虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

  • iOSアプリ 虹ぶら AppStoreで無料配布中
  • 食の三... のスレッド詳細

    削除依頼やバグ報告はメールフォームにお願いします。 個人情報,名誉毀損,侵害等について積極的に削除しますので、メールフォームより該当URLをご連絡いただけると助かります

    20/12/03(木)19:51:01 No.751800646

    食の三国同盟だったら最強

    1 20/12/03(木)19:53:00 No.751801323

    ドイツは最弱で有名だろ…

    2 20/12/03(木)19:53:30 No.751801510

    ドイツがめちゃくちゃ足引っ張ってる

    3 20/12/03(木)19:54:08 No.751801721

    び、ビールとソーセージがあるし…

    4 20/12/03(木)19:54:09 No.751801724

    1日1回しか温食取らない国はちょっと…

    5 20/12/03(木)19:54:22 No.751801788

    米芋チーズ

    6 20/12/03(木)19:54:26 No.751801806

    ザワークラウトの印象が悪いだけだろ!

    7 20/12/03(木)19:55:00 No.751802017

    ビールとソーセージ特化で戦える

    8 20/12/03(木)19:55:04 No.751802038

    ドイツってソーセージとじゃがいもしかしらないな…

    9 20/12/03(木)19:55:07 No.751802049

    組むならトルコ中国とだな

    10 20/12/03(木)19:55:08 No.751802056

    ライ麦パンの印象も悪いし…

    11 20/12/03(木)19:55:11 No.751802073

    アメリカイギリスロシアよりは全然いいな

    12 20/12/03(木)19:55:11 No.751802076

    ソーセージだろ…ジャーマンポテトだろ…ビールだろ…バウムクーヘンだろ…全然強いじゃん!

    13 20/12/03(木)19:55:14 No.751802091

    伍長閣下おいてフランコとペタン呼んできてあと汪兆銘

    14 20/12/03(木)19:55:40 No.751802211

    自分が日本に生まれてる以上1位と2位は決められないけど3位は分かる

    15 20/12/03(木)19:55:56 No.751802293

    あのヒゲ甘い物好きだからスイーツ対決になりかねない

    16 20/12/03(木)19:55:57 No.751802299

    保存食ばっかり食ってるイメージ

    17 20/12/03(木)19:56:26 No.751802445

    連合のイギリス枠だと思えばドイツはありがたいな

    18 20/12/03(木)19:56:28 No.751802456

    >ザワークラウトの印象が悪いだけだろ! ザワークラウトは美味いけどドイツマジで粗食で有名だからな!?

    19 20/12/03(木)19:56:33 No.751802490

    イタリアのスイーツって何?

    20 20/12/03(木)19:57:13 No.751802690

    ティラミスとかイタリアだったはず

    21 20/12/03(木)19:57:26 ID:n2u3z6vM n2u3z6vM No.751802764

    ドイツといえば黒パン あんま美味しくないか

    22 20/12/03(木)19:57:28 No.751802772

    >イタリアのスイーツって何? ティラミス ファックする前に食うやつだけど

    23 20/12/03(木)19:57:30 No.751802779

    >イタリアのスイーツって何? ドルチェ

    24 20/12/03(木)19:57:33 No.751802793

    ドイツの食を馬鹿にしてるとハリボー詰め込まれるぞ

    25 20/12/03(木)19:57:41 No.751802826

    >イタリアのスイーツって何? ティラミスとかジェラートとか

    26 20/12/03(木)19:57:43 No.751802841

    ソーセージはうまいからな…

    27 20/12/03(木)19:57:46 No.751802858

    イタリアのドゥーチェじゃなかったドルチェに本気出されるとすげえぞ…

    28 20/12/03(木)19:57:47 No.751802860

    イタリアはあのフランスが料理パクるぐらいだからそりゃ強い

    29 20/12/03(木)19:57:52 No.751802877

    連合国の数倍マシ

    30 20/12/03(木)19:57:54 No.751802883

    イタリアが頼もし過ぎる

    31 20/12/03(木)19:57:56 No.751802898

    食の三国同盟ならフランス中国日本?

    32 20/12/03(木)19:58:03 No.751802925

    クリスマスクッキーくらいしかしらん

    33 20/12/03(木)19:58:03 No.751802929

    というかイタリアはスイーツ王国では

    34 20/12/03(木)19:58:10 No.751802962

    ドイツって毎日同じメニューじゃなきゃ落ち着かないって聞いたけど?

    35 20/12/03(木)19:58:24 No.751803035

    ドイツアウト トルコかタイ入れようぜ

    36 20/12/03(木)19:58:29 No.751803068

    ドイツとかは夕食が一週間ずっと同じメニューとかも珍しくないとか

    37 20/12/03(木)19:58:38 No.751803095

    ドイツは豚肉の扱いに関してはかなり頼れると思うんだけどなあ

    38 20/12/03(木)19:58:43 No.751803118

    >食の三国同盟ならフランス中国日本? その流れなら日本じゃなくてトルコでしょ

    39 20/12/03(木)19:58:47 No.751803137

    ドイツはマジで芋とソーセージとビールだぞ バリエーションすらない芋とソーセージとビール よくそれだけで良いよって言う人いるけど一週間持たずに泣くぞ

    40 20/12/03(木)19:58:51 No.751803152

    ドイツは今シュトーレンが!

    41 20/12/03(木)19:59:02 No.751803190

    英仏露って弱くはないけどサブウェポンが強すぎて癖ありそう

    42 20/12/03(木)19:59:03 No.751803195

    うまいまずいというより華がない

    43 20/12/03(木)19:59:07 No.751803216

    水がまずい国の飯なんてタカが知れてる

    44 20/12/03(木)19:59:11 No.751803244

    連合国はフランス中国が強すぎる

    45 20/12/03(木)19:59:18 No.751803281

    アイスパインみたいなのがあったような

    46 20/12/03(木)19:59:21 No.751803295

    >ドイツは今シュトーレンが! たまたま寄ったコンビニにあってえらいびっくりした!!

    47 20/12/03(木)19:59:24 No.751803315

    >連合国の数倍マシ 連合にはフランスと中国いるから勝つの無理じゃない?

    48 20/12/03(木)19:59:31 No.751803342

    >ドイツとかは夕食が一週間ずっと同じメニューとかも珍しくないとか このあと寝るだけなのに美味しい食事必要か?って民族だしね…

    49 20/12/03(木)19:59:51 No.751803466

    なんでもいいけどよォ 何でも食いたいぜ

    50 20/12/03(木)20:00:01 No.751803510

    というかイタリアフランスに比べてなんであんなに貧弱なのドイツ料理 芋と肉しかねぇぞ いや確かにビールと一緒に食うには良いんだけどさ

    51 20/12/03(木)20:00:09 No.751803564

    インドはどっちにつくの?

    52 20/12/03(木)20:00:16 No.751803601

    >バリエーションすらない芋とソーセージとビール バリエーションはめっちゃあるだろそれこそ州ごとにいくつもある感じだし

    53 20/12/03(木)20:00:19 No.751803614

    >英仏露って弱くはないけどサブウェポンが強すぎて癖ありそう これも甘い物対決になるとやばいな…

    54 20/12/03(木)20:00:22 No.751803636

    アメリカもすげぇ地域によってバリエーションあるからイメージほど食に貧弱じゃないしな…

    55 20/12/03(木)20:00:27 No.751803666

    米英の連合弱くね?

    56 20/12/03(木)20:00:28 No.751803671

    >その流れなら日本じゃなくてトルコでしょ ぶっちゃけトルコ料理よりは日本料理の方が国際認知度も実際の味も勝ってると思う

    57 20/12/03(木)20:00:37 No.751803726

    食材に乏しいのは気候上しょうがない

    58 20/12/03(木)20:00:57 No.751803832

    >というかイタリアフランスに比べてなんであんなに貧弱なのドイツ料理 そもそも土地が痩せてるから萎びた野菜と育てやすい豚しかねぇ

    59 20/12/03(木)20:01:03 No.751803868

    ドイツいる?

    60 20/12/03(木)20:01:09 No.751803908

    ドイツ外してフランスか中国入れられない?

    61 20/12/03(木)20:01:12 No.751803923

    今思ったけどヨーロッパの北の方ってなんか食まずくない?

    62 20/12/03(木)20:01:15 No.751803940

    フランス中国が舵取ればいいけど連合主導するのは米英だぞ

    63 20/12/03(木)20:01:22 No.751803979

    >米英の連合弱くね? だが中国という隠し球がある

    64 20/12/03(木)20:01:33 No.751804035

    >今思ったけどヨーロッパの北の方ってなんか食まずくない? 寒すぎる あまりにも

    65 20/12/03(木)20:01:38 No.751804058

    >>連合国の数倍マシ >連合にはフランスと中国いるから勝つの無理じゃない? でもフランスが評価するミシュランだと圧勝だから…

    66 20/12/03(木)20:01:46 No.751804112

    英連邦なら結構いけるでしょ そうでもないか…

    67 20/12/03(木)20:01:49 No.751804132

    >>バリエーションすらない芋とソーセージとビール >バリエーションはめっちゃあるだろそれこそ州ごとにいくつもある感じだし 毎食県外まで移動するのか? その上でハーブが違うだけのソーセージなんだぞ

    68 20/12/03(木)20:01:54 No.751804154

    基本的に海がある国の方が強い気がする

    69 20/12/03(木)20:01:54 No.751804158

    日本じゃあまりパッとしないけど世界的にはかなり強いトルコ料理

    70 20/12/03(木)20:02:00 No.751804187

    >ぶっちゃけトルコ料理よりは日本料理の方が国際認知度も実際の味も勝ってると思う 日本人が語る日本料理の国際認知度の信憑性とは

    71 20/12/03(木)20:02:06 No.751804211

    >英仏露って弱くはないけどサブウェポンが強すぎて癖ありそう 軽食とお茶請けのランクは英国が最強だからな…

    72 20/12/03(木)20:02:09 No.751804237

    アメリカ料理っていっても別にハンバーガー!コーラ!原色のスイーツ!ってだけじゃないし

    73 20/12/03(木)20:02:15 No.751804274

    言われてる世界三大料理よりインド中国イタリアの3国同盟の方が強そう

    74 20/12/03(木)20:02:16 No.751804276

    言っちゃ悪いけど日本人だったら 日常食としてはイギリス料理よりドイツ料理の方がキツイと思うよ

    75 20/12/03(木)20:02:24 No.751804319

    >ドイツ外してフランスか中国入れられない? 汪兆銘政権とヴィシー政権なら…

    76 20/12/03(木)20:02:26 No.751804329

    中華とかイタリアンって辛い!油!とトマト!炭水化物!みたいに何となく指針が思いつくけどフレンチって漠然としててよく分からん それだけレパートリーが広くて浸透してるとも言えるのか

    77 20/12/03(木)20:02:26 No.751804332

    ドイツは頼みのソーセージも日本に比べて不衛生な環境で作りすぎる…

    78 20/12/03(木)20:02:36 No.751804390

    ドイツが論外すぎる

    79 20/12/03(木)20:02:48 No.751804463

    ソーセージとジャガイモ除くとイギリス以下とも言われる

    80 20/12/03(木)20:02:56 No.751804516

    フランスは家庭料理想像つかないや

    81 20/12/03(木)20:03:00 No.751804534

    イギリスが敵だから日本式のカレーも没収ね…

    82 20/12/03(木)20:03:01 No.751804536

    正直イタリアが強すぎて日本すら格落ち感が酷い

    83 20/12/03(木)20:03:08 No.751804576

    そもそも世界三大料理は日本以外だとフランスイタリア中華だ 日本で「欧州2つはバランス悪くね?」ってなってトルコ料理入れたバージョンになった

    84 20/12/03(木)20:03:14 No.751804603

    >フランスは家庭料理想像つかないや とにかく マスタードを ぬる

    85 20/12/03(木)20:03:20 No.751804629

    フランスはバターミルクバターのイメージ

    86 20/12/03(木)20:03:26 No.751804676

    トルコ料理ってケバブくらいしか知らんけどどんなのがあるんだ

    87 20/12/03(木)20:03:28 No.751804685

    世界三大料理のうち 仏中は納得だが土は何故…?ってなる 日本人に馴染まないだけか

    88 20/12/03(木)20:03:33 No.751804719

    取り敢えず中華料理でいいや

    89 20/12/03(木)20:03:38 No.751804745

    >言われてる世界三大料理よりインド中国イタリアの3国同盟の方が強そう 日本からしたら最強だよな

    90 20/12/03(木)20:03:47 No.751804798

    トルコ料理ってケバブとトルコライスくらいしか思い浮かばない

    91 20/12/03(木)20:03:51 No.751804821

    >日常食としてはイギリス料理よりドイツ料理の方がキツイと思うよ 血やレバーのソーセージは食べ慣れてないときつそうだな…

    92 20/12/03(木)20:03:52 No.751804824

    >フランスは家庭料理想像つかないや 調べると旨そうなものがどんどん出てくる

    93 20/12/03(木)20:03:55 No.751804843

    まぁ当たり前だけど場所的に料理発達するよなトルコ

    94 20/12/03(木)20:04:14 No.751804947

    トルティーヤとか名前からしてトルコ料理だろ

    95 20/12/03(木)20:04:16 No.751804961

    >そもそも世界三大料理は日本以外だとフランスイタリア中華だ >日本で「欧州2つはバランス悪くね?」ってなってトルコ料理入れたバージョンになった なんでわざわざトルコ料理入れた癖にこの国全くトルコ料理知られてないんです?

