20/12/02(水)00:36:15 古田み... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
20/12/02(水)00:36:15 No.751350262
古田みたいなキャッチャー欲しい
1 20/12/02(水)00:39:39 No.751351298
規定出場したらチームが優勝すると言われるキャッチャーうちの贔屓にだってほしい
2 20/12/02(水)00:40:52 No.751351655
古田みたいなキャッチャー欲しくない球団とかいるの?
3 20/12/02(水)00:41:41 No.751351882
>古田みたいなキャッチャー欲しくない球団とかいるの? 谷繁がいた黄金期横浜とか…
4 20/12/02(水)00:42:15 No.751352034
古田が好調だったらA確定不調だったらBみたいなところある
5 20/12/02(水)00:42:19 No.751352059
今のソフトバンクなら或いは…
6 20/12/02(水)00:42:34 No.751352122
えっぐい…
7 20/12/02(水)00:42:42 No.751352164
盗塁阻止率高すぎだろ 敵チームにとっては盗塁しない方が期待値高いのでは?
8 20/12/02(水)00:43:42 No.751352456
最近フル出場はやめて適度に休ませようって風潮も出てきてるし数人居ても文句ないんだよな
9 20/12/02(水)00:44:11 No.751352588
>最近フル出場はやめて適度に休ませようって風潮も出てきてるし数人居ても文句ないんだよな 古田が数人いたら最高だな
10 20/12/02(水)00:44:51 No.751352768
この時代のせいで俺の中でキャッチャーは好打者みたいなイメージが長いことあった
11 20/12/02(水)00:45:06 No.751352843
古田5人くらい控えに入れようよ
12 20/12/02(水)00:46:17 No.751353158
>盗塁阻止率高すぎだろ >敵チームにとっては盗塁しない方が期待値高いのでは? 阻止率3割超えたらだいたい盗塁しない方がマシになるから古田のこれは異常 甲斐若月ですら3割台
13 20/12/02(水)00:46:29 No.751353223
>最近フル出場はやめて適度に休ませようって風潮も出てきてるし数人居ても文句ないんだよな 古田城島谷重で回そう
14 20/12/02(水)00:46:45 No.751353303
実際は足腰悪くするからキャッチャーと強打者の兼任求めないほうがいいらしいけど なんとなくそのイメージあるよね
15 20/12/02(水)00:46:51 No.751353320
>最近フル出場はやめて適度に休ませようって風潮も出てきてるし数人居ても文句ないんだよな 選手にとっては間違いなくいい環境になるけど記録は生まれなくなるのは寂しいな…
16 20/12/02(水)00:47:41 No.751353527
出場しまくりなのもおかしいけどコリジョンルールない時代でこれだからな…
17 20/12/02(水)00:47:56 No.751353603
妙に打てる捕手が多かった時代で贅沢になっちゃう
18 20/12/02(水)00:48:14 No.751353693
上原も阿部はキャッチャーじゃなかったらもっと凄い打撃成績残せたろうなと言ってたな
19 20/12/02(水)00:48:30 No.751353764
ゴールデングラブ賞が途切れた時期があるのか
20 20/12/02(水)00:48:39 No.751353809
奥さん以外文句のつけようがなさすぎる
21 20/12/02(水)00:48:50 No.751353857
足腰もそうだし140オーバーのボール受けまくるせいで終盤握力も死ぬ
22 20/12/02(水)00:49:44 No.751354132
控えめに言って化け物
23 20/12/02(水)00:49:50 No.751354153
打てる捕手なら今は森とかがいるけど 打てて捕手の仕事も一流って奴はもうそうそう出てこないだろうな…
24 20/12/02(水)00:49:54 No.751354180
打てる捕手が一時期に固まりすぎててハードル上がってる 俺の子供ころなんて山倉でもわりといいほうな扱いだったのに
25 20/12/02(水)00:50:07 No.751354242
>上原も阿部はキャッチャーじゃなかったらもっと凄い打撃成績残せたろうなと言ってたな でも阿部くらい打てる捕手がいるってのは物凄く心強かった… おかげで捕手に求めるハードルが上がった
26 20/12/02(水)00:50:33 No.751354364
>ゴールデングラブ賞が途切れた時期があるのか 谷繁と西山もいた時代だからな…
27 20/12/02(水)00:51:15 No.751354567
>谷繁と西山もいた時代だからな… 西山とか今の時代にいたらスーパースター捕手になってただろう
28 20/12/02(水)00:51:23 No.751354609
この頃は阪神矢野なんかも相当打ってたけど 古田阿部城島と打てる捕手が揃ってたから あのくらい当たり前というか何ならちょっと物足りないくらいに思ってたな
29 20/12/02(水)00:51:24 No.751354615
古田谷繁阿部城島が同時期にいるとか絶対おかしい
30 20/12/02(水)00:52:21 No.751354883
>古田谷繁阿部城島が同時期にいるとか絶対おかしい 中日中村もいたし阪神矢野いたしまぁおかしい
31 20/12/02(水)00:52:33 No.751354948
古田谷繁城島阿部矢野が同時期にいたのは球史全体でみてもちょっと以上
32 20/12/02(水)00:52:49 No.751355017
里崎もいるぞ
33 20/12/02(水)00:53:08 No.751355126
割りとあの時期から野球知った「」って多そうだし捕手=打撃も上手いってイメージ刷り込まれてるよね…
34 20/12/02(水)00:53:52 No.751355334
古田前:「眼鏡のキャッチャーは耐性しない」 古田後:「お前眼鏡だからキャッチャーな!」
35 20/12/02(水)00:53:55 No.751355343
なんであんな同時に打てる捕手出てきたんだろうな 歴代で4人しかいない捕手2000本安打のうち3人が同時代って
36 20/12/02(水)00:54:07 No.751355403
>割りとあの時期から野球知った「」って多そうだし捕手=打撃も上手いってイメージ刷り込まれてるよね… キャッチャーに対して強キャラの印象しかないわ
37 20/12/02(水)00:56:02 No.751355938
首位打者・・・?ピッチャーが・・・?
