虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

20/12/02(水)21:57:35 杜氏追... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

20/12/02(水)21:57:35 No.751578059

杜氏追い出したらもう別の酒蔵じゃん…

1 20/12/02(水)21:58:00 No.751578203

クーデター?

2 20/12/02(水)22:00:48 No.751579168

>クーデター? 杜氏いらねーよなー!追い出そうぜ!!!!ってやったらしい 酒の味はもちろん変わるよねこれ…

3 20/12/02(水)22:01:41 No.751579504

これが追放ものなろうって奴か

4 20/12/02(水)22:02:11 No.751579685

どこよって思って調べたら伏見の澤屋まつもと!? えっここ結構昔からやってる結構いいとこじゃなかったっけ…

5 20/12/02(水)22:02:41 No.751579853

寛政三年創業…寛政!?

6 20/12/02(水)22:03:09 No.751580018

>寛政三年創業…寛政!? 寛政っていつ!?

7 20/12/02(水)22:03:20 No.751580084

>>寛政三年創業…寛政!? >寛政っていつ!? 江戸時代!!!

8 20/12/02(水)22:04:11 No.751580384

株主は屑だな

9 20/12/02(水)22:04:18 No.751580425

杜氏って何する人?

10 20/12/02(水)22:04:55 No.751580662

中華でも寄ってきたのかな

11 20/12/02(水)22:05:09 No.751580747

株暴落するかな

12 20/12/02(水)22:05:15 No.751580787

これに至る経緯はあるはずだとは思うけど何があったの…

13 20/12/02(水)22:05:31 No.751580892

そのとき業界にマジで衝撃が走った

14 20/12/02(水)22:05:31 No.751580899

株式は駄目だな

15 20/12/02(水)22:06:15 No.751581159

>杜氏って何する人? 酒造りの最高責任者で予算と収支管理と醪の仕込みや 醸造とか安全の管理 あとついでに蔵の管理の責任者

16 20/12/02(水)22:06:42 No.751581314

>>杜氏って何する人? >酒造りの最高責任者で予算と収支管理と醪の仕込みや >醸造とか安全の管理 >あとついでに蔵の管理の責任者 何が残るの…

17 20/12/02(水)22:07:02 No.751581454

もう片方の言い分も見てないからなんとも言えないが印象はあまり良くないな…

18 20/12/02(水)22:07:08 No.751581498

>これに至る経緯はあるはずだとは思うけど何があったの… 株主にお前の親父は首だって言われたからじゃあ親子揃ってやめます!ってなっただけだよ

19 20/12/02(水)22:07:19 No.751581566

納豆でも撒いてやれ

20 20/12/02(水)22:07:24 No.751581606

何がしたいのか利点が全くわからないのだが

21 20/12/02(水)22:07:25 No.751581610

>何が残るの… ラベル いやマジで冗談でなくそれ以外は味から品質から全部変わるレベルの重要人物

22 20/12/02(水)22:07:39 No.751581688

ここの酒買ってた人はもう買うのやめた方がいいだろうな

23 20/12/02(水)22:08:02 No.751581849

>何がしたいのか利点が全くわからないのだが 獺祭みたいにしたかったんじゃねぇかな

24 20/12/02(水)22:08:10 No.751581905

株式にしてる以上ルール通りだけど悲しいねこういうのは

25 20/12/02(水)22:08:11 No.751581907

>>杜氏って何する人? >酒造りの最高責任者で予算と収支管理と醪の仕込みや >醸造とか安全の管理 >あとついでに蔵の管理の責任者 忙しい...

26 20/12/02(水)22:08:14 No.751581930

ブランドだけ残して全く関係ない商品でも売りたいのかな

27 20/12/02(水)22:08:16 No.751581940

これ追い出された杜氏が別の酒蔵で作っても味変わるよね…

28 20/12/02(水)22:08:33 ID:MIKKo6b6 MIKKo6b6 No.751582057

スレッドを立てた人によって削除されました https://img.2chan.net/b/res/751571069.htm

29 20/12/02(水)22:08:34 No.751582064

酒作りの最重要人物蹴り出して何が残るというのだ

30 20/12/02(水)22:08:42 No.751582125

スレ画はいわば一例で 意外とでっかい企業とかが酒蔵を抱え込もうと狙っていたりするのかな

31 20/12/02(水)22:09:04 ID:m8HU0/tk m8HU0/tk No.751582274

スレッドを立てた人によって削除されました またこのスレか 1時間前に立ってた時は「二次裏総出で炎上させて支援しよう!!ネット民の力をなめるな!!」とか言ってたな

32 20/12/02(水)22:09:27 No.751582432

>1時間前に立ってた時は「二次裏総出で炎上させて支援しよう!!ネット民の力をなめるな!!」とか言ってたな ちょっとログ貼って

33 20/12/02(水)22:09:38 No.751582509

うわなんかきた

34 20/12/02(水)22:09:51 No.751582595

荒らしが同時に… 妙だな

35 20/12/02(水)22:09:58 No.751582636

>>何がしたいのか利点が全くわからないのだが >獺祭みたいにしたかったんじゃねぇかな 無理無理

36 20/12/02(水)22:10:04 No.751582656

ブランディングはとっくに出来てるから粗製乱造して海外輸出するだけで利益莫大になりそう

37 20/12/02(水)22:10:13 No.751582714

>これ追い出された杜氏が別の酒蔵で作っても味変わるよね… 蔵付きの酵母とかいるからなあ よほど上手くやらないと誰も幸せにならない

38 20/12/02(水)22:10:15 No.751582721

ブランドだけ残して杜氏は入れ換えまして 果たしてこれは同じブランドと言えるのでしょうか?

39 20/12/02(水)22:10:26 No.751582796

>ブランドだけ残して杜氏は入れ換えまして >果たしてこれは同じブランドと言えるのでしょうか? テセウスの船やめろ

40 20/12/02(水)22:10:30 No.751582820

日本が買い叩かれていると

41 20/12/02(水)22:10:44 No.751582902

>ブランディングはとっくに出来てるから粗製乱造して海外輸出するだけで利益莫大になりそう スレ画読む限り人脈というか飲食店とのパイプも抜けたように見える

42 20/12/02(水)22:10:47 No.751582916

儲かってたの?

43 20/12/02(水)22:11:00 No.751583000

よりによってまつもとかよ まあ獺祭みたいな杜氏いらねーとか 今売れる酒を造るんじゃいって杜氏じゃない人が主導してやってたりする蔵は割とあったりするんだが

44 20/12/02(水)22:11:03 No.751583018

カクテルでも適当に作ってら知らん人は買うだろうな

45 20/12/02(水)22:11:21 No.751583136

社長が蔵で脱糞したという線も100%ありえない訳ではないから続報が出るまで判断保留だ

46 20/12/02(水)22:11:26 No.751583167

>儲かってたの? 京都で江戸時代から続く老舗が儲かってなくて生き残るかよ

47 20/12/02(水)22:11:28 No.751583173

一方の意見だけだし裏の事なんて分からんけど諸々の事情嘘だとしても杜氏引退するってだけで元からのファンが警戒するには十分そうな

48 20/12/02(水)22:11:29 No.751583179

やっぱり株ってクソっすね

49 20/12/02(水)22:11:37 No.751583227

>>ブランディングはとっくに出来てるから粗製乱造して海外輸出するだけで利益莫大になりそう >スレ画読む限り人脈というか飲食店とのパイプも抜けたように見える 一部の卸や小売りもね… まあ安く買い取りたい所は弱った頃にやってきそうだが

50 20/12/02(水)22:11:53 No.751583331

>社長が蔵で脱糞したという線も100%ありえない訳ではないから続報が出るまで判断保留だ 「」じゃねえんだから...

51 20/12/02(水)22:12:03 No.751583392

>社長が蔵で脱糞したという線も100%ありえない訳ではないから続報が出るまで判断保留だ それ株主総会待たずに病院送りだよ!

52 20/12/02(水)22:12:08 No.751583425

このご時世に弱り目に祟り目すぎる

53 20/12/02(水)22:12:10 ID:J4HcOk.M J4HcOk.M No.751583439

スレッドを立てた人によって削除されました >ちょっとログ貼って さっちー貼ったら「さっちーのURL貼るな」とか言うんだろ? キモいログ残ってるから見てこいよ

54 20/12/02(水)22:12:16 No.751583477

>社長が蔵で脱糞したという線も100%ありえない訳ではない 虹裏のやり過ぎでは

55 20/12/02(水)22:12:24 No.751583525

たぶん美味しんぼでやったシナリオそのまんまだな カリーに使用料払いなよ

56 20/12/02(水)22:12:24 No.751583526

ファンネル飛ばしてるだけかもしれんし

57 20/12/02(水)22:12:36 No.751583609

ホリエモンみたいな人がいるんだなも

58 20/12/02(水)22:12:43 No.751583648

>一方の意見だけだし裏の事なんて分からんけど諸々の事情嘘だとしても杜氏引退するってだけで元からのファンが警戒するには十分そうな 絞りあるのに緊急株主そうかい即解雇はどう取り繕っても無理あるよ…

59 20/12/02(水)22:12:44 No.751583653

酒のことはどうでもいいけどもう作ってる人いないのにブランドで勘違いしてずっとここの酒買うやつはいるんだろうな~とか漠然と思うのであった そして別にそいつらいなくてもうまいうまいと意地でもブランド維持していくやつらもいっぱいいそう

60 20/12/02(水)22:12:45 No.751583663

社長は息子とガンプラ作って青春を取り戻すんだね…

61 20/12/02(水)22:12:50 No.751583694

獺祭の詳しい事情はわからないけど獺祭になれるのここ?

62 20/12/02(水)22:13:22 No.751583874

なんで自分で株握っておかなかったの お金に困ってる時期に株式会社化して 外の人に資本入れてもらう事で助かったとかなの

63 20/12/02(水)22:13:31 No.751583927

逆張りしたいわけじゃないけど元々もう詰んでたって大塚家具パターンもあるから一方的に悪く言うのは保留する

64 20/12/02(水)22:13:38 ID:U820Wm52 U820Wm52 No.751583976

採算が取れてなかった説で確定

65 20/12/02(水)22:13:55 No.751584082

売上がガタ落ちして戻ってきてと言われたがもう遅い!

66 20/12/02(水)22:14:05 No.751584159

そもそもあいては何者なのだ

67 20/12/02(水)22:14:08 No.751584170

株式会社ってこういうもんよね でも今の日本だと有限会社作れないから結局株発行してなくても株式会社なのかな

68 20/12/02(水)22:14:20 No.751584259

ブランドだけ確保して中身は別のしょっぱいところと提携して荒稼ぎするとかいう算段じゃない?

69 20/12/02(水)22:14:20 No.751584261

>なんで自分で株握っておかなかったの >お金に困ってる時期に株式会社化して >外の人に資本入れてもらう事で助かったとかなの スレ画くらい読もうよ! 集めてた上で味方だった株主込みで裏切ってんだよ

70 20/12/02(水)22:14:22 No.751584271

こういうこと起こしたくないなら株式会社にしない方がいい

71 20/12/02(水)22:14:23 No.751584275

どういう馬の骨に乗っ取られたんだろう そっちのが現代に見合うやり手とかじゃなくて?

72 20/12/02(水)22:14:24 No.751584283

>一方の意見だけだし裏の事なんて分からんけど諸々の事情嘘だとしても杜氏引退するってだけで元からのファンが警戒するには十分そうな というか品質変わるならどういう理由があってももう買う理由なくない?

