虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

20/12/02(水)12:20:13 「」民... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

20/12/02(水)12:20:13 No.751428990

「」民あなたは幸福ですか?

1 20/12/02(水)12:21:17 No.751429273

ぐっと上がる(一個前より下)

2 20/12/02(水)12:22:07 No.751429483

邪悪過ぎる…

3 20/12/02(水)12:22:38 No.751429618

キチガイ糞スレdel

4 20/12/02(水)12:23:23 No.751429815

有名な読解力テスト

5 20/12/02(水)12:23:49 No.751429911

でも実際こういうのあるよね なんか1日の残業が3時間越えた辺りから体が軽くなる

6 20/12/02(水)12:25:40 No.751430388

飯食えないとか病気かって幸福には関係ないんだな

7 20/12/02(水)12:26:00 No.751430461

過労で心か頭がやられてるパターン

8 20/12/02(水)12:26:07 No.751430500

つまり労働者は過労死するまで働かせた方が良い

9 20/12/02(水)12:26:13 No.751430526

まあちょっと忙しい時より余計なこと考える暇がなくなるからな…

10 20/12/02(水)12:26:18 No.751430542

>でも実際こういうのあるよね >なんか1日の残業が3時間越えた辺りから体が軽くなる 奴隷自慢でマウント取ってそう

11 20/12/02(水)12:27:14 No.751430769

健康破壊は気持ちいいゾイ

12 20/12/02(水)12:27:56 No.751430955

矛盾脱衣みたいだな

13 20/12/02(水)12:28:40 No.751431151

>奴隷自慢でマウント取ってそう いや残業嫌だよ俺は 脳内麻薬でまくって感覚が麻痺してくるんだろうなって言いたいの

14 20/12/02(水)12:29:39 No.751431432

残業代出るなら60くらいやってもいいよ俺

15 20/12/02(水)12:30:07 No.751431554

残業が日に3時間だと普通の生活諦めて対残業モードになる 趣味を諦めてメシもコンビニにしたり洗濯は週末に回したり

16 20/12/02(水)12:30:14 No.751431583

>残業代出るなら60くらいやってもいいよ俺 その対価は労働時間じゃなくてお前の健康と命だぞ

17 20/12/02(水)12:30:38 No.751431697

80時間とか100時間のデータも見てみたいもんだな

18 20/12/02(水)12:31:22 No.751431887

これもう心が壊れて…

19 20/12/02(水)12:31:35 No.751431945

幸福度っていうかストレスで脳内麻薬出てるんじゃないの

20 20/12/02(水)12:31:42 No.751431968

ぐっと上がる(0.5%)

21 20/12/02(水)12:32:13 No.751432120

邪悪な准教授

22 20/12/02(水)12:32:43 No.751432241

ホメオスタシスこえー…

23 20/12/02(水)12:33:07 No.751432343

防衛機制じゃん

24 20/12/02(水)12:33:17 No.751432384

書き込みをした人によって削除されました

25 20/12/02(水)12:33:48 No.751432514

>>残業代出るなら60くらいやってもいいよ俺 >その対価は労働時間じゃなくてお前の健康と命だぞ 60時間くらいで健康とか命とか大袈裟では? 通勤時間五分の俺の基準がおかしい

26 20/12/02(水)12:34:00 No.751432562

つまりよぉ…奴隷…いや社員の60時間以上の残業を徹底すれば良いってことだろう?

27 20/12/02(水)12:34:31 No.751432695

>右のメモリと上がる前の16.98あってませんよ 全部あってないから上に線グラフがあるんじゃないかな

28 20/12/02(水)12:34:40 No.751432730

数字を0から100%にしたグラフを見せてほしい

29 20/12/02(水)12:34:57 No.751432793

幸福じゃなくて麻痺してるだけなのでは…

30 20/12/02(水)12:35:12 No.751432859

>つまりよぉ…奴隷…いや社員の60時間以上の残業を徹底すれば良いってことだろう? 今って60時間は普通にアウトだぞ

31 20/12/02(水)12:35:37 No.751432972

70時間以上はどうなんですか? 右肩上がりですか?

