虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

  • iOSアプリ 虹ぶら AppStoreで無料配布中
  • 全部わ... のスレッド詳細

    削除依頼やバグ報告はメールフォームにお願いします。 個人情報,名誉毀損,侵害等について積極的に削除しますので、メールフォームより該当URLをご連絡いただけると助かります

    20/12/02(水)22:01:21 No.751579375

    全部わかる…

    1 20/12/02(水)22:03:32 No.751580154

    わかる

    2 20/12/02(水)22:03:53 No.751580282

    いや待ってドロオ~部分は

    3 20/12/02(水)22:03:58 No.751580310

    これバーチャルセックスマシンだろ

    4 20/12/02(水)22:04:10 No.751580379

    わかるの楽しそうだからわかりたい

    5 20/12/02(水)22:04:39 No.751580561

    なんだよこれ…

    6 20/12/02(水)22:05:29 No.751580886

    わかるわかる

    7 20/12/02(水)22:05:44 No.751580976

    後遺症とか心配になる

    8 20/12/02(水)22:05:55 No.751581043

    とりあえずimgはさっさとこの形状になるべき

    9 20/12/02(水)22:05:59 No.751581072

    こんなん見たら俺も言うかもしれんわ…

    10 20/12/02(水)22:06:11 No.751581137

    これjun君ち案件では…?

    11 20/12/02(水)22:06:23 No.751581207

    12 20/12/02(水)22:06:50 No.751581374

    >こんなん見たら俺も言うかもしれんわ… わかるって?

    13 20/12/02(水)22:07:23 No.751581592

    真面目にスマホとかの端末ってこれ以上どう進歩するんだろう

    14 20/12/02(水)22:07:36 No.751581673

    見れば見るほどやばすぎるデザインしてて吹く

    15 20/12/02(水)22:07:55 No.751581795

    規制しろ

    16 20/12/02(水)22:08:16 No.751581941

    俺は25年後の未来から来た)(だけど わかるよ 全部わかる

    17 20/12/02(水)22:08:43 No.751582131

    >俺は25年後の未来から来た)(だけど >わかるよ >全部わかる 誰だよお前!!!!

    18 20/12/02(水)22:08:57 No.751582226

    辛そうなんだが…

    19 20/12/02(水)22:09:02 No.751582268

    また名称変えられるのか未来の「」…

    20 20/12/02(水)22:09:20 No.751582375

    ()じゃなくて)(なのか…

    21 20/12/02(水)22:09:22 No.751582391

    息子がこれしながらわかるわかる言い出したら規制しろ!になると思う

    22 20/12/02(水)22:09:31 No.751582456

    わかりたくないよぉ!

    23 20/12/02(水)22:09:37 ID:bdpC.cIU bdpC.cIU No.751582492

    スレッドを立てた人によって削除されました https://img.2chan.net/b/res/751571069.htm

    24 20/12/02(水)22:09:37 No.751582499

    )(とは…?

    25 20/12/02(水)22:09:54 No.751582611

    >誰だよお前!!!! わかる わかる 全部わかる

    26 20/12/02(水)22:09:59 No.751582638

    >真面目にスマホとかの端末ってこれ以上どう進歩するんだろう コンタクトレンズ型で視線で操作するとか空中に投射するとかいろいろあるけど今の板撫でてるのが1番直感的な気がするんだよな

    27 20/12/02(水)22:10:13 No.751582705

    よく見たらオチンチンに覆いかぶさるギミックがあるんだね そりゃあわかるよな

    28 20/12/02(水)22:10:34 No.751582844

    それ何が出てるんだよ!

    29 20/12/02(水)22:10:35 No.751582851

    ああ…今ならすべてがわかる

    30 20/12/02(水)22:10:50 No.751582932

    おじいちゃん世代にも受け入れやすい かわいいデザインにしましょう(メスガキ型)

    31 20/12/02(水)22:10:53 No.751582960

    ははは 世界はこんなにも簡単だったんだ

    32 20/12/02(水)22:10:55 No.751582969

    セクサロイドこうなりそうなんだよな…

    33 20/12/02(水)22:11:14 No.751583087

    網膜に投射された自分にしか見えない端末を空中で操作するとかだとたのしい

    34 20/12/02(水)22:11:19 No.751583126

    ゲッター線じゃねーから!