73 20/12/02(水)22:14:24 No.751584285

>絞りあるのに緊急株主そうかい即解雇はどう取り繕っても無理あるよ… 役職奪っただけでクビにはしてないだろなんか耐えられなくて辞めるかもしれんけど

74 20/12/02(水)22:14:48 No.751584435

>売上がガタ落ちして戻ってきてと言われたがもう遅い! もう落ちてるんじゃねーの 先代から相続した株ってことは一族経営だろ

75 20/12/02(水)22:14:52 No.751584464

普通は身内で過半数の株保有するのが当たり前なのに手放しまくってる辺り普通に資金繰り悪化した結果だろうから追い出される理由アリアリだと思うよ…

76 20/12/02(水)22:14:56 No.751584488

どんな理由があろうと最悪手に変わりはないので「何があったの」となる

77 20/12/02(水)22:15:05 No.751584549

この親子が本当にアレで株主側が真面目に歴史ブランド壊してでも追い出さなきゃと考えた可能性もあるし ぶっちゃけなんもわからん

78 20/12/02(水)22:15:12 No.751584596

ログまだ?

79 20/12/02(水)22:15:22 No.751584663

このツイッターかなんかの発信がなきゃずっと黙って騙して通そうとしていたかどうか

80 20/12/02(水)22:15:23 No.751584670

鮭は作れるけど経営ダメダメだっただけじゃないのこれ

81 20/12/02(水)22:15:24 No.751584681

>>絞りあるのに緊急株主そうかい即解雇はどう取り繕っても無理あるよ… >役職奪っただけでクビにはしてないだろなんか耐えられなくて辞めるかもしれんけど 会社から排除されてる…

82 20/12/02(水)22:15:30 No.751584721

さすがにマニュアルとかは残るんだよね…?

83 20/12/02(水)22:15:35 No.751584758

先代の株を保有していた株主って言ったらアレよ 誰?

84 20/12/02(水)22:15:46 No.751584838

金に困って株式を売ってしまったばっかりに…

85 20/12/02(水)22:15:52 No.751584877

利益追求は株式の功罪だから酒蔵で株式やるなら手元に株式半分持っとかないとダメだよ

86 20/12/02(水)22:15:57 No.751584903

>集めてた上で味方だった株主込みで裏切ってんだよ いやなんで最初っから社長一族の手に全ての株がなくて 集約しなきゃなんて事態に至ったのかだよ

87 20/12/02(水)22:16:17 No.751585028

>この親子が本当にアレで株主側が真面目に歴史ブランド壊してでも追い出さなきゃと考えた可能性もあるし 株主自身が逃げた方が絶対にトク

88 20/12/02(水)22:16:21 No.751585067

獺祭も昔は杜氏をTVで宣伝してたけどいつの間にか徹底したデータ取りで同じ味を出す酒造になってたよね

89 20/12/02(水)22:16:38 No.751585189

>会社から排除されてる… 馬鹿な経営者が追い出されるのと労働問題じゃ話が違いまんがな

90 20/12/02(水)22:16:48 No.751585265

>先代の株を保有していた株主って言ったらアレよ >誰? 親戚で酒造り以外の職について俺なら上手くやれるって勘違いした分家筋かな

91 20/12/02(水)22:16:54 No.751585296

逆に言うと乗っ取った連中は何とかできるアテがあるのかな

92 20/12/02(水)22:17:04 No.751585351

まあ伝統が金の問題で死ぬのもさもありなん

93 20/12/02(水)22:17:04 No.751585353

>何がしたいのか利点が全くわからないのだが ボクたちが経営者!歴史ある会社を思うように動かせる!

94 20/12/02(水)22:17:11 No.751585402

テセウスの船というやつだな

95 20/12/02(水)22:17:14 No.751585422

今年はコロナあって日本酒も大ダメージ受けたしその煽りもありそうだな 何にせよ次からラベル見るときの印象は変わるな

96 20/12/02(水)22:17:18 No.751585441

裏事情分からんからどちらが悪いとかは言わないけど少なくとも酒蔵としては別物になるようなもんだよねこれ?

97 20/12/02(水)22:17:19 No.751585446

有能なだけで人の上に立てるなら明智光秀が天下取ってた

98 20/12/02(水)22:17:25 No.751585487

何か明確に悪い点があって下されたのかもしれないけど どんな理由にせよ杜氏丸ごと変わったらもう元の酒は作れないだろうから悪手にもほどがある

99 20/12/02(水)22:17:31 No.751585523

なんか京都の帆布屋みてえなことやってんな

100 20/12/02(水)22:17:31 No.751585528

>さすがにマニュアルとかは残るんだよね…? マニュアルなんかあるのか?

101 20/12/02(水)22:17:35 No.751585557

先代から相続した株を保有しているってことはつまり息子だろ

102 20/12/02(水)22:17:46 No.751585606

まあ大株主の愚兄も馬鹿というか何か変な拘りと意地があるっぽいメンタル案件だよこれ

103 20/12/02(水)22:17:50 No.751585639

>獺祭も昔は杜氏をTVで宣伝してたけどいつの間にか徹底したデータ取りで同じ味を出す酒造になってたよね 全然違うわバカ

104 20/12/02(水)22:17:51 No.751585650

ブランド力はあるけどあくまで酒飲みに対するブランドだし そういう連中がこのニュース知らないわけもなく...

105 20/12/02(水)22:18:01 No.751585705

>>会社から排除されてる… >馬鹿な経営者が追い出されるのと労働問題じゃ話が違いまんがな スレ画読む限り父親もスレ画の息子もどっちも社長兼職人だが…

106 20/12/02(水)22:18:03 No.751585715

>有能なだけで人の上に立てるなら明智光秀が天下取ってた あれが有能扱いな世界の天下なんて嫌だな

107 20/12/02(水)22:18:08 No.751585739

株式にしたら自分で半分以上持っとかないと…

108 20/12/02(水)22:18:09 No.751585741

コロナがデンプンを醸してくれたらなー

109 20/12/02(水)22:18:10 No.751585747

味が変わらなけりゃどうでもいいよ 変わらなけりゃな

110 20/12/02(水)22:18:11 No.751585755

裏切り者の中に兄がいたらしいし謀反かな…

111 20/12/02(水)22:18:27 No.751585864

書き込みをした人によって削除されました

112 20/12/02(水)22:18:29 No.751585879

兄を兄と呼びたくなかったのかもしれんけどよくわからん文章になってるな

113 20/12/02(水)22:18:35 No.751585910

味パーと創あじシャンタンみたいな関係?

114 20/12/02(水)22:18:36 No.751585920

>このツイッターかなんかの発信がなきゃずっと黙って騙して通そうとしていたかどうか パッと見フェイスブックだが

115 20/12/02(水)22:18:38 No.751585929

>なんか京都の帆布屋みてえなことやってんな 京都そんなんばっかか

116 20/12/02(水)22:18:41 No.751585952

>まあ大株主の愚兄も馬鹿というか何か変な拘りと意地があるっぽいメンタル案件だよこれ 兄貴なの?! ますますだめ臭がしてきたぞ

117 20/12/02(水)22:18:43 No.751585968

有名な酒蔵なの?

118 20/12/02(水)22:18:52 No.751586022

何だお家騒動か

119 20/12/02(水)22:18:55 No.751586043

代取の解任は株主総会じゃなくて取締役会がやるし画像でもそう書いてる だから会社役員の半数以上が纏まって起こしたクーデターか既に役員人事まで侵食されきった末の決定打かって話はあっても 昨日今日やってきた株主がちゃちゃっと乗っ取ったとかいうような話ではないと思われる

120 20/12/02(水)22:19:11 No.751586143

売る気あるならシーズン途中で解雇せんだろ

121 20/12/02(水)22:19:12 No.751586154

たぶんお酒造りの完コピも終わってるだろ 早々に追い出すのはそういうことでは

122 20/12/02(水)22:19:12 No.751586157

杜氏いなくても回せるような体制を杜氏がいるときに作ってたのならいいだろうけど これ読む限りそんなはずないしな…

123 20/12/02(水)22:19:18 No.751586197

流石に経営側も馬鹿じゃないので 妙に権力持ってて面倒な杜氏を追い出しただけじゃないの? そうじゃなきゃ周りが止めてるだろうし 追放モノのように追放されたやつに非もなく後で日の目をみるケースは少ない……

124 20/12/02(水)22:19:31 No.751586260

取締役会自体を父親が反対してやらせてなかったからしびれ切らしたんじゃないかこれ…

125 20/12/02(水)22:19:34 No.751586280

>>このツイッターかなんかの発信がなきゃずっと黙って騙して通そうとしていたかどうか >パッと見フェイスブックだが 「」はSNSをヒ以外に知らないからな…

126 20/12/02(水)22:19:37 No.751586300

獺祭が身の丈超えた持ち上げられ片したのが悪いよな… と思ったらそういう次元ですらなさそうなのか

127 20/12/02(水)22:19:38 No.751586308

>裏事情分からんからどちらが悪いとかは言わないけど少なくとも酒蔵としては別物になるようなもんだよねこれ? 左様 新しい美味しい酒蔵になる可能性もあるけどブランドとしては一旦死

128 20/12/02(水)22:19:45 No.751586357

https://news.yahoo.co.jp/articles/a0bd4d04097a92505e0d2f4a55b84c82a753c459 クーデターとえいば家具屋姫も辞任してた…

129 20/12/02(水)22:19:46 No.751586368

江戸時代から続いてきた店がいきなり発狂するわけないから 俺は静観せずに株主が悪いほうに全部チップ乗せるわ

130 20/12/02(水)22:19:52 No.751586408

>逆に言うと乗っ取った連中は何とかできるアテがあるのかな 名前だけ残れば大丈夫ってやつだろ 適当な日本酒に詰め替えただけでも美味い美味いと飲む奴はいるんだから

131 20/12/02(水)22:19:56 No.751586434

>これ読む限りそんなはずないしな… 一方の言い分だけで判断すると痛い目あうぞ

132 20/12/02(水)22:20:00 No.751586454

ベンチャーからの出資を募って色々やったけど成果を得られず防衛用に株を集めるも大株主の黄桜に見捨てられた形になったんではと推測してるサイトがあるね

133 20/12/02(水)22:20:06 No.751586490

まあぶっちゃけそこまで拘ったところでそんな繊細な味の違いがわかる人間なんて存在しないからな

134 20/12/02(水)22:20:13 No.751586547

杜氏二人が抜けただけという認識なのだろう

135 20/12/02(水)22:20:23 No.751586608

>新しい美味しい酒蔵になる可能性もあるけどブランドとしては一旦死 新しい美味しいお酒作れるならわざわざこんなイメージ悪いことせずに新しく事業始めればいいんじゃ…

136 20/12/02(水)22:20:26 No.751586625

というか父と息子の2人だけで作ってんの? もう何人か従業員いるんじゃね?

137 20/12/02(水)22:20:32 No.751586654

>スレ画読む限り父親もスレ画の息子もどっちも社長兼職人だが… なんか思い込みが強くて文章読めてないみたいだけど 追い出された職人兼社長を馬鹿呼ばわりしたのだが

138 20/12/02(水)22:20:32 No.751586661

一切の思い入れがないので言いたいこと言いまくれるから楽しい

139 20/12/02(水)22:20:34 No.751586678

大塚家具であったお家騒動みたいな感じ?