38 20/12/02(水)00:56:11 No.751355980
>里崎もいるぞ 日高以下の安打数の人はちょっと…
39 20/12/02(水)00:56:40 No.751356111
あとあの時代のフィクションもやたらキャッチャー=体格のいい強打者だった
40 20/12/02(水)00:57:06 No.751356231
>>古田谷繁阿部城島が同時期にいるとか絶対おかしい >中日中村もいたし阪神矢野いたしまぁおかしい この時代の捕手おかしくない?
41 20/12/02(水)00:57:08 No.751356237
打撃もおかしいけど盗塁阻止率が一番頭おかしいと思う 古田相手に走ろうとする盗塁馬鹿を相手にこれってどうかしてる
42 20/12/02(水)00:57:36 No.751356371
>里崎もいるぞ 里崎は実は言うほど打ってないんだよね… 出塁率で稼いでたタイプ
43 20/12/02(水)00:57:40 No.751356388
盗塁阻止率がおかしすぎる
44 20/12/02(水)00:57:46 No.751356403
パワプロくらいでしか野球知らないから久々に最近のパワプロ触ったら「なんかレギュラーのキャッチャーしょぼいのばかりだな…」ってなったのが俺
45 20/12/02(水)00:58:23 No.751356559
古田のセカンドに投げるとき捕球した瞬間にはもう投げるモーション入ってるアレが大好きだった そら盗塁するランナー刺せるわ
46 20/12/02(水)00:58:30 No.751356584
ドカベンのイメージもあるのかな
47 20/12/02(水)00:58:31 No.751356593
>あとあの時代のフィクションもやたらキャッチャー=体格のいい強打者だった そこは大体やーまだの影響な気がする
48 20/12/02(水)00:59:43 No.751356835
空想とかゲームのキャラの盗塁阻止率がおかしいだろとか打率おかしいだろってヤツに対して古田が出されるのは控え目に言って現実が空想を越えすぎている
49 20/12/02(水)01:01:31 No.751357219
一試合4本塁打とか瞬間的火力も高い
50 20/12/02(水)01:02:00 No.751357327
古田は比較対象がノムさんしかいないくらいマジでおかしい
51 20/12/02(水)01:02:03 No.751357339
なんならプロ野球の正捕手は強肩強打者しかなれないとすら思ってたぞ俺
52 20/12/02(水)01:02:06 No.751357349
古田みたいな捕手能力の塊みたいなのはいいんだけど 打てるけど捕手としては普通みたいな選手は出来ればコンバートして欲しくなるな…
53 20/12/02(水)01:02:26 No.751357450
古田相手に盗塁仕掛けるのは脚自慢だけなのにそれを6割殺すのはおかしい
54 20/12/02(水)01:02:44 No.751357519
なんで首位打者とかとってるのほんと…
55 20/12/02(水)01:02:54 No.751357559
フィクションは劇的な展開の為とか説得力を持たせるためとかで 現実の突然変異みたいな連中と比べると割と天才キャラが抑えめになるよね
56 20/12/02(水)01:03:20 No.751357647
守備面は言わずもがなだけどその上で打撃タイトル持ちなのがすげえよ
57 20/12/02(水)01:03:36 No.751357703
>打てるけど捕手としては普通みたいな選手は出来ればコンバートして欲しくなるな… 飯田哲也とか古田いなかったら正捕手候補だったって言うな
58 20/12/02(水)01:03:49 No.751357754
https://ranzankeikoku.blog.fc2.com/blog-entry-2084.html 阻止率もおかしいが企図率もおかしい
59 20/12/02(水)01:04:02 No.751357815
捕手の通算守備率って基本どんなプレーを参照してるんだろう パスボールは投手責任だよね?
60 20/12/02(水)01:04:11 No.751357840
>>最近フル出場はやめて適度に休ませようって風潮も出てきてるし数人居ても文句ないんだよな >選手にとっては間違いなくいい環境になるけど記録は生まれなくなるのは寂しいな… むしろ身体の負担が少なくなる分長期的に記録は伸びそう
61 20/12/02(水)01:04:29 No.751357910
2年目で首位打者取ってその次の年に3割30本打つ奴
62 20/12/02(水)01:04:30 No.751357912
3割20本狙える古田と二桁本塁打狙える谷繁と中村に.280打った事もある西山 うんまぁ三本柱リードしてるしねな村田真ときて 山田って感じな90年代のセは割と捕手が固定気味だった
63 20/12/02(水)01:05:06 No.751358081
あの時代の捕手もおかしいし ノムさんしか比較がいない古田もおかしいし何よりその二人が師弟関係なのはだいぶ物語として出来すぎてて困る
64 20/12/02(水)01:05:20 No.751358133
コリジョン無かったら甲斐も森友も捕手として出てきてなさそうだな
65 20/12/02(水)01:05:22 No.751358142
>むしろ身体の負担が少なくなる分長期的に記録は伸びそう 谷繁より長く現役出来そう?