    35 20/12/02(水)22:11:31 No.751583199

    生物都市になってるぞ

    36 20/12/02(水)22:11:43 No.751583264

    >セクサロイドこうなりそうなんだよな… まあ究極的には人間の形状が必要か?てとこにはいくな

    37 20/12/02(水)22:11:56 No.751583349

    人体に端子つけて機械と直結する時代までは数百年はかかるんだろうか

    38 20/12/02(水)22:11:59 No.751583360

    >真面目にスマホとかの端末ってこれ以上どう進歩するんだろう そりゃまあ頭部に埋め込むしかあるまい 親指と小指を立てて頬の近くに持っていくと通話モードになるから

    39 20/12/02(水)22:13:55 No.751584084

    >コンタクトレンズ型で視線で操作するとか空中に投射するとかいろいろあるけど今の板撫でてるのが1番直感的な気がするんだよな 物理的なインターフェイスは残してほしいけどスマホの物理ボタンでも同じこと思ってたからどうなるだろうな

    40 20/12/02(水)22:14:12 No.751584201

    >まあ究極的には人間の形状が必要か?てとこにはいくな 全身スーツとか着て熱とか圧力とか与えるような感じになれば人肌っぽいものは再現できそうだしね

    41 20/12/02(水)22:14:13 No.751584208

    操作は物理じゃないと使いづらいから投射できてもスマホの方がー使い勝手よさそう 脳波コントロールできるならいいけど

    42 20/12/02(水)22:14:46 No.751584418

    うちの親父はパソコンばかにしてたくせに今じゃつべで右翼動画を猿のように見る機械になった

    43 20/12/02(水)22:14:52 No.751584463

    ちょびっつ的パソコン表現でよかったのでは…

    44 20/12/02(水)22:14:57 No.751584492

    思い出した サガノヘルマーだこれ

    45 20/12/02(水)22:15:01 No.751584519

    >物理的なインターフェイスは残してほしいけどスマホの物理ボタンでも同じこと思ってたからどうなるだろうな VRやるとわかるけど操作になにも感触ないと不便だよ

    46 20/12/02(水)22:15:02 No.751584529

    >真面目にスマホとかの端末ってこれ以上どう進歩するんだろう ウェアラブル端末とかスマートグラスみたいな方向しかないんじゃない 高機能化や高速化ではもう大きな変化生まれないでしょ

    47 20/12/02(水)22:15:09 No.751584576

    埋め込み式は新機種出るたび手術が面倒

    48 20/12/02(水)22:15:32 No.751584737

    中空を触ってるか脳波で操作してるだけでも触覚的なフィードバックがあるなら操作してる感はあるかも たまにバグって脳味噌が小刻みに振動する

    49 20/12/02(水)22:15:36 No.751584772

    理解していきます

    50 20/12/02(水)22:16:04 No.751584951

    やはりこれからはpipboyシリーズ…

    51 20/12/02(水)22:16:53 No.751585294

    ひそねとまそたんでヘルメット投影のUIでヘルメットバイザーの外側から手でベタベタ触って操作するタッチUIはちょっと感心した

    52 20/12/02(水)22:17:17 No.751585437

    >ちょびっつ的パソコン表現でよかったのでは… 老人から見た未来のパソコンに該当するマシーンが 「わけのわからない恐ろしい物」ってのがポイントでしょ…

    53 20/12/02(水)22:17:20 No.751585457

    脳波とか思念でコントロールする系のインターフェイスは雑念が多すぎる「」には向かない

    54 20/12/02(水)22:17:57 No.751585685

    パヤオもスマホに夢中になる若者をオナニーしている猿見たいとか言っていたな… わかるわかるしろよ

    55 20/12/02(水)22:18:00 No.751585700

    外見が露悪的じゃなかったとしても 脳直結とか体弄る系統になったら例えそのデメリットがない技術力になってても忌避感は出るだろうなぁ

    56 20/12/02(水)22:18:19 No.751585821

    床ドロドロになりそうなのは嫌だな…

    57 20/12/02(水)22:19:01 No.751586074

    わ全わわ か部かか る  るる

    58 20/12/02(水)22:19:31 No.751586264

    >脳直結とか体弄る系統になったら例えそのデメリットがない技術力になってても忌避感は出るだろうなぁ VRでわかるわかるしろ

    59 20/12/02(水)22:19:58 No.751586449

    怖いよぉ…

    60 20/12/02(水)22:20:06 No.751586502

    部屋になにかをこぼすのは機能的じゃないなあ..