140 20/12/02(水)22:20:48 No.751586753

>>これ読む限りそんなはずないしな… >一方の言い分だけで判断すると痛い目あうぞ 少なくとも株式関係で明確に失敗はしてるからなスレ画と父親… 株主も抱き込まれたって言うのは相応の理由もあるんだろうし

141 20/12/02(水)22:20:51 No.751586777

>コロナがデンプンを醸してくれたらなー ウイルスと菌は違うものですので…

142 20/12/02(水)22:20:55 No.751586793

セミナーに洗脳されてんのかな兄貴

143 20/12/02(水)22:20:56 No.751586799

看板パクって知られてない海外で江戸時代から続く酒屋ですよて荒稼ぎするんだろ 失敗しても日本ブランド落とせるしもう無理やね

144 20/12/02(水)22:21:05 No.751586862

エスパーじゃないけど HACCP義務化に伴う衛生管理どうこうで一悶着起きてそうな文章に見える

145 20/12/02(水)22:21:07 No.751586876

蔵人ファウンディングのかないの?

146 20/12/02(水)22:21:13 No.751586904

>杜氏二人が抜けただけという認識なのだろう 家から大黒柱が2本くらい抜けても他の柱あるし変わらんよな

147 20/12/02(水)22:21:17 No.751586924

外部から金でぶん殴った訳じゃないみたいだから普通に負けたんだろ

148 20/12/02(水)22:21:20 No.751586940

どんだけ株主に嫌われてんだよってならないスレ画と社長

149 20/12/02(水)22:21:23 No.751586956

>先代から相続した株を保有している株主 これが兄ってこと?

150 20/12/02(水)22:21:27 No.751586981

前後に繋がらない清潔さにこだわり云々の辺りがきっと株主総会で叩かれたんだろうと考えると パートナーとか飲食店とかの下りわざわざ言ってるのは多分不透明な会計あって指摘されてもやめなかったんじゃねえかな

151 20/12/02(水)22:21:36 No.751587038

株を持ってるからって偉そうにするな!

152 20/12/02(水)22:21:37 No.751587043

>クーデターとえいば家具屋姫も辞任してた… 何があっても社長の座にしがみつき続けてたのにずいぶんあっさりやめたな

153 20/12/02(水)22:21:41 No.751587068

分家筋の黄桜酒造による乗っ取りなんじゃねとか言ってた人もいたがどうなんだろ

154 20/12/02(水)22:21:43 No.751587094

この人らの代わりいるの…?

155 20/12/02(水)22:21:48 No.751587132

マニュアルというかさすがに工程は手順化されてるよ その上で杜氏も要る

156 20/12/02(水)22:21:58 No.751587198

>>スレ画読む限り父親もスレ画の息子もどっちも社長兼職人だが… >なんか思い込みが強くて文章読めてないみたいだけど >追い出された職人兼社長を馬鹿呼ばわりしたのだが 文章読めてる?

157 20/12/02(水)22:22:01 No.751587210

元の管理体制をある程度引き継げれば細かい味が変わろうが大きく外れはしないだろう

158 20/12/02(水)22:22:24 No.751587339

辞めたとかほか行くってももうほかの施設じゃ伝統の酒は造れないでしょ?

159 20/12/02(水)22:22:25 No.751587346

>この人らの代わりいるの…? いるから追い出されたんじゃないの

160 20/12/02(水)22:22:31 No.751587375

>分家筋の黄桜酒造による乗っ取りなんじゃねとか言ってた人もいたがどうなんだろ ビジネスにしても同業者がここまで強引な手うつかなぁ

161 20/12/02(水)22:22:37 No.751587416

>新しい美味しいお酒作れるならわざわざこんなイメージ悪いことせずに新しく事業始めればいいんじゃ… そうなんですよ アホなのかな

162 20/12/02(水)22:22:41 No.751587437

>どんだけ株主に嫌われてんだよってならないスレ画と社長 大株主一人でどうとでもなる世界だ

163 20/12/02(水)22:22:47 No.751587474

味方の株主にも裏切られるのは相当じゃねえかな… 何か理由あるだろ

164 20/12/02(水)22:22:49 No.751587485

少なくともそこそこ有名な酒蔵っぽいけどな

165 20/12/02(水)22:22:51 No.751587497

獺祭と同じことをやったら獺祭にしかならないのに同じことやってどうすんだろう

166 20/12/02(水)22:23:01 No.751587568

親父の方が何かしらやらかしてて株主側がキレた場合の可能性もあるので何とも… ただ杜氏居なくなったら流石に酒蔵としては終わりだろ

167 20/12/02(水)22:23:22 No.751587709

>代取の解任は株主総会じゃなくて取締役会がやるし画像でもそう書いてる >だから会社役員の半数以上が纏まって起こしたクーデターか既に役員人事まで侵食されきった末の決定打かって話はあっても >昨日今日やってきた株主がちゃちゃっと乗っ取ったとかいうような話ではないと思われる 株式の過半数を解任派に持っていかれてるという時点で まあアレだということやな

168 20/12/02(水)22:23:30 No.751587755

>蔵人ファウンディングのかないの? 誰うま

169 20/12/02(水)22:23:53 No.751587909

例の帆布鞄を思い出した

170 20/12/02(水)22:23:56 No.751587934

>獺祭と同じことをやったら獺祭にしかならないのに同じことやってどうすんだろう ひとひとりの寿命なんてたかが知れてるからその間凌げればいいんじゃない

171 20/12/02(水)22:24:00 No.751587962

こういうのって普通親族か社員が半分株持ってるもんじゃないの…

172 20/12/02(水)22:24:06 No.751588003

>>どんだけ株主に嫌われてんだよってならないスレ画と社長 >大株主一人でどうとでもなる世界だ 集約に失敗してるから他にも避けられてるんじゃないか

173 20/12/02(水)22:24:08 No.751588018

辞めた後のものがどれだけここを好きだった人らに受け入れられるのか…

174 20/12/02(水)22:24:11 No.751588046

>>新しい美味しいお酒作れるならわざわざこんなイメージ悪いことせずに新しく事業始めればいいんじゃ… >そうなんですよ >アホなのかな まあ…セカンドブランドでも作ってそっち軌道乗せればいい話だよね…

175 20/12/02(水)22:24:14 No.751588062

大株主=酒造りをしていない兄貴 だったらたぶんこのブランド終わると思う

176 20/12/02(水)22:24:23 No.751588131

>こういうのって普通親族か社員が半分株持ってるもんじゃないの… 親族や社員からも追い出し食らったんだろ

177 20/12/02(水)22:24:28 No.751588156

>さすがにマニュアルとかは残るんだよね…? こういうのマニュアルじゃ無いのでは…

178 20/12/02(水)22:24:30 No.751588165

まずなんで株式会社にしてんのさって所から正直よくわかんねぇところあるし

179 20/12/02(水)22:24:50 No.751588307

兄が存命中の父や弟を超えた株を持ってたとは考えにくいから家族で過半数だから家族以外の株主の意見とかガン無視してたら兄に裏切られたって感じか

180 20/12/02(水)22:24:56 No.751588339

>親族や社員からも追い出し食らったんだろ じゃあ仕方ないな

181 20/12/02(水)22:24:59 No.751588362

実務者だけは辞めてないとか

182 20/12/02(水)22:25:01 No.751588377

外部から適当にあーだこーだ言うにも情報が片方からだけなのはね

183 20/12/02(水)22:25:07 No.751588431

>大株主=酒造りをしていない兄貴 >だったらたぶんこのブランド終わると思う データは取れた!完璧だ!!! で気候とか米の出来考えずにそのままやって失敗するフラグに見えた

184 20/12/02(水)22:25:31 No.751588584

>>昨日今日やってきた株主がちゃちゃっと乗っ取ったとかいうような話ではないと思われる >株式の過半数を解任派に持っていかれてるという時点で >まあアレだということやな というか半数を持っていかれてたらこんな寝耳に水みたいな態度じゃなくもっと事前に危機感がないとおかしいから 普通に握れてると思った身内に裏切られたとかじゃないかなあ…

185 20/12/02(水)22:25:33 No.751588601

大企業ならともかくこのくらいの規模だと 数人の感情のこじれで非合理的なことも起こりうるだろうね

186 20/12/02(水)22:25:33 No.751588602

>こういうのって普通親族か社員が半分株持ってるもんじゃないの… 先代から相続した奴が継ぐ=身内に蹴り出された 酒造り関わってないってのも本人が言ってるだけだしな

187 20/12/02(水)22:25:38 No.751588626

なんか何違いしてそうな「」いるけど杜氏って別に一人じゃないからね?

188 20/12/02(水)22:25:48 No.751588696

澤屋まつもとって酒屋でよく見るやつじゃん

189 20/12/02(水)22:25:59 No.751588769

>例の帆布鞄を思い出した あそこも親父が死んだ瞬間にいままで鞄なんか作ってなかった兄貴がしゃしゃり出てずっと鞄作ってた弟追い出したんだよね 弟は別ブランド立ち上げたけど

190 20/12/02(水)22:26:11 No.751588862

株主側としてはもう根こそぎにするしか改善できねえと判断の上かもだし… というか親父さんがどう経営してたかわかんないし杜氏さんとしてこの人がどれだけ優れてたかもわかんねぇ

191 20/12/02(水)22:26:27 No.751588960

総会屋と酒屋は似ている

192 20/12/02(水)22:26:28 No.751588969

アイツは酒の事なんてわかってないのに!って追い出された側が行ってるだけの可能性もあるからな ブランドイメージ下がるのは確かだけどそれだけの理由があったのかもしれんから何とも

193 20/12/02(水)22:26:33 No.751589003

獺祭はあれ滅茶苦茶設備に金かけたりデータとりも年月かけてるから真似しようとしても無理な気がするけども

194 20/12/02(水)22:26:52 No.751589133

酒造りは生き物相手の仕事だからな 酒作ってる大手飲料メーカーはすごいわ

195 20/12/02(水)22:27:11 No.751589239

>なんか何違いしてそうな「」いるけど杜氏って別に一人じゃないからね? まずスレ画の二人ともが杜氏で片方は松本酒造でオリジナルの酒展開してるだけな話だからね

196 20/12/02(水)22:27:18 No.751589277

単純にこの二人が それ以外の全員に嫌われてただけちゃうん?

197 20/12/02(水)22:27:28 No.751589351

まず本当に優れた杜氏さんなら行く所なんか十分有りそうな いやそういう世相でもないか…?

198 20/12/02(水)22:27:34 No.751589379

>なんか何違いしてそうな「」いるけど杜氏って別に一人じゃないからね? 残機何人残ってるの?

199 20/12/02(水)22:27:36 No.751589390

絞りの時期に強行解任ってだけでされた側がなんかやらかしてるような気がしてならない

200 20/12/02(水)22:27:42 No.751589427

誰が悪いのかの実態はどうにせよまず間違いなく酒の味は変わるだろう 多分悪い方に 万が一元々杜氏が名ばかりだとしたら別だけど

201 20/12/02(水)22:27:44 No.751589435

>ブランドイメージ下がるのは確かだけどそれだけの理由があったのかもしれんから何とも 現状追い出された側がネガキャンかましてるだけとも言えるのでブランドどーこーはわからんぞ

202 20/12/02(水)22:27:49 No.751589471

澤屋まつもとはジェネリック14代みたいな味が好きで毎年年末に買ってたのに…

203 20/12/02(水)22:27:58 No.751589522

一澤頒布であった流れかな 今まで事業にぜんぜん関わってなかったのに急に株式で実権握って主要人物追い出してっていう あっちは最終的に経営が立ち行かなくなってブランド買い戻してたけど

204 20/12/02(水)22:27:59 No.751589525

まあ中華に金積まれて唆されたのが一番あり得るかなぁ

205 20/12/02(水)22:28:00 No.751589532

株主に頭下げるくらいしか解決策無いのにアイツらが悪いんです 外野が何とかしてくださいとか言いだす奴は何も信用できない

206 20/12/02(水)22:28:00 No.751589534

HACCPねえ…酒造だとメチールができてしまわないように 厳重な管理が必要になってくるのかも 伝統の製法でも毒物混入は今の時代アウトだし

207 20/12/02(水)22:28:02 No.751589545

実際に飲んだことはなくてネットで調べたものだけでレスしてそう

208 20/12/02(水)22:28:16 No.751589631

杜氏のファンネル

209 20/12/02(水)22:28:18 No.751589650

評価なんてこの次のやつで酒マニアが下すだろ

210 20/12/02(水)22:28:22 No.751589674

>株主に頭下げるくらいしか解決策無いのにアイツらが悪いんです >外野が何とかしてくださいとか言いだす奴は何も信用できない 何もしらない外野来たな

211 20/12/02(水)22:28:24 No.751589683

澤屋まつもとの味が変わるということはわかった img見てて有益な情報が手に入るなんて思わなかったよ

212 20/12/02(水)22:28:25 No.751589688

スレ画のひとが40歳くらい?職人ならこれからって感じの年齢なのに

213 20/12/02(水)22:28:36 No.751589769

元より美味い酒作り始めたら面白いんだが

214 20/12/02(水)22:28:39 No.751589796

株は過半数持ってりゃいいんだから過半数超えない程度に売るだけならタダで金もらえるようなもんじゃ!とか余裕ぶっこいてたら兄に裏切られたというオチ?