66 20/12/02(水)01:05:28 No.751358171
古田並みの肩やキャッチング上手い捕手や古田並みに打てる捕手はこれからも出てくるかもしれないけど 両方兼ね備えているのは中々出てこないと思う
67 20/12/02(水)01:05:36 No.751358206
ノムさんですらメガネのキャチャーはダメだってドラフトギリギリまで指名するつもりなかったのをスカウトが必死に説得して指名させた
68 20/12/02(水)01:05:57 No.751358285
セリーグで2016-2019の4年連続阻止率一位だった小林の成績が .356 .380 .341 .419で古田の平均にもかすらない
69 20/12/02(水)01:06:45 No.751358499
古田も化け物だけど伊東も化物というか .280前後とか二桁本塁打はまだしも20盗塁してる年があるのが色々とおかしい
70 20/12/02(水)01:06:56 No.751358547
>コリジョン無かったら甲斐も森友も捕手として出てきてなさそうだな この時代の捕手って外人選手の強烈なホーム突入を受け止めたり大変だよね…
71 20/12/02(水)01:06:57 No.751358554
なんでみんな古田の盗塁阻止のあの投げ方真似できないの
72 20/12/02(水)01:07:10 No.751358596
>ノムさんしか比較がいない古田もおかしいし何よりその二人が師弟関係なのはだいぶ物語として出来すぎてて困る V9の正捕手森とその弟子の伊東と日本シリーズでぶつかるのもな
73 20/12/02(水)01:07:42 No.751358723
>なんでみんな古田の盗塁阻止のあの投げ方真似できないの できたらやってるよ できたらね
74 20/12/02(水)01:07:50 No.751358762
古田もノムがいるヤクルトに行けたのほんとに幸運だったって言ってたな
75 20/12/02(水)01:08:22 No.751358902
>ノムさんですらメガネのキャチャーはダメだってドラフトギリギリまで指名するつもりなかったのをスカウトが必死に説得して指名させた ノムは眼鏡というより捕手は高卒を自分で育てるから社会人より投手を一位に使ってくれという考えだった
76 20/12/02(水)01:08:31 No.751358925
こいつ超天才だし野村の一番弟子なのになんで野球界にまともな貢献してないの いらぬOBばっか増えて必要なOBはどうして若手の育成しないの…
77 20/12/02(水)01:08:43 No.751358969
この頃は皆盗塁あんまり上手くなかったとかではなくて その時期の中でも古田は飛び抜けてたのかね
78 20/12/02(水)01:08:48 No.751359000
90年代の捕手事情だとお前んとこまだ何年か伊東ができるだろって状態なのに FAで中嶋も取った東尾西武はパを完全に制覇するつもりなのかみたいな感じだった
79 20/12/02(水)01:08:54 No.751359031
>こいつ超天才だし野村の一番弟子なのになんで野球界にまともな貢献してないの >いらぬOBばっか増えて必要なOBはどうして若手の育成しないの… 監督やったじゃん!!!!
80 20/12/02(水)01:09:37 No.751359202
>この頃は皆盗塁あんまり上手くなかったとかではなくて >その時期の中でも古田は飛び抜けてたのかね 古田相手に盗塁しかける選手相手に6割の盗塁阻止率ってのがやばい
81 20/12/02(水)01:09:42 No.751359225
>こいつ超天才だし野村の一番弟子なのになんで野球界にまともな貢献してないの >いらぬOBばっか増えて必要なOBはどうして若手の育成しないの… 監督やって失敗しちゃうとコーチにし辛いバカみたいな風潮があるんだ 本人がやりたくないならしょうがないけど
82 20/12/02(水)01:10:04 No.751359328
>この時代の捕手って外人選手の強烈なホーム突入を受け止めたり大変だよね… プロ野球じゃないけどメジャーのタックルでふっ飛ばされながらもしっかりアウトにした釣り人は凄えなってなったなあ…
83 20/12/02(水)01:10:05 No.751359332
どっかのコーチやってほしいよね 監督はどう考えても現役やりながらってのに無理があったから
84 20/12/02(水)01:10:20 No.751359377
>監督やったじゃん!!!! 当然その後の今の話だよ
85 20/12/02(水)01:10:22 No.751359385
>こいつ超天才だし野村の一番弟子なのになんで野球界にまともな貢献してないの >いらぬOBばっか増えて必要なOBはどうして若手の育成しないの… 球界再編とかの際に色々やったし…
86 20/12/02(水)01:10:31 No.751359419
>こいつ超天才だし野村の一番弟子なのになんで野球界にまともな貢献してないの >いらぬOBばっか増えて必要なOBはどうして若手の育成しないの… 君が知らないだけで古田って野球やってる子供のために野球教室とかたくさんやってるよ
87 20/12/02(水)01:10:43 No.751359467
ノムの最高の弟子ではあるが 最高の育成者にはなれなかったよ…
88 20/12/02(水)01:10:52 No.751359488
>この頃は皆盗塁あんまり上手くなかったとかではなくて 広島は緒方野村とか横浜も琢郎とか巨人も緒方とか走り屋はいた 同じチームの飯田も大概だったけど
89 20/12/02(水)01:10:52 No.751359490
>>この時代の捕手って外人選手の強烈なホーム突入を受け止めたり大変だよね… >プロ野球じゃないけどメジャーのタックルでふっ飛ばされながらもしっかりアウトにした釣り人は凄えなってなったなあ… メジャーで捕手やってたジョーは本当に凄いよ 日本に居続けてたら2000本打ったんじゃないかな
90 20/12/02(水)01:10:57 No.751359517
>君が知らないだけで古田って野球やってる子供のために野球教室とかたくさんやってるよ だそ けん
91 20/12/02(水)01:11:08 No.751359558
古田城島で捕手の行き着く限界のところまで行った感がある
92 20/12/02(水)01:11:09 No.751359559
>だそ >けん えっ
93 20/12/02(水)01:11:09 No.751359564
