20/12/02(水)18:29:07 歴史モ... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
20/12/02(水)18:29:07 No.751506766
歴史モノは成り上がりからの没落や善性だったのにすり減って闇落ちしたりするのが醍醐味だよね
1 20/12/02(水)18:29:55 No.751506980
某は悪くない あいつが悪い
2 20/12/02(水)18:31:12 No.751507339
清盛はそりゃまぁそうなるよねって
3 20/12/02(水)18:31:37 No.751507458
殿はもう武士ではござりませぬ
4 20/12/02(水)18:31:41 No.751507474
そういう見かただと長宗我部家も面白いんだけどなぁ…大河への道が遠い
5 20/12/02(水)18:31:55 No.751507534
中期父上は遊郭にふけって腑抜けになってた
6 20/12/02(水)18:32:28 No.751507673
無双やバサラで有名になったとはいえ長宗我部はなぁ……マイナーな部類だと想う……
7 20/12/02(水)18:33:19 No.751507924
次は鎌倉殿
8 20/12/02(水)18:33:26 No.751507959
おつかい官兵衛→悪のネゴシエーター→九州戦国エンジョイ勢
9 20/12/02(水)18:33:38 No.751507999
わりと大真面目に大河ドラマ足利義昭はありだと思う
10 20/12/02(水)18:33:56 No.751508083
>わりと大真面目に大河ドラマ足利義教はありだと思う
11 20/12/02(水)18:34:16 No.751508179
黒田官兵衛は終盤の展開はすかっとするんだがな……
12 20/12/02(水)18:34:39 No.751508274
官兵衛は監禁があるからな……
13 20/12/02(水)18:36:06 No.751508694
腐敗した権威の象徴として地元の御神体を忌み嫌ってきた尊氏が自分もいよいよ汚い権力者になるに至って 「あれは岩神様やも知れぬ…そう思わねば…そう思わねば」って言いながら直義殺すのいいよね
14 20/12/02(水)18:36:21 No.751508761
>官兵衛は監禁があるからな…… でも足壊れても自力で歩くのええやん?
15 20/12/02(水)18:36:24 No.751508780
父上に善性…?
16 20/12/02(水)18:37:45 No.751509121
弟視点で宇喜多直家やろうぜ
17 20/12/02(水)18:38:07 No.751509204
>弟視点で宇喜多直家やろうぜ マジでお前空気読めよ感でそう
18 20/12/02(水)18:38:22 No.751509266
義教も義昭も一年やるボリュームはないだろう
19 20/12/02(水)18:38:38 No.751509340
大内家とかどう?
20 20/12/02(水)18:38:53 No.751509424
>義教も義昭も一年やるボリュームはないだろう そこで架空の幼少期よ
21 20/12/02(水)18:39:16 No.751509516
秀吉が全部満たしてるじゃん!と思ったけど 厳密には生きてる間には没落してなかったな 死んであっという間に政権瓦解しただけで
22 20/12/02(水)18:39:42 No.751509645
清盛はきちんと盛者必衰が描かれていたいい大河だと思います
23 20/12/02(水)18:39:57 No.751509693
大河予定の渋沢栄一も本格的に活躍するのはわりと晩年だからなぁ……むしろ若い頃はやんちゃしてるというか……
24 20/12/02(水)18:40:54 No.751509961
鎌倉殿は久々に主要キャラの史実イベント盛り沢山で楽しそうだね
25 20/12/02(水)18:41:55 No.751510241
大河の撮影は順番が激しく前後するから なにかのイベントをきっかけに大きくキャラが変わったほうが演者がやりやすい
26 20/12/02(水)18:42:18 No.751510344
経済ってのをどう描くんだろう時雨沢恵一
27 20/12/02(水)18:42:47 No.751510475
>経済ってのをどう描くんだろう時雨沢恵一 キノの旅の作者が渋沢栄一の脚本やるのか…
28 20/12/02(水)18:43:00 No.751510534
一番左は真田太平記の幸村持ってきてやれよ
29 20/12/02(水)18:43:45 No.751510718
波瀾万丈な水野勝成がいけるな
30 20/12/02(水)18:43:48 No.751510735
>経済ってのをどう描くんだろう時雨沢恵一 あの人海外渡航とかの話でいくらでも盛れるからねぇ
31 20/12/02(水)18:44:05 No.751510826
>大河予定の渋沢栄一も本格的に活躍するのはわりと晩年だからなぁ……むしろ若い頃はやんちゃしてるというか…… どうせ幕末メインなんだろうなって感じはする 実業家の方をメインでみたいんだが
32 20/12/02(水)18:45:03 No.751511097
今年は戦国大河だから父上が湧くのはわかるけど去年は何で湧いたんだっけ
33 20/12/02(水)18:45:23 No.751511188
>どうせ幕末メインなんだろうなって感じはする >実業家の方をメインでみたいんだが あの人幕末期あんま日本にいなくねーか?