    96 20/12/03(木)20:04:23 No.751804991

    そもそも三大料理って括り自体が世界だとほとんど知られてないから…

    97 20/12/03(木)20:04:30 No.751805030

    でも日本人が中華だと想像してる料理の大半はあのおっさんのオリジナル料理だよ?

    98 20/12/03(木)20:04:43 No.751805088

    スペイン料理って何でこういう時上がらないんだろう パエリヤ警察がJリーグのパエリヤ風弁当に文句言うぐらいにはあっちも食のプライドあるみたいだけど

    99 20/12/03(木)20:04:45 No.751805098

    >>日常食としてはイギリス料理よりドイツ料理の方がキツイと思うよ >血やレバーのソーセージは食べ慣れてないときつそうだな… 何がアレってレパートリーが少ないんだ 厳密に言えば別料理なんだが日本人としては違いがわからん どれも芋とソーセージのナニカにしか…

    100 20/12/03(木)20:04:51 No.751805135

    おいしい嘘なのでセーフ

    101 20/12/03(木)20:04:55 No.751805149

    トルコ料理は世界三大料理というには明らかに格落ちだよね 欧州が2か国でバランス悪いというならトルコ抜いてインド入れた方が

    102 20/12/03(木)20:05:02 No.751805197

    枢軸だってタイとかハンガリーみたいな地味なパートナーがいるし…

    103 20/12/03(木)20:05:14 No.751805277

    ドイツで徴兵経験してる世代はグヤーシュ見せるとだいたい嫌そうな顔する 一週間に6食くらい食ってたとか

    104 20/12/03(木)20:05:21 No.751805311

    トルコ料理はイタリア料理に似ててそれに中東や遊牧民の料理までプラスされてるからまあ強い

    105 20/12/03(木)20:05:22 No.751805321

    >でも日本人が中華だと想像してる料理の大半はあのおっさんのオリジナル料理だよ? 中国人も作ってるからいいんだよ!

    106 20/12/03(木)20:05:25 No.751805340

    ドイツ料理って芋!ソーセージ!芋!芋!たまにチーズ! だぞ

    107 20/12/03(木)20:05:26 No.751805346

    >なんでわざわざトルコ料理入れた癖にこの国全くトルコ料理知られてないんです? ケバブなら食べてるし…

    108 20/12/03(木)20:05:42 No.751805429

    日本料理ってそれほど称賛すべきものかな… なんか味が薄くてパンチに欠けるものしかない

    109 20/12/03(木)20:05:58 No.751805512

    ドイツoutトルコin

    110 20/12/03(木)20:06:02 No.751805534

    ドイツ人新大陸からジャガイモ入ってくるまでどうやって生きてたんだろ

    111 20/12/03(木)20:06:12 No.751805585

    三大なんとか言い出すのはたいてい日本

    112 20/12/03(木)20:06:15 No.751805606

    >ドイツ料理って芋!ソーセージ!芋!芋!たまにチーズ! >だぞ ドイツ人はケバブでも食ってろ

    113 20/12/03(木)20:06:21 No.751805653

    >枢軸だってタイとかハンガリーみたいな地味なパートナーがいるし… タイ「日本と結んだ文書に欠落があるので我が国は連合国です」

    114 20/12/03(木)20:06:26 No.751805678

    代わりにタイを入れよう

    115 20/12/03(木)20:06:29 No.751805704

    豚の生肉だけは生理的に受け付けない… あれドイツ人は食っても平気なんだろうか

    116 20/12/03(木)20:06:30 No.751805710

    フランスは北は広大な穀倉地帯で南は温かい地中海があるのが恵まれすぎてる…

    117 20/12/03(木)20:06:30 No.751805713

    >なんでわざわざトルコ料理入れた癖にこの国全くトルコ料理知られてないんです? ケバブ!

    118 20/12/03(木)20:06:33 No.751805732

    >日本料理ってそれほど称賛すべきものかな… >なんか味が薄くてパンチに欠けるものしかない 気付かないだけで結構人選ぶ食材多いとは聞く

    119 20/12/03(木)20:06:38 No.751805762

    拉麺は中華料理だけど日式拉麺はなんか別のものだから中華料理の枠に入れないでくだち! って中国人自体が主張してたりするの面白いよね

    120 20/12/03(木)20:06:39 No.751805769

    日本料理っても伝統的和食だけなのか日本の食文化全般なのかで天地の差だしな…

    121 20/12/03(木)20:06:53 No.751805853

    インドは日本人がカレーに思い入れあるだけで 料理としてはイタリア入れた方が良くね?

    122 20/12/03(木)20:06:55 No.751805867

    >日本料理ってそれほど称賛すべきものかな… >なんか味が薄くてパンチに欠けるものしかない 薄いどころかめちゃくちゃ濃いぞ味 というか中国含めた東アジア圏特有の濃い味文化だ

    123 20/12/03(木)20:07:01 No.751805905

    タイカレーいいねぇ

    124 20/12/03(木)20:07:17 No.751805991

    そもそも伝統的な日本料理ってどこまで伝統に入れて良いんだ

    125 20/12/03(木)20:07:31 No.751806064

    ミュンヘンにしか滞在したことないがパンがおいしいぞ

    126 20/12/03(木)20:07:33 No.751806083

    まぁトルコ料理よりはまだ日本料理の方が資格あると思うわ

    127 20/12/03(木)20:07:37 No.751806111

    >拉麺は中華料理だけど日式拉麺はなんか別のものだから中華料理の枠に入れないでくだち! >って中国人自体が主張してたりするの面白いよね 醤油ラーメンまでならまだしも家系や二郎はなあ

    128 20/12/03(木)20:07:38 No.751806121

    >日本料理ってそれほど称賛すべきものかな… >なんか味が薄くてパンチに欠けるものしかない 多様性という観点からいけばこれでもかと出汁と醤油をメインに添えた料理としての芸術点が高いんだと思う

    129 20/12/03(木)20:07:41 No.751806141

    味が薄い濃いってより醤油味だなって海外旅行から帰って思った

    130 20/12/03(木)20:07:44 No.751806169

    >日本の食文化全般 これありにしたら他国も滅茶苦茶になるから無しだと思う

    131 20/12/03(木)20:07:49 No.751806188

    イギリスって島国な割にシーフードそんな食べない謎

    132 20/12/03(木)20:07:51 No.751806201

    むしろフランスoutでインドinでいいよ

    133 20/12/03(木)20:07:58 No.751806236

    カリーブルストとヴァイツェンおくれ

    134 20/12/03(木)20:08:03 No.751806258

    ドイツは未だに昼飯時から少し外した時間例えば14時くらいにレストランに行くと 「もうかまどの火は落としたからメニューはこれだ」と サラダとハムだけ出てくる

    135 20/12/03(木)20:08:10 No.751806296

    日本にホームステイに来たドイツ人の不満は家庭料理が毎食変わることらしいな

    136 20/12/03(木)20:08:21 No.751806371

    現代で真面目に選んだらフランス中国日本かな

    137 20/12/03(木)20:08:22 No.751806377

    >イギリスって島国な割にシーフードそんな食べない謎 フィッシュ&チップスじゃダメか

    138 20/12/03(木)20:08:23 No.751806385

    日本は和食が強いってよりは何でも取り込んで自分流にアレンジしていくのが強いからな…

    139 20/12/03(木)20:08:26 No.751806404

    >三大なんとか言い出すのはたいてい日本 日本か中国のイメージある三大なんとか

    140 20/12/03(木)20:08:28 No.751806419

    >イギリスって島国な割にシーフードそんな食べない謎 フィッシュアンドチップス!

    141 20/12/03(木)20:08:30 No.751806428

    ゆうてミシュラン日本の星ありは和食が9割だけどな

    142 20/12/03(木)20:08:34 No.751806449

    >イギリスって島国な割にシーフードそんな食べない謎 普通に食べてるよ 北の方行くと海藻もよく出てくるし

    143 20/12/03(木)20:08:38 No.751806469

    >醤油ラーメンまでならまだしも家系や二郎はなあ そこら辺はもはやラーメン?って感じだ…

    144 20/12/03(木)20:08:42 No.751806495

    洋食は海外からすると日本料理扱いらしいな

    145 20/12/03(木)20:08:43 No.751806506

    >イギリスって島国な割にシーフードそんな食べない謎 生食しないだけで割に食う

    146 20/12/03(木)20:08:44 No.751806514

    イギリスは牡蠣食べまくるよ

    147 20/12/03(木)20:08:48 No.751806530

    >日本は和食が強いってよりは何でも取り込んで自分流にアレンジしていくのが強いからな… それはどこも同じでしょ

    148 20/12/03(木)20:08:49 No.751806532

    >イギリスって島国な割にシーフードそんな食べない謎 鰻とかニシンとかサンマとか食べてるよ

    149 20/12/03(木)20:08:50 No.751806534

    中華料理≒中国料理だし四川や広東や北京では共通点が油、蒸すくらいしか共通点ないし

    150 20/12/03(木)20:08:51 No.751806543

    タイ入れろ

    151 20/12/03(木)20:08:52 No.751806554

    いやでもこんなそこらじゅうに飯屋ある国って日本以外だとイタリアかフランスくらいだぞ

    152 20/12/03(木)20:08:52 No.751806555

    トルコ料理はヨーロッパ文化とイスラム文化が融合してるからすごく多様なんだよ ただ分かりやすい一品みたいなものは確かに浮かばない…サバサンドとか…

    153 20/12/03(木)20:08:52 No.751806556

    とりあえず中国は絶対なんだな

    154 20/12/03(木)20:08:57 No.751806588

    >日本は和食が強いってよりは何でも取り込んで自分流にアレンジしていくのが強いからな… まあそれしてない料理なんてないんだが…

    155 20/12/03(木)20:08:59 No.751806596

    >拉麺は中華料理だけど日式拉麺はなんか別のものだから中華料理の枠に入れないでくだち! >って中国人自体が主張してたりするの面白いよね ラーメンって引っ張って伸ばした小麦粉って意味だからな… 切ってるじゃん!ってツッコミ入れられたら謝るしかない

    156 20/12/03(木)20:08:59 No.751806597

    >ドイツ人新大陸からジャガイモ入ってくるまでどうやって生きてたんだろ ライ麦っていう 小麦のようで小麦じゃないようなまずい物体があってな

    157 20/12/03(木)20:09:03 No.751806622

    >いやでもこんなそこらじゅうに飯屋ある国って日本以外だとイタリアかフランスくらいだぞ タイがあるだろ

    158 20/12/03(木)20:09:12 No.751806681

    日本国内でも純和食より洋食とか中華の方が人気あるのでは

    159 20/12/03(木)20:09:14 No.751806695

    サイゼリヤ王将ロイヤルホストで対抗できない?

    160 20/12/03(木)20:09:20 No.751806733

    >洋食は海外からすると日本料理扱いらしいな そらそうだ

    161 20/12/03(木)20:09:27 No.751806767

    和食には美の要素があるから最強って魯山人が…

    162 20/12/03(木)20:09:30 No.751806788

    アンチョビ何にでも入れるからなイギリス…

    163 20/12/03(木)20:09:33 No.751806801

    イタリアがぶっちぎりすぎる 寿司が受けたのがよくわからない…

    164 20/12/03(木)20:09:42 No.751806848

    >ドイツは未だに昼飯時から少し外した時間例えば14時くらいにレストランに行くと >「もうかまどの火は落としたからメニューはこれだ」と >サラダとハムだけ出てくる めどいって表現するための常套句なの? それとも今も結構釜戸でやってるの!?

