虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

20/12/03(木)02:50:08 >マイベ... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

20/12/03(木)02:50:08 No.751656137

>マイベストお題絵貼る

1 20/12/03(木)02:54:11 No.751656466

チャカポコチャカポコ

2 20/12/03(木)02:55:00 No.751656525

これたしか原作通りちゃんと2枚あったよね

3 20/12/03(木)02:58:35 No.751656778

>これたしか原作通りちゃんと2枚あったよね どっちのお題絵の時か忘れたけど結局表紙の絵誰なのって話題になって あれは挿絵描いてる人のオリキャラみたいなもんって長年の疑問と解決されると思わなかったな…

4 20/12/03(木)03:00:08 No.751656895

角 川 文 庫 が書いた「」の悪ふざけじゃないのこないだ知った

5 20/12/03(木)03:01:58 No.751657041

角川消しは角川文庫公認だからな…

6 20/12/03(木)03:07:56 No.751657444

>あれは挿絵描いてる人のオリキャラみたいなもんって長年の疑問と解決されると思わなかったな… そうなの!?

7 <a href="mailto:なー">20/12/03(木)03:09:15</a> ID:3Jz0/v0g 3Jz0/v0g [なー] No.751657517

なー

8 20/12/03(木)03:09:23 No.751657527

ブウウウウンンンンン

9 20/12/03(木)03:09:58 No.751657563

中身と全然関係がない表紙なんだよな…

10 20/12/03(木)03:10:24 No.751657594

>そうなの!? なんかイメージしたのかもしれないけど他でも似たようなキャラ描いてるから多分ね https://www.masakane-mise.com/bookcover

11 20/12/03(木)03:11:47 No.751657674

作中にエロシーンは別にない

12 20/12/03(木)03:11:57 No.751657680

表紙のキャラって作中の妹を想定したとかじゃなかったのか

13 20/12/03(木)03:12:15 No.751657702

だかしかし感

14 20/12/03(木)03:13:18 No.751657778

うんこ付くのがよく分かるマウントの取り方だな…

15 20/12/03(木)03:14:45 No.751657885

思ったよりシコれない顔だった原作

16 20/12/03(木)03:15:45 No.751657957

>思ったよりシコれない顔だった原作 シコるために原作取るやつ初めて見た

17 20/12/03(木)03:18:02 No.751658095

結局こいつは何なの?

18 20/12/03(木)03:18:54 No.751658163

>結局こいつは何なの? わからん…

19 20/12/03(木)03:19:16 No.751658192

>結局こいつは何なの? オリキャラ

20 20/12/03(木)03:20:26 No.751658254

>思ったよりシコれない顔だった原作 顔はシコれないけど衣装や角川消しはエロい気がする!

21 20/12/03(木)03:21:34 No.751658322

中学生の時丁度昏睡した妹の身体を長い方の博士が化粧するシーンを覗き見されて茶化されたのを思い出した

22 20/12/03(木)03:23:13 No.751658435

なんとなくモヨコをイメージするけど他の斉加年見世が描いてる作品見ると 作品イメージで特定の誰かではないって感じなんだろうな… そもそもモヨコも筆頭して表紙に描くようなキャラでもないし…

23 20/12/03(木)03:25:03 No.751658548

でも原作表紙のあの三白眼もよく見るとエロくない?

24 20/12/03(木)03:25:16 No.751658557

今日はドグラマグラの話していいのか!? 読みづらいところは飛ばしてもいいから是非複数か読んでほしい 二回目が特に楽しい

25 20/12/03(木)03:26:01 No.751658602

官能的で幻想的で良い絵描くよね

26 20/12/03(木)03:26:48 No.751658656

最初はFFの人が描いてると思ってたわ

27 20/12/03(木)03:27:03 No.751658671

昔モヨ子のイラスト見たことあるんだけと画像が見つからない…

28 20/12/03(木)03:27:06 No.751658676

ドグラ・マグラの魅力の半分とは言わないけど3割くらいはこの表紙もあるよね

29 20/12/03(木)03:28:38 No.751658776

文庫版の後書き解説でドグラだのマグラだの怪獣の名前っぽいよねーって書かれてたのはなんか記憶にある

30 20/12/03(木)03:29:34 No.751658832

主人公が見たもうひとりの自分ってなんだったの?

