20/12/02(水)06:04:21 最近気... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
20/12/02(水)06:04:21 No.751386002
最近気づいたんだけど残業って60時間程度でもすごいきついな?
1 20/12/02(水)06:06:04 No.751386064
あほか40時間でもきついわ
2 20/12/02(水)06:11:16 No.751386269
俺は20でもだいぶきついよ…
3 20/12/02(水)06:12:27 No.751386314
1日10時間労働とか耐えられないわ どんだけ貧乏でも定時退社だけは絶対
4 20/12/02(水)06:13:35 No.751386357
いつもの su4401172.jpg
5 20/12/02(水)06:14:11 No.751386379
部屋が荒れだすからあんま残業やりたくねえわ
6 20/12/02(水)06:14:24 No.751386388
>いつもの ワーカーホリックにはまいるね
7 20/12/02(水)06:14:42 No.751386401
真面目に時間使ってたら一日10時間超えでだいぶしんどくなってくるから 36のボーダーラインって割と妥当なとこに引いてあるんだなって思う
8 20/12/02(水)06:16:23 No.751386461
新入社員の時100超え当たり前だったから それくらいが普通だと思ってた
9 20/12/02(水)06:17:02 No.751386487
>su4401172.jpg わからんでもないというかなんか一定ライン越えると体が元気になってくるんだよね 脳内麻薬とかがどばどば出てるだけなんだろうけど
10 20/12/02(水)06:17:57 No.751386521
1日30分くらいなら気にならない
11 20/12/02(水)06:18:30 No.751386539
一日一時間程度の残業が誰にも気を遣わずかつ働かないですむ快適なラインのような
12 20/12/02(水)06:19:22 No.751386575
45~60ってどうにかして45以内に収めようと必死に仕事してそれでもはみ出しちゃった人たちなんだから一番不幸なの当然では 60超えはもう最初からその月はデスマる前提で働いてるだろうし
13 20/12/02(水)06:19:25 No.751386578
>>いつもの >ワーカーホリックにはまいるね そう思わないとやってけないんだろうな 定番の「ここが無理ならどこに行っても通用しない」みたいな
14 20/12/02(水)06:21:22 No.751386642
残業カウントされてるだけでマシという考え方もある
15 20/12/02(水)06:22:45 No.751386695
それじゃあまるで違法な長時間労働をさせるのが悪い事みたいじゃないですか
16 20/12/02(水)06:23:22 No.751386716
>それじゃあまるで違法な長時間労働をさせるのが悪い事みたいじゃないですか はい
17 20/12/02(水)06:25:56 No.751386821
そうしないと成り立たないなら潰れるべきなのでは
18 20/12/02(水)06:26:39 No.751386851
>残業カウントされてるだけでマシという考え方もある 定時が8:30~17:30で昼休みは労働時間には含まれないと言い張る中小企業いいよね いいわけあるか!失火で焼け落ちろ!
19 20/12/02(水)06:26:41 No.751386853
長時間残業してると意識が止まるときあるんだよな 寝てるわけじゃなくて動きが完全に止まるというか
20 20/12/02(水)06:26:47 No.751386854
定時15時にしてくれるなら毎日2時間残業してもいいよ
21 20/12/02(水)06:27:52 No.751386891
消費税は貧者から強制的に巻き上げるから経済が縮小していくんだよね 自然とサビ残が増えていく
22 20/12/02(水)06:29:23 No.751386950
副業を奨励じゃねえよ残業なしでも食えるくらいの給料出せや
23 20/12/02(水)06:30:01 No.751386977
60時間以上は明らかにストレスの影響がデカすぎる…
24 20/12/02(水)06:30:49 No.751387010
寝ても疲れが取れないわやりたいことできないわで
25 20/12/02(水)06:31:05 No.751387022
チンタラやっててもめんどくさいし 集中を強要される職場はさぞ辛いだろうな
26 20/12/02(水)06:32:00 No.751387054
残業代一時間ごとに倍になっていくようにすれば適正な作業量になりそうだよな
27 20/12/02(水)06:32:03 No.751387057
キビキビやってもダラダラやっても残業時間同じなら給料も同じなんだぜ?