32 20/12/02(水)12:36:15 No.751433151

直前の危険視号が無視すると人間は壊れると言う事かな…

33 20/12/02(水)12:36:21 No.751433181

深夜残業食い込むと残業代にブーストがかかるとかそういうの

34 20/12/02(水)12:36:24 No.751433196

>70時間以上はどうなんですか? >右肩上がりですか? まるで天国にでも上るようなグラフになりそうだな

35 20/12/02(水)12:36:32 No.751433221

>有名な読解力テスト 人間は読解(リーディング)は不得手なのにミスリーディングするのは得意だなって思うことはある

36 20/12/02(水)12:36:34 No.751433237

スレ画みたいなのをソースにして 論文が証拠!!とか言って人の人権侵害しまくる 情報商材屋さん俺知ってる

37 20/12/02(水)12:37:03 No.751433357

60超えると残業代がすごいことに!

38 20/12/02(水)12:37:18 No.751433413

36協定は月45時間・年間360時間だぞ!

39 20/12/02(水)12:37:22 No.751433431

この原因についてこの准教授はなんてコメントしてんの

40 20/12/02(水)12:37:47 No.751433532

0.5%増えた所で何か変わるんです?

41 20/12/02(水)12:38:17 No.751433669

大学のセンセイの考えより俺たちの方が正しいし

42 20/12/02(水)12:38:38 No.751433759

>36協定は月45時間・年間360時間だぞ! バレなきゃ平気 みんなやってる

43 20/12/02(水)12:39:31 No.751433990

残業30分でもう幸福度さがるんですけど

44 20/12/02(水)12:40:28 No.751434251

>36協定は月45時間・年間360時間だぞ! 公務員にそんなものはない

45 20/12/02(水)12:40:33 No.751434270

残業するのが偉いみたいな価値観のが多くて辟易する そしてそういうのは声もでかくて 他人にも押し付けてきやがる

46 20/12/02(水)12:40:43 No.751434321

命削ってまで手に入れた幸福とは一体…

47 20/12/02(水)12:41:33 No.751434521

>>36協定は月45時間・年間360時間だぞ! >バレなきゃ平気 >みんなやってる そういう会社でしか働いた事ないんだな…

48 20/12/02(水)12:42:08 No.751434677

>36協定は月45時間・年間360時間だぞ! 年12回までは超えてもいいってなってるやん

49 20/12/02(水)12:43:15 No.751434962

>36協定は月45時間・年間360時間だぞ! それが基本であって合意さえ取れれば何時間でもいいんだぞ うちは理由さえ有れば月120時間に年980時間までいける

50 20/12/02(水)12:43:38 No.751435057

合意(強制)

51 20/12/02(水)12:43:39 No.751435060

仲間が残業してるのに帰ってんじゃねぇよ!(ドン!!)

52 20/12/02(水)12:44:41 No.751435310

残業しないのは無能かその程度の仕事だって事 みんな知ってるね

53 20/12/02(水)12:44:52 No.751435351

>うちは理由さえ有れば月120時間に年980時間までいける あの…過労死ラインってのが80時間なんですが…

54 20/12/02(水)12:45:03 No.751435398

60時間程度でギャーギャー騒ぐ奴って社会人向いてないだろ 普通の会社員なら100時間はやってる

55 20/12/02(水)12:45:20 No.751435465

退社時間を意識できない"過労社会"の異常 https://news.livedoor.com/article/detail/15833962/ 研究では「月に残業時間60時間未満の層では主観的な幸福感がどんどん下がっていくけれど、60時間を超えたところで、逆に幸福感は微増に転じる」ことを明らかにし、この現象を「残業麻痺」と定義しました。この特異な「微増」のパターンについては、今までに少なくとも3つの先行研究でも明らかになっていたのですが、それらでは誤差として処理されるか、「理由は不明」として解明されていませんでした。それを、今回の研究では「フロー(flow)」という概念を用いて説明しました。 (中略) この研究結果をもって、僕は「長時間労働は危険だからただちにやめてください」と伝えたかったし、そう言ったつもりです。しかし、一部からは反対の意味にとられてしまって「長時間労働をやれば幸せになるなんて、何を言っているんだ!」とお叱りの声もありました。わたしどもの主張と「全く逆の意味」に誤解されてしまったのです。このことは残念なことでした。

