虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

  • iOSアプリ 虹ぶら AppStoreで無料配布中
  • 昔みん... のスレッド詳細

    削除依頼やバグ報告はメールフォームにお願いします。 個人情報,名誉毀損,侵害等について積極的に削除しますので、メールフォームより該当URLをご連絡いただけると助かります

    20/12/02(水)21:39:57 No.751571687

    昔みんな軽量化してるのに重くするなんてなんか意味あるのかって思ってたパーツ貼る

    1 20/12/02(水)21:43:07 No.751572911

    ミニ四駆の進化を考えた時になるほど…と思えるパーツ

    2 20/12/02(水)21:44:17 No.751573378

    軽くし過ぎるとコーナーでぶっ飛ぶんだっけか?

    3 20/12/02(水)21:47:20 No.751574542

    登って降りるところとか下が重いほうがいいとは思う おれは速い!楽しい!で止まってた

    4 20/12/02(水)21:47:34 No.751574627

    F1もこんな感じだからな ミニじゃ空力的ダウンフォースなんて到底得られないので実負荷で地面方向のベクトルを確保する

    5 20/12/02(水)21:52:41 No.751576368

    モーター強すぎてるか重心位置がおかしいのをガキに分からせるためのパーツ

    6 20/12/02(水)21:53:54 No.751576861

    今のミニ四駆はデフォルトでやたら速いと聞くから早すぎたパーツなんだな

    7 20/12/02(水)21:55:22 No.751577364

    今でもちゃんと生産して部品として確保しやすくしてるのがすごい 当時要らない言われてたのに

    8 20/12/02(水)21:55:28 No.751577398

    トラクションの重要性

    9 20/12/02(水)21:57:57 No.751578179

    軽ければ軽いほど速そうってガキ脳じゃ考えちゃうもんな

    10 20/12/02(水)21:58:50 No.751578500

    発光ダイオードセットもそろそろリニューアル販売してくれんかな MSのバンパーレスユニット余らせたくない

    11 20/12/02(水)22:01:45 No.751579540

    シャーシの下回りに貼り付ければいいのか?

    12 20/12/02(水)22:04:52 No.751580635

    これでマスダン作ってたやつは先見の明ありすぎたと思う 当時何処まで効果があったかはしらんけど

    13 20/12/02(水)22:05:21 No.751580839

    理科物理の実験みたく子供の頃に手応え感じられた時は面白いだろうなこういうの

    14 20/12/02(水)22:05:32 No.751580901

    ウェイト 大事

    15 20/12/02(水)22:06:36 No.751581283

    当時ミニ四ファイターが啓蒙はしてたな そう言うのをつけるのがカッコいいって認識だったが

    16 20/12/02(水)22:06:57 No.751581416

    まだミニ四駆のバンパーにスラスト角が付いてなかった黎明期のミニ四駆は走行時にリア荷重になるからこれをフロントに取り付けて荷重バランスを整える

    17 20/12/02(水)22:10:28 No.751582810

    超速GPやってるのもあって最近めっちゃミニ四駆やりたい… マシンは買えてもコースが無ぇ…

    18 20/12/02(水)22:13:38 No.751583971

    この前タイプ2買ったからリアースキッドローラーセットが欲しい 穴開けてFRPが色んな面で一番なんだろうけどあんまりやりたくない

    19 20/12/02(水)22:14:37 No.751584362

    >軽ければ軽いほど速そうってガキ脳じゃ考えちゃうもんな そもそも原作が軽い方が速いって連呼してた

    20 20/12/02(水)22:17:46 No.751585603

    職場のミニ四駆やってる人が言うには 昔より縦方向の変化が大きいコースがトレンドだから 重心の調整とかマスダンパーで姿勢制御したりが昔より重要らしい

    21 20/12/02(水)22:19:46 No.751586365

    乾電池の重さのが圧倒的に大きそうだけどそうでもないの?

    22 20/12/02(水)22:21:45 No.751587110

    >乾電池の重さのが圧倒的に大きそうだけどそうでもないの? 頭とケツが跳ねたりするからどっちかに重心を置いてあげるとあら不思議

    23 20/12/02(水)22:24:37 No.751588214

    >乾電池の重さのが圧倒的に大きそうだけどそうでもないの? これはバランスを取るためのものだからね 確かに電池はミニ四駆で一番重い部品だし電池落としなんて改造もあるけど

    24 20/12/02(水)22:24:37 No.751588215

    ボディは軽量化してこいつをシャーシ下につければ重心だけ下げれるっつー寸法よ

    25 20/12/02(水)22:25:28 No.751588554

    金メッキ電極は役に立つんですか

    26 20/12/02(水)22:25:49 No.751588705

    >そもそも原作が軽い方が速いって連呼してた ちゃんとコロコロでも軽くするのと同時に重心の位置がどうとか言ってたよ ただ子供には重心なんてわからねえ!軽くするのがいいのか!いいんだな!ってなる

    27 20/12/02(水)22:27:22 No.751589313

    >金メッキ電極は役に立つんですか 金メッキそのものが役に立つんじゃなくて錆がないことが重要だから金メッキで錆がなくなるなら役に立ってる

    28 20/12/02(水)22:32:39 No.751591368

    ボールペアリングが役に立つようには見えなかったけど今見るとなるほど…ってなる

    29 20/12/02(水)22:33:27 No.751591710

    >ボールペアリングが役に立つようには見えなかったけど今見るとなるほど…ってなる 六角は精度悪いから丸穴じゃないとだめとかマジ…

    30 20/12/02(水)22:34:10 No.751591993

    肉抜き

    31 20/12/02(水)22:35:17 No.751592417

    ダウンフォースの真実