.751822579
>あぁウインドシールドガラスっていつも部品表に書くときなんでこんな名前なんだって思ってたけどこっちがただしい英語名なのか… バイクでも車でも飛行機でも風防って言い方したりしなかったりするな …以前バイクの話題になってたスレで風防と言ったら族車かよと煽られた喃
133 20/12/03(木)20:54:30 No.751822582
全部ググったけどアメリカ英語・イギリス英語・過去使われてたけど現在使われてない英語・普通名詞化した商標・元の英語の略称 で和製英語らしい和製英語なのは横にあるからサイドブレーキってのとバックの時使うからバックミラーと前にあるからフロントガラスっていう場所指定のやつばっかりだった
134 20/12/03(木)20:55:03 No.751822755
>Gasgasgasって曲ってアクセル全開みたいな意味だったのか ガソリン(で動くエンジン)全開!みたいなニュアンス
135 20/12/03(木)20:55:14 No.751822801
>で和製英語らしい和製英語なのは横にあるからサイドブレーキってのとバックの時使うからバックミラーぐらいだった 画像のドアミラーサイドミラーも強いて言うとそうかもしんない イギリスだと普通総称してwing mirrorっていう
136 20/12/03(木)20:55:26 No.751822854
>フロントガラスがガラスじゃなくなったらなんて呼ぶんだろうか >…今のところ例外的な車しかないけども 将来的にフロントもカメラとモニタに置き換わるのかな
137 20/12/03(木)20:55:50 No.751822974
チョークって言えばヒールレスラーがよくやるあれ
138 20/12/03(木)20:56:22 No.751823148
ジープみたいにフロントガラス倒せる車種はウインドシールド感ある
139 20/12/03(木)20:56:34 No.751823202
>バックの時使うからバックミラー 後ろが映るからバックミラーではないのか… いや考えてみたらサイドミラーも映すの後ろだな
140 20/12/03(木)20:56:46 No.751823270
>(社用車の)チョーク引いといてが通じない日がまさかくるとは お客さんがチョーク付いてる社用車でやってきたらちょっとビビる
141 20/12/03(木)20:56:51 No.751823291
普通にハンドブレーキって呼ばないかサイドブレーキ
142 20/12/03(木)20:57:22 No.751823464
windshiledは多分和製英語にするしかなかったんだろう
143 20/12/03(木)20:57:55 No.751823645
風防じゃいかんのか
144 20/12/03(木)20:58:43 No.751823905
山用の上着によくウインドシールドとか風防って付いてる あれの有無でだいぶ雪山変わる
145 20/12/03(木)20:58:49 No.751823936
バックミラーはおそらくback sight mirrorの略だと思う 昔ルームミラーがデフォじゃなかった頃の言い回しとか
146 20/12/03(木)20:59:43 No.751824205
>風防じゃいかんのか てか大昔のオープンカーだと風防ガラスだよね
147 20/12/03(木)21:00:17 No.751824416
風よけじゃダサいし...
148 20/12/03(木)21:00:23 No.751824447
あー確かにセダンならトランクって言ってるけどSUVだとバックドアって言うな …世間一般でもバックドア呼び?
149 20/12/03(木)21:00:59 No.751824659
書き込みをした人によって削除されました
150 20/12/03(木)21:01:11 No.751824733
>…世間一般でもバックドア呼び? ハッチじゃないの?
151 20/12/03(木)21:02:07 No.751825029
でも5doorとか言うからバック・リアドアなのかな… どうなんだろ
152 20/12/03(木)21:02:21 No.751825098
>チョークって言えばヒールレスラーがよくやるあれ 意味としてはどっちも絞っているから同じだな
153 20/12/03(木)21:02:34 No.751825162
バックドアは説明書に書いてる ハッチはFPSで呼ぶ 普段の生活ではトランクと呼ぶ
154 20/12/03(木)21:02:58 No.751825290
バックドアは裏口感がある…
155 20/12/03(木)21:03:36 No.751825504
女性が首に巻くチョーカーも同じ意味か…
156 20/12/03(木)21:03:39 No.751825521
5ドアのことをハッチバックって言うけど 他人の口から後ろのドアをハッチと聞いたことはない