215 20/12/02(水)22:28:50 No.751589865

突然かつ無謀とも言える裏切りのはずなのになぜか信頼してたはずの株主達もついていく… >社長が蔵で脱糞したという線も100%ありえない訳ではないから続報が出るまで判断保留だ つまりやっぱりワンチャンこのパターンあるのでは!?

216 20/12/02(水)22:29:15 No.751590016

>獺祭はあれ滅茶苦茶設備に金かけたりデータとりも年月かけてるから真似しようとしても無理な気がするけども 30mの仕込塔が4本だっけか 醸造は規模を大きくして大量生産すればするほど品質が安定するからなぁ

217 20/12/02(水)22:29:19 No.751590043

逆張りすんのが出てきたな

218 20/12/02(水)22:29:20 No.751590047

一族経営だったら親族連中orちょっと増えても+αで従業員で過半数取ってるだろうし その親族やら従業員に造反者出てるって事だから元社長=元杜氏になんらかの問題があったかよっぽど親族連中からヘイト買ってたかじゃないの…?

219 20/12/02(水)22:29:20 No.751590052

代表取締役をこのタイミングで一気に蹴りだすって結構尋常じゃねえぞ

220 20/12/02(水)22:29:25 No.751590078

>一澤頒布であった流れかな 帆布ー!

221 20/12/02(水)22:29:29 No.751590104

まあ酒でも飲んで落ち着けよ

222 20/12/02(水)22:29:40 No.751590186

だからウンコは関係ないって!

223 20/12/02(水)22:29:42 No.751590204

元々家族間でギスギスしながらやってたんじゃねえかな

224 20/12/02(水)22:29:43 No.751590208

脱糞から離れろォ!

225 20/12/02(水)22:29:44 No.751590221

バカじゃないの

226 20/12/02(水)22:29:45 No.751590222

>澤屋まつもとの味が変わるということはわかった >img見てて有益な情報が手に入るなんて思わなかったよ まあでも不味くなるとも決まったわけでもないし次の酒飲んでみてからでもいい

227 20/12/02(水)22:29:49 No.751590243

ワンチャンときくとついネコチャンもねーよ!と即レスかましたくなってしまう

228 20/12/02(水)22:29:53 No.751590272

>元より美味い酒作り始めたら面白いんだが ないとは言えない まあそれができるなら別ブランドでやりゃよかったんだけど

229 20/12/02(水)22:29:55 No.751590295

>つまりやっぱりワンチャンこのパターンあるのでは!? 一番あり得るのがこの親子が嫌われてただけだろ

230 20/12/02(水)22:30:01 No.751590331

>元より美味い酒作り始めたら面白いんだが どっちの言い分が正しいのかは今後の酒の味が証明するか…

231 20/12/02(水)22:30:07 No.751590365

>HACCPねえ…酒造だとメチールができてしまわないように >厳重な管理が必要になってくるのかも >伝統の製法でも毒物混入は今の時代アウトだし 酒蔵にアルコール噴霧してくださいとかHACCPのクソコンサルが言って吹き上がったのかもしれない HACCP取得するにしてもヤバいコンサルも普通に混ざってるから同業で情報交換とか必要なんだよね…

232 20/12/02(水)22:30:09 No.751590378

獺祭みたいなことがやりたくなったんじゃねえの 長く続いてる伝統売りにしてるメーカーでやるこっちゃねえだろって気がするけどそんなもんで儲かる時代じゃねえんだよ!って判断なら分からなくはない

233 20/12/02(水)22:30:10 No.751590384

>突然かつ無謀とも言える裏切りのはずなのになぜか信頼してたはずの株主達もついていく… >>社長が蔵で脱糞したという線も100%ありえない訳ではないから続報が出るまで判断保留だ >つまりやっぱりワンチャンこのパターンあるのでは!? 酒樽でローション風呂かもしれん

234 20/12/02(水)22:30:28 No.751590499

>株主に頭下げるくらいしか解決策無いのにアイツらが悪いんです >外野が何とかしてくださいとか言いだす奴は何も信用できない 世間に言いふらして株主を悪人よばわりしてるだけだしなこれ 逆に株主の印象最悪だろうこれは

235 20/12/02(水)22:30:29 No.751590507

>一族経営だったら親族連中orちょっと増えても+αで従業員で過半数取ってるだろうし >その親族やら従業員に造反者出てるって事だから元社長=元杜氏になんらかの問題があったかよっぽど親族連中からヘイト買ってたかじゃないの…? 株主が酔ってたのか

236 20/12/02(水)22:30:32 No.751590522

>まあそれができるなら別ブランドでやりゃよかったんだけど 企業なら株主の言うこと聞けよ

237 20/12/02(水)22:30:44 No.751590585

京都のものすごい老舗なんて地元民からはめっちゃ重宝されるだろうに

238 20/12/02(水)22:30:45 No.751590591

職人としては優秀でも経営はうんこみたいなパターンもあるからなんとも

239 20/12/02(水)22:30:48 No.751590606

獺祭はあれだけ設備投資して安定供給言ってたのに去年の出来が酷過ぎてな…

240 20/12/02(水)22:31:06 No.751590720

今後どんな酒を出すかかなあ 元より良ければ売れるしそうでなければ売れないだけだし

241 20/12/02(水)22:31:10 No.751590739

>元より美味い酒作り始めたら面白いんだが 実は小さい蔵だと結構あるよそういう事 ジジィ杜氏引退して若い杜氏入ったら勢い出てきたとか クソデカい会社に屋号ごと買われたら最終的に良くなったとか

242 20/12/02(水)22:31:17 No.751590788

身内に造反されたのは確かだろう

243 20/12/02(水)22:31:18 No.751590793

>>元より美味い酒作り始めたら面白いんだが >ないとは言えない どっちにしても「今の味」は去年の分でおしまい!って事だよなコレ (名ばかり杜氏説も出てるけど)

244 20/12/02(水)22:31:23 No.751590820

こういう交代劇って枚挙にいとまがないからその前例を元に話してるからね 兄に乗っかった株主がどこまで承知か知らんけど

245 20/12/02(水)22:31:25 No.751590841

納豆は美味いからな

246 20/12/02(水)22:31:25 No.751590845

株式にしてたらそりゃこうなることもあるので負けた側がどうのこうの言っても正直…

247 20/12/02(水)22:31:33 No.751590886

実態がどうあれ味変わること自体は避けられんな

248 20/12/02(水)22:31:39 No.751590922

世の中権力欲だけで社長になりだかるのが居るなぁ そういうのでゴタゴタして業績悪化した会社何回か間近で見たことある

249 20/12/02(水)22:31:46 No.751590959

この人と親父のほうに何らかの問題があったのか?それとも単なる大株主の鶴の一声なのか?って話と そもそも会社の構造がおかしかったのでは?何で株式会社?って話と お酒のブランドとしてはどっちみち大打撃でしかないだろうにこのクーデターのメリットは?やったやつはなに考えてんの?って話は全部微妙に違う問題なので分けて考えないとならん

250 20/12/02(水)22:31:54 No.751591020

>もう片方の言い分も見てないからなんとも言えないが印象はあまり良くないな… 分かるパワハラとかも両方の言い分をちょっと聞いてみないと見えてこないこともあるからね まあそれにしても

251 20/12/02(水)22:31:54 No.751591021

>獺祭はあれだけ設備投資して安定供給言ってたのに去年の出来が酷過ぎてな… 被災してるのに無茶言うなよ!?

252 20/12/02(水)22:31:55 No.751591030

>企業なら株主の言うこと聞けよ これがあるから「何で株式会社化?」とは思う

253 20/12/02(水)22:32:01 No.751591066

>酒蔵にアルコール噴霧してくださいとかHACCPのクソコンサルが言って吹き上がったのかもしれない >HACCP取得するにしてもヤバいコンサルも普通に混ざってるから同業で情報交換とか必要なんだよね… まあいまどきの酒造会社で分析室も何もないところなんてなかろうよ

254 20/12/02(水)22:32:02 No.751591072

>杜氏のファンネル 酒の瓶詰めに使うのかな

255 20/12/02(水)22:32:03 No.751591080

いずれ変わるんだ 今変わったっていいだろみたいになったのかな

256 20/12/02(水)22:32:05 No.751591094

杜氏が逝去したあとも持ち直してる酒造もあるしな

257 20/12/02(水)22:32:05 No.751591097

むしろこれ大事な人どんどん抜けてハリボテの看板しか残らんパターンでは

258 20/12/02(水)22:32:13 No.751591167

大株主が親族だってはどうググっても出てこないな ただの乗っ取りか

259 20/12/02(水)22:32:17 No.751591198

>株式にしてたらそりゃこうなることもあるので負けた側がどうのこうの言っても正直… この負けた側ってのは消費者も含まれる

260 20/12/02(水)22:32:20 No.751591229

株式会社って別にそこらの中小でもあるぞ

261 20/12/02(水)22:32:36 No.751591348

ヒ適当に漁っても関係者ヅラして妄想垂れ流してるのばっかでひっどいね…

262 20/12/02(水)22:32:37 No.751591352

ちゃんとデータ取ってれば味の再現自体出来ないことじゃないけど職人の勘頼りでデータがろくにないことはよくある話だ

263 20/12/02(水)22:32:39 No.751591365

追い出した側の主張を聞いてみたい

264 20/12/02(水)22:32:40 No.751591375

>>もう片方の言い分も見てないからなんとも言えないが印象はあまり良くないな… >分かるパワハラとかも両方の言い分をちょっと聞いてみないと見えてこないこともあるからね >まあそれにしても どちらにしろアナウンス出さない会社側も胡散臭いよね

265 20/12/02(水)22:32:48 No.751591437

>まあ中華に金積まれて唆されたのが一番あり得るかなぁ 馬鹿?

266 20/12/02(水)22:32:52 No.751591470

>この負けた側ってのは消費者も含まれる なんで…?