31 20/12/03(木)03:29:58 No.751658861

>でも原作表紙のあの三白眼もよく見るとエロくない? 今のご時世言うと怒られそうだが白痴美みたいなものはあると思う

32 20/12/03(木)03:29:58 No.751658863

俺はチャカポコチャカポコで読むのを断念した弱い人間だよ…

33 20/12/03(木)03:30:04 No.751658869

胎児の夢いいよね

34 20/12/03(木)03:30:40 No.751658900

>俺はチャカポコチャカポコで読むのを断念した弱い人間だよ… チャカポコは当時の精神医療の杜撰さを書いていて普通に面白いんだ…

35 20/12/03(木)03:30:46 No.751658907

原作とっつきにくいと思ったらまず実写映画版を先に観るのも手だと思う

36 20/12/03(木)03:30:46 No.751658908

>>でも原作表紙のあの三白眼もよく見るとエロくない? >今のご時世言うと怒られそうだが白痴美みたいなものはあると思う いま大ヒットしてる鬼滅の刃というのがあってな…

37 20/12/03(木)03:32:07 No.751658990

>原作とっつきにくいと思ったらまず実写映画版を先に観るのも手だと思う よくまとまってるよな 正木博士のイメージがぴったりすぎてすごい

38 20/12/03(木)03:32:24 No.751659019

>俺はチャカポコチャカポコで読むのを断念した弱い人間だよ… あそこは精神病患者の扱いの酷さを告発してるってだけ分かれば後は流していい部分なのに…

39 20/12/03(木)03:32:56 No.751659051

ブゥゥ──────────ン ブゥゥゥ─────────ン おにぃさまぁー おにいさまぁぁー チャカポコ チャカポコ

40 20/12/03(木)03:33:23 No.751659072

ドグラQはいつ出るのかな…

41 20/12/03(木)03:33:49 No.751659098

>いま大ヒットしてる鬼滅の刃というのがあってな… そのキャラは白痴美とはまた別物だろ

42 20/12/03(木)03:35:12 No.751659185

若林博士が邪悪に思えてくるけど正木博士もかなりアレではある

43 20/12/03(木)03:36:21 No.751659250

チャカポコの後にもレポート形式とか古い縁起とかで文体が錯綜するけどそこはディティールを読み込む必要は無いんだ

44 20/12/03(木)03:37:51 No.751659339

>>いま大ヒットしてる鬼滅の刃というのがあってな… >そのキャラは白痴美とはまた別物だろ でも利発的だった妹を幼児化して常時猿轡だぜ…?

45 20/12/03(木)03:37:56 No.751659345

混乱させるのが目的なところあるよね それ読んだ上で最初から読み直すと感慨深いシーンがある

46 20/12/03(木)03:37:59 No.751659347

ドグラマグラ自体は分かり辛く書いてあるけど 夢野久作の文章は昔の作品だけど読みやすいよね

47 20/12/03(木)03:38:23 No.751659371

病院食がめちゃくちゃうまそう

48 20/12/03(木)03:39:29 No.751659426

若い頃美男子だった若林博士が主人公視点では容貌魁偉に描かれてるのは記憶喪失の影響もあるのかな

49 20/12/03(木)03:41:08 No.751659540

気取ったオタクが好きそうって理由だけで食わず嫌いしててすまない…

50 20/12/03(木)03:41:18 No.751659550

短編だと死後の恋とか瓶詰の地獄がいいぞ

51 20/12/03(木)03:42:08 No.751659595

霊感!とかエロ同人みたいな設定だよね 双子の男のどっちかを選べないから月に一回生ハメセックスして子供できたほうを旦那にしようぜ!とかそのオチとか

52 20/12/03(木)03:43:24 No.751659659

いいですよね支那米の袋

53 20/12/03(木)03:44:36 No.751659721

東方のパロネタから入ったミーハーですまない…

54 20/12/03(木)03:48:52 No.751659930

>ドグラマグラ自体は分かり辛く書いてあるけど >夢野久作の文章は昔の作品だけど読みやすいよね 三大奇書の話になると黒死館殺人事件がぶっちぎで読むの辛いってなるな…