28 20/12/02(水)06:32:46 No.751387095
>残業代一時間ごとに倍になっていくようにすれば適正な作業量になりそうだよな 残業禁止にされるけどノルマは変わらないやつ
29 20/12/02(水)06:34:09 No.751387152
>残業禁止にされるけどノルマは変わらないやつ 持ち帰りやサビ残させてるのをタレこんでやろうってのが続出するだろうな
30 20/12/02(水)06:34:30 No.751387163
始業から息継ぎ無しで残業2時間やってようやく帰れる人とちょこちょこお菓子食べながらダラダラ生活残業してる人が同じ給料なのおかしくないですか
31 20/12/02(水)06:35:44 No.751387211
>始業から息継ぎ無しで残業2時間やってようやく帰れる人とちょこちょこお菓子食べながらダラダラ生活残業してる人が同じ給料なのおかしくないですか そう思ったら辞めろ やめた
32 20/12/02(水)06:37:37 No.751387271
休日出勤は禁止にされて 出たら代休取ってくださいになり ノルマは変わらず多いのだ…
33 20/12/02(水)06:38:18 No.751387295
確かに残業かさむと部屋荒れるな
34 20/12/02(水)06:39:24 No.751387345
>確かに残業かさむと部屋荒れるな 家に居る時間は少なくなったのに水道代は上がった
35 20/12/02(水)06:40:08 No.751387374
去年からの分で代休が40近く残ってるはずだけどアレってそんなに長期間残るもんなんだろうか
36 20/12/02(水)06:40:10 No.751387377
休憩含んで約9時間が普通なの?
37 20/12/02(水)06:40:17 No.751387379
ブラック企業から逃げずに死ぬまで働き続けて支えてしまう奴隷気質が染み付いてる労働者側にも問題はある そういう労働者がいなければブラック企業は自然淘汰されるのだから
38 20/12/02(水)06:43:35 No.751387501
>奴隷気質が染み付いてる労働者側にも問題はある その当たり前かつ自然な思考が奪われてるからな 会社も意図的にそう仕向けるし
39 20/12/02(水)06:44:48 No.751387554
残業3時間+土曜出勤だああああ! もってくれオラのからだあああ!
40 20/12/02(水)06:44:57 No.751387562
慣れだよ慣れ 慣れてたまるか
41 20/12/02(水)06:46:21 No.751387628
ブラック企業には断固として従いませんってやっても周りの目もあるから 一人だけ孤立しかねないし… やるなら全員でやらないと意味ないし…
42 20/12/02(水)06:46:42 No.751387642
仕事ない奴全員生活保護で食わせてやれるならいいけど そうじゃなきゃブラックだろうが働かないことには生きていけないし…
43 20/12/02(水)06:47:04 No.751387663
国策でやってるようなもんだから 個人ではどうにもならんよ
44 20/12/02(水)06:47:24 No.751387683
月120時間くらいなら働けるよ 半年続けたら頭ぶっ壊れた
45 20/12/02(水)06:48:37 No.751387747
週休1日だと体力回復に休み使うだけにならない?
46 20/12/02(水)06:49:33 No.751387794
>週休1日だと体力回復に休み使うだけにならない? なんなら週休二日でもどっちかは完全休息日だ
47 20/12/02(水)06:49:44 No.751387803
最低賃金を上げるんじゃなくもっと転職を増やして流動性を高めることに注力すればいいのよ そうすれば待遇の悪い企業は勝手に人が抜けて首が回らなくなる
48 20/12/02(水)06:50:22 No.751387834
前の会社は残業代は上司が決めた時間分だけしか出なかったな 今の会社に変わったら残業しただけ残業代出るようになった 給料的には6万ぐらいプラス
49 20/12/02(水)06:51:52 No.751387912
営業職とか45じゃ絶対足りんだろとは思う
50 20/12/02(水)06:52:17 No.751387933
>週休1日だと体力回復に休み使うだけにならない? そもそも六日分の疲れは一日じゃ抜けない
51 20/12/02(水)06:56:41 No.751388180
自分の会社以外で残業とか無意味だよ
52 20/12/02(水)06:56:58 No.751388193
>そうすれば待遇の悪い企業は勝手に人が抜けて首が回らなくなる 抜けられない人だっているしその人にも家族だっているんですよ
53 20/12/02(水)06:58:07 No.751388265
>抜けられない人だっているしその人にも家族だっているんですよ 気軽に転職できるようになればって話読めてない?