    61 20/12/02(水)22:21:00 No.751586824

    わかる…今ならすべてがわかるぞ… なぜオナホがこんなに進化したのか… オナホとチンポの関係はすごく単純なことだったんだ…

    62 20/12/02(水)22:21:02 No.751586840

    わからせられてぇな…

    63 20/12/02(水)22:21:46 No.751587114

    分かる?なにが分かる!?

    64 20/12/02(水)22:21:49 No.751587137

    デザインがひどすぎる…

    65 20/12/02(水)22:21:52 No.751587160

    >ひそねとまそたんでヘルメット投影のUIでヘルメットバイザーの外側から手でベタベタ触って操作するタッチUIはちょっと感心した そういうタイプだと セブンシスターズって洋画では手首の端末から掌に直接映像が投影されててそのまま片手でも両手でも操作できるってのは便利そうだなと思った

    66 20/12/02(水)22:22:11 No.751587268

    プログラミングはプログラミングの仕方自体が根本的に変わらないと 結局キーボードが最適になりそうね

    67 20/12/02(水)22:22:32 No.751587384

    実際体験してみると床ドロオーも乳首マウスも理にかなってる…わかる…ってなるんだろうな…

    68 20/12/02(水)22:22:57 No.751587533

    未来のパソコンって指グローブみたいなものつけて 空に手をスライドさせれれば空中に画面開くようなそんなタイプのだと思う…

    69 20/12/02(水)22:23:02 No.751587578

    そのデザインに機能的な意味がちゃんとある可能性もあるから それをちゃんとそれまでの価値観と分けて受け入れられるかってのもあるのだろう

    70 20/12/02(水)22:23:12 No.751587642

    嫌な音…

    71 20/12/02(水)22:23:18 No.751587679

    まあこのわかるマシン自体のデザインは本質的じゃなくて 今までの自分の経験からまったくかけ離れたテクノロジーが社会に当たり前に浸透したときに年取った自分はそれを受け入れられるのか?あるいは反発するのか?って話よね そしてまあ大多数の人間は反発するほうに回るという

    72 20/12/02(水)22:23:24 No.751587721

    分かる分かるなってるのは無量空処か宇宙の悪魔のハロウィン砲食らってる状態なんじゃないだろうか

    73 20/12/02(水)22:24:12 No.751588055

    ちょっと切なそうな顔になるのやめろ

    74 20/12/02(水)22:24:36 No.751588211

    ipadが初めて世に出た時「」はめっちゃバカにしてた記憶がある 大きすぎ!ズボンのポッケに入んねーよ!みたいな

    75 20/12/02(水)22:24:46 No.751588270

    こんなハイテクそうなのに まだコンセントから電源とってるんだな…

    76 20/12/02(水)22:24:54 No.751588329

    なんか感電しそうで怖いな

    77 20/12/02(水)22:25:02 No.751588379

    受け入れる方が賢いだろうと大抵の人間は考えるが 生理的に難しくなるんじゃないのか?ってのを絵で表すとこうなる感じか

    78 20/12/02(水)22:25:25 No.751588526

    appleあたりがこのドロドロを最初に投入して賛否両論だったのがなんだかんだでスタンダードになっていくのは分かる

    79 20/12/02(水)22:25:26 No.751588538

    >空に手をスライドさせれれば空中に画面開くようなそんなタイプのだと思う… でもプログラムを組むときはアルファベットで打ち込んでそう

    80 20/12/02(水)22:25:38 No.751588624

    >ipadが初めて世に出た時「」はめっちゃバカにしてた記憶がある >大きすぎ!ズボンのポッケに入んねーよ!みたいな パソコンがあるからいらねー!とは俺の談

    81 20/12/02(水)22:25:58 No.751588764

    息子と共用はまだしも父親と共用したくねえな!