    165 20/12/03(木)20:09:42 No.751806849

    >ゆうてミシュラン日本の星ありは和食が9割だけどな マジか

    166 20/12/03(木)20:09:48 No.751806887

    >とりあえず中国は絶対なんだな いくら日本料理の認知度高まったとはいえ流石に中華料理越えは無理っぽそうとは思う

    167 20/12/03(木)20:09:50 No.751806898

    良いですよねライ麦入りパン オールライ麦はちょっと食べれるか分からん…

    168 20/12/03(木)20:09:52 No.751806905

    シーフードは世界中どこでも食べるからどこそこの料理って取り上げられないだけだと思う

    169 20/12/03(木)20:09:53 No.751806911

    >いやでもこんなそこらじゅうに飯屋ある国って日本以外だとイタリアかフランスくらいだぞ ヒロシがやってる旅番組見てるとそんなにどこも変わらないイメージある キューバだけはやたら少なそうだったが

    170 20/12/03(木)20:10:00 No.751806960

    >いやでもこんなそこらじゅうに飯屋ある国って日本以外だとイタリアかフランスくらいだぞ 屋台や売店を含めるならアメリカが入る

    171 20/12/03(木)20:10:04 No.751806980

    >ドイツ人新大陸からジャガイモ入ってくるまでどうやって生きてたんだろ カブとライ麦とタマネギ

    172 20/12/03(木)20:10:08 No.751806999

    >三大なんとか言い出すのはたいてい日本 3大料理を言い出したのはヨーロッパの美食家達だとミル貝に書いてあるし…

    173 20/12/03(木)20:10:18 No.751807058

    ・プロテスタント イギリスドイツオランダ北欧 ・カトリック フランスイタリアスペインベルギー 上は教義で美食は悪と定義されてる地域

    174 20/12/03(木)20:10:19 No.751807069

    カレーは日本料理なのかイギリス料理なのかインド料理なのか

    175 20/12/03(木)20:10:20 ID:qM6aFlmk qM6aFlmk No.751807070

    スレッドを立てた人によって削除されました 画像の中ではイタリアですら和食には到底敵わないからな… ましてやドイツは論外

    176 20/12/03(木)20:10:22 No.751807086

    >和食には美の要素があるから最強って魯山人が… タニシ食って死んだアホの言葉なんて放っておけ

    177 20/12/03(木)20:10:29 No.751807125

    カルテスエッセンいいよね…

    178 20/12/03(木)20:10:35 No.751807160

    >いやでもこんなそこらじゅうに飯屋ある国って日本以外だとイタリアかフランスくらいだぞ 屋台文化が多いイメージ

    179 20/12/03(木)20:10:35 No.751807166

    >ミュンヘンにしか滞在したことないがパンがおいしいぞ ドイツは小売店が深夜と早朝に強制閉店させられる法律あるけどパン屋だけ例外なんだよな 朝焼きたてパン買って食うのが習慣だから

    180 20/12/03(木)20:10:42 No.751807215

    ドイツイギリス北欧と北国は激マズ料理で有名なのにロシアはそこそこ美味いイメージあるな

    181 20/12/03(木)20:10:43 No.751807222

    >タニシ食って死んだアホの言葉なんて放っておけ 言い方!

    182 20/12/03(木)20:10:47 No.751807249

    イタリアと中華は外せない

    183 20/12/03(木)20:10:51 No.751807279

    >ヒロシがやってる旅番組見てるとそんなにどこも変わらないイメージある >キューバだけはやたら少なそうだったが キューバは社会主義だけあって個人の飲食店が許可されたのが最近だから

    184 20/12/03(木)20:11:00 No.751807330

    >とりあえず中国は絶対なんだな 衛生とかダンボール入れたりとかそういう底辺以外の食に関しては圧倒的な文化だと思う

    185 20/12/03(木)20:11:03 No.751807344

    割と真面目に世界的評価どうこう言い出したら和食店がぶっちぎりじゃない?

    186 20/12/03(木)20:11:10 No.751807379

    ドイツって粗食のイメージないんだけど どんな感じなの

    187 20/12/03(木)20:11:11 No.751807387

    プロテスタントはなぜそんな苦行を…

    188 20/12/03(木)20:11:13 No.751807402

    そりゃ日本人にとっけは日本食が一番うまいでしょうよ…

    189 20/12/03(木)20:11:13 No.751807404

    インド参戦

    190 20/12/03(木)20:11:14 No.751807413

    酒の話が出来るなら独伊のワインは甘口だから女性ウケいいかも

    191 20/12/03(木)20:11:19 No.751807442

    >いくら日本料理の認知度高まったとはいえ流石に中華料理越えは無理っぽそうとは思う 華僑がまずはじめる3つの刃の商売 服屋 床屋 料理屋だったかな 料理教えてるんじゃないかな

    192 20/12/03(木)20:11:23 No.751807462

    >とりあえず中国は絶対なんだな なんだかんだ言ってもあそこの文化は良いもの多いから…

    193 20/12/03(木)20:11:29 No.751807498

    カレーライスは日本料理かな イギリスにもないでしょ謎の欧風カレー

    194 20/12/03(木)20:11:34 No.751807534

    >ゆうてミシュラン日本の星ありは和食が9割だけどな どうして「」はググったらすぐバレる嘘をつくのか

    195 20/12/03(木)20:11:36 No.751807548

    そんな海外ウケ気にする必要あるか?

    196 20/12/03(木)20:11:37 No.751807554

    ドイツの南北で結構食文化変わるから…

    197 20/12/03(木)20:11:38 No.751807559

    ドイツはパンも結構うまいはず

    198 20/12/03(木)20:11:39 No.751807569

    >なんでわざわざトルコ料理入れた癖にこの国全くトルコ料理知られてないんです? トルコのイメージが風呂になってしまったので…

    199 20/12/03(木)20:11:43 No.751807601

    >ドイツイギリス北欧と北国は激マズ料理で有名なのにロシアはそこそこ美味いイメージあるな 温かい食べ物多そうなイメージ

    200 20/12/03(木)20:11:47 No.751807623

    タニシは原因じゃないよ タニシ大好きなのはマジ

    201 20/12/03(木)20:11:47 No.751807628

    >ドイツって粗食のイメージないんだけど >どんな感じなの 芋とソーセージ それがずっと続く

    202 20/12/03(木)20:11:48 No.751807634

    >カレーは日本料理なのかイギリス料理なのかインド料理なのか カレーとっても全部同じじゃないから指してる物次第

    203 20/12/03(木)20:11:53 No.751807666

    >>ドイツって粗食のイメージないんだけど >>どんな感じなの >どれも芋とソーセージのナニカにしか…

    204 20/12/03(木)20:11:58 No.751807686

    そういや日本の飯屋は不思議と蕎麦専門店みたいな○○専門店って細分化された飯屋が多いのが特徴だって昔何かの記事で読んだな…

    205 20/12/03(木)20:12:00 No.751807696

    > 薄いどころかめちゃくちゃ濃いぞ味 >というか中国含めた東アジア圏特有の濃い味文化だ よく日本人観光客が欧米の料理は大味って言う理由がこれ

    206 20/12/03(木)20:12:05 No.751807717

    トルコ料理って何?

    207 20/12/03(木)20:12:14 No.751807767

    世界で有名な日本料理って寿司以外ある? 拉麺は大元中国なんで無し

    208 20/12/03(木)20:12:16 ID:qM6aFlmk qM6aFlmk No.751807781

    スレッドを立てた人によって削除されました >日本は和食が強いってよりは何でも取り込んで自分流にアレンジしていくのが強いからな… 現代食=日本食と言っても良いぐらいには日本の改良の手が行き届いてない料理ってないからな…

    209 20/12/03(木)20:12:18 No.751807785

    寿司屋が一回全部星はく奪されたのって何処の国だったっけ イギリスだっけ

    210 20/12/03(木)20:12:26 No.751807833

    >割と真面目に世界的評価どうこう言い出したら和食店がぶっちぎりじゃない? ハイエンドフランス料理もハイエンド日本料理もハイエンドイタリア料理もどっちも食べたことないからわかんねぇよ!

    211 20/12/03(木)20:12:28 No.751807853

    カリーヴルストが料理だし

    212 20/12/03(木)20:12:28 No.751807854

    >ドイツって粗食のイメージないんだけど >どんな感じなの 基本的に料理に殆ど味ついてなくて卓上塩とか酢とかあとザワークラウトと一緒に食う事で味付けする そして絶望的に料理のレパートリーが無い 食文化としてはイギリス以下と明確に言える 毎日同じものしか食わない

    213 20/12/03(木)20:12:37 No.751807896

    >トルコ料理って何? ケバブとかターキッシュ

    214 20/12/03(木)20:12:44 [バイエルン] No.751807940

    プロイセン=ドイツだと思われるのは心外である

    215 20/12/03(木)20:12:47 No.751807964

    ヨーロッパで美味い国3つとするとイタリアフランスは硬いと思うけど後1が悩む 自分はスペインでいいんかなーみたいな認識

    216 20/12/03(木)20:12:50 No.751807979

    >何がアレってレパートリーが少ないんだ >厳密に言えば別料理なんだが日本人としては違いがわからん まあそれいい出すと日本も豆と魚の何かになってしまうが

    217 20/12/03(木)20:12:51 No.751807983

    >トルコ料理って何? 中東全般じゃないのか

    218 20/12/03(木)20:12:52 No.751807989

    >カレーは日本料理なのかイギリス料理なのかインド料理なのか カレーという言葉を定義したのはいぎりすじんじゃね

    219 20/12/03(木)20:12:57 No.751808021

    印象じゃなくてミシュランのデータで決めてよ

    220 20/12/03(木)20:13:03 No.751808052

    >ドイツって粗食のイメージないんだけど >どんな感じなの 超効率主義 炭水化物とタンパク質摂ってあとはサプリで補えば終わり ビールは生水飲めないからその代わり 味とか調理法は興味が無い

    221 20/12/03(木)20:13:09 ID:qM6aFlmk qM6aFlmk No.751808099

    スレッドを立てた人によって削除されました >・プロテスタント >イギリスドイツオランダ北欧 >・カトリック >フランスイタリアスペインベルギー > >上は教義で美食は悪と定義されてる地域 日本の場合そういう宗教的タブーがないのも強い

    222 20/12/03(木)20:13:11 No.751808117

    >ドイツって粗食のイメージないんだけど >どんな感じなの ソーセージ芋チーズ(加熱調理なし) ソーセージ芋チーズキャベツ ソーセージ芋チーズキャベツ(加熱調理なし)

    223 20/12/03(木)20:13:14 No.751808134

    >トルコ料理って何? トルコライスに決まってるだろトルコってついてるんだから

    224 20/12/03(木)20:13:18 No.751808156

    わかりましたでは実際に勝負してみましょう こちらに大量のスパムをご用意しました

    225 20/12/03(木)20:13:20 No.751808170

    >日本は和食が強いってよりは何でも取り込んで自分流にアレンジしていくのが強いからな… これよく聞くけど外国から入ってきた料理を自分んとこの舌に合うようにアレンジって 大抵の国でやってない?とも思う

    226 20/12/03(木)20:13:41 No.751808286

    フィッシュ&チップスでポテチ風チップスを想像することなかれ

    227 20/12/03(木)20:13:48 No.751808318

    ドイツでもうバームクーヘンがほぼ作られていないという衝撃

    228 20/12/03(木)20:13:59 [仏教] No.751808383

    >日本の場合そういう宗教的タブーがないのも強い えっ

    229 20/12/03(木)20:13:59 No.751808385

    >炭水化物とタンパク質摂ってあとはサプリで補えば終わり >味とか調理法は興味が無い ドイツじんがみんながみんなそうな訳ないだろう

    230 20/12/03(木)20:14:01 No.751808393

    >これよく聞くけど外国から入ってきた料理を自分んとこの舌に合うようにアレンジって >大抵の国でやってない?とも思う ヌーベルシノワとかテクスメクスとかあるしね

    231 20/12/03(木)20:14:03 No.751808411

    >トルコ料理って何? カメラ目線のオッサン

    232 20/12/03(木)20:14:05 No.751808424

    >>ゆうてミシュラン日本の星ありは和食が9割だけどな >どうして「」はググったらすぐバレる嘘をつくのか 今ググったら和食和食和食焼き鳥和食焼き鳥フランスだったけど…

    233 20/12/03(木)20:14:06 No.751808429

    >大抵の国でやってない?とも思う インドのゴアの料理とかね

    234 20/12/03(木)20:14:10 No.751808455

    日本人だってそこまで和食食べてるわけではないし...

    235 20/12/03(木)20:14:13 No.751808471

    イスラム圏というか中東の料理ってあんまり普及してないね 美味しそうなのに

    236 20/12/03(木)20:14:14 No.751808472

    ドイツ料理はなんていうか茶色い あと黄色い

    237 20/12/03(木)20:14:22 No.751808526

    >カリーヴルストが料理だし でもソーセージにケチャップとカレー粉とか美味いに決まってんじゃん!

    238 20/12/03(木)20:14:25 No.751808548

    >印象じゃなくてミシュランのデータで決めてよ 星付きレストランの割合が世界一の都市ってのがスペインにあった

    239 20/12/03(木)20:14:30 No.751808567

    >美味しそうなのに ピラフは中東じゃなかったか

    240 20/12/03(木)20:14:33 No.751808582

    >味とか調理法は興味が無い 興味ないなら腸詰にハーブ使わないんじゃ

    241 20/12/03(木)20:14:36 No.751808611

    そういやハンバーグって意外とドイツなイメージ弱いな

    242 20/12/03(木)20:14:44 No.751808656

    本場のナポリタンとかトルコライスは食べてみたい

    243 20/12/03(木)20:14:50 No.751808687

    >そういや日本の飯屋は不思議と蕎麦専門店みたいな○○専門店って細分化された飯屋が多いのが特徴だって昔何かの記事で読んだな… 海外からラーメン食いに来て驚くのが種類多過ぎることと聞いた

    244 20/12/03(木)20:14:56 No.751808726

    >ドイツって粗食のイメージないんだけど >どんな感じなの ドイツ料理は基本的に何でもクッタクタに煮込んで味付けはしない そして食卓に供されてから卓上調味料で味付ける 卓上調味料は基本的に酢と食塩しかない

    245 20/12/03(木)20:15:00 No.751808743

    >> 薄いどころかめちゃくちゃ濃いぞ味 >>というか中国含めた東アジア圏特有の濃い味文化だ >よく日本人観光客が欧米の料理は大味って言う理由がこれ アジア人はうまあじを区別するのに長けてる代わりに甘味や塩味の鋭敏さについてはヨーロッパ人より鈍いなんて話はあったな

    246 20/12/03(木)20:15:00 No.751808745

    >そういやハンバーグって意外とドイツなイメージ弱いな なんかアメリカだなあいつ

    247 20/12/03(木)20:15:14 No.751808837

    >トルコ料理って何? 地中海料理と南アジア料理を足して割ったみたいな感じかな 海産物をオリーブ油で炒めたり 羊を香草で蒸したり

    248 20/12/03(木)20:15:19 No.751808865

    >ドイツ料理は基本的に何でもクッタクタに煮込んで味付けはしない >そして食卓に供されてから卓上調味料で味付ける >卓上調味料は基本的に酢と食塩しかない なんかそれイギリス料理で聞いた!