球詠の番宣で出てきたのはびっくりしたよ古田
94 20/12/02(水)01:11:12 No.751359576
イチローだってアマチュア指導の方にいったし古田もどちらかというとそっち方面でやってるよね
95 20/12/02(水)01:11:21 No.751359605
>ノムの最高の弟子ではあるが >最高の育成者にはなれなかったよ… 求めるものが…求めるものが多い…! でも気持ちはわかる…
96 20/12/02(水)01:11:29 No.751359630
捕手の重要性は言うまでもなく そんなやつが打てるんならそりゃ勝ちますわ
97 20/12/02(水)01:11:42 No.751359681
>本人がやりたくないならしょうがないけど オフになるとオファーないか気にするくらいにはやる気あるみたいだぞ
98 20/12/02(水)01:11:50 No.751359699
>プロ野球じゃないけどメジャーのタックルでふっ飛ばされながらもしっかりアウトにした釣り人は凄えなってなったなあ… メジャーでちゃんと成績残せてるのは本当にスゴいなってメジャーに行っても活躍出来なかった選手の方が多いことを思うと痛感する
99 20/12/02(水)01:12:03 No.751359743
現場に出てないだけで色々やってるけど まあ現場だユニ来てるのをまた見たいというのはわからなくもない
100 20/12/02(水)01:12:07 No.751359757
そっかストライキの主導者だったな 監督時代奮わなかったしプロ野球界は歓迎もしないし自分から行く気もないのも仕方ないか
101 20/12/02(水)01:12:21 No.751359807
桑田と同じであんまりプロの指導には向いてないタイプじゃねえかな…
102 20/12/02(水)01:12:23 No.751359813
古田はああ見えて師匠譲りの腹黒さもバリバリ持ってるから 今の日本球界でトップクラス扱いの解説者を捨てて現場復帰するんなら それ相応の戦力と環境整ってる状態でなきゃ割に合わんくらいは計算してると思うよ
103 20/12/02(水)01:12:27 No.751359823
選手に親身になって付き合わないから監督はうまくいかなかったって野村さんがいってたな
104 20/12/02(水)01:12:29 No.751359829
あのノムさんの要求に応えきった唯一の男だぞ 他人への要求も並ではないのは容易に想像できる
105 20/12/02(水)01:12:35 No.751359861
>>だそ >>けん >えっ 言ってる意味はそういうとこじゃないからね
106 20/12/02(水)01:12:36 No.751359863
野球教室をそんだけ扱いって
107 20/12/02(水)01:12:49 No.751359916
捕手は複数周りが当たり前の時代って感じだけど古田城島クラスがいたら絶対固定されてる
108 20/12/02(水)01:12:59 No.751359959
>球界再編とかの際に色々やったし… まぁ選手の頑張りと選手会長での頑張りでもう十分すぎるほど貢献はしたな…
109 20/12/02(水)01:12:59 No.751359960
必ずしも名選手が名コーチになれるわけないしな まあ現役時代微妙な活躍だった選手が名コーチになる事もあるから面白い訳だが
110 20/12/02(水)01:13:12 No.751360005
城島も城島で工藤から打たれることがわかってそのコースに投げたり捕手って師匠とか指導してくれる人の存在がかなり大事な気がする 本人の基礎能力もそりゃ大事だけども
111 20/12/02(水)01:13:18 No.751360028
別にプロでやることだけが野球界の貢献方法じゃないしな…
112 20/12/02(水)01:13:27 No.751360057
野球を知った頃にスレ画阿部城島が活躍してたからかパワプロで捕手作ると打撃寄りになっちゃう
113 20/12/02(水)01:14:03 No.751360203
>別にプロでやることだけが野球界の貢献方法じゃないしな… ってーことなんだろうね
114 20/12/02(水)01:14:15 No.751360249
監督コーチやっても何でこいつらこんな事も出来ないの?って感じになっちゃうタイプだとは思う 自分が何でも出来た人だから
115 20/12/02(水)01:14:19 No.751360272
コーチ監督はしてないけどテレビで野球関係の番組といえばこの人ってくらいには野球番組の顔みたいにはなってるな古田 他はサトーザキー
116 20/12/02(水)01:14:23 No.751360282
古田に関しては2年間監督して片方はAクラス入りしてんのに なんか妙に評価低いというか監督としてはアレ扱いされすぎな気もする
117 20/12/02(水)01:14:49 No.751360384
本人の野球の才能と指導者としての才能は違うものだけどまあ分かるよ… ノムさんがおかしいんだ…
118 20/12/02(水)01:14:54 No.751360407
>監督コーチやっても何でこいつらこんな事も出来ないの?って感じになっちゃうタイプだとは思う >自分が何でも出来た人だから どっちかというと出来るまでやれ 覚えろ んじゃあとは頑張って ってタイプに思う
119 20/12/02(水)01:14:59 No.751360425
プロ野球ではなくて野球というスポーツの普及に貢献しようってのはすげぇ立派なことじゃねぇかな…
120 20/12/02(水)01:15:23 No.751360519
>古田に関しては2年間監督して片方はAクラス入りしてんのに >なんか妙に評価低いというか監督としてはアレ扱いされすぎな気もする 求められるハードルが高すぎたんだよなあ
121 20/12/02(水)01:15:47 No.751360597
まぁ今のヤクルトに戻ってきてもババ引くだけだからしばらくいいでしょ
122 20/12/02(水)01:15:50 No.751360610
競技人口増やすとかそういう活動は大事
123 20/12/02(水)01:15:54 No.751360621
ノムスタイルというか勝つ為には投手は2人ぐらい死んでもらうやりたくても 去年まで愚痴を言い合いながら一緒に試合してた奴らが主力投手なんだから難しかったろうなとは
124 20/12/02(水)01:16:01 No.751360645