54 20/12/02(水)06:59:21 No.751388336
転職してえなぁ
55 20/12/02(水)07:07:41 No.751388813
1時間程度の残業が週に3回ある程度でも私の骨は海の見える丘の上に埋葬してください…ってなる雑魚だよ俺は
56 20/12/02(水)07:08:52 No.751388886
今まで定時続きだったのに残業入ると心死ぬよね
57 20/12/02(水)07:10:21 No.751388987
このご時世リモワからの隠れ残業は多そう
58 20/12/02(水)07:11:11 No.751389045
逆に毎日1時間残業で普通に20行っちゃうんだ…… もっときついものかと思ってた
59 20/12/02(水)07:11:40 No.751389077
残業は何時までだの縛ったところで抜け穴は山ほどあるし客観的な基準で縛ったところで無意味よね 労働者がもっと自由に主観で判断出来るようにするために転職をもっと当たり前にしてくのがベスト 終身雇用とかいう現代の奴隷性よ
60 20/12/02(水)07:13:49 No.751389200
>このご時世リモワからの隠れ残業は多そう 45行きそうになったらテレワーク入れるようにしてるよ
61 20/12/02(水)07:15:00 No.751389278
>終身雇用とかいう現代の奴隷性よ 人生保証してやる代わりの鎖だったのに鎖だけになってる現状
62 20/12/02(水)07:16:23 No.751389361
18:00~18:30は休憩時間ゆえ残業として認められてない会社はそこそこあると思う
63 20/12/02(水)07:16:55 No.751389387
なるほど じゃあ正社員なくしてみんな派遣社員にしよう これで気軽に首切りもとい転職できるなヨシ!
64 20/12/02(水)07:17:01 No.751389393
転職&遠隔がもっと流行れば良いのに
65 20/12/02(水)07:17:38 No.751389428
公務員は月60以上ザラな上残業代でないけどね…
66 20/12/02(水)07:18:19 No.751389464
定時から24時までの間の2時間が休憩時間に設定されてるから精々60時間程度にしかならないわ
67 20/12/02(水)07:19:31 No.751389532
残業代出るんなら60時間くらいの残業は歓迎するぞ俺 というか最近残業減らせ命令が出て収入が減ってるんだ俺
68 20/12/02(水)07:20:12 No.751389569
>18:00~18:30は休憩時間ゆえ残業として認められてない会社はそこそこあると思う 休憩時間は存分に休憩すべきでは…?
69 20/12/02(水)07:20:35 No.751389606
>残業3時間+土曜出勤だああああ! >もってくれオラのからだあああ! むり
70 20/12/02(水)07:20:58 No.751389633
別に残業自体が悪い訳じゃないからな 残業代は割り増しにして払いましょうとか自由に選べるようにしましょうって当たり前のことを守れてないところが多すぎるせいで
71 20/12/02(水)07:21:17 No.751389651
>なるほど >じゃあ正社員なくしてみんな派遣社員にしよう >これで気軽に首切りもとい転職できるなヨシ! 今だと下手なところに正社員で勤めるより派遣の方がきっちり仕事した分金払うから 諸々の待遇面考慮しても労働環境と給料どちらも悪くなかったりするんだよな
72 20/12/02(水)07:22:05 No.751389707
残業すればするほど利益に繋がるなんてバブル期くらいだからな 今の残業は無駄が多いだけでいいことないよ
73 20/12/02(水)07:23:49 No.751389820
本来そういうとこを牽制するのが労働組合のはずなんだけど 連中労働者の生活よりオスプレイとか9条の方が大事だからな
74 20/12/02(水)07:25:45 No.751389947
>公務員は月60以上ザラな上残業代でないけどね… それ極一部だからザラではないぞ 全体の平均だと月13時間程度だよ
75 20/12/02(水)07:25:58 No.751389965
通勤時間2時間だと残業30分でもつらい スーパーが開いてる時間に帰れない