    82 20/12/02(水)22:26:23 No.751588937

    たっとえばスマホに嗅覚や味覚デバイスとしての機能が付いて スマホをペロペロ舐めたり直接口の中に突っ込んだりするのが当たり前になったりでもしたら受け入れられるだろうかと思ったりはする 衛生面はさておき

    83 20/12/02(水)22:26:33 No.751588998

    現代の人間はテクノロジーの恩恵を享受するのに慣れきってるから昔ほど抵抗を示すことなく受け入れそうな気もする

    84 20/12/02(水)22:26:38 No.751589037

    >息子と共用はまだしも父親と共用したくねえな! いやーその感覚もわからんでもないけどわりとすぐ慣れるよ 匂いとかも無いし毎回消毒されてるし

    85 20/12/02(水)22:26:47 No.751589094

    電車でスマホいじってんのバカにしてるくらいまであったからな…

    86 20/12/02(水)22:26:58 No.751589180

    >ipadが初めて世に出た時「」はめっちゃバカにしてた記憶がある なんならiPhoneの最初のやつの時もダメだろこれって感じだった

    87 20/12/02(水)22:27:13 No.751589254

    >No.751587679 そんな長いこと書かんでもみんな分かってる

    88 20/12/02(水)22:28:40 No.751589808

    今馬鹿にしてるけど将来わかる感じのやつって今は何があるかな?

    89 20/12/02(水)22:29:07 No.751589961

    未来観がサガノヘルマーすぎる

    90 20/12/02(水)22:29:19 No.751590038

    VRとかはもっと深くわかる状態になってほしい

    91 20/12/02(水)22:29:36 No.751590163

    >今馬鹿にしてるけど将来わかる感じのやつって今は何があるかな? PSVRとか? バーチャルボーイっぽさをなくして軽量化すれば売れたと思う

    92 20/12/02(水)22:30:00 No.751590319

    今でも俺VRにちょっと抵抗あるしバ美肉とか自分がやるのも誰かがやってんのを見るのも無理だな...って感じてるから 10億総バ美肉時代みたいのが来たら2コマ目みたいになりそう

    93 20/12/02(水)22:30:30 No.751590511

    多分スレ画は任天堂が出すやつ

    94 20/12/02(水)22:30:34 No.751590534

    >たっとえばスマホに嗅覚や味覚デバイスとしての機能が付いて >スマホをペロペロ舐めたり直接口の中に突っ込んだりするのが当たり前になったりでもしたら受け入れられるだろうかと思ったりはする >衛生面はさておき イヤホンみたいな感覚でいけそうな気はする

    95 20/12/02(水)22:30:45 No.751590587

    ウェアラブル端末もっとわかりたい

    96 20/12/02(水)22:30:49 No.751590615

    >今馬鹿にしてるけど将来わかる感じのやつって今は何があるかな? そう既にってやつならスマホのカメラとか? レタッチ込みとはいえあの画質はすごい広角もズームも頑張ってる

    97 20/12/02(水)22:30:57 No.751590667

    俺ノッチだけは不合理だしダサいし今後消えていくと思ってる

    98 20/12/02(水)22:31:05 No.751590718

    >まあこのわかるマシン自体のデザインは本質的じゃなくて >今までの自分の経験からまったくかけ離れたテクノロジーが社会に当たり前に浸透したときに年取った自分はそれを受け入れられるのか?あるいは反発するのか?って話よね >そしてまあ大多数の人間は反発するほうに回るという たとえば「自動車」なんかも馬車が当たり前の時代の人間からすれば臭いし無骨で野暮ったいことこの上なく受け入れがたいもんだっただろうなとか思う

    99 20/12/02(水)22:31:11 No.751590748

    そうだねそうだねみんなそうだね

    100 20/12/02(水)22:31:30 No.751590872

    狂四郎程度なら適応できそうだけど廃棄物が部屋にあふれるのは嫌だな

    101 20/12/02(水)22:33:22 No.751591682

    >>スマホをペロペロ舐めたり直接口の中に突っ込んだりするのが当たり前になったりでもしたら受け入れられるだろうかと思ったりはする >イヤホンみたいな感覚でいけそうな気はする 匂いチューブ&なめなめ板ガジェットの時代が来るー!