267 20/12/02(水)22:32:52 No.751591478

清酒政権交代とか下克上とか

268 20/12/02(水)22:32:53 No.751591484

そんな凄いブランドなのか

269 20/12/02(水)22:33:00 No.751591525

>杜氏が逝去したあとも持ち直してる酒造もあるしな そういうとこはちゃんと引継ぎできてそうだけど ここはろくな情報共有もされてないっぽいしなあ…

270 20/12/02(水)22:33:07 No.751591575

まとめブログへの転載禁止

271 20/12/02(水)22:33:07 No.751591580

>>株式にしてたらそりゃこうなることもあるので負けた側がどうのこうの言っても正直… >この負けた側ってのは消費者も含まれる 含まれないよ 消費してる分にどれだけ寄与してるのか実際のところ一切わかんないんだから

272 20/12/02(水)22:33:14 No.751591625

>世の中権力欲だけで社長になりだかるのが居るなぁ >そういうのでゴタゴタして業績悪化した会社何回か間近で見たことある たとえ老人になって食欲や性欲衰えても権力欲は残るからな…

273 20/12/02(水)22:33:19 No.751591661

>ヒ適当に漁っても関係者ヅラして妄想垂れ流してるのばっかでひっどいね… ここも訳知り顔で妄想垂れ流してるから一緒よ

274 20/12/02(水)22:33:28 No.751591716

「」に酒の味なんかわかるかよ メチルでも飲ませとけ

275 20/12/02(水)22:33:34 No.751591754

味が変わって売り上げ落ちたらまた話題になるだろうから今はほっとけばええよ

276 20/12/02(水)22:33:53 No.751591868

>追い出した側の主張を聞いてみたい 追い出した側は実権握ってるから何も言う必要ないんやな 何食わぬ顔で「何も変わってませんよ」って商品をお出しする

277 20/12/02(水)22:33:55 No.751591884

>獺祭はあれだけ設備投資して安定供給言ってたのに去年の出来が酷過ぎてな… 仕込タワーが屋外むきだしなのが良くないのかも 屋内に設置して室温湿度管理徹底してたら安定しただろうけど 設備と維持費用がヤバいレベルになるな

278 20/12/02(水)22:34:19 No.751592065

>>杜氏のファンネル >酒の瓶詰めに使うのかな スレ画の人「行け!瓶ファンネル!!」

279 20/12/02(水)22:34:20 No.751592068

日本人なんて味どれも似たようなもんじゃん ワインの美味い不味いならわかるけど日本酒は単なるアルコールとしか思わんね

280 20/12/02(水)22:34:20 No.751592071

澤屋まつもと美味しいのになぁ… 残念だよ

281 20/12/02(水)22:34:23 No.751592085

他の杜氏が残ってたら味は近いとこまでいくのかな

282 20/12/02(水)22:34:24 No.751592089

公式HPがこれじゃ元からダメだったんじゃねーの 会社情報も連絡先もねぇ https://sawayamatsumoto.com/detail

283 20/12/02(水)22:34:29 No.751592113

>世の中権力欲だけで社長になりだかるのが居るなぁ >そういうのでゴタゴタして業績悪化した会社何回か間近で見たことある もう何度も出てるけどそれこそ一澤帆布とか そういうのが身内にいると大体ごたつく

284 20/12/02(水)22:34:37 No.751592142

>追い出した側は実権握ってるから何も言う必要ないんやな >何食わぬ顔で「何も変わってませんよ」って商品をお出しする 若干話題になった時点で遅いような

285 20/12/02(水)22:34:48 No.751592201

日本酒の話題になると獺祭が憎くて仕方ない人が来る

286 20/12/02(水)22:34:51 No.751592227

>日本人なんて味どれも似たようなもんじゃん 怖…

287 20/12/02(水)22:34:55 No.751592251

>日本人なんて味どれも似たようなもんじゃん 食人族まで来た

288 20/12/02(水)22:35:04 No.751592307

>>これに至る経緯はあるはずだとは思うけど何があったの… >株主にお前の親父は首だって言われたからじゃあ親子揃ってやめます!ってなっただけだよ そお前の親父が首だの経緯は…

289 20/12/02(水)22:35:10 No.751592356

酒って作り方変えてその結果が出るのに年単位で時間かかるイメージあるけど すぐ変わるもんなの

290 20/12/02(水)22:35:16 No.751592411

>日本人なんて味どれも似たようなもんじゃん 食人する人の書き込み初めて見た もしもしポリス?

291 20/12/02(水)22:35:18 No.751592422

フィクションみたいな優秀な弟に対して嫉妬に狂った兄の復讐みたいなのだったらちょっと笑う

292 20/12/02(水)22:35:24 No.751592463

日本酒の競争力が弱いのは安定供給に南があるのが最大の理由だと思う 毎年味が変わる酒にブランドも信頼もクソもないわな

293 20/12/02(水)22:35:25 No.751592468

日出彦さん追い出されたのか… いや…こだわりの強い人だから反発も大きかったんだろうな

294 20/12/02(水)22:35:35 No.751592538

何人がおいしいんだろう

295 20/12/02(水)22:35:36 No.751592546

>日本人なんて味どれも似たようなもんじゃん おいしいですよね日本人

296 20/12/02(水)22:35:41 No.751592584

ファンネルっていうか漏斗そのものじゃねえか

297 20/12/02(水)22:35:43 No.751592601

>日本人なんて味どれも似たようなもんじゃん カニバリズムはちょっと…

298 20/12/02(水)22:35:46 No.751592617

>フィクションみたいな優秀な弟に対して嫉妬に狂った兄の復讐みたいなのだったらちょっと笑う よくあるお家騒動なんやな

299 20/12/02(水)22:35:52 No.751592649

これで追い出された側が名のるだけ名のってろくに仕事してなかったみたいなオチが付くとたのしい

300 20/12/02(水)22:35:52 No.751592651

まぁどうせ寝て起きたら忘れてるだろう話だし…

301 20/12/02(水)22:35:54 No.751592660

>株式会社って別にそこらの中小でもあるぞ そこらの中小でも過半越える株確保しとかない馬鹿いないよ

302 20/12/02(水)22:35:55 No.751592664

>フィクションみたいな優秀な弟に対して嫉妬に狂った兄の復讐みたいなのだったらちょっと笑う 経営者として優秀だと判断されたのは兄だったんだな…

303 20/12/02(水)22:35:58 No.751592681

酒は嗜まないがこの手の話は好きだ もっと辛口のを頼むよ

304 20/12/02(水)22:36:02 No.751592704

>澤屋まつもと美味しいのになぁ… >残念だよ 「」に酒の味が分かるのか

305 20/12/02(水)22:36:03 No.751592712

兄は圭輔と言うそうだけどメディアの露出なんてゼロみたいなもんで何やってるか不明だ 設備管理とか営業?

306 20/12/02(水)22:36:06 No.751592732

怖あ~ 日本食ってそういう

307 20/12/02(水)22:36:13 No.751592790

>>分かるパワハラとかも両方の言い分をちょっと聞いてみないと見えてこないこともあるからね >>まあそれにしても >どちらにしろアナウンス出さない会社側も胡散臭いよね ちょっと待って即日解任してるのにアナウンスしてないの…?

308 20/12/02(水)22:36:16 No.751592804

>日本酒の競争力が弱いのは安定供給に南があるのが最大の理由だと思う >毎年味が変わる酒にブランドも信頼もクソもないわな いやワインもどこでも毎年変わりますが…

309 20/12/02(水)22:36:20 No.751592821

日本を食べるか…

310 20/12/02(水)22:36:22 No.751592831

とりあえずもうこの話広まっちゃったしメーカーは無理ゲーだろもう

311 20/12/02(水)22:36:30 No.751592888

酒全然詳しくないけど全部の酒で同じこと言ってない?

312 20/12/02(水)22:36:30 No.751592894

>日本酒の競争力が弱いのは安定供給に南があるのが最大の理由だと思う おっ芋焼酎絶許派か?

313 20/12/02(水)22:36:34 No.751592911

杜氏が辞めるとか変わるとかは普通によくあることだけどこれはなんかそんな話ではない

314 20/12/02(水)22:36:48 No.751592995

>何人がおいしいんだろう ポリネシア人が美味い

315 20/12/02(水)22:36:49 No.751593007

美味けりゃ今後も買うよ

316 20/12/02(水)22:36:51 No.751593025

シーズン途中って今仕込んでるのどうするんだよ!!

317 20/12/02(水)22:36:57 No.751593066

どちらにせよろくでもないんだろうな

318 20/12/02(水)22:36:58 No.751593071

>どっちにしても「今の味」は去年の分でおしまい!って事だよなコレ >(名ばかり杜氏説も出てるけど) 今の味なんて言っても同じ酒造同じブランドでも毎年結構違うからな

319 20/12/02(水)22:37:01 No.751593091

>公式HPがこれじゃ元からダメだったんじゃねーの >会社情報も連絡先もねぇ 老舗ならネットに頼らない販路もう持ってるだろ

320 20/12/02(水)22:37:07 No.751593137

>そういうとこはちゃんと引継ぎできてそうだけど >ここはろくな情報共有もされてないっぽいしなあ… >なんか何違いしてそうな「」いるけど杜氏って別に一人じゃないからね?

321 20/12/02(水)22:37:08 No.751593147

>これで追い出された側が名のるだけ名のってろくに仕事してなかったみたいなオチが付くとたのしい もちろん乗っ取った側が没落しても楽しい 外野はwin-winじゃねえか

322 20/12/02(水)22:37:18 No.751593229

「先代から相続した」という文章があるから先代の兄弟か配偶者か子供が2人を追い出したのは間違い無いだろう スレ画の文章がそもそも妄想かもしれんが

323 20/12/02(水)22:37:23 No.751593278

>兄は圭輔と言うそうだけどメディアの露出なんてゼロみたいなもんで何やってるか不明だ >設備管理とか営業? 今時の酒造メーカーの営業なら少しは露出してるよ… 地元の祭りとかも営業出張って出店したりするから

324 20/12/02(水)22:37:24 No.751593283

ナポリタンやイタリアンもおいしいから日本人もおいしい

325 20/12/02(水)22:37:33 No.751593338

数年前から京都の旅館とか老舗外人に買われまくってるな

326 20/12/02(水)22:37:36 No.751593361

>ちょっと待って即日解任してるのにアナウンスしてないの…? 解雇が決まっただけでまだ解雇はされていない

327 20/12/02(水)22:37:44 No.751593426

>いやワインもどこでも毎年変わりますが… 焼酎は変わらんぞ 各社持ち回りで作ってブレンドしてる いつ飲んでも同じラベルは同じ味だ

328 20/12/02(水)22:37:58 No.751593527

>>どちらにしろアナウンス出さない会社側も胡散臭いよね >ちょっと待って即日解任してるのにアナウンスしてないの…? ダメだこりゃ

329 20/12/02(水)22:38:01 No.751593557

杜氏は期間職がほとんどなんて聞くけど本当だろうか

330 20/12/02(水)22:38:04 No.751593576

すんげ~こだわりのつよい倉で田んぼごとに日本酒分けたり、海外での評価も高かったのに 終わりかあ

331 20/12/02(水)22:38:15 No.751593642

本当に味が変わってなかったとしても変わってないじゃんとか言うと 酒の味がわからないバカって言われるから味が変わったと言うしかない

332 20/12/02(水)22:38:21 No.751593684

>ちょっと待って即日解任してるのにアナウンスしてないの…? IR情報ないから非公開株式だろ 告知する理由はない

333 20/12/02(水)22:38:31 No.751593741

分家の黄桜の方が拡大大衆化路線で成功してデカくなったんだな

334 20/12/02(水)22:38:31 No.751593744

>外部から適当にあーだこーだ言うにも情報が片方からだけなのはね 冷静さを装った馬鹿が来たな……

335 20/12/02(水)22:38:32 No.751593749

あれ思い出した 味覇

336 20/12/02(水)22:38:44 No.751593831

日本酒並べて飲み比べたらさすがになんか違いは分かるだろ

337 20/12/02(水)22:38:45 No.751593843

まだ解雇とか言ってる

338 20/12/02(水)22:38:57 No.751593923

>焼酎は変わらんぞ そりゃ蒸留酒ですから…

339 20/12/02(水)22:39:03 No.751593966

身内の造反は勝ち目が無くてもやってるパターンが結構多い印象ある

340 20/12/02(水)22:39:05 No.751593984

自称識者がどんどんでてくる

341 20/12/02(水)22:39:11 No.751594010

年が重なれば前の味も忘れられちゃうからなあ… 日本酒は保存効かないし

342 20/12/02(水)22:39:13 No.751594017

>>株式会社って別にそこらの中小でもあるぞ >そこらの中小でも過半越える株確保しとかない馬鹿いないよ そのレスはなんで株式会社だった?とか言い出す「」がいるからじゃない? 株式会社であることは何一つ不自然じゃないのにっていう

343 20/12/02(水)22:39:14 No.751594031

>https://sawayamatsumoto.com/detail 何か無駄に英語が多くて見にくいな…

344 20/12/02(水)22:39:17 No.751594051

>納豆でも撒いてやれ カビたミカンも

345 20/12/02(水)22:39:19 No.751594070

社長とその息子が追い出されたけど他の杜氏さんは残るんだしそんなに悲観することもないと思う

346 20/12/02(水)22:39:21 No.751594077

>まあ中華に金積まれて唆されたのが一番あり得るかなぁ 本物志向でプレミア付いて売れてるのにわざわざ味変わるようなことせんだろ中華

347 20/12/02(水)22:39:21 No.751594081

>>ちょっと待って即日解任してるのにアナウンスしてないの…? >解雇が決まっただけでまだ解雇はされていない 臨時取締役会で決定した事なら公表すべきでは?