56 20/12/02(水)12:45:43 No.751435558

明らかにやばいのは逃げなよ…転職の理由聞かれたら分かってくれるよ… とは思うけど責任を取れるわけでもないから壊れていく「」を見るしか出来ない

57 20/12/02(水)12:46:18 No.751435723

転職しないんだから好きでやってるんでしょ

58 20/12/02(水)12:46:26 No.751435750

>あの…過労死ラインってのが80時間なんですが… 80÷30=2.6 1日3時間も残業しないってどうやって稼ぐつもりなんだ 一生安月給のままでいいのか

59 20/12/02(水)12:46:28 No.751435754

40時間(120時間)とかいう不幸マンが多いだけでは

60 20/12/02(水)12:46:39 No.751435797

>60時間程度でギャーギャー騒ぐ奴って社会人向いてないだろ >普通の会社員なら100時間はやってる 幸せそう

61 20/12/02(水)12:46:52 No.751435863

毎月80時間やってた時期あったけどストレスでハゲたよ 部署変更してもらって今は20時間くらいなったけど失ったものは戻ってこない…

62 20/12/02(水)12:47:09 No.751435940

>>あの…過労死ラインってのが80時間なんですが… >80÷30=2.6 >1日3時間も残業しないってどうやって稼ぐつもりなんだ >一生安月給のままでいいのか 当たり前のように30連勤するな

63 20/12/02(水)12:47:28 No.751436024

忙しい時期と忙しくない時期で大分残業時間分かれるけど 確かに残業が常態化すると辛さがマヒしてくるんだよな絶対良くない

64 20/12/02(水)12:47:58 No.751436148

ちょっとすぎると「いけるかな?」って思うけどだいぶすぎるとすみません無理ですってなる

65 20/12/02(水)12:48:17 No.751436244

残業なんてのは人生の前借りだよ しかも他人にためにつかってるんだ

66 20/12/02(水)12:48:23 No.751436274

自虐は良いけどせめて残業代はちゃんと出てるんだよね? このご時世にサビ残じゃないよね?

67 20/12/02(水)12:48:41 No.751436336

つまりこの裁量労働制って奴で同じぐらいの時間の残業しかしなければ幸福って訳よ!

68 20/12/02(水)12:49:20 No.751436516

>自虐は良いけどせめて残業代はちゃんと出てるんだよね? >このご時世にサビ残じゃないよね? このご時世コロナでみんな大変なんだよ 分かってくれるね「」くん みんな頑張ってるんだ

69 20/12/02(水)12:49:25 No.751436535

>この研究結果をもって、僕は「長時間労働は危険だからただちにやめてください」と伝えたかったし、そう言ったつもりです。しかし、一部からは反対の意味にとられてしまって「長時間労働をやれば幸せになるなんて、何を言っているんだ!」とお叱りの声もありました。わたしどもの主張と「全く逆の意味」に誤解されてしまったのです。このことは残念なことでした。 麻痺しちゃうからこそ危ねえんだよ!ってことだよね… 理屈はわかるけど幸福感以外になんか良い表現は無かったんだろうか

70 20/12/02(水)12:49:29 No.751436559

>つまりよぉ…奴隷…いや社員の60時間以上の残業を徹底すれば良いってことだろう? 幸福度が上がってるから残業代は出さなくてもいいだろ…

71 20/12/02(水)12:51:46 No.751437203

>>あの…過労死ラインってのが80時間なんですが… >80÷30=2.6 >1日3時間も残業しないってどうやって稼ぐつもりなんだ >一生安月給のままでいいのか 残業代をあてにするんじゃない

72 20/12/02(水)12:52:06 No.751437281

>このご時世コロナでみんな大変なんだよ >分かってくれるね「」くん >みんな頑張ってるんだ じゃあ会社も頑張って残業代出してくださいよ

73 20/12/02(水)12:52:39 No.751437425

ランナーズハイみたいなもん?

74 20/12/02(水)12:52:47 No.751437462

このスレ社会に出た事もない子供部屋おじさんが残業について語ってそう

75 20/12/02(水)12:53:20 No.751437596

月80時間近く残業したら金は増えるけど散財するモチベーションすら薄れるからな…

76 20/12/02(水)12:53:22 No.751437602

>このスレ社会に出た事もない子供部屋おじさんが残業について語ってそう 残業した事無いんだな…かわいそうに…

77 20/12/02(水)12:54:04 No.751437773

でも残業代もでるなら嬉しいよ俺は

78 20/12/02(水)12:54:11 No.751437805

残業で快感を得てる「」が混じってるってこの中!