    249 20/12/03(木)20:15:21 No.751808875

    ドイツは死んだおばあちゃんって料理がインパクト強すぎた

    250 20/12/03(木)20:15:28 No.751808911

    ベトナムやタイあたりも入れたい インドネシアまで行くとなんか合わないな…ってなる

    251 20/12/03(木)20:15:29 No.751808917

    >本場のナポリタンとかトルコライスは食べてみたい わかってて言ってるだろお前

    252 20/12/03(木)20:15:31 No.751808936

    >イスラム圏というか中東の料理ってあんまり普及してないね >美味しそうなのに フムスは流行んないかなって思うくらい美味い

    253 20/12/03(木)20:15:31 No.751808944

    たぶん日本人が1番食べた事あるトルコ料理はピラフ

    254 20/12/03(木)20:15:40 No.751808997

    デンマークに世界一のレストランがあるけど 蟻を料理に使うそうだ https://youtu.be/RPy41Sie8Os

    255 20/12/03(木)20:15:42 No.751809006

    >どうして「」はググったらすぐバレる嘘をつくのか なんでウソ付くの?

    256 20/12/03(木)20:15:48 No.751809039

    これはハンバーグじゃなくてソールズベリーステーキ!ソールズベリーステーキですぞー!

    257 20/12/03(木)20:15:48 No.751809041

    >フィッシュ&チップスでポテチ風チップスを想像することなかれ まずいつ変えたかわからない古い油で揚げて 熱々だと余分な税金かかるから常温放置して冷まして 適当な新聞でくるんだ本場のフィッシュ&チップスは死ぬまでに一度は体験してみたい…

    258 20/12/03(木)20:16:02 No.751809128

    >イスラム圏というか中東の料理ってあんまり普及してないね >美味しそうなのに ロールキャベツとかヨーグルトとかめっちゃメジャーじゃね?

    259 20/12/03(木)20:16:07 No.751809155

    >>日本の場合そういう宗教的タブーがないのも強い >えっ 兎は飛び跳ねてるからヒリ扱い!食ってヨシ!は雑すぎると思う

    260 20/12/03(木)20:16:09 No.751809170

    タイは地味に美食の国だよね 昔は嫌いだったけど今はめちゃくちゃうまいと思う

    261 20/12/03(木)20:16:12 No.751809181

    >米英の連合弱くね? 英は本国が弱いだけで植民地の戦力がすさまじいぞ

    262 20/12/03(木)20:16:13 No.751809188

    フィンランドの美味しいものとかあるのかな

    263 20/12/03(木)20:16:17 No.751809206

    ヤムヤムデビルドエッグ

    264 20/12/03(木)20:16:30 No.751809276

    >えっ まぁ精進料理は良い文化だと思うが 一方で薬食いも大目に見て欲しい

    265 20/12/03(木)20:16:30 ID:qM6aFlmk qM6aFlmk No.751809277

    スレッドを立てた人によって削除されました >>日本は和食が強いってよりは何でも取り込んで自分流にアレンジしていくのが強いからな… >これよく聞くけど外国から入ってきた料理を自分んとこの舌に合うようにアレンジって >大抵の国でやってない?とも思う 日本ほど大規模になってる国はまあ存在しないよ

    266 20/12/03(木)20:16:32 No.751809286

    悪いこと言わないからHUBのフィッシュ&チップスで我慢しときなさい

    267 20/12/03(木)20:16:41 No.751809348

    そこいらの屋台のソーセージでも日本のスーパーのソーセージが詐欺に見える位には美味いし地方ごとにレパートリー違うけど あと牛乳が日本と比べてダンチで美味い

    268 20/12/03(木)20:16:41 No.751809353

    ソールズベリーステーキとハンバーガーステーキはちょっと違うらしい…どう違うかは分からんけど

    269 20/12/03(木)20:16:42 No.751809358

    イギリスとフランスはまず持ってた植民地の数が違うからね…

    270 20/12/03(木)20:16:43 No.751809367

    >なんかそれイギリス料理で聞いた! イギリス料理とかなり似てるからね どっちも大きな括りで言えばゲルマン系だからか食文化は特に似てる

    271 20/12/03(木)20:16:48 No.751809396

    >フィンランドの美味しいものとかあるのかな フィンランドはクソマズいことで有名

    272 20/12/03(木)20:16:56 No.751809447

    日本の魔改造みたいによく言うけど日式中華の基礎作った陳健民って中国出身だしな

    273 20/12/03(木)20:16:57 No.751809457

    スウェーデンとかザリガニパーティーするからな ザリガニ食うんだ…ってなる

    274 20/12/03(木)20:17:01 No.751809478

    >フィンランドの美味しいものとかあるのかな 鮭…とか…

    275 20/12/03(木)20:17:04 No.751809489

    >たぶん日本人が1番食べた事あるトルコ料理はピラフ ヨーグルトじゃないんか

    276 20/12/03(木)20:17:06 No.751809503

    >米英の連合弱くね? ハンバーガー「はぁ?」

    277 20/12/03(木)20:17:12 No.751809550

    >日本ほど大規模になってる国はまあ存在しないよ イタリアにトマトは自生していた…?

    278 20/12/03(木)20:17:12 No.751809553

    >たぶん日本人が1番食べた事あるトルコ料理はピラフ ブルグルめちゃくちゃうめえ

    279 20/12/03(木)20:17:16 No.751809578

    アングロサクソンってゲルマン系だったんだ 知らんかった

    280 20/12/03(木)20:17:22 No.751809614

    米英はともかくカナダ人とか普段何食ってるのか想像もつかない

    281 20/12/03(木)20:17:30 No.751809659

    中国入ってない時点で論ずるに値しない 日本とドイツ入ってる時点でもうマジメな趣旨じゃないんだろうけど

    282 20/12/03(木)20:17:38 No.751809710

    ロンドンのカツカレー屋はどんな味なんだろう 流行ってるとか聞いたが

    283 20/12/03(木)20:17:40 No.751809721

    料理アジア代表 日本 中国 インド 料理ヨーロッパ代表 フランス イタリア トルコ どっちが勝つかな?

    284 20/12/03(木)20:17:40 No.751809724

    三つ星を獲得したお店(11軒) 【麻布 かどわき】麻布十番/日本料理・和食(初の三つ星) 【麻布 幸村】麻布十番/日本料理・和食 【神楽坂 石かわ】神楽坂/日本料理・和食 【かんだ】麻布十番/日本料理・和食 【カンテサンス】北品川/フランス料理 【虎白】神楽坂/日本料理・和食 【ジョエル・ロブション】恵比寿/フランス料理 【鮨 よしたけ】新橋/寿司 【まき村】大森海岸/日本料理・和食 【龍吟】日比谷/日本料理・和食 【ロオジエ】銀座/フランス料理 とりあえずググって15秒で分かったのはこれくらい

    285 20/12/03(木)20:17:44 No.751809748

    >イタリアにトマトは自生していた…? トマトが来るまではギリシャ料理っぽかったそうで

    286 20/12/03(木)20:17:54 No.751809803

    >スウェーデンとかザリガニパーティーするからな >ザリガニ食うんだ…ってなる むしろ日本じゃ食べないのが珍しいぐらいには世界中でポピュラーだよ ケイジャンの定番だし

    287 20/12/03(木)20:18:00 No.751809835

    >今ググったら和食和食和食焼き鳥和食焼き鳥フランスだったけど… 和食は現状六割程度じゃね?どうして九割なんて嘘ついたの

    288 20/12/03(木)20:18:07 No.751809864

    >中国入ってない時点で論ずるに値しない >日本とドイツ入ってる時点でもうマジメな趣旨じゃないんだろうけど 枢軸をご存知ない…?

    289 20/12/03(木)20:18:13 No.751809890

    シュバイネハクセが食べたくてしょうがない

    290 20/12/03(木)20:18:16 No.751809911

    >世界で有名な日本料理って寿司以外ある? >拉麺は大元中国なんで無し うどん天ぷらカツカレーが人気あるぞ

    291 20/12/03(木)20:18:16 No.751809916

    アメリカだとケイジャン料理はだいたいうまい

    292 20/12/03(木)20:18:18 No.751809925

    トルコ料理は基本何喰っても美味しかったけど 羊肉の茹で餃子に 塩っけも甘さもないヨーグルトをかけたのは完全に合わなかった

    293 20/12/03(木)20:18:24 No.751809961

    >たぶん日本人が1番食べた事あるトルコ料理はピラフ あれ中華じゃなかったのか…

    294 20/12/03(木)20:18:28 ID:qM6aFlmk qM6aFlmk No.751809983

    スレッドを立てた人によって削除されました >中国入ってない時点で論ずるに値しない >日本とドイツ入ってる時点でもうマジメな趣旨じゃないんだろうけど ぶっちゃけ中華料理は過大評価だし評価されてるのはそれ実質日本料理ですよね?ってのばっかだ

    295 20/12/03(木)20:18:38 No.751810043

    >>米英の連合弱くね? >英は本国が弱いだけで植民地の戦力がすさまじいぞ そもそもメインの食事ならともかく軽食とかお茶請けとかなら大抵の国じゃ勝ち目ない位強いぞ!

    296 20/12/03(木)20:18:39 No.751810056

    >日本ほど大規模になってる国はまあ存在しないよ イギリスでもアメリカでもしてるよ

    297 20/12/03(木)20:18:50 No.751810122

    まずドイツは朝と昼に火を通したがっつりしたもん食って 夜は火を使わないさっと食えるもんって文化があってこんな感じ 朝:トースト、フルーツ、チーズ、焼きソーセージ 昼:肉料理やパスタなど量の多いもの 夜:パンやハム、サラダ こっちの目線でドイツの夕食見ると貧相に見えるのも仕方ない

    298 20/12/03(木)20:18:55 No.751810156

    >あれ中華じゃなかったのか… チャーハンとピラフはそもそも調理法からして 完全に別の食い物

    299 20/12/03(木)20:18:58 No.751810170

    >>今ググったら和食和食和食焼き鳥和食焼き鳥フランスだったけど… >和食は現状六割程度じゃね?どうして九割なんて嘘ついたの どうして嘘つくの?

    300 20/12/03(木)20:19:07 No.751810215

    カナダはモントリオールとかフランス入植者が多いから美味しいんじゃないかな アメリカ料理って美味しいの多いけど日本だと知名度全然ないよね

    301 20/12/03(木)20:19:10 No.751810233

    トルコ料理って言われてパッと思い浮かぶのがトルコ風アイスしかねえ…一度食ってみてえなぁ

    302 20/12/03(木)20:19:12 No.751810242

    >米英はともかくカナダ人とか普段何食ってるのか想像もつかない メープルシロップとプーティンしか知らない そんなカナダ料理

    303 20/12/03(木)20:19:13 No.751810248

    >日本の魔改造みたいによく言うけど日式中華の基礎作った陳健民って中国出身だしな 中国じん世界中に進出しててその移住先で料理店開くにあたって現地に合わせた中国料理出してるからいろんなところに~風中華料理がある

    304 20/12/03(木)20:19:16 No.751810269

    ジャガイモうまいしソーセージもうまい 和食よりジャンクで濃い味なのが深夜早朝に食欲をそそる

    305 20/12/03(木)20:19:17 No.751810272

    >ケイジャンの定番だし ナマズとワニを食べるために養殖してるのは驚いた

    306 20/12/03(木)20:19:17 No.751810278

    蒸留酒でイギリスに勝つのは難しいと思われる

    307 20/12/03(木)20:19:21 No.751810297

    なんというか所々香ばしいのがいるな

    308 20/12/03(木)20:19:31 No.751810360

    >アングロサクソンってゲルマン系だったんだ >知らんかった アングロサクソンはゲルマン系の一派 ドイツのザクセン地方に住んでた部族がブリテン島に移住したのがサクソン人

    309 20/12/03(木)20:19:33 No.751810372

    >中国入ってない時点で論ずるに値しない >日本とドイツ入ってる時点でもうマジメな趣旨じゃないんだろうけど 歴史知らないのか?