>コーチ監督はしてないけどテレビで野球関係の番組といえばこの人ってくらいには野球番組の顔みたいにはなってるな古田 >他はサトーザキー こいつら大きく外れたことは言わないからマジで便利なんだ 達川も実はそうだけどネタ臭が凄いから…
125 20/12/02(水)01:16:05 No.751360659
代打俺
126 20/12/02(水)01:16:07 No.751360667
ノムさんが先進性ありすぎる 筋トレ配給研究なんて現代的すぎる
127 20/12/02(水)01:16:08 No.751360672
石井一久は古田呼ぼうよ高津の方でも全然いいよ
128 20/12/02(水)01:16:18 No.751360710
>本人の野球の才能と指導者としての才能は違うものだけどまあ分かるよ… >ノムさんがおかしいんだ… そういやノムさんは世界レベルでの偉人だったな…
129 20/12/02(水)01:16:23 No.751360738
松井新庄辺りは性格が知れ渡ってるからかコーチ待望論来ないね
130 20/12/02(水)01:16:24 No.751360742
>コーチ監督はしてないけどテレビで野球関係の番組といえばこの人ってくらいには野球番組の顔みたいにはなってるな古田 実績あって喋れる人はマジで使い易いんだ
131 20/12/02(水)01:16:25 No.751360743
さんざんノムさんが監督やれって言ってたじゃん
132 20/12/02(水)01:16:27 No.751360758
古田があの時選手会長じゃなかったらセパ合体してたかもしれないと思うと割とゾッとする そんな未来全然想像できねえ
133 20/12/02(水)01:16:30 No.751360768
監督選手兼任ってのがあれだったんかな 評価ハードル上げすぎたのかな
134 20/12/02(水)01:16:40 No.751360818
古田はよく野球教室主催してるけど お父さん側に自分が現役当時少年だったファンをよく見かけるようになったとコメントしてた
135 20/12/02(水)01:16:45 No.751360836
ノムさんミスターはどこでも生きていける程の弟子を育ててしまって逃げられた 王さんも同じだったけど連れ戻せそうな雰囲気がある
136 20/12/02(水)01:16:51 No.751360853
ノムさんクイック発明した人なんだったか
137 20/12/02(水)01:17:10 No.751360924
bay fm聴いてると里崎が普通にパーソナリティやってていつも笑ってしまう 喋り上手いよね
138 20/12/02(水)01:17:29 No.751360990
>実績あって喋れる人はマジで使い易いんだ 実績あっても喋れない人は多いからな… 喋れるけど実績ない人もいるし
139 20/12/02(水)01:17:33 No.751361008
3回走っても2回は刺される確率でよく走ろうと思えるなあ よほど足に自信があるのか
140 20/12/02(水)01:17:35 No.751361015
>松井新庄辺りは性格が知れ渡ってるからかコーチ待望論来ないね 松井は普通にヤンクスで仕事してて巨人に帰らんだけだが
141 20/12/02(水)01:17:38 No.751361028
>古田はよく野球教室主催してるけど >お父さん側に自分が現役当時少年だったファンをよく見かけるようになったとコメントしてた 今55歳だからそりゃあそうなる…
142 20/12/02(水)01:17:45 No.751361048
>松井新庄辺りは性格が知れ渡ってるからかコーチ待望論来ないね そもそもあんなプロ基準でもフィジカル強者たちはコーチに向いてるとは…
143 20/12/02(水)01:17:48 No.751361054
頭の回転が速い関西人だからテレビ向きだよね古田
144 20/12/02(水)01:18:34 No.751361210
>お父さん側に自分が現役当時少年だったファンをよく見かけるようになったとコメントしてた 正直自分が参加したらボールとサイン色紙持参して行くわ
145 20/12/02(水)01:18:57 No.751361274
>達川も実はそうだけどネタ臭が凄いから… 詐欺師のイメージが強すぎる…
146 20/12/02(水)01:19:35 No.751361407
新庄は今の外野手下手すぎるから俺が教えてやりたいでもコーチは位が低そうでやりたくないというめんどくさい人だから
147 20/12/02(水)01:19:52 No.751361474
>達川も実はそうだけどネタ臭が凄いから… 最も過小評価されてる捕手だよね達川 成績見ると守備面の隙の無さに驚く
148 20/12/02(水)01:19:54 No.751361482
のび太の見た目のジャイアンって評がなんとまあってなる
149 20/12/02(水)01:19:55 No.751361485
古田の2番打者最強理論は割と好き 1番青木2番リグスが美しい
150 20/12/02(水)01:20:12 No.751361545
>ノムさんクイック発明した人なんだったか クイックそのものの発明かどうかは難しいけど礎を作ったのは間違いない アンタッチャブルレコードホルダー持ちの世界の福本を刺すための作戦の一つだった
151 20/12/02(水)01:20:50 No.751361691
>>達川も実はそうだけどネタ臭が凄いから… >最も過小評価されてる捕手だよね達川 >成績見ると守備面の隙の無さに驚く たぶん珍プレー好プレーのせい
152 20/12/02(水)01:20:57 No.751361712
ノムは自分でも自虐してたけど肩弱かったからな…
153 20/12/02(水)01:21:15 No.751361771
谷繁阿部辺りは割と表に出てるけど 達川古田里崎辺りも人と会話する時のノリノリ喋りキャラの中に 物凄くえげつないというか普段は表に出さない素の怖い部分はあるよなとはたまに感じる
154 20/12/02(水)01:21:20 No.751361788
>たぶん珍プレー好プレーのせい 鬼の様な顔も悪いと思う
155 20/12/02(水)01:21:30 No.751361830
なんやかんや古田いた頃のヤクルト選手が結構色んな所でコーチ監督してるね
156 20/12/02(水)01:21:38 No.751361860
里崎がコーチの類やらないのはやったら解説戻った時お前コーチ時代解説で言ったこと出来てねーじゃねーかって言われたくないだけでは