76 20/12/02(水)07:26:28 No.751390000
>通勤時間2時間だと残業30分でもつらい >スーパーが開いてる時間に帰れない それはもう会社の近くに引っ越したほうがいいのでは…
77 20/12/02(水)07:26:31 No.751390006
>連中労働者の生活よりオスプレイとか9条の方が大事だからな そんなの大企業の労組とその連合のまさはるの話なのでやってる労組もちゃんとあるよ
78 20/12/02(水)07:26:42 No.751390017
夫婦別姓とかこのご時世に声高に叫んでる奴は 裕福な連中ばかりだし 不景気をなんとかしようぜ…
79 20/12/02(水)07:27:09 No.751390056
>本来そういうとこを牽制するのが労働組合のはずなんだけど >連中労働者の生活よりオスプレイとか9条の方が大事だからな うーん他人事 労働者の弁とは思えませぬな
80 20/12/02(水)07:27:17 No.751390066
>>通勤時間2時間だと残業30分でもつらい >>スーパーが開いてる時間に帰れない >それはもう会社の近くに引っ越したほうがいいのでは… 親から継いだ一軒家だから引っ越せねえ
81 20/12/02(水)07:27:48 No.751390104
通勤片道1時間なら普通では
82 20/12/02(水)07:27:52 No.751390112
>公務員は月60以上ザラな上残業代でないけどね… 省庁勤めのエリート公務員の若手はやめる人も多いみたいだからな…
83 20/12/02(水)07:29:44 No.751390258
>夫婦別姓とかこのご時世に声高に叫んでる奴は >裕福な連中ばかりだし >不景気をなんとかしようぜ… 自分に影響が無いのなら不景気を何とかしようとか思わんて
84 20/12/02(水)07:30:35 No.751390316
>親から継いだ一軒家だから引っ越せねえ 家族で住んでるんじゃなければ賃貸で貸し出して自分は会社の近くへとかも考慮するといいかも
85 20/12/02(水)07:30:57 No.751390347
先月の勤務時間は230時間だったぜ しぬ
86 20/12/02(水)07:31:00 No.751390351
不景気というか景況感は人によって違うんだから自分から副収入増やさないと不景気なままだろ
87 20/12/02(水)07:31:27 No.751390382
残業なんて普通はするもんじゃないし
88 20/12/02(水)07:32:15 No.751390447
個人主義ってただのサイコパスだと思うわ
89 20/12/02(水)07:32:33 No.751390474
>夫婦別姓とかこのご時世に声高に叫んでる奴は >裕福な連中ばかりだし >不景気をなんとかしようぜ… 今は一応好景気で給付金配っても殆ど使う人居なかったからみんな困ってないってことになってるぞ
90 20/12/02(水)07:32:58 No.751390510
>>親から継いだ一軒家だから引っ越せねえ >家族で住んでるんじゃなければ賃貸で貸し出して自分は会社の近くへとかも考慮するといいかも なるほどそういうのもあるのか
91 20/12/02(水)07:33:05 No.751390524
>夫婦別姓とかこのご時世に声高に叫んでる奴は >裕福な連中ばかりだし >不景気をなんとかしようぜ 株価は上がってて好景気なんだろ 都合よく景気良い悪いを使い分けるのは良くないぞ
92 20/12/02(水)07:35:20 No.751390690
>株価は上がってて好景気なんだろ >都合よく景気良い悪いを使い分けるのは良くないぞ 金がダブついて投資に回ってるだけ 都合良く特定の指標しか見ないのは良くないぞ
93 20/12/02(水)07:36:07 No.751390746
今の日本て貴族主義みたいになってるわ 時代を逆行しすぎでは?
94 20/12/02(水)07:36:45 No.751390812
>>夫婦別姓とかこのご時世に声高に叫んでる奴は >>裕福な連中ばかりだし >>不景気をなんとかしようぜ >株価は上がってて好景気なんだろ >都合よく景気良い悪いを使い分けるのは良くないぞ 平均賃金が下がってるのも景気が悪くなったんじゃなく働く人が増えたせいって「」が言ってた!