    310 20/12/03(木)20:19:33 No.751810378

    >朝:トースト、フルーツ、チーズ、焼きソーセージ >昼:肉料理やパスタなど量の多いもの >夜:パンやハム、サラダ 朝がごきげん過ぎる… ダイエット的には割と理想的だったりしない?

    311 20/12/03(木)20:19:41 No.751810427

    >なんというか所々香ばしいのがいるな 一人だよ いつも暴れてる例の人

    312 20/12/03(木)20:19:45 No.751810453

    いうてもトルコ料理ってアジアとヨーロッパを折衷したような感じだよねいいとこどりというか あと遊牧民発祥の料理もあるし何でもありだよなあそこ

    313 20/12/03(木)20:19:50 No.751810486

    中国のチャーハンは残飯処理か忙しい時に素早く食うための飯だと聞いた

    314 20/12/03(木)20:19:50 No.751810487

    イギリスはそりゃメシマズになるわって思える歴史辿ってたからなんも言えない

    315 20/12/03(木)20:19:50 No.751810489

    >とりあえずググって15秒で分かったのはこれくらい 星二以降は除外で九割って事?

    316 20/12/03(木)20:19:50 ID:qM6aFlmk qM6aFlmk No.751810490

    スレッドを立てた人によって削除されました >まずドイツは朝と昼に火を通したがっつりしたもん食って >夜は火を使わないさっと食えるもんって文化があってこんな感じ >朝:トースト、フルーツ、チーズ、焼きソーセージ >昼:肉料理やパスタなど量の多いもの >夜:パンやハム、サラダ >こっちの目線でドイツの夕食見ると貧相に見えるのも仕方ない 日本どころか世界的に見てもめっちゃ貧しい食文化だわこれ

    317 20/12/03(木)20:19:51 No.751810492

    イギリスとドイツは牛が好きか豚が好きかくらいとビール好きだけど方向性違うってくらいで 後だいたい同じノリの食文化 イギリスの方は大航海時代の影響でバリエーション豊かではあるけど

    318 20/12/03(木)20:19:57 No.751810531

    >スウェーデンとかザリガニパーティーするからな >ザリガニ食うんだ…ってなる 日本のアメリカザリガニも元は食用だろう

    319 20/12/03(木)20:19:59 No.751810539

    >ぶっちゃけ中華料理は過大評価だし評価されてるのはそれ実質日本料理ですよね?ってのばっかだ 日本だと日本でアレンジされた中華料理多いけど海外展開されてるのは普通に中国人がやってる中華じゃないの?

    320 20/12/03(木)20:20:00 No.751810542

    >>日本の魔改造みたいによく言うけど日式中華の基礎作った陳健民って中国出身だしな >中国じん世界中に進出しててその移住先で料理店開くにあたって現地に合わせた中国料理出してるからいろんなところに~風中華料理がある ある意味中国の一番の強みってそこな気がする

    321 20/12/03(木)20:20:04 No.751810566

    >あれ中華じゃなかったのか… 日本のピラフはフランス風だよ

    322 20/12/03(木)20:20:27 No.751810678

    アメリカ料理って言われるとよくわかんなくなるな… ハンバーガーとホットドッグとBBQと四角い箱の中華くらいしか思いつかない

    323 20/12/03(木)20:20:29 No.751810694

    韓国「あ、あの…」

    324 20/12/03(木)20:20:29 No.751810697

    というかイギリスにはケルト系もいるし北欧系もいるし植民地系もいるし一口で語れる民族構成してねぇよ

    325 20/12/03(木)20:20:32 No.751810706

    >和食は現状六割程度じゃね?どうして九割なんて嘘ついたの 何故か表記が日本食や懐石や焼き鳥になってるけどそれらが和食で良いなら確実に6割余裕で超えますね

    326 20/12/03(木)20:20:40 No.751810740

    イギリスは見栄っ張りで海外料理が今はおしゃれ!と宣伝したらみんな飛びついて○○食ブームがしょっちゅう起きる その結果イギリス料理自体も少しずつかわりつつある

    327 20/12/03(木)20:20:40 No.751810744

    カンボジアのクモ料理は伝統とかじゃなくて ポルポトおじさんが飢饉を起こして仕方なく食ったら美味かったからというのが切ない

    328 20/12/03(木)20:20:43 No.751810764

    なんとかスペインを枢軸扱いしてくれませんかね?

    329 20/12/03(木)20:20:44 No.751810777

    >韓国「あ、あの…」 ?

    330 20/12/03(木)20:20:49 No.751810811

    >ハンバーガーとホットドッグとBBQと四角い箱の中華くらいしか思いつかない マカロニチーズ!!!!!!!!!

    331 20/12/03(木)20:20:52 ID:qM6aFlmk qM6aFlmk No.751810823

    スレッドを立てた人によって削除されました >イギリスはそりゃメシマズになるわって思える歴史辿ってたからなんも言えない でも産業革命で逆に和食のレベルが飛躍的に上がった日本って例もあるしやっぱりイギリス人の怠慢だよ

    332 20/12/03(木)20:20:56 No.751810856

    >>米英はともかくカナダ人とか普段何食ってるのか想像もつかない >メープルシロップとプーティンしか知らない >そんなカナダ料理 肉とか甘いもんとかでカロリーを重視してるような印象がある

    333 20/12/03(木)20:20:57 No.751810859

    >どうして嘘つくの? どうして三星に限ったの?

    334 20/12/03(木)20:20:59 No.751810880

    世界的に見ると今日は和洋中インドのどれ食べようとかやってる国って多数派じゃないんだよね

    335 20/12/03(木)20:21:00 No.751810894

    東京駅でアメリカ料理屋を見かけた覚えがある

    336 20/12/03(木)20:21:01 No.751810903

    フィンランドの伝統料理 ミルク味の大麦粥をパンの具にしたカレリアンピーラッカ

    337 20/12/03(木)20:21:08 No.751810950

    >>とりあえずググって15秒で分かったのはこれくらい >星二以降は除外で九割って事? 全体で

    338 20/12/03(木)20:21:24 No.751811047

    >アメリカ料理って言われるとよくわかんなくなるな… >ハンバーガーとホットドッグとBBQと四角い箱の中華くらいしか思いつかない 割と本人たちも悩んでる節はある

    339 20/12/03(木)20:21:27 ID:qM6aFlmk qM6aFlmk No.751811066

    スレッドを立てた人によって削除されました >韓国「あ、あの…」 日本の完全劣化コピーじゃねえか!

    340 20/12/03(木)20:21:32 No.751811091

    >これよく聞くけど外国から入ってきた料理を自分んとこの舌に合うようにアレンジって >大抵の国でやってない?とも思う その時に自分の国の料理文化ですよって言わずにあくまでローカライズされた植民地の料理のままにしたのがイギリスがメシマズ扱いされる原因のひとつ

    341 20/12/03(木)20:21:51 No.751811210

    >兎は飛び跳ねてるからヒリ扱い!食ってヨシ!は雑すぎると思う そりゃそれ大した根拠ねぇし 仏教思想で肉を避ける場合は鳥だって食べてなかったもの

    342 20/12/03(木)20:21:51 No.751811211

    >アメリカ料理って言われるとよくわかんなくなるな… >ハンバーガーとホットドッグとBBQと四角い箱の中華くらいしか思いつかない チリコンカーン

    343 20/12/03(木)20:21:54 No.751811228

    >日本の完全劣化コピーじゃねえか! そうかな?刺激物多いだろ

    344 20/12/03(木)20:21:55 No.751811233

    >>どうして嘘つくの? >どうして三星に限ったの? 全体でもほか食の割合は増えてないよ

    345 20/12/03(木)20:21:59 No.751811254

    >デンマークに世界一のレストランがあるけど >蟻を料理に使うそうだ ノーマ世界を変える料理ってドキュメンタリーで見たわ 日本で見せだすために何ヶ月か取材するって行ってシイタケ栽培してる所行って原木食ってみたり サトウカエデの枝折って食べてみて「よしこのあたりで一番美味い枝を見つけろ!」したり面白かったよ

    346 20/12/03(木)20:22:01 No.751811264

    イギリスは残業革命で労働者階級以外のすべての料理が消し飛んだから

    347 20/12/03(木)20:22:02 No.751811271

    >>韓国「あ、あの…」 >? 韓国なんて料理って文化がそもそもないんだよなーとかそういう流れにならないの?

    348 20/12/03(木)20:22:03 No.751811275

    世界三大料理って言うけどトルコ料理って全く聞かんな フランスイタリア中国かフランス日本中国の方が明らかに世界で受け入れられてると思う

    349 20/12/03(木)20:22:05 ID:qM6aFlmk qM6aFlmk No.751811287

    スレッドを立てた人によって削除されました >>ハンバーガーとホットドッグとBBQと四角い箱の中華くらいしか思いつかない >マカロニチーズ!!!!!!!!! 犬の餌みてえなのしかないな…

    350 20/12/03(木)20:22:06 No.751811301

    ドイツ料理はバリエーション少ないのに慣れればまあ スイーツに関してはマジで貧弱

    351 20/12/03(木)20:22:06 No.751811303

    キャセロールいいよね

    352 20/12/03(木)20:22:07 No.751811311

    >蒸留酒でイギリスに勝つのは難しいと思われる ジンとか産業革命期はクソみたいな酒の代名詞だったのに今やクラフトジンなんかは高級志向になってるし 酒のブランド化はうまいよねイギリス人

    353 20/12/03(木)20:22:10 No.751811331

    中立国陣営 スペイン アイルランド スイス

    354 20/12/03(木)20:22:12 No.751811344

    確かに日本じゃ中東やイスラム文化圏の料理ってあんまり流行ってないよな何故だろう

    355 20/12/03(木)20:22:14 No.751811354

    ネタで日本すげえってやってるのかマジでまだこのご時世そういう麻疹にかかってるのか気になる いや気にならないけど

    356 20/12/03(木)20:22:23 No.751811412

    ケバブとか好きだよ

    357 20/12/03(木)20:22:28 ID:qM6aFlmk qM6aFlmk No.751811435

    スレッドを立てた人によって削除されました >世界的に見ると今日は和洋中インドのどれ食べようとかやってる国って多数派じゃないんだよね それどころか世界でも日本だけだと思う

    358 20/12/03(木)20:22:28 No.751811438

    >>韓国「あ、あの…」 >日本の完全劣化コピーじゃねえか! いい加減自殺しろってキチガイ

    359 20/12/03(木)20:22:38 No.751811466

    中華は素材が腐りかけでも食える様にする技法に染まりすぎてて油っこ過ぎる印象

    360 20/12/03(木)20:22:38 No.751811472

    >>米英の連合弱くね? >英は本国が弱いだけで植民地の戦力がすさまじいぞ アメリカは州によって移民元の料理と地元食材の融合だぞ

    361 20/12/03(木)20:22:38 No.751811476

    >サトウカエデの枝折って食べてみて「よしこのあたりで一番美味い枝を見つけろ!」したり面白かったよ ノーマの本かったけど 独創的だった

    362 20/12/03(木)20:22:43 No.751811520

    アメリカ料理は突き詰めるとスペイン料理やフランス料理と被って来るからな…

    363 20/12/03(木)20:22:48 No.751811550

    うわぁ

    364 20/12/03(木)20:22:54 No.751811573

    日本人は食にうるさいとか言うけど食にうるさくない国の方がレアだよなって思う

    365 20/12/03(木)20:22:57 No.751811595

    >>蒸留酒でイギリスに勝つのは難しいと思われる >ジンとか産業革命期はクソみたいな酒の代名詞だったのに今やクラフトジンなんかは高級志向になってるし >酒のブランド化はうまいよねイギリス人 というか妙に発酵食品が得意なんだよな

    366 20/12/03(木)20:22:58 No.751811599

    >中立国陣営 >スペイン >アイルランド >スイス アイルランドは何くうんだろう

    367 20/12/03(木)20:23:04 No.751811641

    >ある意味中国の一番の強みってそこな気がする よく言えば柔軟で勤勉悪く言えばがめついって印象 カナダとアメリカしばらくいた時は近所で一番遅くまでやってるのどっちも中国人がやってる中華料理屋だった

    368 20/12/03(木)20:23:05 No.751811644

    >世界的に見ると今日は和洋中インドのどれ食べようとかやってる国って多数派じゃないんだよね TOKYOがかなり特殊だと聞く

    369 20/12/03(木)20:23:08 No.751811658

    >世界三大料理って言うけどトルコ料理って全く聞かんな >フランスイタリア中国かフランス日本中国の方が明らかに世界で受け入れられてると思う 自分の周りにないからってその思い込みはおかしいと思わないの?

    370 20/12/03(木)20:23:08 No.751811664

    >韓国なんて料理って文化がそもそもないんだよなーとかそういう流れにならないの? 頭まとめ民かよ

    371 20/12/03(木)20:23:09 No.751811670

    カタ永谷園

    372 20/12/03(木)20:23:10 No.751811677

    >韓国「あ、あの…」 単発でわりとうまいなこれってのはあってもだいたい韓国内でも近年のブームにすぎないのが多いんだよね

    373 20/12/03(木)20:23:12 No.751811697

    >日本ほど大規模になってる国はまあ存在しないよ アメリカが散々イタリアやスペインから「それうちの料理じゃねーから!」されてるのに?