    102 20/12/02(水)22:33:49 No.751591844

    >今馬鹿にしてるけど将来わかる感じのやつって今は何があるかな? バーチャルアニメキャラとのセックスはオタクなら全員やる世界になる筈

    103 20/12/02(水)22:34:34 No.751592130

    電車でみんなゴーグルつけてわかる未来は来そうだな…

    104 20/12/02(水)22:34:54 No.751592247

    >電車でみんなゴーグルつけてわかる未来は来そうだな… 電車には乗るのか…

    105 20/12/02(水)22:35:00 No.751592285

    >そんな長いこと書かんでもみんなわかるわかる全部わかる

    106 20/12/02(水)22:35:05 No.751592316

    スマートウォッチもっとわかれ

    107 20/12/02(水)22:35:05 No.751592318

    わ         わ か  全部わかる  か る         る

    108 20/12/02(水)22:35:29 No.751592497

    そうか…そうだったのか…

    109 20/12/02(水)22:35:39 No.751592568

    >>息子と共用はまだしも父親と共用したくねえな! >いやーその感覚もわからんでもないけどわりとすぐ慣れるよ >匂いとかも無いし毎回消毒されてるし 現代でも共用する家電とそうでない家電とで別れるしな わざわざ一人一人に合わせて洗濯機や冷蔵庫を何台も買ったりはしない

    110 20/12/02(水)22:35:42 No.751592590

    サイバーパンク御用達だけどネット端末インプラントは絶対無理だと思う 逆に外付けなら大抵のものは便利なら使えると思う

    111 20/12/02(水)22:36:17 No.751592808

    >そう既にってやつならスマホのカメラとか? >レタッチ込みとはいえあの画質はすごい広角もズームも頑張ってる 多分他にもいくらでもあるんだろうけど 最近のiPhoneのカメラアプリで平面で撮った画像三次元にするとかできると聞いた

    112 20/12/02(水)22:36:21 No.751592828

    未来のパソコンってこれ「」ちゃん待望の…

    113 20/12/02(水)22:36:29 No.751592885

    電車で両隣に座ってる人にドロオーしちゃって喧嘩して若者がダメなのはこのマシーンのせいだ!とかなるんだ…

    114 20/12/02(水)22:36:46 No.751592978

    >そんな長いこと書かんでもみんな分かってる 全部分かってる?

    115 20/12/02(水)22:36:47 No.751592982

    脳みそ直結デバイスはやっぱり倫理的に忌避感強すぎるかな…

    116 20/12/02(水)22:36:48 No.751592994

    >バーチャルアニメキャラとのセックスはオタクなら全員やる世界になる筈 そういうのとかセクサロイドはあんま出来良くなると規制入りそうな気がするんだよな 誰もがそういうので発散して完全に満足出来たら子孫残せなくて人類滅びかねない

    117 20/12/02(水)22:36:53 No.751593040

    スマートウォッチは技術的には心拍や酸素濃度の他に体温と血糖値と血圧なんかも測定技術あるそうなんでそのあたり常時監視できるようになったらまた医療が変わるかもね

    118 20/12/02(水)22:36:53 No.751593044

    これセックスマシーンみたいな形してるのは例え話で将来的に理解できないけど若者にとっては楽しく便利なものが出てきた時に それを許容できるかという話だと思う

    119 20/12/02(水)22:37:03 No.751593103

    初期の計算機のレジスト?に水銀遅延管を使ってたとか聞いたな

    120 20/12/02(水)22:37:41 No.751593399

    アクセルワールドでもインプラントは廃れてニューロリンカーに変わったってやってたな

    121 20/12/02(水)22:38:01 [わかる全部わかる] No.751593558

    わからない…わからない…わからない

    122 20/12/02(水)22:38:17 No.751593656

    >スマートウォッチは技術的には心拍や酸素濃度の他に体温と血糖値と血圧なんかも測定技術あるそうなんでそのあたり常時監視できるようになったらまた医療が変わるかもね コロナ的には体温の監視はやって良いと思うんだよね次世代アッポッチ

    123 20/12/02(水)22:38:21 No.751593681

    >全部分かってる? わかる

    124 20/12/02(水)22:38:27 No.751593723

    >コンタクトレンズ型で視線で操作するとか空中に投射するとかいろいろあるけど今の板撫でてるのが1番直感的な気がするんだよな マウス操作&キーボードってものを初めて知ったときは これ以上のインターフェースなんて存在しないだろ… ゲーム機のパッドなんてゴミじゃねえか!ってなったよ俺