95 20/12/02(水)07:37:11 No.751390847
実質賃金さがってても株価が上がったから経済効果があったとか抜かしてるお偉方もいるもんね
96 20/12/02(水)07:38:48 No.751390971
>平均賃金が下がってるのも景気が悪くなったんじゃなく働く人が増えたせいって「」が言ってた! それは実際女性が社会進出し始めた頃に懸念されてた通りだからふつー 労働人口実質倍になったらそりゃ人手溢れて賃金も下がる
97 20/12/02(水)07:39:30 No.751391033
経験からして最低賃金で働いてる人間は残業させても成果が増えることはまずないから さっさと定時であがらせて安く使った方が絶対に良い
98 20/12/02(水)07:39:43 No.751391047
団塊世代の再雇用と現役世代の就業率アップしたらそりゃ平均下がるだろ…何年前から同じこと言ってんだ
99 20/12/02(水)07:40:48 No.751391146
気軽に転職できるようないい人材じゃないんだよこっちはよ
100 20/12/02(水)07:41:26 No.751391204
工場でバリバリ肉体労働の残業80超えると死ねる気がしてくる
101 20/12/02(水)07:41:48 No.751391237
>今の日本て貴族主義みたいになってるわ >時代を逆行しすぎでは? アメリカの方がもっと凄いぞ
102 20/12/02(水)07:41:58 No.751391253
正直残業による疲れより自分の時間取れない方がきつい なにも出来ない
103 20/12/02(水)07:43:11 No.751391355
なんだいつものミソジニーおじさんか
104 20/12/02(水)07:43:27 No.751391379
月100時間って1日3時間以上のこるのか… やってられんわ
105 20/12/02(水)07:44:18 No.751391451
みんな残業時間44時間の現場いいよね
106 20/12/02(水)07:46:49 No.751391652
>みんな残業時間44時間の現場いいよね そんなピタピタだと怪しいから皆残業代38+rand()*6にしない?
107 20/12/02(水)07:47:43 No.751391725
毎月残業時間が45時間を超えている奴らだ 面構えが違う
108 20/12/02(水)07:49:36 No.751391867
> 政治はだめ.
109 20/12/02(水)07:50:29 No.751391945
残業なんて1分たりともしたくないのにな
110 20/12/02(水)07:51:16 No.751392016
>残業はだめ.
111 20/12/02(水)07:53:58 No.751392294
そういえば再放送の暴れん坊将軍見てたら 上様の倹約もいいけどまずは我々上のものが豊かになることでいずれ下々にも金が回るのですって言ってる悪役いて 20年以上前の時点でネタにされるくらいだったのかトリクルダウン詐欺って思った
112 20/12/02(水)07:54:33 No.751392348
>残業なんて1分たりともしたくないのにな やる気がないなら来月から来なくていいよ
113 20/12/02(水)07:55:11 No.751392413
退社時間はゆるゆるなのに出社時間タイトなのおかしいよ~
114 20/12/02(水)07:55:15 No.751392423
>>残業なんて1分たりともしたくないのにな >やる気がないなら来月から来なくていいよ はい お世話になりました
115 20/12/02(水)07:56:02 No.751392500
何もしないなら帰れ
116 20/12/02(水)07:56:48 No.751392587
こっちが社会人としての意識を持ってるんだからそっちも経営者管理者としての意識を持て
117 20/12/02(水)07:59:35 No.751392865
自分が管理層の人間になる想像が皆無に見える書き込みが散見されるあたり中々に絶望的だ
118 20/12/02(水)07:59:43 No.751392877
残業の話題になる度に「わかるわかる残業代出ないのつらいよね」って顔する奴がいてわからない!文化が違う!ってなる 残業代出すから残業してねじゃねえんだよ……俺は帰りたいって言ってんだよ……
119 20/12/02(水)08:00:22 No.751392939
ウチは年収300マンくらいだから人が足りなかったら人入れて残業数減る動きでるけど そうじゃ無いとこはそんな簡単に人増やせないよね
120 20/12/02(水)08:00:35 No.751392968
管理職って常に上から無茶ぶりされて会社で誰よりも早く来て遅く帰って尻拭いさせられている人でしょ? 今の若い人で管理職になりたいって思ってる人何割いるんだろ
121 20/12/02(水)08:00:44 No.751392980
なるつもり無いので安心して下さい
122 20/12/02(水)08:02:03 No.751393116
>管理職って常に上から無茶ぶりされて会社で誰よりも早く来て遅く帰って尻拭いさせられている人でしょ? >今の若い人で管理職になりたいって思ってる人何割いるんだろ 管理職がそんな状態だから職場の管理出来ないのではとも思う 同情はしないけど
123 20/12/02(水)08:02:50 No.751393201
>1日30分くらいなら気にならない 30分あったら飯食えるじゃん…
124 20/12/02(水)08:02:50 No.751393204
なんなら毎日8時間ですらきついわ 6時間くらいで今と同じ給料欲しい
125 20/12/02(水)08:02:52 No.751393208
働きたくない お金だけほしい
126 20/12/02(水)08:04:15 No.751393349
もしかして会社のおじいちゃん連中って 若い子は管理職になることが栄誉で幸せだと思っているのでは……?