    374 20/12/03(木)20:23:15 No.751811718

    >アメリカ料理は突き詰めるとスペイン料理やフランス料理と被って来るからな… イギリスとは違うんです!!もあるぞ

    375 20/12/03(木)20:23:16 ID:qM6aFlmk qM6aFlmk No.751811722

    スレッドを立てた人によって削除されました >イギリスは残業革命で労働者階級以外のすべての料理が消し飛んだから だから残飯みたいな料理しかないのか…

    376 20/12/03(木)20:23:19 No.751811736

    日本酒は戦時中にノウハウが大体失われて戦後にまた再出発したから 実際は歴史の浅いお酒って聞いて驚いた 確かに割と柔軟に色んな手法取り入れてるもんな

    377 20/12/03(木)20:23:32 No.751811785

    >確かに日本じゃ中東やイスラム文化圏の料理ってあんまり流行ってないよな何故だろう 縁がないからだろう

    378 20/12/03(木)20:23:35 No.751811806

    >ネタで日本すげえってやってるのかマジでまだこのご時世そういう麻疹にかかってるのか気になる >いや気にならないけど 歴史や世界ので伸びてるスレだと大体途中から湧くよこいつ

    379 20/12/03(木)20:23:41 No.751811837

    >確かに日本じゃ中東やイスラム文化圏の料理ってあんまり流行ってないよな何故だろう ケバブ屋ならそこらじゅうで見かけるだろう

    380 20/12/03(木)20:23:46 No.751811862

    >>世界的に見ると今日は和洋中インドのどれ食べようとかやってる国って多数派じゃないんだよね >それどころか世界でも日本だけだと思う 海外そこしか行った事ないけどシンガポールそんな感じだったよまあ食べたのはクソ安い中華とトルコ料理だけだったけど

    381 20/12/03(木)20:23:48 No.751811871

    一番星付き和食が多い京都でさえ七割強なんだけど九割って数字はどこから…

    382 20/12/03(木)20:23:51 No.751811892

    >>イギリスは残業革命で労働者階級以外のすべての料理が消し飛んだから >だから残飯みたいな料理しかないのか… なんで自分で自分に返信してるの?

    383 20/12/03(木)20:23:54 No.751811910

    中国人って勤勉っていうか商売人だよな

    384 20/12/03(木)20:23:56 No.751811919

    >アメリカ料理は突き詰めるとスペイン料理やフランス料理と被って来るからな… 移民の食文化の影響強いのよね でもアメリカの伝統的で一番おいしいのはあれだな アップルパイ

    385 20/12/03(木)20:23:56 No.751811921

    >アメリカが散々イタリアやスペインから「それうちの料理じゃねーから!」されてるのに? 他国の食文化の受け入れっぷりは多分アメリカが一番だと思うわ 日本はどっちかというと保守的

    386 20/12/03(木)20:23:59 No.751811944

    日本でも売れてるじゃんキムチ

    387 20/12/03(木)20:24:04 No.751811971

    ポルトガル「あのっ!」

    388 20/12/03(木)20:24:04 No.751811974

    枢軸にはオーストリアもいるじゃん マリーアントワネットの実家国だし頼もしいぞ

    389 20/12/03(木)20:24:05 No.751811978

    アメリカは正確に言うと貧乏人ほどゴミみたいなもの食わされて金持ちほど美味いもん食ってる ケチャップ野菜理論もその辺のまさはるが関わってるくらい貧富の差で食べるものが変わる

    390 20/12/03(木)20:24:09 No.751812000

    >イギリスはそりゃメシマズになるわって思える歴史辿ってたからなんも言えない 外交関連で二枚舌だの三枚舌だの言われるがあいつら自国人に対しての方が余程容赦ないからな…

    391 20/12/03(木)20:24:14 No.751812028

    >スウェーデンとかザリガニパーティーするからな >ザリガニ食うんだ…ってなる 見た目が派手だからか食うところは結構あるぜ アメリカのニューオーリンズでもザリガニが名物とされてるんだ 俺は何度か食ったけど食う所少ないし殻剥きづらいしエビでいいかなとはなった味は美味いけどね

    392 20/12/03(木)20:24:15 No.751812039

    >確かに日本じゃ中東やイスラム文化圏の料理ってあんまり流行ってないよな何故だろう その影響か中国や欧と比べてもスパイスが貧弱よな

    393 20/12/03(木)20:24:19 No.751812060

    サコタッシュってあれどこのだっけ…

    394 20/12/03(木)20:24:21 No.751812072

    豚肉のケバブあったら絶対うまいのになぜか見かけない…

    395 20/12/03(木)20:24:22 No.751812080

    >だから残飯みたいな料理しかないのか… パパッと最低源の栄養だけとって働かないと生きていけないからね

    396 20/12/03(木)20:24:24 No.751812093

    >確かに日本じゃ中東やイスラム文化圏の料理ってあんまり流行ってないよな何故だろう 単純に大して美味くないんじゃない? 美味けりゃ受け入れられるだろう

    397 20/12/03(木)20:24:27 No.751812118

    >アップルパイ これめっちゃ好き毎日食べたいくらい

    398 20/12/03(木)20:24:32 No.751812140

    >一番星付き和食が多い京都でさえ七割強なんだけど九割って数字はどこから… 掲載レストランのうち、6割近くが日本料理で、そば、寿司、天ぷらなども含めると日本食は8割となった。

    399 20/12/03(木)20:24:33 No.751812143

    >というか妙に発酵食品が得意なんだよな チーズのバリエーション凄すぎて専門店が成り立つの凄い なんでそれでメシマズになれるんだ…

    400 20/12/03(木)20:24:37 ID:qM6aFlmk qM6aFlmk No.751812164

    スレッドを立てた人によって削除されました >>世界的に見ると今日は和洋中インドのどれ食べようとかやってる国って多数派じゃないんだよね >TOKYOがかなり特殊だと聞く というかこれだけ多様な食事ができる都市ってほぼ世界唯一だよ

    401 20/12/03(木)20:24:51 No.751812239

    >それどころか世界でも日本だけだと思う ロンドンやNYの方が国際的しょ

    402 20/12/03(木)20:25:01 No.751812294

    ドイツで食った飯は味が濃かったけど割と美味しかったよ デザートは基本的にアレだったけど

    403 20/12/03(木)20:25:06 No.751812334

    >>>世界的に見ると今日は和洋中インドのどれ食べようとかやってる国って多数派じゃないんだよね >>TOKYOがかなり特殊だと聞く >というかこれだけ多様な食事ができる都市ってほぼ世界唯一だよ お前は世界最低だったな ID:qM6aFlmk

    404 20/12/03(木)20:25:06 No.751812338

    食文化に劣っているとは全然思わんがフランス中国トルコ三国同盟に勝てる組み合わせがちょっと思い浮かばない

    405 20/12/03(木)20:25:14 No.751812390

    >中国人って勤勉っていうか商売人だよな 戦争が終わったあとに一番最初に開かれる店が中華料理屋って話を聞いたことある

    406 20/12/03(木)20:25:28 No.751812481

    いいウィスキーと美味いチーズとおいしいスイーツ それでいいんだよ

    407 20/12/03(木)20:25:33 No.751812515

    ザリガニはフランスでも普通に食ってたような…

    408 20/12/03(木)20:25:34 No.751812526

    フランス料理ってパッと浮かばないな サイゼリヤとか王将みたいな店ない?

    409 20/12/03(木)20:25:37 No.751812547

    イギリス料理には七つの海を制したロマンが有るから良いんだ ローストビーフと豆料理とビールとか帆船で世界を巡ってる気分になれるし

    410 20/12/03(木)20:25:41 No.751812579

    >日本人は食にうるさいとか言うけど食にうるさくない国の方がレアだよなって思う そうでもない 上でも挙がってるプロテスタントは5億人はおる まぁキリスト教徒全体からすりゃ少数派か

    411 20/12/03(木)20:25:41 No.751812582

    >確かに日本じゃ中東やイスラム文化圏の料理ってあんまり流行ってないよな何故だろう イスラム圏の料理って劣化欧州か劣化インドなイメージがある

    412 20/12/03(木)20:25:43 No.751812591

    ググったらって… 本当にググって一覧見たら明らかに日本食ばかりと分かると思うんだが…

    413 20/12/03(木)20:25:43 No.751812594

    >確かに日本じゃ中東やイスラム文化圏の料理ってあんまり流行ってないよな何故だろう イラン料理とか食材の多様性もアイデアもすげえと思うけどそのぶん味と香りが独特過ぎて苦手な人多いと思う ザクロとクルミで鶏肉煮込むとか誰が思いつくよ

    414 20/12/03(木)20:25:48 No.751812621

    >その影響か中国や欧と比べてもスパイスが貧弱よな 割と独自っぽいのはサンショウくらい?中国でも使ってるけど

    415 20/12/03(木)20:25:49 No.751812625

    はい答え合わせ

    416 20/12/03(木)20:25:49 No.751812628

    アメリカアナイズされたさまざまな国の料理食べれるアメリカ料理って 洋食とか中華含めた場合の日本の日本食に似たものを感じる

    417 20/12/03(木)20:26:01 No.751812707

    >ザリガニはフランスでも普通に食ってたような… なので明治に天皇も食ってた

    418 20/12/03(木)20:26:04 No.751812724

    むしろ日本人はなんでザリガニ食べないんだろう ゲテモノの域出てない気がする

    419 20/12/03(木)20:26:09 No.751812754

    >食文化に劣っているとは全然思わんがフランス中国トルコ三国同盟に勝てる組み合わせがちょっと思い浮かばない 伊印日なら対抗できる

    420 20/12/03(木)20:26:12 No.751812771

    命題:カトリック圏は料理が美味しい 反例:アイルランド

    421 20/12/03(木)20:26:15 No.751812785

    人種を問わず料理に興味がない人間ってのはいっぱいいる

    422 20/12/03(木)20:26:24 No.751812839

    現代の日本食にとってのイギリス料理ってアメリカについで二番手くらいに影響力でかい元なのにな…

    423 20/12/03(木)20:26:25 No.751812843

    >フランス料理ってパッと浮かばないな ポトフ ポタージュ

    424 20/12/03(木)20:26:26 No.751812856

    >確かに日本じゃ中東やイスラム文化圏の料理ってあんまり流行ってないよな何故だろう 豚NGっていうのと羊肉に馴染みがないのが大きい

    425 20/12/03(木)20:26:27 No.751812861

    旅行先で困ったら中華料理を探すとだいたい満足できる でも現地の料理も食べたい

    426 20/12/03(木)20:26:28 No.751812874

    むしろ最近ようやく日本人がクミンとかコリアンダーの匂いに慣れてき始めたところだからな

    427 20/12/03(木)20:26:29 No.751812880

    > その影響か中国や欧と比べてもスパイスが貧弱よな 日式中華でも本来のレシピに欠かせない八角とかオミットするし そもそもあんまりスパイス好きじゃないんじゃないか日本人

    428 20/12/03(木)20:26:32 No.751812896

    固有の食文化というものを理解せずに平然とヨソを貶せる人間なんてお里が知れるというもの

    429 20/12/03(木)20:26:42 No.751812958

    伝統的日本料理は味付けほぼ全てが醤油と砂糖ばかりで飽きる

    430 20/12/03(木)20:26:46 No.751812982

    >日本でも売れてるじゃんキムチ 日本式にアレンジされてるがね 本場ものは好み分かれる

    431 20/12/03(木)20:26:49 No.751813005

    >フランス料理ってパッと浮かばないな >サイゼリヤとか王将みたいな店ない? そういえばチェーン店は無いねフランス料理 個人店だといくらでもあるけど

    432 20/12/03(木)20:26:49 No.751813006

    >むしろ日本人はなんでザリガニ食べないんだろう >ゲテモノの域出てない気がする 昭和のドブの汚さからじゃね

    433 20/12/03(木)20:26:50 No.751813012

    日本のラーメンはアレウチのラーメンと別物だから!って言える時点で強いよ中華は

    434 20/12/03(木)20:26:56 No.751813045

    こんだけカレー好きなのにスパイス文化が浸透してないってのも変な話だよな日本

    435 20/12/03(木)20:26:58 No.751813055

    >むしろ日本人はなんでザリガニ食べないんだろう >ゲテモノの域出てない気がする 向こうで食う品種が自生してないからだよ アメリカザリガニじゃないタイプのザリガニ

    436 20/12/03(木)20:26:59 No.751813062

    >ググったらって… >本当にググって一覧見たら明らかに日本食ばかりと分かると思うんだが… 寿司・天ぷら・焼き鳥・刺身とかは日本食じゃない人なんだろう

    437 20/12/03(木)20:27:06 No.751813093

    >イラン料理とか食材の多様性もアイデアもすげえと思うけどそのぶん味と香りが独特過ぎて苦手な人多いと思う >ザクロとクルミで鶏肉煮込むとか誰が思いつくよ 聞くだけでマズそう… 現地の人間は慣れてるから大丈夫なんだろうが…

    438 20/12/03(木)20:27:06 No.751813096

    東南アジアの料理は香辛料キッツイんだよな 慣れが必要かも

    439 20/12/03(木)20:27:06 No.751813098

    世界3大料理は中国イタリアトルコだっけ トルコがなんで…って一瞬思うけどオスマン帝国って言われたらそっか…ってなる

    440 20/12/03(木)20:27:07 No.751813104

    フランス料理中華料理はお高いお店いくつか思いつくけどトルコ料理はわからん…

    441 20/12/03(木)20:27:14 No.751813136

    >現代の日本食にとってのイギリス料理ってアメリカについで二番手くらいに影響力でかい元なのにな… ウスターソースを日本にもたらしたのは革命すぎる

    442 20/12/03(木)20:27:16 No.751813150

    >>日本でも売れてるじゃんキムチ >日本式にアレンジされてるがね >本場ものは好み分かれる それどの国のものでもそうじゃね?