348 20/12/02(水)22:39:38 No.751594190

>臨時取締役会で決定した事なら公表すべきでは? なんで?

349 20/12/02(水)22:39:55 No.751594290

>あれ思い出した >味覇 ありゃあただ創味が裏切られただけだ

350 20/12/02(水)22:39:57 No.751594298

(杜氏って人の名前じゃなかったんだ・・・)

351 20/12/02(水)22:39:58 No.751594307

>日本酒並べて飲み比べたらさすがになんか違いは分かるだろ 日本酒はさらに年ごとに味が変わる 変わらないのはブレンドを駆使できる超大手くらいのもん

352 20/12/02(水)22:40:00 No.751594327

株式なら立ち周りミスった方が悪い所はある

353 20/12/02(水)22:40:07 No.751594371

>本当に味が変わったとしても変わったじゃんとか言うと >酒の味がわからないバカって言われるから味は変わってないと言うしかない

354 20/12/02(水)22:40:15 No.751594429

>>>ちょっと待って即日解任してるのにアナウンスしてないの…? >>解雇が決まっただけでまだ解雇はされていない >臨時取締役会で決定した事なら公表すべきでは? 12月8日なってから言って

355 20/12/02(水)22:40:17 No.751594444

>臨時取締役会で決定した事なら公表すべきでは? 誰に?

356 20/12/02(水)22:40:24 No.751594491

>毎年味が変わる酒にブランドも信頼もクソもないわな 日本酒(清酒)の作り方や仕組み的にウイスキーのブレンドみたいな方向性での安定化は難しいのか

357 20/12/02(水)22:40:24 No.751594498

松本さんが居なくなったなら会社名も変えんのかねこういうの

358 20/12/02(水)22:40:44 No.751594615

なんか意識高い系ぽいから頓珍漢な事やりだそうとして付き合ってられっかバーカ!ってなった可能性もありそう

359 20/12/02(水)22:40:45 No.751594621

>社長とその息子が追い出されたけど他の杜氏さんは残るんだしそんなに悲観することもないと思う 実際の味がどうこうっていう話じゃないのはわからないかな

360 20/12/02(水)22:40:50 No.751594658

https://project.nikkeibp.co.jp/campanella/atcl/15/032700040/051600008/?P=1 あったよインタビュー

361 20/12/02(水)22:40:53 No.751594674

なんか上場してる大企業と勘違いしてる人が居る

362 20/12/02(水)22:40:57 No.751594699

なんで会社人事を いちいち世間様に公表しなきゃいけないんだ? あんたの会社はいちいち世間にアナウンスしてるか?

363 20/12/02(水)22:41:09 No.751594778

まあ日本酒はいっぱいあるからそのうち一つが潰れても影響ないのが救いだ

364 20/12/02(水)22:41:16 No.751594818

>>臨時取締役会で決定した事なら公表すべきでは? >なんで? 炎上対策 商売下手かよ

365 20/12/02(水)22:41:26 No.751594887

>(杜氏って人の名前じゃなかったんだ・・・) 杜甫「はい」

366 20/12/02(水)22:41:27 No.751594888

イヨーッ

367 20/12/02(水)22:41:27 No.751594893

>そりゃ蒸留酒ですから… というか九州の場合ひとつのメーカーで芋も麦も作ったりしてる その原酒を各社で持ち寄ってブレンドして ラベルの品質を安定させてるのだ

368 20/12/02(水)22:41:28 No.751594901

江戸時代から雇ってる杜氏を首にするなんてそんな…!

369 20/12/02(水)22:41:35 No.751594940

>松本さんが居なくなったなら会社名も変えんのかねこういうの それは別に変えなくてもいいんじゃあないか?

370 20/12/02(水)22:41:50 No.751595012

>>>臨時取締役会で決定した事なら公表すべきでは? >>なんで? >炎上対策 >商売下手かよ この「」社会人でもなさそう

371 20/12/02(水)22:41:50 No.751595014

>江戸時代から雇ってる杜氏を首にするなんてそんな…! 何百歳だよ

372 20/12/02(水)22:41:57 No.751595061

>炎上対策 >商売下手かよ 何を言ってるんだ...

373 20/12/02(水)22:42:02 No.751595097

ブランドイメージを損なってるのに何も言わないのは損しかしないよ

374 20/12/02(水)22:42:02 No.751595099

なんで醸造酒の日本酒やワインと蒸留酒のウィスキーや焼酎同じ土俵で語ってる人いるの

375 20/12/02(水)22:42:03 No.751595103

流石に後釜は居るだろうし仕方ないだろ株式なら

376 20/12/02(水)22:42:03 No.751595105

>あったよインタビュー なんかダメそう

377 20/12/02(水)22:42:05 No.751595118

>なんで会社人事を >いちいち世間様に公表しなきゃいけないんだ? >あんたの会社はいちいち世間にアナウンスしてるか? ちゃんとした会社はしてるんじゃないかな…

378 20/12/02(水)22:42:06 No.751595129

>江戸時代から雇ってる杜氏を首にするなんてそんな…! 成仏してくれ

379 20/12/02(水)22:42:08 No.751595140

追い出した株主晒し首案件レベルの惨事だな…

380 20/12/02(水)22:42:20 No.751595209

>(杜氏って人の名前じゃなかったんだ・・・) 曹操の側室だぞ

381 20/12/02(水)22:42:32 No.751595278

>日本酒(清酒)の作り方や仕組み的にウイスキーのブレンドみたいな方向性での安定化は難しいのか まず醸造酒だし ブレンドできるほど大量生産もしないし 発酵が複雑だし

382 20/12/02(水)22:42:35 No.751595298

今のところシンパが騒いでるだけだから解任に至った事情とかわからんとなんとも言えない

383 20/12/02(水)22:42:35 No.751595299

若いやつ辞める前に納豆食いまくってから出社とかしたんだろうか?

384 20/12/02(水)22:42:41 No.751595330

>江戸時代から雇ってる杜氏を首にするなんてそんな…! もうもののけだよ!首落とせ首!

385 20/12/02(水)22:42:50 No.751595373

>ちゃんとした会社はしてるんじゃないかな… 多分あなたの言う会社ってのは東証上場企業とかそういうのだ

386 20/12/02(水)22:42:52 No.751595390

日本酒なんてブランドイメージで保ってる様なもんなんだし…

387 20/12/02(水)22:42:53 No.751595398

次の酒飲んでみないとわからんか…

388 20/12/02(水)22:43:00 No.751595437

上場企業と勘違いしてるのか そもそもそういう知識もないんだろうけど

389 20/12/02(水)22:43:07 No.751595474

会社はだんまりかよやっぱりな みたいな手合いは普通にいるけど まあそういう人達は最初から買わない僧だから気にしなくていいよ

390 20/12/02(水)22:43:08 No.751595479

>あったよインタビュー なんかスレ画の人が駄目パターンな気がする…

391 20/12/02(水)22:43:12 No.751595502

まあ中国なんかでは日本酒ブームが起きてるから江戸から続くラベルを武器に大量生産して向こうに10年間ぐらい流すだけで大儲けだろうしな 全く下衆い

392 20/12/02(水)22:43:25 No.751595568

>(杜氏って人の名前じゃなかったんだ・・・) それは単なる無知なだけだから安心しろ

393 20/12/02(水)22:43:29 No.751595593

味は変わるよ 毎年変わってるしなにより皆大なり小なり情報食ってるからゴタゴタで杜氏が一人いなくなったって情報分味は落ちるよ

394 20/12/02(水)22:43:30 No.751595604

そもそもここの酒飲んだ事がないから変わってもわかんねー

395 20/12/02(水)22:43:32 No.751595612

炎上対策ならなおさらやらなきゃいけない事でも何でもないな

396 20/12/02(水)22:43:40 No.751595671

>なんで醸造酒の日本酒やワインと蒸留酒のウィスキーや焼酎同じ土俵で語ってる人いるの ごめん焼酎に関しては俺が「南が強い……?」って混ぜっ返したせいだわ

397 20/12/02(水)22:43:42 No.751595681

http://taiken.onozomi.com/matsumotoshuzo/ 優秀な弟だったんだな

398 20/12/02(水)22:43:51 No.751595729

>杜氏は期間職がほとんどなんて聞くけど本当だろうか >社長とその息子が追い出されたけど他の杜氏さんは残るんだしそんなに悲観することもないと思う いやここはこの日出彦さんて人が主導で色々やって、評判が格段によくなった それまで典型的な古い酒で評判もよくなかったのに、今や鑑評会や大会でバンバン賞とりまくってたのよ たぶん同じものは作れない

399 20/12/02(水)22:43:51 No.751595737

>次の酒飲んでみないとわからんか… 実際の味がどうだろうとダメになったって言うでしょ言われるでしょ

400 20/12/02(水)22:43:52 No.751595739

>https://project.nikkeibp.co.jp/campanella/atcl/15/032700040/051600008/?P=1 ちょっと酔い気味

401 20/12/02(水)22:43:52 No.751595740

>まあそういう人達は最初から買わない僧だから気にしなくていいよ 生臭坊主で確定

402 20/12/02(水)22:43:53 No.751595752

rice is the essence of all って言ってるし米一緒なら味変わんないんじゃない

403 20/12/02(水)22:43:57 No.751595775

>炎上対策 >商売下手かよ 馬鹿?

404 20/12/02(水)22:43:59 No.751595787

僕の炎上は火入れでお願いします

405 20/12/02(水)22:43:59 No.751595788

なんか株式会社=上場企業と勘違いしてるのがいるな

406 20/12/02(水)22:43:59 No.751595790

>まあ中国なんかでは日本酒ブームが起きてるから江戸から続くラベルを武器に大量生産して向こうに10年間ぐらい流すだけで大儲けだろうしな >全く下衆い それで倒壊しそうな蔵を建て直せるのなら

407 20/12/02(水)22:44:09 No.751595862

こういうのを防ぐために親族で株を半数持っておく云々

408 20/12/02(水)22:44:10 No.751595869

>ちゃんとした会社はしてるんじゃないかな… 0.1%もなさそうだなちゃんとした会社

409 20/12/02(水)22:44:10 No.751595870

>中華でも寄ってきたのかな 日本酒は中国起源アル!