79 20/12/02(水)12:54:34 No.751437920

ちなみに生産性という観点では週60時間を超えると2週間目以降生産性が下がる 認知機能という観点では週30時間でもマイナスの影響が出始める 脳卒中のリスクは週41~48時間だと10%アップ、55時間を超えると33%アップ+心筋梗塞リスク13%アップ 厚労省の基準だと月80時間を超える残業で過労死認定だけどそのライン手前から身体は壊れ始める from超時間術

80 20/12/02(水)12:55:06 No.751438037

>ランナーズハイみたいなもん? そう説明されてる https://news.livedoor.com/article/detail/15833962/ >■「フロー」に入ることで残業でも幸福感を感じてしまう >――「フロー」とは、どのような状態を指すのでしょうか。 >アメリカの心理学者ミハイ・チクセントミハイが提唱した概念で、簡単に言うと「人がある行為に完全に集中し、浸っている体験・心理状態」のことです。端的にいえば「ランナーズハイ」ですね。スポーツの領域では、選手が極度の集中状態にあり、他者や自我すら忘れてしまうことを「ゾーン」とも呼びます。こうした心理状態をイメージしていただけるとわかりやすいと思います。 >残業時間が長くなることで仕事に没入して「フロー」状態になり、かつ「仕事がうまくいっている」「自分の思い通りにすすめている」という「自信」が高まることで、妙な自己向上感を感じてしまう。つまり「認知の歪み」が発生し、これらが「残業麻痺」に関係しているということがわかりました。残業が長くなることで「幸福だ」と思ってしまうのだけれど、一方で健康やメンタルへのリスクはどんどん増してしまうのです。

81 20/12/02(水)12:55:23 No.751438130

社員、幸福は義務です

82 20/12/02(水)12:56:24 No.751438378

右端レベルの残業とかチーム全員覚悟して入る繁忙期とかだろうしハマれば楽しいよね 流石に常に右端は頭おかしいが

83 20/12/02(水)12:56:26 No.751438388

残業しなくて給料増やす方法…わからなくて…

84 20/12/02(水)12:56:46 No.751438476

>残業しなくて給料増やす方法…わからなくて… 副業する

85 20/12/02(水)12:56:47 No.751438485

棒グラフは0で始めろと小学校で習ったろ

86 20/12/02(水)12:57:07 No.751438551

長い事ニートしてて1ヶ月間週48時間働いてたけど明確に頭悪くなってく感覚があった サボりまくって勉強しながらでもこれなら残業多い社会人は大変だなぁと思ったよ 将来的には生活保護受給できるように頑張りたい

87 20/12/02(水)12:57:42 No.751438689

>副業する 副業するより残業したほうが実入りよくない?

88 20/12/02(水)12:58:36 No.751438931

給料多くてもストレスが多いと自制心下がってしょうもないことに金使うようになるから ストレスを金使わないように発散できないと幸福度は増えない罠 更に言えば慢性的なストレスはそういう計画を立てる脳部位にもダメージ入るよ

89 20/12/02(水)12:58:55 No.751439000

うちは月100時間がチュートリアルだよ

90 20/12/02(水)12:59:11 No.751439068

残業多かったり休み少ないと余暇に費やす気力も無くなるから金も回らないし 病んで医療費増えて社会的負担も増えるのにその視点で考える人って誰も居ないよね

91 20/12/02(水)12:59:19 No.751439091

入社一年目に夜8時からが本番だよ?って言われたな

92 20/12/02(水)12:59:44 No.751439190

>給料多くてもストレスが多いと自制心下がってしょうもないことに金使うようになるから 給料少なくて時間だけあってもろくなことに金が使わないぞ ソースは俺

93 20/12/02(水)13:00:53 No.751439444

>給料多くてもストレスが多いと自制心下がってしょうもないことに金使うようになるから あーわかるわ 月100時間残業してた時は暴飲暴食が止まらなかったわ 食ってストレス解消しないと精神がもたない

94 20/12/02(水)13:01:27 No.751439560

>>給料多くてもストレスが多いと自制心下がってしょうもないことに金使うようになるから >給料少なくて時間だけあってもろくなことに金が使わないぞ >ソースは俺 慢性的ストレスによるコルチゾール分泌→脳皮質ダメージ→自制心低下に関しては論文ソースだから 論文書いて反論してみてほしい

95 20/12/02(水)13:01:34 No.751439595

>残業多かったり休み少ないと余暇に費やす気力も無くなるから金も回らないし >病んで医療費増えて社会的負担も増えるのにその視点で考える人って誰も居ないよね その視点が間違ってるからでは

96 20/12/02(水)13:02:19 No.751439749

少なかった前の月のおかげで今月メンタル回復しただけで幸福度感じる時間では無いのでは?