127 20/12/02(水)08:04:45 No.751393413
働いても働いても同じ給料でみんなやる気や生産性を失って滅びたのが社会主義だったのに資本主義も同じ末路になりそうだな
128 20/12/02(水)08:05:17 No.751393476
嫁と子供がいる人が22時とか23時まで働いても稼げるチャンスなんだろうけど 独身独り身結婚予定なしは定時の金でも有り余っているのに どうして残業させられなくちゃいけないんだ
129 20/12/02(水)08:06:19 No.751393579
>もしかして会社のおじいちゃん連中って >若い子は管理職になることが栄誉で幸せだと思っているのでは……? 昔は娯楽も何もなかったからそれ以外の人生の幸福が思いもつかないのだろう
130 20/12/02(水)08:07:09 No.751393687
>なんなら毎日8時間ですらきついわ なんで8時間なんだろうな
131 20/12/02(水)08:08:07 No.751393801
>>なんなら毎日8時間ですらきついわ >なんで8時間なんだろうな 人間が壊れない労働時間の上限が8時間
132 20/12/02(水)08:09:11 No.751393919
8時間って少ないと思う 10時間くらいがベスト
133 20/12/02(水)08:09:15 No.751393929
>>なんなら毎日8時間ですらきついわ >なんで8時間なんだろうな 初期の労働闘争で8時間の労働8時間の睡眠8時間の自由を求めた名残じゃなかったかな
134 20/12/02(水)08:09:22 No.751393940
>なんで8時間なんだろうな 法律で働かせることが許されてる時間が最長8時間だから なんで最長時間が基本みたいになってるんだよ 残業は法律違反だけど割増するから許してねって扱い
135 20/12/02(水)08:09:50 No.751393990
職場のクソジジイ専務がコロナ感染にめっちゃ口うるさくて騒いでるけど テレワークなり時短なり工夫一切なしで狭い職場に集めて対策も何もねえだろうが 社員が身を切るなら会社も身を切れやクソが
136 20/12/02(水)08:09:51 No.751393994
>こっちが社会人としての意識を持ってるんだからそっちも経営者管理者としての意識を持て 上に頼りきらず一人ひとりが経営者目線で仕事して欲しい
137 20/12/02(水)08:09:57 No.751394001
超えちゃいけないラインがスタートラインに
138 20/12/02(水)08:10:10 No.751394033
法律上は週に40時間が上限なんだよな…
139 20/12/02(水)08:11:08 No.751394137
職場に問題があっても出世して偉くならないと変えられないとかやる気が無くなるよ
140 20/12/02(水)08:11:55 No.751394231
法律なんてどこも守ってないよ
141 20/12/02(水)08:13:51 No.751394437
8時間きっちり守って会社潰れたら世話無いな
142 20/12/02(水)08:15:00 No.751394562
法律が実態とあってないからな
143 20/12/02(水)08:15:04 No.751394572
違反した方がメリット大きいならみんな違反するよな
144 20/12/02(水)08:15:16 No.751394601
テレワークとか時差出勤とか時短勤務とかさせてくれるなら日常生活でも我慢するけど 仕事はコロナあってもなくても何も変わらないからストレスは今まで通り溜まるし ストレス発散するために遊ぶし飲みにいくし感染しても許してくれるねありがとうグッドトリップ
145 20/12/02(水)08:16:41 No.751394743
法律守って潰れる会社は全部いっぺん潰したほうがみんな幸せになるんだよ! その場合多分俺は露頭に迷うけど…