157 20/12/02(水)01:21:41 No.751361870
ノムラのジジイめ自分ばっかええ恰好しやがってみたいな時期もあったけど 元気なうちにちゃんとわだかまりが消えてよかったなあと思う
158 20/12/02(水)01:22:12 No.751361966
>さんざんノムさんが監督やれって言ってたじゃん 選手との信頼関係構築しようとする気あんまないからだめって晩年のインタビューでダメ出ししてたよ
159 20/12/02(水)01:22:27 No.751362011
>新庄は今の外野手下手すぎるから俺が教えてやりたいでもコーチは位が低そうでやりたくないというめんどくさい人だから 現役復帰できるといいね
160 20/12/02(水)01:22:31 No.751362019
達川については甲斐が弟子で普段は人がいいのに試合だとめっちゃ打者にうるさいとか捕手の血脈とかを感じる
161 20/12/02(水)01:22:39 No.751362043
ノムさんも守備だけなら負けないけど総合的な守備だと古田の方が上みたいなこと認めてたからな…
162 20/12/02(水)01:22:43 No.751362059
関西ローカルでやたら見かけるなと思ったら兵庫の人だったんだな
163 20/12/02(水)01:23:01 No.751362113
達川の時代は眼鏡だけではなく目が悪いキャッチャーはプロで成功しないと言われていた時代だったね
164 20/12/02(水)01:23:15 No.751362177
>なんやかんや古田いた頃のヤクルト選手が結構色んな所でコーチ監督してるね でも石井を監督にするのはどうかと思うの
165 20/12/02(水)01:23:21 No.751362198
>関西ローカルでやたら見かけるなと思ったら兵庫の人だったんだな 最近のパワプロやってるといやでも覚える
166 20/12/02(水)01:23:25 No.751362218
古田と武豊も子供が居ないのが日本の損失過ぎる…
167 20/12/02(水)01:23:35 No.751362247
里崎はYouTubeで言ってたけど単純にコーチはしんどいからやりたくないんだと思う
168 20/12/02(水)01:23:54 No.751362317
>達川の時代は眼鏡だけではなく目が悪いキャッチャーはプロで成功しないと言われていた時代だったね 今はコンタクトがあるからメガネのキャッチャーさらに減った気がする
169 20/12/02(水)01:24:14 No.751362380
>でも石井を監督にするのはどうかと思うの 三木よりは期待できそう
170 20/12/02(水)01:24:15 No.751362389
古田はキャンプの時にまだ若かった松井だか松岡にフォーク要求して なんでフォーク投げへんの?と言ってる姿はめっちゃ怖かった
171 20/12/02(水)01:24:17 No.751362398
キャッチャーで大卒社会人2000本安打はもう二度と出てこないと思う
172 20/12/02(水)01:24:32 No.751362449
>古田と武豊も子供が居ないのが日本の損失過ぎる… 野球選手2世にいいイメージが無いし…
173 20/12/02(水)01:25:02 No.751362556
>野球選手2世にいいイメージが無いし… カツノリはコーチとしては優秀だし…
174 20/12/02(水)01:25:12 No.751362591
>古田と武豊も子供が居ないのが日本の損失過ぎる… 別に超一流から必ず超一流が生まれるというわけでもないし
175 20/12/02(水)01:25:26 No.751362628
里崎は性格と喋りの才能がYouTubeという媒体に合いすぎてるのが悪いとこある
176 20/12/02(水)01:25:38 No.751362659
甲斐は19番継げて良かったなって 今年は中盤辺りまで苦労のほうが大きかっただろうがシリーズまで終わってみれば王会長から激賞されてるしすげえや…
177 20/12/02(水)01:25:58 No.751362737
当時の逸話でヤクルトと対戦するときミーティングの内容が対ヤクルトの話じゃなくて 古田をどうするかという古田対策の話になってたってのがこえーなと… ヤクルトスワローズじゃなくて古田スワローズじゃないか
178 20/12/02(水)01:26:25 No.751362831
古田PMはお友達内閣でベテラン贔屓だったのが一番駄目だったと思う 感情重視でチーム作りしてた
179 20/12/02(水)01:26:46 No.751362888
実際プロスポーツでメガネをかけるメリットは皆無だからな…
180 20/12/02(水)01:26:51 No.751362903
高校で野球辞めようとしてた人間が球界トップクラスのキャッチャーになるんだからびっくりだ
181 20/12/02(水)01:27:00 No.751362941
ソウル五輪代表のバッテリーの豪華さも割と凄い su4400979.jpg
182 20/12/02(水)01:27:33 No.751363072
>古田PMはお友達内閣でベテラン贔屓だったのが一番駄目だったと思う >感情重視でチーム作りしてた そもそもそこはフロントが悪いって まだ自分と関係の深い選手が引退してない状態で監督やるって難しすぎる
183 20/12/02(水)01:27:39 No.751363087
やられたらやり返すでエグいインコース攻めをされてたけど インコース打ちがべらぼうに上手いという困ったタイプの打者
184 20/12/02(水)01:27:42 No.751363095
>カツノリはコーチとしては優秀だし… 対人関係に強みがありそうな人なのに石井はなぜ作戦室なんかに放り込んだんだ…
185 20/12/02(水)01:27:42 No.751363097
イメージ的にはノムさん二号なんだが 解説として出てる時の古田を聴くと全然ノムさん二号ではない
186 20/12/02(水)01:27:59 No.751363161
>当時の逸話でヤクルトと対戦するときミーティングの内容が対ヤクルトの話じゃなくて >古田をどうするかという古田対策の話になってたってのがこえーなと… >ヤクルトスワローズじゃなくて古田スワローズじゃないか 日本シリーズのイチロー封じとか完全に古田スワローズって感じだった
187 20/12/02(水)01:28:02 No.751363175
投げるスレ画に受けるのは宮本って走るだけ無駄では…?