97 20/12/02(水)13:02:20 No.751439750

要点は右上に書いてあるでしょ

98 20/12/02(水)13:02:43 No.751439833

>少なかった前の月のおかげで今月メンタル回復しただけで幸福度感じる時間では無いのでは? 黙れ 脳科学者の分析だぞ

99 20/12/02(水)13:05:56 No.751440449

>残業多かったり休み少ないと余暇に費やす気力も無くなるから金も回らないし >病んで医療費増えて社会的負担も増えるのにその視点で考える人って誰も居ないよね 大多数の世間や会社が正しいならば幸福度や経済成長率がくっそ低くて 自殺率やら残業率がアホほど高い社会になっているはずもない 過労死なんて海外で該当する概念がないからKAROUSHIで辞書登録されてるくらい異常だそうで 何が言いたいかと言うとニート最高や

100 20/12/02(水)13:06:17 No.751440520

要するに体が悲鳴をあげてて脳内麻薬ドバドバ状態か

101 20/12/02(水)13:06:45 No.751440619

>何が言いたいかと言うとニート最高や ニートの幸福度は預金残高と高い相関性がありそうだ

102 20/12/02(水)13:07:19 No.751440750

印刷所で働いていたけど毎月残業90時間当たり前だったな 100を超えなければ法律範囲内みたいな暗黙の了解

103 20/12/02(水)13:09:15 No.751441202

タイムカード押してから5時間残業して 休日も自主的に働くようにしよう

104 20/12/02(水)13:10:26 No.751441440

>>残業多かったり休み少ないと余暇に費やす気力も無くなるから金も回らないし >>病んで医療費増えて社会的負担も増えるのにその視点で考える人って誰も居ないよね >大多数の世間や会社が正しいならば幸福度や経済成長率がくっそ低くて >自殺率やら残業率がアホほど高い社会になっているはずもない >過労死なんて海外で該当する概念がないからKAROUSHIで辞書登録されてるくらい異常だそうで >何が言いたいかと言うとニート最高や 金持ちの下に生まれたならな

105 20/12/02(水)13:10:54 No.751441542

フランスだとバカンス行けねぇなら仕事辞めるわばーか!とか 雇用側が一番困るタイミングで徒党組んで仕事休むとかわりと普通にあると聞いて愉快だなと思った

106 20/12/02(水)13:12:22 No.751441845

おちんぎんいっぱいもらえたら嬉しいし…

107 20/12/02(水)13:12:48 No.751441936

話が脱線するが社会には無駄を通り越して有害な仕事が蔓延している…という本が出てちょっと話題になった >“完璧に無意味で、不必要で、有害な仕事” ──話題の新書「ブルシット・ジョブ」を日本のデータとともに読む https://data.wingarc.com/bullshit-jobs-28380 >今年の7月末に邦訳版が発売された『ブルシット・ジョブ――クソどうでもいい仕事の理論』は、その条件に該当する人が、富裕国の37~40%にも及ぶかもしれないというセンセーショナルな指摘でたちまちベストセラーとなりました。 (中略) >冒頭の37~40%という数字は、世論調査代行会社YouGovがイギリスで実施した世論調査に由来します。 >2015年の調査で「世の中に意味のある貢献をしていますか?」と尋ねられたイギリス人の働く大人のうち実に37%が「していない」と回答したのです。オランダにおける同様の調査では40%が自分の仕事は有意義でない、と答えました。 そういう無意味だと思ってしまうような仕事に就いてたらどれだけ働いても仕事のやりがいなんて得られないよなと思う