146 20/12/02(水)08:18:19 No.751394918
始業前の時間外朝礼いいよね…
147 20/12/02(水)08:18:31 No.751394934
気分はわかるぞ 60超えてくると来月の給料ちょっと楽しみ
148 20/12/02(水)08:18:43 No.751394958
>ストレス発散するために遊ぶし飲みにいくし感染しても許してくれるねありがとうグッドトリップ 会社に迷惑かけなきゃいいよ
149 20/12/02(水)08:19:15 No.751395023
偉い人がテレワークで気軽に会議出来ることに気がついてどんどん会議が増えていく
150 20/12/02(水)08:20:38 No.751395179
>職場のクソジジイ専務がコロナ感染にめっちゃ口うるさくて騒いでるけど >テレワークなり時短なり工夫一切なしで狭い職場に集めて対策も何もねえだろうが >社員が身を切るなら会社も身を切れやクソが そう言えばいい
151 20/12/02(水)08:21:09 No.751395233
>>ストレス発散するために遊ぶし飲みにいくし感染しても許してくれるねありがとうグッドトリップ >会社に迷惑かけなきゃいいよ 判明しても通勤電車のせいでゴリ押しするから安心してくれ
152 20/12/02(水)08:22:55 No.751395450
会議室に集まるのが良くないとなり自席からリモートで会議するようになった結果 そこら中が会議室にみたいになったぞ!うるせぇ!
153 20/12/02(水)08:23:35 No.751395525
>偉い人がテレワークで気軽に会議出来ることに気がついてどんどん会議が増えていく まぁどーでもいい会議なら別のことやりながら参加でいいからそんなに困ってないぞ
154 20/12/02(水)08:24:51 No.751395663
土日祝休みで残業100はやばいと思うけど土日祝が残業扱いなら結構1日の負荷は低かった
155 20/12/02(水)08:28:21 No.751396096
残業10時間くらいしかないから手取り19万しかない…30時間くらいやると21万くらいになる
156 20/12/02(水)08:30:47 No.751396389
残業代あてにした生活はちょっと…
157 20/12/02(水)08:33:20 No.751396668
テレワーク会議は机の下でちんちんシコシコしてもいいから許すよ
158 20/12/02(水)08:34:21 No.751396786
技術派遣とかで客先常駐だと残業するほど客先への請求時間が増えて儲かるのでノルマ残業あるところもあるのだ…まあ大体は客先が許さないか許すところはもとからデスマーチなんだけど…
159 20/12/02(水)08:35:48 No.751396962
>残業10時間くらいしかないから手取り19万しかない…30時間くらいやると21万くらいになる 20時間も増やして2万なら副業覚えたほうがいいな...
160 20/12/02(水)08:38:10 No.751397237
月80を越えるともう判断力なんてなくなって労災に訴える力も出ないから実質労災認定されないんだ
161 20/12/02(水)08:38:20 No.751397261
毎月45超えなければ違法じゃ無くて稼働日数20日なら40時間でもアウトにして欲しい
162 20/12/02(水)08:38:45 No.751397312
月120時間残業してた時は家帰って風呂入ってアベマで30分アニメ見て寝るの繰り返しだったな 睡眠とか必要な時間抜くと自由時間がとても少ないからある意味規則正しい生活してたかもしれない
163 20/12/02(水)08:40:51 No.751397542
>月80を越えるともう判断力なんてなくなって労災に訴える力も出ないから実質労災認定されないんだ お得ってことじゃん!