410 20/12/02(水)22:44:12 No.751595886

日本語が怪しい奴がおる

411 20/12/02(水)22:44:16 No.751595911

>実際の味がどうだろうとダメになったって言うでしょ言われるでしょ 情報を飲んでるんだな

412 20/12/02(水)22:44:16 No.751595913

どうしてこうなったのかファンというか消費者に説明する必要くらいはあるんじゃないの

413 20/12/02(水)22:44:20 No.751595945

>次の酒飲んでみないとわからんか… この騒動で来期の売り上げと今期のプレミア感高まるな…

414 20/12/02(水)22:44:20 No.751595950

>あったよインタビュー 言っちゃなんだけど強引なやり方で現場から嫌われてそう

415 20/12/02(水)22:44:22 No.751595963

さわや松本しぬのかあ…

416 20/12/02(水)22:44:41 No.751596068

>なんか株式会社=上場企業と勘違いしてるのがいるな 多分勘違いに気付いて慌てて炎上対策だからやるべきだ!とか言ってるよね

417 20/12/02(水)22:44:56 No.751596160

>こういうのを防ぐために親族で株を半数持っておく云々 それを集められちまったんだな

418 20/12/02(水)22:44:57 No.751596171

>全く下衆い 事実を何も知らないのに勝手な妄想でここまで他人を馬鹿にできるってなかなかの才能だと思うよ

419 20/12/02(水)22:44:59 No.751596188

どうせ大五郎まぜてアル添してんでしょ

420 20/12/02(水)22:45:02 No.751596210

>まあ中国なんかでは日本酒ブームが起きてるから江戸から続くラベルを武器に大量生産して向こうに10年間ぐらい流すだけで大儲けだろうしな >全く下衆い あっちってバイヤーが品評会で買って輸入だから味落ちたら中国上陸さえ無理よ

421 20/12/02(水)22:45:02 No.751596211

>日本語が怪しい奴がおる 酒飲んでるんだろう

422 20/12/02(水)22:45:10 No.751596258

売れ筋の守破離ってシリーズ作ってたのがスレ画 なので辞めたらヤバいけど まあまだ在庫はあるのでヨシ!

423 20/12/02(水)22:45:14 No.751596280

DJ…?バイブレーション…?

424 20/12/02(水)22:45:16 No.751596291

ここの酒飲んだことのある「」いるのか

425 20/12/02(水)22:45:19 No.751596306

>>まあ中国なんかでは日本酒ブームが起きてるから江戸から続くラベルを武器に大量生産して向こうに10年間ぐらい流すだけで大儲けだろうしな >>全く下衆い >それで倒壊しそうな蔵を建て直せるのなら 建て直す必要ある?

426 20/12/02(水)22:45:22 No.751596330

>まあそういう人達は最初から買わない僧だから気にしなくていいよ 袈裟かけてるのに般若湯飲んじゃ駄目だよ!

427 20/12/02(水)22:45:35 No.751596392

>松本さんが居なくなったなら会社名も変えんのかねこういうの 株持ってる親族が今後経営するなら変えなくてもいいんじゃね

428 20/12/02(水)22:45:39 No.751596421

株式集約中に起きたってんなら 先代からの大株主の藪でもつついてしまったか

429 20/12/02(水)22:45:47 No.751596474

え?売れ筋担当してたのがスレ画なの?

430 20/12/02(水)22:45:52 No.751596498

>>実際の味がどうだろうとダメになったって言うでしょ言われるでしょ >情報を飲んでるんだな いや誰がどう作ろうとうまけりゃうまいしまずけりゃまずいけど… 何をもってうまいまずいを決めるのかって話になると完全に好みだから何も言えないけど

431 20/12/02(水)22:46:00 No.751596543

>建て直す必要ある? あるよ 不衛生はよくないし

432 20/12/02(水)22:46:05 No.751596567

ブランドの価値が分かってなかったんだな 味なんて関係ないよ 情報食ってる客に売りつければいいだけだ

433 20/12/02(水)22:46:05 No.751596570

>まあ中国なんかでは日本酒ブームが起きてるから江戸から続くラベルを武器に大量生産して向こうに10年間ぐらい流すだけで大儲けだろうしな >全く下衆い 妄想でなに下衆いとか言ってるの…?病気?

434 20/12/02(水)22:46:06 No.751596576

ひっどいな…

435 20/12/02(水)22:46:06 No.751596583

>売れ筋の守破離ってシリーズ作ってたのがスレ画 >なので辞めたらヤバいけど >まあまだ在庫はあるのでヨシ! よくねえよ!!

436 20/12/02(水)22:46:10 No.751596607

>あっちってバイヤーが品評会で買って輸入だから味落ちたら中国上陸さえ無理よ バブルの頃の日本人成金と違ってあっちはブランド以上に味優先だからな 中国四千年の歴史は伊達じゃない

437 20/12/02(水)22:46:22 No.751596692

まあ松本酒造なら無くなっても俺にはノーダメージだな… 京都なら斎藤酒造は無事でいてね

438 20/12/02(水)22:46:30 No.751596736

>ここの酒飲んだことのある「」いるのか 結構有名だよ

439 20/12/02(水)22:46:31 No.751596741

>どうしてこうなったのかファンというか消費者に説明する必要くらいはあるんじゃないの ファンは株主か何かですか

440 20/12/02(水)22:46:45 No.751596855

>バブルの頃の日本人成金と違ってあっちはブランド以上に味優先だからな >中国四千年の歴史は伊達じゃない 投機熱はそれ以上に熱いぞ…

441 20/12/02(水)22:46:55 No.751596901

また一から蔵興そうとしたらそれなりにお金は集まりそうだが

442 20/12/02(水)22:46:57 No.751596917

>>>寛政三年創業…寛政!? >>寛政っていつ!? >江戸時代!!! 江戸時代400年ぐらいなかったっけ!?

443 20/12/02(水)22:47:06 No.751596978

世の中の企業が社内の情報を公開してるのは IRっていって投資家に対してうちの会社はこういうことしてますって説明して投資してもらうための活動であって 上場とかしてない限り公表すべき義務とかは全くないので その程度の仕組みも知らないまま妙だとか会社としてなってないとか言い出すのは流石にちょっと

444 20/12/02(水)22:47:08 No.751596986

情報食うって話なら松本酒造なんて実用酒中心だからたいして誰も飲まないよ…

445 20/12/02(水)22:47:16 No.751597045

>結構有名だよ 有名かどうかじゃなくて飲んだことあるかって聞いてるんだけど…

446 20/12/02(水)22:47:37 No.751597197

佐々木蔵之介は役者に目覚めて実家を継ぐのを辞めたけど この日とがDJで成功してたらどうなってたんだろうなあ

447 20/12/02(水)22:47:48 No.751597268

>ファンは株主か何かですか 株主以外には媚びうる必要がないってのも暴論でしょ

448 20/12/02(水)22:47:50 No.751597274

>有名かどうかじゃなくて飲んだことあるかって聞いてるんだけど… 桃の雫なんてそこらじゅうで売ってるから飲んだことある人はいくらでもいるぞ

449 20/12/02(水)22:48:00 No.751597345

メーカーお家騒動だと特許が元会社にあるから追放された側が負けるけど杜氏はどうなんだろう

450 20/12/02(水)22:48:02 No.751597354

まあ無職には上場企業と非上場企業の違いは分からないか…

451 20/12/02(水)22:48:25 No.751597518

>>ファンは株主か何かですか >株主以外には媚びうる必要がないってのも暴論でしょ それを強要する方が暴論だよ

452 20/12/02(水)22:48:32 No.751597581

仮に中国というか外国資本だったとしてスレ画追い出す意味は何もないので見当違い以外の何物でもない

453 20/12/02(水)22:48:44 No.751597668

無理やり株式総会を開いて辞任させるなんて…!

454 20/12/02(水)22:48:57 No.751597736

酒飲まないから潰れても別に…って気分

455 20/12/02(水)22:49:00 No.751597757

>その程度の仕組みも知らないまま妙だとか会社としてなってないとか言い出すのは流石にちょっと それはそれとして騒がれてるのに誤解解かないのは会社としてはリスク管理できてないよね 取引辞めるとヒのアカウントで表明してる小売りとかもある現状では

456 20/12/02(水)22:49:09 No.751597806

>株主以外には媚びうる必要がないってのも暴論でしょ 消費者にどんな不利益起こしたっていうんだ 虫でも入ってたのか 人事を消費者に説明なんかしねーよ

457 20/12/02(水)22:49:15 No.751597852

社会的に言えば会社としての正式なアナウンスの前にネットで暴露するスレ画の方が…

458 20/12/02(水)22:49:25 No.751597899

>まあ無職には上場企業と非上場企業の違いは分からないか… 一部上場と全部上場があることくらい知ってるわよ!

459 20/12/02(水)22:49:26 No.751597904

>>ファンは株主か何かですか >株主以外には媚びうる必要がないってのも暴論でしょ こういうのがお客様は神様だろって言ったりするのかな…

460 20/12/02(水)22:49:29 No.751597920

普通は家族で株式分けて乗っ取られないようにするからね

461 20/12/02(水)22:49:30 No.751597935

ブランド潰してでも土地が欲しかったなんて可能性は?

462 20/12/02(水)22:49:35 No.751597955

>社会的に言えば会社としての正式なアナウンスの前にネットで暴露するスレ画の方が… ぶっちゃけ信用されないよねどこでも

463 20/12/02(水)22:49:49 No.751598040

杜氏のみんなに嫌われてたんだろう それ以外無い

464 20/12/02(水)22:49:55 No.751598076

役員会でどんな話になったか内容がわからないんだけど急転直下で社長解任って背任とか重大な瑕疵とかないと普通通らなくない?

465 20/12/02(水)22:49:56 No.751598079

>>まあ無職には上場企業と非上場企業の違いは分からないか… >一部上場と全部上場があることくらい知ってるわよ! 気分は上場もあるぞ

466 20/12/02(水)22:49:57 No.751598090

>酒飲まないから潰れても別に…って気分 何でこのスレにレスしたの?

467 20/12/02(水)22:50:00 No.751598101

>それを強要する方が暴論だよ 強要云々じゃなくて客も見ないで商売するの?って話では

468 20/12/02(水)22:50:04 No.751598119

>>>>寛政三年創業…寛政!? >>>寛政っていつ!? >>江戸時代!!! >江戸時代400年ぐらいなかったっけ!? 寛政3年は1791年

469 20/12/02(水)22:50:04 No.751598123

酒の評判はいいけど商売になってねえパターンもありそうに見える

470 20/12/02(水)22:50:09 No.751598159

兄で蔵元と方向性の違いで追い出された感じがする

471 20/12/02(水)22:50:11 No.751598164

ぶっちゃけ株持ってる親族一同のクーデターでそれに乗っかった株主も多かったってだけだろ

472 20/12/02(水)22:50:13 No.751598177

一昨日決まってまだ発行してないような人事事項を 消費者向けに説明や声明出してるような会社って他にどれくらいあるの?