108 20/12/02(水)13:13:23 No.751442054

60H超えると趣味の時間は諦めるからね 逆にそれ以下だとあれもしたいこれもしたいの欲が残る はじめから望まなければ絶望はしないのだ

109 20/12/02(水)13:14:20 No.751442245

ワーカーホリックというだけでは

110 20/12/02(水)13:14:21 No.751442249

労働者の余暇を奪うって自分達の首を締める事にならないか

111 20/12/02(水)13:14:23 No.751442260

完全に仕事場が居場所になると 仕事場にいる時間が長い方が幸福度上がるんよね

112 20/12/02(水)13:14:45 No.751442334

>残業30分でもう幸福度さがるんですけど けど60時間超えるとグッと上がるんです

113 20/12/02(水)13:15:32 No.751442492

50時間くらいが当たり前だったけど給与明細見なくなるくらいの精神状態だったな…

114 20/12/02(水)13:15:34 No.751442501

このデータは都合のいいよう経営者に解釈されそう

115 20/12/02(水)13:16:09 No.751442624

>完全に仕事場が居場所になると >仕事場にいる時間が長い方が幸福度上がるんよね 家に帰らないから居場所が無くなるんじゃ

116 20/12/02(水)13:16:45 No.751442743

>労働者の余暇を奪うって自分達の首を締める事にならないか そうなんだけど見て見ぬフリ 影響が出てくるまでに自分は儲けて逃げ切ればいい

117 20/12/02(水)13:17:54 No.751442986

>労働者の余暇を奪うって自分達の首を締める事にならないか 経営者同士で利益を共有してるわけでもないしなあ

118 20/12/02(水)13:18:43 No.751443142

>そういう無意味だと思ってしまうような仕事に就いてたらどれだけ働いても仕事のやりがいなんて得られないよなと思う それならそれで適当にサボればいいのに同調圧力と勤勉性という常識に囚われてるといつまで経っても幸福にはなれないんだろうな 頑張った分だけ評価や時給ががあがる仕事でもなければサボるのが自然の摂理だと思うんだけどみんな真面目だよね 激務なんてサーバールームでうんこするくらいがちょうどいいんだよ

119 20/12/02(水)13:19:10 No.751443247

>家に帰らないから居場所が無くなるんじゃ そうなっちゃうと残業時間増へのストレス下がるんですよね

120 20/12/02(水)13:19:38 No.751443343

サービス残業ではない 無賃労働と言え

121 20/12/02(水)13:20:53 No.751443592

うちの係長と部長は4時以降ソリティアしかしてない

122 20/12/02(水)13:21:28 No.751443708

金になる能力を得られるように学習し続けよ 賃金が見合わない仕事はやめて転職せよ であって今の業務批判してもなんにもならんのよね

123 20/12/02(水)13:21:35 No.751443730

>うちの係長と部長は4時以降ソリティアしかしてない 2人いるんだからオセロか将棋でもやっててくだち…

124 20/12/02(水)13:23:08 No.751444032

>金になる能力を得られるように学習し続けよ >賃金が見合わない仕事はやめて転職せよ >であって今の業務批判してもなんにもならんのよね 現実的に個人ができることはそれしかないんだけど そもそも働き過ぎると冷静な思考や判断する能力まで奪われるから可哀想 現実的な解決策の提示さえダメージになりかねないからなー

125 20/12/02(水)13:24:01 No.751444214

経済学者のデービッド・アトキンソンが 日本の長時間残業制度は中小企業が多すぎるからだという 中小企業だと労働法が裁量で会社に都合のいいように運用されてしまう 大企業だと有給は全て取れるし残業するのも厳しくチェックされる

126 20/12/02(水)13:24:41 No.751444356

>現実的に個人ができることはそれしかないんだけど >そもそも働き過ぎると冷静な思考や判断する能力まで奪われるから可哀想 >現実的な解決策の提示さえダメージになりかねないからなー 撤退は常にきちんと頭の中に入れておかないとね

127 20/12/02(水)13:24:41 No.751444360

まぁ大企業のデカい部署に入れたら結構当たりだよね

128 20/12/02(水)13:25:02 No.751444429

>うちの係長と部長は4時以降ソリティアしかしてない それで仕事回ってるんならむしろ有能じゃん

129 20/12/02(水)13:26:24 No.751444707

労働法学んでやべー職場に当たったらすぐ「うn?労基行く?」と言えるようにしておきたいね

130 20/12/02(水)13:26:41 No.751444778

大企業の都合の悪い部分を中小企業に転嫁してる面はあるけど それが出来なくなって大企業がきちんと考えなければならなくなるという点からも アトキンソンが言ってる事はまあ的外れじゃないんだよなあ

131 20/12/02(水)13:27:25 No.751444926

営業だからみなし的に20~30時間までだわ これが無いとワープア寄りの基本給だけどこれのおかげで500万くらいになってる

132 20/12/02(水)13:28:44 No.751445202

日本の法律で社員50人以下の企業は税金優遇あるのも大きい だから50人超えると会社分割して人数超えないようにするほど

133 20/12/02(水)13:29:05 No.751445257

デカい会社だけど少人数部署だと実質中小企業みたいなところあった

134 20/12/02(水)13:29:49 No.751445395

>労働法学んでやべー職場に当たったらすぐ「うn?労基行く?」と言えるようにしておきたいね そうイキった感じにせずとも しっかり実労働時間を記録して労基にかけ込める準備を取るようになってほしいね

135 20/12/02(水)13:32:43 No.751445899

>しっかり実労働時間を記録して労基にかけ込める準備を取るようになってほしいね 黙って通報が正解だよね

136 20/12/02(水)13:33:46 No.751446084

労基ってちゃんと動いてくれるんで?