    125 20/12/02(水)22:38:42 No.751593816

    >>電車でみんなゴーグルつけてわかる未来は来そうだな… >電車には乗るのか… その頃には鉄道も銀河を走るだろう

    126 20/12/02(水)22:39:04 No.751593972

    俺は未来から来た『』だけど 未来ではみんな脳インプラントチップで脳内物質を制御してるからみんなニコニコ笑顔で癇癪起こしたりせずimgに入り浸ってるよ

    127 20/12/02(水)22:39:11 No.751594013

    ん~わかった! これ新陳代謝でしょドロォ~って出てるの コンピュータ様に反抗的な思想を抱く部位を排泄物として出している

    128 20/12/02(水)22:39:14 No.751594030

    文字入力はキーボード使わないと難しい

    129 20/12/02(水)22:39:15 No.751594036

    アップルがIインプラントとか作ったら毎度毎度発売日に体にメス入れる信者が出ちまう…

    130 20/12/02(水)22:39:25 No.751594112

    理由の無い忌避感持つよりも積極的に試した方が楽しそうだよね そういう年寄りになれるかというと自信は無いが…

    131 20/12/02(水)22:39:38 No.751594184

    文字入力も最初はフリック入力とかなんだよこのクソ不便なのと思ったけど慣れるとまぁ打てるの早いこと早いこと

    132 20/12/02(水)22:39:38 No.751594185

    電車での出社中もゴーグル内のバーチャルオフィスで業務進めたいよね…

    133 20/12/02(水)22:39:55 No.751594289

    わかる×1

    134 20/12/02(水)22:40:13 No.751594411

    >俺は未来から来た『』だけど >未来ではみんな脳インプラントチップで脳内物質を制御してるからみんなニコニコ笑顔で癇癪起こしたりせず すごいな未来 >imgに入り浸ってるよ そっか…

    135 20/12/02(水)22:40:15 No.751594432

    >電車での出社中もゴーグル内のバーチャルオフィスで業務進めたいよね… 働きたく ない

    136 20/12/02(水)22:40:16 No.751594440

    メガネ型端末はなんで流行らないんだろう

    137 20/12/02(水)22:40:23 No.751594490

    >文字入力も最初はフリック入力とかなんだよこのクソ不便なのと思ったけど慣れるとまぁ打てるの早いこと早いこと そりゃ最大5タッチ必要だった1文字にうりきが1フリックで済むのだから

    138 20/12/02(水)22:40:46 No.751594627

    脳や手の平にスマホに相当するデバイスを埋め込んで操作する技術は生きてる間は実現しないだろうか 技術的には出来ても倫理観的には不可能かな

    139 20/12/02(水)22:40:49 No.751594646

    >アクセルワールドでもインプラントは廃れてニューロリンカーに変わったってやってたな アクセルワールドの概ね過去に当たるSAOの頃は キリトさんも「これからはインプラントの時代が来るーッ!」って言ってたのにな… まあSTL体験で色々あって目指すのやめたけど

    140 20/12/02(水)22:40:51 No.751594663

    来たか…img 2.0…

    141 20/12/02(水)22:41:57 No.751595064

    フリック入力便利なんだけど書類打つときとか長文打つのはなんかまだキーボードの方が楽なのはなんなんだろう

    142 20/12/02(水)22:42:20 No.751595207

    スマホやスマウォの頻々な世代交代ペースを考えると 埋め込み一生なデバイスインプラントはちょっと現実的ではないと思う

    143 20/12/02(水)22:42:29 No.751595267

    個人的にはトラックボールを知った時が衝撃だった

    144 20/12/02(水)22:43:13 No.751595509

    フリック入力は慣れたらガラケー時代の入力に戻れないくらい便利だけど でもまあまだキーボードの方が楽だな… フリックだと親指だけしか使わないからかな

    145 20/12/02(水)22:43:14 No.751595512

    誰が言ったんだったか忘れたけど 10代の頃に産まれた技術はそれが当たり前のもので 20代の頃に産まれた技術は自分たちのためにあるもので 30以降に産まれた技術は自然の摂理に反していると感じる傾向にあるそうで

    146 20/12/02(水)22:43:23 No.751595559

    >フリック入力便利なんだけど書類打つときとか長文打つのはなんかまだキーボードの方が楽なのはなんなんだろう 親指一本にかかる負担がデカすぎる

    147 20/12/02(水)22:43:31 No.751595606

    >そういう年寄りになれるかというと自信は無いが… 埋め込み式だと体力的な問題で手術出来ないとかも有りそう

    148 20/12/02(水)22:43:49 No.751595717

    お前も分かってしまったか

    149 20/12/02(水)22:43:56 No.751595767

    >フリック入力便利なんだけど書類打つときとか長文打つのはなんかまだキーボードの方が楽なのはなんなんだろう そりゃまあ 1フリックといいつつ動作としては2動作だし 母音と子音をほぼ同時に押せるキーボードと違ってフリックはどうしてもラグあるし