34 20/12/02(水)18:45:38 No.751511249
>無双やバサラで有名になったとはいえ長宗我部はなぁ……マイナーな部類だと想う…… 長宗我部が主役の小説って司馬遼太郎のやつくらいしか知らないな…もっと増えろ
35 20/12/02(水)18:45:48 No.751511298
>今年は戦国大河だから父上が湧くのはわかるけど去年は何で湧いたんだっけ 好機だったからな
36 20/12/02(水)18:46:19 No.751511423
もう大名でもない父上は大河の妖精みたいなとこある
37 20/12/02(水)18:46:31 No.751511474
>今年は戦国大河だから父上が湧くのはわかるけど去年は何で湧いたんだっけ 徳川が滅びたから
38 20/12/02(水)18:47:19 No.751511691
父上は朝ドラが荒らしに攻撃されて実況すらできなくなった時の防空壕として働いたからNHKの歴史物におけるマスコットみたいなもんだと思う
39 20/12/02(水)18:47:58 No.751511876
立花宗茂とか面白いと思うんだけどなあ
40 20/12/02(水)18:48:16 No.751511959
来年はお館様が出るから召喚条件が揃ってて 2年後も兄上が出るから召喚条件が揃ってると聞いた
41 20/12/02(水)18:48:23 No.751511989
戦国の地方勢はとても一年やれる内容にならないと思う
42 20/12/02(水)18:48:38 No.751512055
今年の紅白でも出るの確定
43 20/12/02(水)18:48:53 No.751512131
梶原景時とかで出ねえかな父上
44 20/12/02(水)18:49:22 No.751512286
幕末物も佐久間象山が出た時点で父上召喚条件が整う
45 20/12/02(水)18:49:30 No.751512319
>清盛はきちんと盛者必衰が描かれていたいい大河だと思います いつの間にか当初の志を忘れてしまってた象徴の錆び付いた剣のもの悲しさ
46 20/12/02(水)18:49:39 No.751512368
>戦国の地方勢はとても一年やれる内容にならないと思う やはり応仁の乱…
47 20/12/02(水)18:50:03 No.751512471
ゲヒ殿でひとつ
48 20/12/02(水)18:50:16 No.751512525
時代の敗北者だけだな
49 20/12/02(水)18:50:18 No.751512531
合戦シーンが予算的に厳しいなら策謀シーンで話つくればいいって流れになると扱える時代の幅が広がるから鎌倉殿には期待してる
50 20/12/02(水)18:51:33 No.751512848
大河に合戦シーン期待するものか 濃ゆいキャラがガツガツ腹の探り合いとかしてる方が見てて楽しいけど
51 20/12/02(水)18:51:36 No.751512861
>合戦シーンが予算的に厳しいなら策謀シーンで話つくればいいって流れになると扱える時代の幅が広がるから鎌倉殿には期待してる 再来年が好調ならそのうち楠木正儀視点で南北朝後半の大河とかやって欲しいわ
52 20/12/02(水)18:51:46 No.751512902
下は源次郎に…でもずっと父上とか猿とか偉い人に振り回されてた気がする…
53 20/12/02(水)18:51:52 No.751512940
慶喜って剛がやるのか おもしろい人選するな
54 20/12/02(水)18:52:16 No.751513050
>再来年が好調ならそのうち楠木正儀視点で南北朝後半の大河とかやって欲しいわ 戦前の反動で楠木おじさん冷遇気味だからそろそろなんか欲しいよね
55 20/12/02(水)18:52:46 No.751513181
>下は源次郎に…でもずっと父上とか猿とか偉い人に振り回されてた気がする… 源次郎は源次郎で豊臣家で務めるうちに初期の鋭さを失っていった人だと思う
56 20/12/02(水)18:52:53 No.751513207
>慶喜って剛がやるのか >おもしろい人選するな ユースケと友達の方の剛?
57 20/12/02(水)18:53:08 No.751513273
上杉も武田も伊達も毛利もやっちゃったから地方大名だと島津くらいしかネタが残ってなくないか
58 20/12/02(水)18:53:27 No.751513369
>ユースケと友達の方の剛? うn
59 20/12/02(水)18:53:30 No.751513381
山内一豊で一年やれたんだからもう割と誰でも話膨らませられると思う