137 20/12/02(水)13:34:17 No.751446189

パワハラとかと違ってサビ残は簡単に労基署動くから記録は大事よ

138 20/12/02(水)13:34:39 No.751446244

どれだけ会社に時間費やしても見返りが金しかないと一度思うとやってられなくなる

139 20/12/02(水)13:34:51 No.751446288

会社は人間の精神を壊して一生を台無しにしても大抵は何の責任もとらずのうのうとしてるんだから不公平だよなあ

140 20/12/02(水)13:34:59 No.751446314

>労基ってちゃんと動いてくれるんで? 違法の証拠揃えて実名通報するとすぐ動いてくれる 匿名だとイタズラ多すぎて放置

141 20/12/02(水)13:36:03 No.751446518

>>うちの係長と部長は4時以降ソリティアしかしてない >それで仕事回ってるんならむしろ有能じゃん ブルシット・ジョブでもそういう話あったな どれだけ仕事が短く終わっても「忙しいふり」をし続けなければならないのだっていう https://cybozushiki.cybozu.co.jp/articles/m005857.html >仕事の中で一番やっかいなのは、雇用主に「まだ就業時間中だろう」といわれないように、仕事が終わっても忙しいふりをしなければいけないことです。 >そして、この私たちの仕事の一番やっかいな部分が、中流階級にとって仕事のすべてなんですよ。

142 20/12/02(水)13:36:12 No.751446550

過労で不可逆な脳の破壊が起きて正常な自己判断が行えなくなっているんだ

143 20/12/02(水)13:36:50 No.751446670

多くても月20時間だけど出来れば一桁にして欲しい 後休憩時間中に呼び出さないで欲しい

144 20/12/02(水)13:36:59 No.751446694

あ、暴行パワハラなら早いよ多分 ただ暴言とかネチネチ言い続けるとか精神的なパワハラ系は決定的な証拠提示出来ないと厳しそう セクハラは知らぬ…

145 20/12/02(水)13:37:13 No.751446735

仕事やるフリは社会人必須スキルだからな

146 20/12/02(水)13:37:55 No.751446874

まぁ人間満足してるよりもちょい辛いぐらいが一番パフォーマンス発揮できるらしいし…

147 20/12/02(水)13:38:37 No.751446993

>>労基ってちゃんと動いてくれるんで? >違法の証拠揃えて実名通報するとすぐ動いてくれる >匿名だとイタズラ多すぎて放置 証拠揃える気力もない人多そう

148 20/12/02(水)13:42:02 No.751447619

正社員でつらそうな人の話聞くと派遣で客来た時だけ対応すれば良いホテルマンの仕事がだいぶ恵まれてたんだなと知る 客来なければずっとPC見続けても文句言われ…言われたけど基本スルーして見続けてても給料は貰えた

149 20/12/02(水)13:42:12 No.751447661

>証拠揃える気力もない人多そう もう頭壊れてるからね…

150 20/12/02(水)13:44:15 No.751448046

自分の出勤時間と退勤時間を Twitterに日記みたいに描い止めておくといいぞ あとアドビとかコピーソフト使っていたらそれもライセンスキースマホて撮影しておくと有利

151 20/12/02(水)13:46:08 No.751448370

あと会社のパソコンのテキストにメモするよりはスマホの方が良いね 休職するとPCさわれなくて証拠出せなくて詰んだ

152 20/12/02(水)13:46:30 No.751448438

アンケートでヤケクソ気味で5(すごくいい)につけただけとかだったりして

153 20/12/02(水)13:48:08 No.751448774

16.98から17.5○になるだけじゃねぇか 有意でも微弱だろ

154 20/12/02(水)13:48:47 No.751448895

家庭が嫌でずっと仕事していたいって人もいる 俺の兄だ

↑Top