    150 20/12/02(水)22:44:09 No.751595860

    多分交通機関内でわかりを問題視するわかりマナーが社会問題になる

    151 20/12/02(水)22:44:11 No.751595877

    仕事の時とかゲームのチュートリアルみたいな何をどうすればいいかのガイドを視界に映すみたいのは欲しい

    152 20/12/02(水)22:44:16 No.751595914

    インスタとtiktokに取り敢えず触れたことのある者のみがわかると書き込みなさい

    153 20/12/02(水)22:44:20 No.751595947

    でも最近のスマホqwerty入力しやすくなったよなあとは思う

    154 20/12/02(水)22:44:48 No.751596103

    親指が5本くらいあって5つ同時にフリック入力出来るようになったりすればキーボードよりサクサクで文字が打てるかも

    155 20/12/02(水)22:44:48 No.751596104

    >埋め込み式だと体力的な問題で手術出来ないとかも有りそう そんな…フルダイブ型MMOで長老になりたかったのに…

    156 20/12/02(水)22:44:56 No.751596167

    VR用のアバターをみんなそれぞれ持ってるのが当たり前になるかもしれない

    157 20/12/02(水)22:45:05 No.751596225

    >仕事の時とかゲームのチュートリアルみたいな何をどうすればいいかのガイドを視界に映すみたいのは欲しい todosリストが視界端にあると良いよね…

    158 20/12/02(水)22:45:06 No.751596233

    スタートレックみたいな音声認識で全部処理しようと思ったら 人工知能に加えて新たに共用言語を作らないといかんと思うよ だから昔ながらのキーボードタイピングは当分残るね

    159 20/12/02(水)22:45:08 No.751596246

    デバイスよりも腕もう一本増やして欲しい

    160 20/12/02(水)22:46:08 No.751596591

    >メガネ型端末はなんで流行らないんだろう 機器と電池詰め込むとぶっとくてダサくなるからね… 同様の理由で指輪型も出ては消える

    161 20/12/02(水)22:46:14 No.751596634

    攻殻機動隊みたいな域に達しない限りは人間が使う以上は手から使う位置が変わるのは難しいと思う

    162 20/12/02(水)22:46:16 No.751596649

    誕生から50年近いマウス&キーボードがまだまだ陳腐化しそうもないし 案外スマホ以上の入力装置が出てくるのも50年後かも

    163 20/12/02(水)22:46:25 No.751596711

    >スタートレックみたいな音声認識で全部処理しようと思ったら >人工知能に加えて新たに共用言語を作らないといかんと思うよ >だから昔ながらのキーボードタイピングは当分残るね 逆に音声認識用言語が発達して人類がそちらを習得するようになるなんて流れだと面白そうだなって思った

    164 20/12/02(水)22:47:07 No.751596983

    工場系の仕事なんかは自分の思い通りに動かせる触手パーツとかあると凄い便利そうよな

    165 20/12/02(水)22:47:31 No.751597149

    >デバイスよりも腕もう一本増やして欲しい 第三のロボ腕生やす研究を以前見たことあるな 慣れると超便利とか言ってた

    166 20/12/02(水)22:48:06 No.751597385

    スレ画みたいな感じでバーチャルTSFをわかるわかる全部わかる

    167 20/12/02(水)22:48:29 No.751597548

    >逆に音声認識用言語が発達して人類がそちらを習得するようになるなんて流れだと面白そうだなって思った 人間って便利なら流される生き物だしそれしか機械に直命令できる言語ないなら すぐにそれが世界公用語になりそう

    168 20/12/02(水)22:49:30 No.751597927

    >工場系の仕事なんかは自分の思い通りに動かせる触手パーツとかあると凄い便利そうよな 将来的にはスパイダーマンのドクターオクトパスみたいになるのか…

    169 20/12/02(水)22:49:41 No.751597987

    電脳はキツそうだが他の部分の義体は案外到達するとこ見れるか?