188 20/12/02(水)01:28:24 No.751363241
>解説として出てる時の古田を聴くと全然ノムさん二号ではない のび太みたいな顔したジャイアンって言われる男だからな…
189 20/12/02(水)01:28:26 No.751363249
甲斐とか森はここら辺まで行って欲しいな
190 20/12/02(水)01:28:28 No.751363254
おかげで野口が日ハムに移籍してブレイクした時に こいつこんな数字残せるのにずっと二番手というか控えだったのか… その時の正捕手は…うnまぁしょうがないな…みたいな感じになった
191 20/12/02(水)01:28:43 No.751363293
>>達川の時代は眼鏡だけではなく目が悪いキャッチャーはプロで成功しないと言われていた時代だったね >今はコンタクトがあるからメガネのキャッチャーさらに減った気がする 達川の時代もコンタクトあって達川がコンタクト付けてることをスカウトにバレないように隠してたな…
192 20/12/02(水)01:28:45 No.751363297
パワプロで栄冠ナインやってて敵の捕手に眼鏡が見えると戦慄する それにしてもあの古田の再現度めっちゃ高いと思う
193 20/12/02(水)01:29:07 No.751363374
>イメージ的にはノムさん二号なんだが >解説として出てる時の古田を聴くと全然ノムさん二号ではない ノムさんに比べると野球絡むと優しさと笑いが無さ過ぎる…
194 20/12/02(水)01:29:20 No.751363414
>古田はキャンプの時にまだ若かった松井だか松岡にフォーク要求して >なんでフォーク投げへんの?と言ってる姿はめっちゃ怖かった 石川に投球の幅広げさせるためにカットボールとか新しい変化球習得するの求めたりしてたな 習得して実際上手くハマり更に勝ちだしたからこれじゃダメだからこうしろってのがはっきりあるんだろうね
195 20/12/02(水)01:29:26 No.751363434
>su4400979.jpg 野茂と潮崎のリレーだけでも初見だと相当きついと思う
196 20/12/02(水)01:29:43 No.751363493
解説の時のオッケーイおじさん好き 不機嫌な時の舌打ちおじさんきらい
197 20/12/02(水)01:29:48 No.751363509
>おかげで野口が日ハムに移籍してブレイクした時に >こいつこんな数字残せるのにずっと二番手というか控えだったのか… >その時の正捕手は…うnまぁしょうがないな…みたいな感じになった 小野公誠の引退試合いいよね… 少し…いやめっちゃ泣く
198 20/12/02(水)01:29:58 No.751363544
>投げるスレ画に受けるのは宮本って走るだけ無駄では…? イイよねタッチ上手いショート…
199 20/12/02(水)01:30:17 No.751363608
>松井新庄辺りは性格が知れ渡ってるからかコーチ待望論来ないね 性格知れ渡る云々以前に新庄にコーチを頼みたいなとか考えてるチームがあったら 次はサイコロでスタメン決めていいと思う
200 20/12/02(水)01:30:20 No.751363624
>ノムさんに比べると野球絡むと優しさと笑いが無さ過ぎる… 日本シリーズで甲斐めっちゃ褒めてたけど珍しかったんだなアレ…
201 20/12/02(水)01:30:21 No.751363627
ノーコン引っ張るのが上手かったよね
202 20/12/02(水)01:30:42 No.751363695
今見ると城島は肩強すぎる なんで座った状態から投げて刺せるんだ しかも調子良いときは3割30本とか打つしヤバすぎる
203 20/12/02(水)01:30:43 No.751363700
球界のレジェンドは語り出すと今基準でもなんかおかしいなこいつってなるものばかり…
204 20/12/02(水)01:31:08 No.751363775
>パワプロで栄冠ナインやってて敵の捕手に眼鏡が見えると戦慄する 毎年見る眼鏡の捕手と愛知の左腕と威圧感しかない東京の左打者いいよね…
205 20/12/02(水)01:31:11 No.751363782
>解説として出てる時の古田を聴くと全然ノムさん二号ではない ぼそぼそ喋りのノムとオッケーイ古田じゃ全然違うようで 配球ズバズバ当てるところはそっくりだ
206 20/12/02(水)01:31:32 No.751363845
>今見ると城島は肩強すぎる >なんで座った状態から投げて刺せるんだ >しかも調子良いときは3割30本とか打つしヤバすぎる なんか根本からパワーが違うなこいつってなるよね城島
207 20/12/02(水)01:31:43 No.751363875
というかスレ画の頃は二塁は土橋だし遊撃手は池山→宮本なので基本堅い 外野もイチロー?秋山か飯田だろみたいに言われてた飯田がセンターしてたし
208 20/12/02(水)01:31:45 No.751363883
>今見ると城島は肩強すぎる >なんで座った状態から投げて刺せるんだ 普通一発で背筋痛めるからわけわからん
209 20/12/02(水)01:31:49 No.751363899
平成以降最強の安打製造機と大砲もいるからそもそも90年代のNPBが何かおかしい
210 20/12/02(水)01:31:57 No.751363924
>投げるスレ画に受けるのは宮本って走るだけ無駄では…? どうしようもなくクイックが下手とか低めワンバンの変化球だと読み切ったとかならなんとか勝負になる 読み間違えると刺される
211 20/12/02(水)01:32:06 No.751363949
捕手ってデブがやるもののイメージどこからなんだろうな
212 20/12/02(水)01:32:15 No.751363970
フルタの方程式とか見てると理論やそれらの伝え方のレベルはかなり高いんだけど 古田をコーチとして下で使える監督がそれこそ野村くらいしかいない
213 20/12/02(水)01:32:33 No.751364026
性格で言うと由伸は他チームから見てもまともな人であったが 指導者として優秀だったかと言うと悲しいが難しい
214 20/12/02(水)01:32:44 No.751364049
>今見ると城島は肩強すぎる >なんで座った状態から投げて刺せるんだ >しかも調子良いときは3割30本とか打つしヤバすぎる 一応痛めるからやめろとは言われてたらしいね まあ座ったままとかマンガ顔負けレベルの技だけど
215 20/12/02(水)01:32:52 No.751364076
>捕手ってデブがやるもののイメージどこからなんだろうな ドカベン!