473 20/12/02(水)22:50:25 No.751598252

>仮に中国というか外国資本だったとしてスレ画追い出す意味は何もないので見当違い以外の何物でもない スレ画は勝手に出ていく

474 20/12/02(水)22:50:28 No.751598264

>株式集約中に起きたってんなら >先代からの大株主の藪でもつついてしまったか ていうか集約をしようとしてる時点でなにか方針の相違が内部で発生してるんだよな それで集約して自分の意見通そうと画策していたこいつが負けた途端被害者みたいな言い方してるのなんとなくムカつく

475 20/12/02(水)22:50:28 No.751598267

なぁーに古参気取りのバカどもが買わなくても推定顧客層はごまんとあるんだ なんとかなる

476 20/12/02(水)22:50:31 No.751598286

>強要云々じゃなくて客も見ないで商売するの?って話では お前は何を見て話をしてるんだ

477 20/12/02(水)22:50:37 No.751598324

一つのブランドの酒の味が変わるってだけでは

478 20/12/02(水)22:50:42 No.751598359

職人としての腕と社長業の腕は別問題だよね…

479 20/12/02(水)22:50:48 No.751598418

>気分は上場もあるぞ うるせえ!

480 20/12/02(水)22:50:53 No.751598455

>普通は家族で株式分けて乗っ取られないようにするからね まあその家族に裏切られたんだけどな

481 20/12/02(水)22:50:56 No.751598470

>酒飲まないから潰れても別に…って気分 わざわざ書き込む理由がなさ過ぎる…

482 20/12/02(水)22:50:57 No.751598478

>>酒飲まないから潰れても別に…って気分 >何でこのスレにレスしたの? 顔真っ赤だぞ のみすぎ?

483 20/12/02(水)22:50:59 No.751598489

>桃の雫なんてそこらじゅうで売ってるから飲んだことある人はいくらでもいるぞ お前は無いんだな

484 20/12/02(水)22:50:59 No.751598490

農口尚彦が農口尚彦研究所で蔵付き酵母使わずに作ったやつ飲んだことあるけどちゃんと美味しかったし結局杜氏次第だよ

485 20/12/02(水)22:50:59 No.751598496

一応顔出して看板しょってた杜氏首にして先に報告されたら若干めんどくせえな

486 20/12/02(水)22:51:04 No.751598533

この人のおかげで評判上がったってだけなら要は昔に戻るだけでまあいいんじゃないか?

487 20/12/02(水)22:51:10 No.751598566

まあ前年と同じことやりますって感じで数年間は味が維持できるでしょ

488 20/12/02(水)22:51:16 No.751598608

ヒで一方的に人事の話を暴露っていうとけもフレのアレを思い出す

489 20/12/02(水)22:51:20 No.751598627

>江戸時代400年ぐらいなかったっけ!? 寛政の改革は歴史でやっただろ 田沼の後、時代劇で言えば剣客商売の後くらいの時代

490 20/12/02(水)22:51:22 No.751598639

>>それを強要する方が暴論だよ >強要云々じゃなくて客も見ないで商売するの?って話では 解任の日時が来ても居ない人事公表しないことが客も見てないってのが暴論だよ

491 20/12/02(水)22:51:24 No.751598649

杜氏は経験あるけど酒が好きってだけじゃ務まらないから 機械使わない昔仕込みのやり方なら1ヵ月で体重12キロ減と精神すり減る 機械で温度管理も出来るなら酒の安定的供給はできるだろうけど味が安定するわけじゃない 味が安定するのは昔仕込みの経験積んだ杜氏の技だよ

492 20/12/02(水)22:51:36 No.751598716

>消費者向けに説明や声明出してるような会社って他にどれくらいあるの? ある方がやばいわ

493 20/12/02(水)22:51:42 No.751598759

>鮭は作れるけど経営ダメダメだっただけじゃないのこれ 鮭作れるのはすげえな…

494 20/12/02(水)22:51:47 No.751598788

守破離ウルトラは昔飲んだなあ 美味かったよ

495 20/12/02(水)22:51:52 No.751598819

>強要云々じゃなくて客も見ないで商売するの?って話では 取引先ならともかく末端の客ならなおのこと酒の旨ささえ担保されてれば別に組織の内情なんて関係ないじゃん

496 20/12/02(水)22:52:00 No.751598882

インタビュー見たら なんかダメそう…

497 20/12/02(水)22:52:04 No.751598908

今はSNSでのファン多い方が先手打って被害者の立場手に入れれば勝ちだから

498 20/12/02(水)22:52:20 No.751599007

こういうのが外に出てしまう会社の時点で遅かれ早かれだろう

499 20/12/02(水)22:52:24 No.751599044

>>これで追い出された側が名のるだけ名のってろくに仕事してなかったみたいなオチが付くとたのしい >もちろん乗っ取った側が没落しても楽しい >外野はwin-winじゃねえか なんてやつだ……!

500 20/12/02(水)22:52:39 No.751599126

スレ画自身がVC使って知名度向上狙ったが 上手くいかずに逆に会社を奪われてしまいそうだという顛末らしい なんで怪しいコンサルの食い物にされてしまいますか?

501 20/12/02(水)22:52:43 No.751599153

なんかただレスポンチしたいだけの人来ちゃってカオスなんやな

502 20/12/02(水)22:52:44 No.751599162

どうして俺は酒樽に鶏油なんて入れてしまったんだろうな

503 20/12/02(水)22:52:46 No.751599178

>解任の日時が来ても居ない人事公表しないことが客も見てないってのが暴論だよ あ、若干ピントずれてた それは確かにそうだ

504 20/12/02(水)22:52:56 No.751599254

>ブランド潰してでも土地が欲しかったなんて可能性は? 脳がバブル時代で成長止めてる人?

505 20/12/02(水)22:53:03 No.751599313

>>解任の日時が来ても居ない人事公表しないことが客も見てないってのが暴論だよ >あ、若干ピントずれてた それは確かにそうだ 分かってくれてうれしい

506 20/12/02(水)22:53:04 No.751599320

少なくともどうなるかは来年の出来になるだろうな

507 20/12/02(水)22:53:06 No.751599335

切られる側が正式な解任日前にぶちまけたって時点で信義的には相当アレだからね…

508 20/12/02(水)22:53:17 No.751599417

>なぁーに古参気取りのバカどもが買わなくても推定顧客層はごまんとあるんだ >なんとかなる そんなにレスが欲しいのか

509 20/12/02(水)22:53:19 No.751599430

杜氏も商売のフレーバーテキストにしてるならアナウンスとかしっかりするのは売れ行きにも影響するし 会社としては黙ってるのが正解だよ なので杜氏からお知らせしますってのは何もおかしな点は無いでしょ

510 20/12/02(水)22:53:24 No.751599466

まぁ実際取引やめますみたいな宣言してる酒屋見たから効果はありそう

511 20/12/02(水)22:53:28 No.751599497

>>その程度の仕組みも知らないまま妙だとか会社としてなってないとか言い出すのは流石にちょっと >それはそれとして騒がれてるのに誤解解かないのは会社としてはリスク管理できてないよね >取引辞めるとヒのアカウントで表明してる小売りとかもある現状では 日付見ようぜ 一方からの発表だけ見てヒみたいな公に向けて取引やめると宣言してる小売の方がリスク管理力ヤバい

512 20/12/02(水)22:53:32 No.751599520

>どうして俺は酒樽に鶏油なんて入れてしまったんだろうな 芹沢サン…それはホントにどうしてだよ…

513 20/12/02(水)22:53:32 No.751599521

まあどうなるにせよ数年は見ないと分からんだろう

514 20/12/02(水)22:53:40 No.751599566

>取引先ならともかく末端の客ならなおのこと酒の旨ささえ担保されてれば別に組織の内情なんて関係ないじゃん その前提条件もどうなるか不明ですけどね

515 20/12/02(水)22:53:50 No.751599637

というか下手したらスレ画の人のほうが訴えられるだろこれ

516 20/12/02(水)22:54:03 No.751599722

味がどう変わるか気になるし当然ファンの「」は買うよな!

517 20/12/02(水)22:54:06 No.751599751

>>桃の雫なんてそこらじゅうで売ってるから飲んだことある人はいくらでもいるぞ >お前は無いんだな 煽りたくて仕方ないんだろうけど関西ならそこらじゅうで売ってるから普通にあります… 居酒屋とかによく入ってるから好き嫌い関係なく飲むことになる

518 20/12/02(水)22:54:26 No.751599875

>まぁ実際取引やめますみたいな宣言してる酒屋見たから効果はありそう いるのそんなの 関わりたくねーなそういう奴は

519 20/12/02(水)22:54:40 No.751599967

>味が安定するのは昔仕込みの経験積んだ杜氏の技だよ そのやり方だと生産量の向上が見込めないので 経営規模は大きくならない 給料や設備費や諸経費は年々上がっていくのに そのやり方続けてたら潰れるしかないのが現実

520 20/12/02(水)22:54:44 No.751599995

書き込みをした人によって削除されました

521 20/12/02(水)22:54:59 No.751600091

>というか下手したらスレ画の人のほうが訴えられるだろこれ そこはまあ気になるよな 実際訴えられるんじゃない?これ

522 20/12/02(水)22:54:59 No.751600093

>スレ画自身がVC使って知名度向上狙ったが >上手くいかずに逆に会社を奪われてしまいそうだという顛末らしい >なんで怪しいコンサルの食い物にされてしまいますか? 本当だったらタダのアホだな…

523 20/12/02(水)22:55:06 No.751600143

俺は情報を飲んでるのでゴタゴタがあったって知っちゃうとバイアスかかるな…

524 20/12/02(水)22:55:06 No.751600144

>まぁ実際取引やめますみたいな宣言してる酒屋見たから効果はありそう はじめから取引してなさそう

525 20/12/02(水)22:55:23 No.751600246

>なので杜氏からお知らせしますってのは何もおかしな点は無いでしょ 諸々済んでから言いなさいよってなる

526 20/12/02(水)22:55:28 No.751600278

酒は味変わったら本当に固定ファンいなくなるし 固定ファンいなくなったら立ち行かない

527 20/12/02(水)22:55:41 No.751600359

>というか下手したらスレ画の人のほうが訴えられるだろこれ まぁそういう取引法とか疎そうな所がつけ込みやすかったんだろうな

528 20/12/02(水)22:55:42 No.751600363

事実はどうか知らんがヒで先手打って悲劇の主人公になれたしスレ画の人の思惑通りだろう

529 20/12/02(水)22:55:46 No.751600387

>>まぁ実際取引やめますみたいな宣言してる酒屋見たから効果はありそう >はじめから取引してなさそう ここの書き込みじゃないんだからそんなわけないでしょ…

530 20/12/02(水)22:55:49 No.751600420

都内の酒屋でも手に入るくらい流通してるからな澤屋まつもと

531 20/12/02(水)22:55:52 No.751600432

>味がどう変わるか気になるし当然ファンの「」は買うよな! 日本酒自分で買って全部消費する人って思ってるほど多くないよ そもそも酒屋売ってくんないし

532 20/12/02(水)22:55:53 No.751600445

インタビュー読んでみると兄が海外志向で弟が国内志向のようだ

533 20/12/02(水)22:56:04 No.751600522

なんか思い出すと思ったら けもフレのたつきだこれ

534 20/12/02(水)22:56:04 No.751600523

社外秘情報じゃないから訴訟するのはお門違いだろ…

535 20/12/02(水)22:56:13 No.751600585

味も見ないで取引やめるような酒屋は下の下だよなぁ

536 20/12/02(水)22:56:23 No.751600637

伏見の水なんか使うからこうなる 酒はやはり灘だな

537 20/12/02(水)22:56:26 No.751600663

>事実はどうか知らんがヒで先手打って悲劇の主人公になれたしスレ画の人の思惑通りだろう 理由公開されたら死ぬぞ

538 20/12/02(水)22:56:46 No.751600781

桶買いするようになっちゃうかな?

539 20/12/02(水)22:56:52 No.751600819

幻滅しました 獺祭の取引止めます

540 20/12/02(水)22:56:55 No.751600831

あじぱーとそうあじシャンタンみたいになるのかね

↑Top