55 20/12/03(木)03:50:41 No.751660041

黒死館殺人事件は漫画版で済ませてしまってすまない… 衒学的すぎる

56 20/12/03(木)03:54:55 No.751660265

黒死館読み終えると他の小説ほとんどがメチャクチャ読みやすく感じるようになるよ ドグラマグラ超読みやすい!すいすい入ってくる! あと小栗虫太郎なら是非デビュー作の完全犯罪も読んでくれ ド新人が突然持ち込みした作品がこれかよ…ってなるから

57 20/12/03(木)03:56:21 No.751660331

黒死館は青空文庫にあったからちょっと読んで見たけど 冒頭の時点でうん…ってなったな…

58 20/12/03(木)03:56:33 No.751660341

片脚パンツが妙に生々しいのいいよね...よくない…

59 20/12/03(木)03:56:52 No.751660355

ドグラマグラは本編自体は普通に読みやすいからな…

60 20/12/03(木)03:59:57 No.751660478

米倉まさかねは役者のイメージが強かったから絵もかけるって知って驚いたな

61 20/12/03(木)04:00:12 No.751660485

>片脚パンツが妙に生々しいのいいよね...よくない… もう1枚の方のお題絵でなんだそのハイカラなパンツは…オリジナルからあったわって流れでダメだった

62 20/12/03(木)04:05:56 No.751660718

>霊感!とかエロ同人みたいな設定だよね 青空文庫で半分くらい読んでるけどパーポン氏なのかドクトルなのか老ドクトルなのか表記統一しろや!

63 20/12/03(木)04:12:00 No.751660983

>三大奇書の話になると黒死館殺人事件がぶっちぎで読むの辛いってなるな… かっこいいルビいっぱいある!ってなるけどさすがに全文これは目が…目が滑る…

64 20/12/03(木)04:14:43 No.751661088

こういう派手な格好してて隠すべきとこ隠れてないの好きってのは分かる…

65 20/12/03(木)04:41:19 No.751661951

この本持ってることが母親にバレると知恵袋で相談されるよ

66 20/12/03(木)04:58:17 No.751662506

Dの女体化かと思った

67 20/12/03(木)05:44:36 No.751663944

ゲドウサイモンだかチャカポコだかで長すぎて投げちゃった

68 20/12/03(木)06:56:32 No.751666831

昔読んだけどよく覚えてないから読み直そうかな…

69 20/12/03(木)06:57:45 No.751666898

>ドグラマグラは本編自体は普通に読みやすいからな… いや読みづらいわ 文章じゃなくて話的に

70 20/12/03(木)07:00:19 No.751667044

序盤と終盤は読みやすいよ 中盤の脳髄がうんたらかんたらを延々と読まされるあたりは俺は何を読まされてるいるんだってなるけど でも面白いのはあそこだしあそこ省略しちゃうとこの作品を読む意味もかなりなくなるんだよな

71 20/12/03(木)07:16:11 No.751667989

胎児の見る夢だかがおもしろかった気がする

72 20/12/03(木)07:27:37 No.751668682

Dに見えた

73 20/12/03(木)07:28:37 No.751668742

黒死館は難しそうなワードをかっこよく言うと相手がダメージを受けるラップバトルって言われててダメだった

74 20/12/03(木)07:42:19 No.751669622

>「貴方は、その殺害方法までもたぶん御承知のはずだ。だいたい、太陽系の内惑星軌道半径が、どうしてあの老医学者を殺したのでしょう?」 >「内惑星軌道半径!?」このあまりに突飛とっぴな一言に眩惑されて、真斎は咄嗟とっさに答える術すべを失ってしまった。法水は厳粛な調子で続けた。 >「そうです。無論史家である貴方は、中世ウェールスを風靡ふうびしたバルダス信経を御存じでしょう。あのドルイデ(九世紀レゲンスブルグの僧正魔法師)の流れを汲くんだ、呪法経典の信条は何でしたろうか(宇宙にはあらゆる象徴瀰漫す。しかして、その神秘的な法則と配列の妙義は、隠れたる事象を人に告げ、あるいは予め告げ知らしむ。)」 それなら好きなラップバトル貼る 話の流れとしては老執事との初対面で過去に亡くなった館の主はお前が殺したんじゃないの?と因縁をつけるシーン 少し後にあれは顔を見た瞬間にピンときた物があるのでその場で適当に組み上げて恫喝したんだと平然とした顔でのたまう

↑Top