    443 20/12/03(木)20:27:18 No.751813166

    ドイツで食べたパンは凄く美味しかったよ

    444 20/12/03(木)20:27:27 No.751813215

    >> その影響か中国や欧と比べてもスパイスが貧弱よな >日式中華でも本来のレシピに欠かせない八角とかオミットするし >そもそもあんまりスパイス好きじゃないんじゃないか日本人 山椒・一味・七味・柚子胡椒くらいしか浮かばないなあ

    445 20/12/03(木)20:27:40 No.751813297

    マーラーとかあの辺最近人気だもんね 正直俺は苦手だけど

    446 20/12/03(木)20:27:42 No.751813302

    アメリカ南西部で豆煮てる伝統料理はフランスメキシコ(スペイン)由来と聞いて アメリカ料理も歴史の変遷を辿れて面白かった

    447 20/12/03(木)20:27:44 No.751813320

    >割と独自っぽいのはサンショウくらい?中国でも使ってるけど ワサビ!と思ったけどこの前みんなが食ってるワサビは西洋ワサビと知ってショックだったよ…

    448 20/12/03(木)20:27:45 No.751813326

    >命題:カトリック圏は料理が美味しい >反例:アイルランド じゃがいもしか作るの許されないのにそのじゃがいもすら奪われる国だからな…

    449 20/12/03(木)20:27:45 No.751813329

    >イタリアのスイーツって何? ピザ

    450 20/12/03(木)20:27:47 No.751813343

    >世界三大料理って言うけどトルコ料理って全く聞かんな このトルコライスください!

    451 20/12/03(木)20:27:50 No.751813358

    >日本酒は戦時中にノウハウが大体失われて戦後にまた再出発したから >実際は歴史の浅いお酒って聞いて驚いた >確かに割と柔軟に色んな手法取り入れてるもんな シャンパンみたいな伝統や国の格付け畑の歴史が違う 少なくともワインと比べる事が烏滸がましい

    452 20/12/03(木)20:27:54 No.751813375

    >世界3大料理は中国イタリアトルコだっけ >トルコがなんで…って一瞬思うけどオスマン帝国って言われたらそっか…ってなる イタリアじゃないよフランスだよ!

    453 20/12/03(木)20:28:00 No.751813417

    シナモンも八橋ぐらいしか和食での用途が思いつかない

    454 20/12/03(木)20:28:07 No.751813449

    >掲載レストランのうち、6割近くが日本料理で、そば、寿司、天ぷらなども含めると日本食は8割となった。 勘違いしてるようだけどかならずしも掲載=星付きではないんだ それでも8割だけど

    455 20/12/03(木)20:28:40 No.751813630

    日本の焼肉とキムチは日本式にアレンジしてるからノーカンって主張の人 海外でも寿司は人気なんだ!ってすごいカラフルな寿司とか見ないふりして言ってそう

    456 20/12/03(木)20:28:40 No.751813633

    >イタリアじゃないよフランスだよ! トマトチーズのほうが好きだし!

    457 20/12/03(木)20:28:44 No.751813648

    >シナモンも八橋ぐらいしか和食での用途が思いつかない 薬になるぞ

    458 20/12/03(木)20:28:45 No.751813650

    ヨーロッパ人が日本に来るとまず何この甘ったるいパン!?ってなると聞いた

    459 20/12/03(木)20:28:48 No.751813662

    果実系のソースと肉って割と美味いよ

    460 20/12/03(木)20:28:49 No.751813668

    ケバブってトルコ料理って認識でいいのか?

    461 20/12/03(木)20:28:54 No.751813703

    >ググったらって… >本当にググって一覧見たら明らかに日本食ばかりと分かると思うんだが… ググってすらいないだけだろ とりあえず否定しとけばイケる的な

    462 20/12/03(木)20:28:57 No.751813719

    ドイツでシュニッツェル食べたら牛カツだし薄いし硬いしその… 日本の魔改造とんかつはマジで偉大だなって思ったよ

    463 20/12/03(木)20:29:09 No.751813776

    >山椒・一味・七味・柚子胡椒くらいしか浮かばないなあ あとは生姜とわさびと辛子 だいたいこの三種でまわしてるような気もする

    464 20/12/03(木)20:29:14 No.751813795

    >シャンパンみたいな伝統や国の格付け畑の歴史が違う >少なくともワインと比べる事が烏滸がましい ごめん何の話?

    465 20/12/03(木)20:29:15 No.751813805

    地中海沿岸はどの国も全部うまいと思う チュニジア料理とかめちゃうまかったフランス料理っぽかったけど

    466 20/12/03(木)20:29:19 No.751813824

    三ツ星の店のフランス料理とか食べてみてー ジュエルロブション誰か奢ってくれないかな

    467 20/12/03(木)20:29:27 No.751813870

    ドイツ出張帰りの上司曰く一般ドイツ家庭の夕食はパン一本・生ニンジン・ビールとかそんなのが毎晩続くらしい

    468 20/12/03(木)20:29:30 No.751813881

    >確かに日本じゃ中東やイスラム文化圏の料理ってあんまり流行ってないよな何故だろう こう言っちゃ失礼だけどイスラム圏って食文化に限らず娯楽でもなんでもまともな文化があるイメージが薄いんだよね 宗教的な問題のイメージが強すぎて

    469 20/12/03(木)20:29:38 No.751813922

    >>命題:カトリック圏は料理が美味しい >>反例:アイルランド >じゃがいもしか作るの許されないのにそのじゃがいもすら奪われる国だからな… スウィフトとかいうイギリスの金持ちが「アイルランドの赤ちゃん買い取って食料にすればいいのでは?」と アイルランドベビーを買って食する事のコストの良さや社会貢献などについて詳しく書いてみせたほどの貧しさです

    470 20/12/03(木)20:29:49 No.751813968

    確かに強いが 食に限って言うなら中国が超強い

    471 20/12/03(木)20:29:53 No.751813996

    昔のイギリス人は干し鱈すげー食べてたけど今でも食べるんだろうか

    472 20/12/03(木)20:30:04 No.751814060

    >ワサビ!と思ったけどこの前みんなが食ってるワサビは西洋ワサビと知ってショックだったよ… 固有種のわさびはあまり辛くないね 少し甘いとすら感じる

    473 20/12/03(木)20:30:06 No.751814072

    >ドイツ出張帰りの上司曰く一般ドイツ家庭の夕食はパン一本・生ニンジン・ビールとかそんなのが毎晩続くらしい 痩せそう

    474 20/12/03(木)20:30:10 No.751814097

    >海外でも寿司は人気なんだ!ってすごいカラフルな寿司とか見ないふりして言ってそう 寿司職人が本物の寿司を教えに行く系の番組大好きだと思うよ

    475 20/12/03(木)20:30:25 No.751814175

    まず前提として日本食がうまいというのが謎では?

    476 20/12/03(木)20:30:27 No.751814185

    焼肉はともかくキムチはどう言い訳しても韓国料理だろ 水キムチ以外は韓国料理として認めないし許さないキムチ過激派じゃない限り

    477 20/12/03(木)20:30:28 No.751814189

    手先が器用 製造大好き 特許基礎科学を押さえてる 英語フランス語はグローバルスタンダードで使える 後者は強かった…力を入れる入れない部分がはっきり分かれるの面白い…

    478 20/12/03(木)20:30:30 No.751814202

    >ググったらって… >本当にググって一覧見たら明らかに日本食ばかりと分かると思うんだが… まあ流石に星付きの9割が和食というのは盛りすぎたな

    479 20/12/03(木)20:30:35 No.751814225

    >こう言っちゃ失礼だけどイスラム圏って食文化に限らず娯楽でもなんでもまともな文化があるイメージが薄いんだよね >宗教的な問題のイメージが強すぎて 無知で他の文化馬鹿にするのは確かにめっちゃ失礼だな

    480 20/12/03(木)20:30:35 No.751814227

    >こう言っちゃ失礼だけどイスラム圏って食文化に限らず娯楽でもなんでもまともな文化があるイメージが薄いんだよね >宗教的な問題のイメージが強すぎて 無知なだけだよ

    481 20/12/03(木)20:30:39 No.751814254

    >ドイツ出張帰りの上司曰く一般ドイツ家庭の夕食はパン一本・生ニンジン・ビールとかそんなのが毎晩続くらしい 小学生の頃の担任がドイツ帰りだったけど日本のニンジンとは違うから生でも美味いって言ってたな

    482 20/12/03(木)20:30:45 No.751814290

    中東といえばラム肉はあんま日本じゃ流行らんな 流通の問題もあるのかもしれんが

    483 20/12/03(木)20:30:49 No.751814312

    >>山椒・一味・七味・柚子胡椒くらいしか浮かばないなあ >あとは生姜とわさびと辛子 >だいたいこの三種でまわしてるような気もする ああそこらへんもあったな 香草の類も加えればいろいろあるかもしれないけど

    484 20/12/03(木)20:30:54 No.751814346

    というか行政区分にすぎない国家とそれ以前の広がりのある食文化は当然イコールじゃないし

    485 20/12/03(木)20:30:55 No.751814357

    日本とイタリアで食の世界支配ほぼ成功してない?

    486 20/12/03(木)20:31:00 No.751814386

    >>シャンパンみたいな伝統や国の格付け畑の歴史が違う >>少なくともワインと比べる事が烏滸がましい >ごめん何の話? 独自の酒文化やアルコールの伝統に味と流通

    487 20/12/03(木)20:31:01 No.751814392

    ラーメン・餃子・チャーハンが三種の中華だと思う

    488 20/12/03(木)20:31:04 No.751814412

    ドイツの貧しさを是非指摘してあげてくださいね。

    489 20/12/03(木)20:31:08 No.751814438

    >>現代の日本食にとってのイギリス料理ってアメリカについで二番手くらいに影響力でかい元なのにな… >ウスターソースを日本にもたらしたのは革命すぎる あと食パンはいわゆるイギリス式角食パンが元だ

    490 20/12/03(木)20:31:12 No.751814448

    西洋わさびって言うからイメージ悪いんだ 山わさびって言え

    491 20/12/03(木)20:31:14 No.751814456

    チョコの世界シェア一位はドイツなんだぞ! あんまドイツのチョコおいしくないけど

    492 20/12/03(木)20:31:16 No.751814466

    フランス料理の主菜ってなんだ?

    493 20/12/03(木)20:31:27 No.751814523

    俺油ギトギトの激辛ラーメンみたいな好きなんだけど

    494 20/12/03(木)20:31:30 No.751814541

    >>>命題:カトリック圏は料理が美味しい >>>反例:アイルランド >>じゃがいもしか作るの許されないのにそのじゃがいもすら奪われる国だからな… >スウィフトとかいうイギリスの金持ちが「アイルランドの赤ちゃん買い取って食料にすればいいのでは?」と >アイルランドベビーを買って食する事のコストの良さや社会貢献などについて詳しく書いてみせたほどの貧しさです 頭おかしい!

    495 20/12/03(木)20:31:34 No.751814558

    日本食って意外と歴史浅いものが大体だよね 鮒ずしとかあの辺なら古くて今も食べられるくらい?

    496 20/12/03(木)20:31:47 No.751814628

    >ラーメン・餃子・チャーハンが三種の中華だと思う 唐揚げも捨てがたい

    497 20/12/03(木)20:31:51 No.751814646

    温かい飯に税金かけるようなとこだと食文化も冷え込むわな

    498 20/12/03(木)20:31:56 No.751814686

    >こう言っちゃ失礼だけどイスラム圏って食文化に限らず娯楽でもなんでもまともな文化があるイメージが薄いんだよね >宗教的な問題のイメージが強すぎて 失礼で無教養な人間未満

    499 20/12/03(木)20:32:05 No.751814737

    まあ日本に住んでるから日本が最高なのは当たり前だが外国への無知から来るレッテル貼りはやめろよ

    500 20/12/03(木)20:32:07 No.751814752

    食文化はその土地に生きてきた人々の生き方そのものだし それをどういう形であれ馬鹿にする人間は一番軽蔑すべきタイプの人種

    501 20/12/03(木)20:32:11 No.751814770

    中東の料理といえば飛行機を墜落させることでお馴染みレバノン料理 ネットで話題になるとメーデーネタで埋まるが普通にうまいぞ!