164 20/12/02(水)08:42:55 No.751397773
役所に訴えに行くのも時間かかるし残業しながら出来ないよね
165 20/12/02(水)08:45:40 No.751398098
サビ残なんでサボることに対しての抵抗感はゼロです じゃなきゃ営業なんてやってられっか
166 20/12/02(水)08:51:06 No.751398683
先月残業58時間で休日2日だったけど 会社はとくに何も言わず進行してます!
167 20/12/02(水)08:53:18 No.751398920
定時というなら夕方から開くような飲食でもありか
168 20/12/02(水)08:53:58 No.751398985
みんな雑に勤怠付けるからうちの会社のひと月あたりの平均残業時間0.1時間とかになってる 1日5分残業しても1.67時間になるのに
169 20/12/02(水)08:54:39 No.751399051
なんなら8時間の労働もつらい 通勤とか他の時間とられるから8時間労働じゃないのがむかつく
170 20/12/02(水)09:03:01 No.751399938
>偉い人がテレワークで気軽に会議出来ることに気がついてどんどん会議が増えていく 偉い人が満足するためだけの会議って多いよね
171 20/12/02(水)09:08:15 No.751400490
コロナのしわ寄せで先月休出2回して残業60でサービスも含めたらなんかもう計算したくない感じだった 今月もそうなりそうだしもうやめたい
172 20/12/02(水)09:09:21 No.751400611
労働基準法まわりのこと見てると日本人が遵法意識高いってのは嘘だよなーってよく分かる
173 20/12/02(水)09:13:55 No.751401165
日の労働時間7時間のとこにいるけど8時間の頃より心身ともに健やかだ 労働は人間を壊す
174 20/12/02(水)09:16:00 No.751401431
やっぱり世界はロボとAIに仕事させて人間様は毎日愉快に遊んで暮らす方向に行くべきだと思う
175 20/12/02(水)09:16:02 No.751401434
ピーク時残業100時間4か月とかやったけど勤怠上は40時間になってて 半年間毎日定時帰りでもどこからか謎の40時間の残業と残業代発生してて笑ってしまった
176 20/12/02(水)09:16:12 No.751401448
たまに17時退社すると意外にやることなかったりする 学生の頃は遅いぐらいの時間なのになあ
177 20/12/02(水)09:18:27 No.751401739
昔いた会社は残業すればするだけお金ももらえたけど一番ひどいときは残業150超えてて残業代のほうが基本給より高いとかいう意味の分からないこともあったな…
178 20/12/02(水)09:18:46 No.751401783
WEB会議申請がガンガン通る様になって ほぼ毎日18時からエリアミーティングしてる… 残業はつかない
179 20/12/02(水)09:21:34 No.751402085
残業増えると通勤片道1時間がほんと人生で無駄に思える 会社の付近で寝泊まりするようになる なんなら会社に
180 20/12/02(水)09:26:59 No.751402665
あんまきつくていい会社じゃないと そこまで無理して生きる必要なくないと フリーターの道を選ぶ
181 20/12/02(水)09:34:46 No.751403581
ここんとこ毎月120超えてまーすイェイ 逆に仕事以外が億劫になってきた
182 20/12/02(水)09:36:16 No.751403765
残業代とか出ないから定時に帰るわ
183 20/12/02(水)09:36:58 No.751403849
残業当たり前の会社にいたけどなんで俺あんなとこで働いてたんだろう
184 20/12/02(水)09:38:54 No.751404061
>ここんとこ毎月120超えてまーすイェイ >逆に仕事以外が億劫になってきた 脳が破壊されてる…
185 20/12/02(水)09:39:02 No.751404077
週5の労働ですらキツい
186 20/12/02(水)09:39:53 No.751404187
残業代狙いとか家に帰りたく無いとか そういうの無しに残業しないと回らないところはどっかおかしいと気づけ
187 20/12/02(水)09:41:50 No.751404425
>WEB会議申請がガンガン通る様になって >ほぼ毎日18時からエリアミーティングしてる… >残業はつかない これ仕事時間ですよね?って誰もミーティングであげないのか?
188 20/12/02(水)09:42:13 No.751404474
つか専業主夫になるのが理想 高収入女性に養われたい