    170 20/12/02(水)22:50:14 No.751598185

    この状態にまでなった人類って犯罪する元気あるかな… いまでさえ犯罪者減り続けてるのに

    171 20/12/02(水)22:50:15 No.751598193

    脳にインプラントするような技術は出来たら凄そうだなとは思うけど 年々新しい規格とか更に性能が良いチップとか出てきてどんどん自分のやつが古くなるのは嫌だなって… そう何度も手術し直すとか嫌だし…

    172 20/12/02(水)22:50:29 No.751598272

    SFだったらこの前面に張り付けてある皮やおっぱいが実際の女体だったのが後からわかるやつ

    173 20/12/02(水)22:51:10 No.751598568

    こうも2050年で流行ってるデバイスを的確に描かれると感嘆する 作者はガチで30年後の流行をガチで当てたかったんだろうな

    174 20/12/02(水)22:51:38 No.751598727

    正直ここまで行かずとも電気でビビビして全部わかるわかるしてみたくはある

    175 20/12/02(水)22:52:06 No.751598917

    非接触式はもっと進化するかな 現在でも一応レーザーキーボードとか指のジェスチャーをカメラで読み取るのとかもあるにはあるけど

    176 20/12/02(水)22:52:29 No.751599080

    今PC使いこなしてるお爺ちゃんって結構カッコイイので わかる方に行きたい

    177 20/12/02(水)22:53:04 No.751599316

    生体デバイスってこういうことじゃないと思う!

    178 20/12/02(水)22:53:38 No.751599561

    >>スタートレックみたいな音声認識で全部処理しようと思ったら >>人工知能に加えて新たに共用言語を作らないといかんと思うよ >>だから昔ながらのキーボードタイピングは当分残るね >逆に音声認識用言語が発達して人類がそちらを習得するようになるなんて流れだと面白そうだなって思った それこそ日本語だって昔はもっと地域差があって方言にも多様性があったはずだけど 便利さを求めて「標準語」を普及させたわけだしね

    179 20/12/02(水)22:53:59 No.751599699

    子供の頃に「目が見えない人の眼球か何かに電子回路を積んで簡単な点滅とかを見せる事が可能に~」みたいなのを見た時は うおースゲーこれが未来の技術かーって思った記憶がある 後から調べたら出来損ないの技術で結局外して終わったみたいな記事が出てきた記憶もある

    180 20/12/02(水)22:54:15 No.751599807

    次があるとしたら脳波操作だろうな

    181 20/12/02(水)22:55:04 No.751600123

    わかった分だけ何かが溶け出してませんか

    182 20/12/02(水)22:55:33 No.751600315

    脳の量子がどうとかそういう系の技術が発展したら スレ画ほどでは無いにせよ「新しい技術やばくない!?」ってなるような何かを見られるかな

    183 20/12/02(水)22:56:07 No.751600539

    まあインプラント系だよね

    184 20/12/02(水)22:57:06 No.751600905

    手首にカポって嵌めるだけでぐーぱー出来る義手はかなり未来を感じた

    185 20/12/02(水)22:58:38 No.751601493

    >脳インプラントチップで脳内物質を制御してるから こういうのも部分的には実現してるとか https://huyukiitoichi.hatenadiary.jp/entry/2020/10/20/080000 >ある患者は33歳のドイツ人男性で、強迫性障害と全般性不安障害に長年苦しめられていた。彼は数年前に、治療として側坐核に電極を埋め込む手術を受け、これによって症状はよくなっていたが、数年ごとに電池交換と簡単な外科手術が必要となる。で、その時に、側坐核の刺激のボルト数の調整も行ったのだが、この時に自己申告で幸福度と不安度を1~10までで判断させた。1ボルトだと効果なく、4ボルトまで上げると幸福度は最大値として提示していた10に上がり、不安感がまったくなくなったという。逆に、5ボルトまであげると、素晴らしい気分だけどやりすぎだという。『患者は自分ではどうしようもないほどのエクスタシーを感じ、そのために不安度が「7」にまで上昇してしまった』結局患者と医者は設定値を「3ボルト」にすることで合意したのだが、退院する時になって、患者は「ボルトをもう少し上げてくれないか」と言い出した。『今のままでも調子はいいです、でも「もう少し幸福度を上げたい」気もするんです、と。』

    186 20/12/02(水)22:59:19 No.751601737

    >わかった分だけ何かが溶け出してませんか わかったらわかる能力がその分要らなくなる

    187 20/12/02(水)23:00:28 No.751602157

    とりあえずバッテリーとか電源というか動力がもっと高性能になってくれないと困るスレ画もコンセントから逃れられてないのが辛い