    502 20/12/03(木)20:32:14 No.751814783

    >海外でも寿司は人気なんだ!ってすごいカラフルな寿司とか見ないふりして言ってそう カリフォルニアロールとか割とノーカン扱いだと思う

    503 20/12/03(木)20:32:14 No.751814785

    >日本とイタリアで食の世界支配ほぼ成功してない? お前の世界狭いな

    504 20/12/03(木)20:32:16 No.751814794

    日本のカレーだって元々はイギリスがアレンジしたやつだしな

    505 20/12/03(木)20:32:17 No.751814801

    >ラーメン・餃子・チャーハンが三種の中華だと思う 全部けんちんじゃない…

    506 20/12/03(木)20:32:27 No.751814854

    >日本とイタリアで食の世界支配ほぼ成功してない? 日本料理なんて外人はSUSHIしか知らねぇぞ

    507 20/12/03(木)20:32:35 No.751814896

    >食文化はその土地に生きてきた人々の生き方そのものだし >それをどういう形であれ馬鹿にする人間は一番軽蔑すべきタイプの人種 欺瞞!

    508 20/12/03(木)20:32:38 No.751814908

    中国人って何食ってるんだろう…

    509 20/12/03(木)20:32:45 No.751814954

    シソとかミョウガも広義のスパイスと言っていいのかな

    510 20/12/03(木)20:32:54 No.751815001

    >というか行政区分にすぎない国家とそれ以前の広がりのある食文化は当然イコールじゃないし 日本食文化に関しては近代国家成立後に生まれたものだからイコールだよ

    511 20/12/03(木)20:32:54 No.751815002

    和食ってそもそもどっから何処までなの? 懐石辺りだけなのか蕎麦やら寿司やらも含むのかとんと見当がつかん

    512 20/12/03(木)20:32:56 No.751815010

    この間ミシュランの星付きの店調べたけど和食フレンチ中華は割と色々あるのにトルコ料理の店が見つけられんかった 俺の探し方が下手なだけかもしれないけどトルコ料理弱いよね世界三大料理の割には

    513 20/12/03(木)20:33:04 No.751815045

    >フランス料理の主菜ってなんだ? ポアレとか?

    514 20/12/03(木)20:33:05 No.751815053

    コーヒー文化の発祥がイスラム圏というだけで充分すぎない?

    515 20/12/03(木)20:33:05 No.751815055

    >フランス料理の主菜ってなんだ? 羊肉を香草で蒸し焼きしたりとか

    516 20/12/03(木)20:33:16 No.751815122

    食に関しては歴史より今美味いものの方が正義だと断言できる

    517 20/12/03(木)20:33:16 No.751815126

    >中国人って何食ってるんだろう… 机以外は何でも食ってるだろ

    518 20/12/03(木)20:33:19 No.751815132

    >中国人って何食ってるんだろう… タンメン!

    519 20/12/03(木)20:33:19 No.751815136

    >日本食って意外と歴史浅いものが大体だよね >鮒ずしとかあの辺なら古くて今も食べられるくらい? 打鮑と勝栗と昆布は今でも食べるだろ!

    520 20/12/03(木)20:33:27 No.751815180

    視野が狭すぎるのはいいけどだからって驕るな

    521 20/12/03(木)20:33:29 No.751815186

    現代中国人が普段何食ってるのかは割と気になる

    522 20/12/03(木)20:33:30 No.751815196

    8割でも思ってたよりかなり多いな…

    523 20/12/03(木)20:33:37 No.751815242

    >日本料理なんて外人はSUSHIしか知らねぇぞ これ日本料理なの!?って驚く奴多数あるとおもう

    524 20/12/03(木)20:33:50 No.751815301

    中国人って何かいろんな料理をたくさん並べてワイワイしながら食ってるイメージ

    525 20/12/03(木)20:33:56 No.751815327

    焼き鳥は和食?

    526 20/12/03(木)20:33:56 No.751815333

    >打鮑と勝栗と昆布は今でも食べるだろ! 戦国武将「」初めて見た

    527 20/12/03(木)20:33:59 No.751815355

    >俺の探し方が下手なだけかもしれないけどトルコ料理弱いよね世界三大料理の割には 客層の問題っていうか 日本人は香辛料得意なの少ない

    528 20/12/03(木)20:34:01 No.751815365

    >コーヒー文化の発祥がイスラム圏というだけで充分すぎない? アラブの偉いお坊さんが恋を忘れた若者に飲ませたんだっけ?

    529 20/12/03(木)20:34:01 No.751815368

    そんなに日本食が世界で認知されてるなら寿司ポリスなんてやらんやろ

    530 20/12/03(木)20:34:03 No.751815379

    参考までにアメリカのミシュラン一覧 https://www.cubeny.com/dining_19michelin.htm

    531 20/12/03(木)20:34:05 No.751815387

    >あんまドイツのチョコおいしくないけど 船の絵が描いてあるビスケットとくっついた…

    532 20/12/03(木)20:34:09 No.751815409

    >和食ってそもそもどっから何処までなの? バウムクーヘンはもう和菓子屋が長らくやってるから和菓子よ

    533 20/12/03(木)20:34:20 No.751815478

    中国人って普段何食ってんの パン?

    534 20/12/03(木)20:34:20 No.751815481

    SUSHIはSUSHIで海外で独自の進化してて面白いと思うんだけどね

    535 20/12/03(木)20:34:29 [中華料理人] No.751815519

    >ラーメン・餃子・チャーハンが三種の中華だと思う 殺すぞ

    536 20/12/03(木)20:34:33 No.751815539

    >船の絵が描いてあるビスケットとくっついた… アルフォートだろ!

    537 20/12/03(木)20:34:40 No.751815570

    最近ロンドンで人気らしいbento 当然味はしないそうだが…

    538 20/12/03(木)20:34:41 No.751815580

    >こう言っちゃ失礼だけどイスラム圏って食文化に限らず娯楽でもなんでもまともな文化があるイメージが薄いんだよね >宗教的な問題のイメージが強すぎて 娯楽が想像できないって言うならともかくまともじゃないって否定できるの凄いな

    539 20/12/03(木)20:34:45 No.751815612

    >和食ってそもそもどっから何処までなの? >懐石辺りだけなのか蕎麦やら寿司やらも含むのかとんと見当がつかん 蕎麦や寿司は確かに「日本食」ではあるけど和食と呼んでいいか謎

    540 20/12/03(木)20:34:46 No.751815616

    >中国人って普段何食ってんの >パン? 南部は米 北部は小麦 これが基本

    541 20/12/03(木)20:34:47 No.751815623

    >>日本料理なんて外人はSUSHIしか知らねぇぞ >これ日本料理なの!?って驚く奴多数あるとおもう 例えば?

    542 20/12/03(木)20:34:49 No.751815630

    肉焼く魚焼くを何料理と捉えるの?

    543 20/12/03(木)20:34:55 No.751815663

    >フランス料理の主菜ってなんだ? platとして供されるもの全て

    544 20/12/03(木)20:34:55 No.751815665

    >そんなに日本食が世界で認知されてるなら寿司ポリスなんてやらんやろ ローカライズじゃない正しい「寿司」ってのを認知されるためのものだぞ

    545 20/12/03(木)20:34:56 No.751815671

    この前吉祥寺のロシア料理屋行ったけどなかなかおもしろかったよ ミントで味付けしたカッテージチーズをモッツァレラチーズでくるんだ料理とか 毛皮のコートを来たニシンって名前の有名料理とか梨の葉のお酒とかだいぶ楽しんだ

    546 20/12/03(木)20:34:56 No.751815674

    海外で独自の発展してるのといえばカニカマ

    547 20/12/03(木)20:34:57 No.751815677

    タイ米disるんじゃねーよ的な事を言ってる教授が勢いで「むしろ日本のコメは世界でも最低レベル」とか言い出して 「あっこれ研究職の人に良くあるパターンだ!」って思ったの思い出した オタクしぐさともいう

    548 20/12/03(木)20:35:02 No.751815711

    中華料理で一番驚いたのは回転テーブルは日本で作られたってこと シンガポールの中華料理屋にもあったような記憶があるのに…

    549 20/12/03(木)20:35:06 No.751815728

    逆に本国式のラーメン食べてみたい

    550 20/12/03(木)20:35:11 No.751815754

    ドイツの食の貧しさの裏には食にかまけて仕事怠る奴ら(ラテン系)バカだわみたいなプロテスタント倫理があるから根が深いわ

    551 20/12/03(木)20:35:14 No.751815787

    ドイツとアメリカのチョコはマジでゲロの味がするらしいな 煽りとかじゃなくて製法の問題で科学的にゲロの味がする成分が含まれる

    552 20/12/03(木)20:35:17 No.751815810

    >ローカライズじゃない正しい「寿司」ってのを認知されるためのものだぞ もう逆張りが目的になってるやつなんだろう

    553 20/12/03(木)20:35:21 No.751815832

    >SUSHIはSUSHIで海外で独自の進化してて面白いと思うんだけどね 海苔が美味そうに見えない!ってのは日本人にない感覚だけど よくよく考えたら真っ黒の紙みたいなもんをなぜ俺たちは食物と認識してるんだ…?

    554 20/12/03(木)20:35:25 No.751815848

    >海外で独自の発展してるのといえばカニカマ まじか

    555 20/12/03(木)20:35:33 No.751815881

    食の同盟な日本、フランス、イタリア、中国が最強だから

    556 20/12/03(木)20:35:36 No.751815893

    >日本料理なんて外人はSUSHIしか知らねぇぞ ブランド米作ったりSAKEやWAGYUにも手を出してきてるんだぞ

    557 20/12/03(木)20:35:38 No.751815898

    もう動かないからって理由で冷えた夕食を取るドイツ

    558 20/12/03(木)20:35:50 No.751815953

    >逆に本国式のラーメン食べてみたい 煮麺でだいたい合ってる

    559 20/12/03(木)20:36:00 No.751816007

    >ドイツとアメリカのチョコはマジでゲロの味がするらしいな >煽りとかじゃなくて製法の問題で科学的にゲロの味がする成分が含まれる なんでそんな製法を…

    560 20/12/03(木)20:36:06 No.751816044

    >SUSHIはSUSHIで海外で独自の進化してて面白いと思うんだけどね メヒコだかのフルーツ寿司は普通にデザートとしても美味いらしいとはきく

    561 20/12/03(木)20:36:11 No.751816069

    中東は甘い物好きが多いんだっけ?

    562 20/12/03(木)20:36:11 No.751816070

    >>海外で独自の発展してるのといえばカニカマ >まじか フランス料理で重宝される

    563 20/12/03(木)20:36:13 No.751816084

    >肉焼く魚焼くを何料理と捉えるの? 例えば 日本の醤油ソースで焼けば日本料理だろ フランスの香草で蒸し焼けばフランス料理だろ? オリーブオイルで焼けば地中海料理

    564 20/12/03(木)20:36:15 No.751816093

    ミシュラン的には質も量も日本が一番なんだっけ

    565 20/12/03(木)20:36:16 No.751816095

    厳密な話しだすと日本伝統の料理ですら影響ということで大半は中国起源になっちまう

    566 20/12/03(木)20:36:21 No.751816122

    >ロンドンのカツカレー屋はどんな味なんだろう >流行ってるとか聞いたが もはや国民食というレベルにまでカツカレーブームが起きてるそうだぜ ただ今のイギリスはムスリムがめっちゃ多いからほとんどチキンカツカレーだってさ

    567 20/12/03(木)20:36:22 No.751816125

    >この前吉祥寺のロシア料理屋行ったけどなかなかおもしろかったよ あの吉祥寺駅前のロシア料理店はどれも美味いが俺は卵の乗ったハチャプリを勧めたい

    568 20/12/03(木)20:36:27 No.751816157

    シアトルに旅行行ったときはやたらTERIYAKIが多かった

    569 20/12/03(木)20:36:34 No.751816198

    日本料理の代表って何? おでんとか?

    570 20/12/03(木)20:36:44 No.751816245

    >なんでそんな製法を… それはめっちゃ濃いコンデンスミルクを使ってるから

    571 20/12/03(木)20:36:50 No.751816276

    >>ドイツとアメリカのチョコはマジでゲロの味がするらしいな >>煽りとかじゃなくて製法の問題で科学的にゲロの味がする成分が含まれる >なんでそんな製法を… それ言い出したら炊きたての米だって赤ちゃんのうんちの臭いだからな

    572 20/12/03(木)20:36:56 No.751816308

    〇〇料理って捉え方が既に視野が狭いと思う その国好みの味付けしてるだけなのに

    573 20/12/03(木)20:36:58 No.751816318

    >ミシュラン的には質も量も日本が一番なんだっけ しっつけえなお前…

    574 20/12/03(木)20:36:58 No.751816320

    >ミシュラン的には質も量も日本が一番なんだっけ 誰も言ってないんだなそんなこと

    575 20/12/03(木)20:37:00 No.751816335

    >よくよく考えたら真っ黒の紙みたいなもんをなぜ俺たちは食物と認識してるんだ…? 青色のものを食い物と認識してる奴らに言われたくないぞ