216 20/12/02(水)01:32:53 No.751364079
でも何故か昔はキャッチャーは強打者も兼ねるべきみたいな幻想持ってたな ノムさんとドカベンのせいだろうか
217 20/12/02(水)01:32:54 No.751364085
達川ってただの面白野球おじさんじゃなかったの?
218 20/12/02(水)01:33:05 No.751364114
>平成以降最強の安打製造機と大砲もいるからそもそも90年代のNPBが何かおかしい 投手が駄目なのかな?と思いきや全くそんな事無い…
219 20/12/02(水)01:33:18 No.751364160
>捕手ってデブがやるもののイメージどこからなんだろうな なんだかんだドカベンが大きいと思う
220 20/12/02(水)01:33:21 No.751364170
>捕手ってデブがやるもののイメージどこからなんだろうな ドカベンもそうだけどその前から投手の球を受け止める奴はデカければデカい方が良いということで
221 20/12/02(水)01:33:42 No.751364223
キャッチャーはドカベンとかタッチのデブの印象でパワーヒッターのイメージだったけど実際はあまり打つ人いないんだよね
222 20/12/02(水)01:34:00 No.751364265
>達川ってただの面白野球おじさんじゃなかったの? あの甲斐を育てた面白野球おじさんだぞ(詐欺師)
223 20/12/02(水)01:34:04 No.751364275
>平成以降最強の安打製造機と大砲もいるからそもそも90年代のNPBが何かおかしい 内角掃除大臣かつ平成唯一の三冠王も居るぞ
224 20/12/02(水)01:34:11 No.751364297
>性格で言うと由伸は他チームから見てもまともな人であったが >指導者として優秀だったかと言うと悲しいが難しい アレは経緯がちょっとアレ過ぎて判断に困る
225 20/12/02(水)01:34:14 No.751364302
多分90年代が野球人気と日本人のフィジカルの成長がいい感じに絡み合ってたんだと思う
226 20/12/02(水)01:34:15 No.751364304
あだち充は伝統的なデブキャッチャー描き続けてるな
227 20/12/02(水)01:34:20 No.751364319
>平成以降最強の安打製造機と大砲もいるからそもそも90年代のNPBが何かおかしい 伝説に近い89年ドラフト指名の新人からスタートしてるからな…
228 20/12/02(水)01:34:29 No.751364348
けど古田ってめちゃくちゃ喧嘩屋気質だから報復死球とか指示するよ…
229 20/12/02(水)01:34:31 No.751364356
野茂と古田と松井とイチローと佐々木が同時にプレーしていた時代があった
230 20/12/02(水)01:34:54 No.751364428
>多分90年代が野球人気と日本人のフィジカルの成長がいい感じに絡み合ってたんだと思う 90年代って今よりメジャーと差があった時代だし
231 20/12/02(水)01:35:01 No.751364453
>あだち充は伝統的なデブキャッチャー描き続けてるな 今はもう主人公顔というかダブル主人公な捕手になったぞ
232 20/12/02(水)01:35:15 No.751364489
少年野球で左利きなのに同年代で飛び抜けてガタイが良いという理由だけで座らさせられたぐらいには昔の捕手の恵体信仰は凄かった
233 20/12/02(水)01:35:16 No.751364491
>けど古田ってめちゃくちゃ喧嘩屋気質だから報復死球とか指示するよ… 自分がよくぶつけられるからな…
234 20/12/02(水)01:35:20 No.751364510
名キャッチャー育てるには名捕手じゃないとダメっぽいんだよな名キャッチャーの台頭の逸話見てると…
235 20/12/02(水)01:35:22 No.751364516
>なんで座った状態から投げて刺せるんだ メジャーでたまにいるレベルの強肩捕手かな メジャーの投手陣と折り合いつけることが出来てれば向こうでももっと成績残せたと思う
236 20/12/02(水)01:35:23 No.751364520
MLB見ると城島レベルに打つやつがゴロゴロいて怖い
237 20/12/02(水)01:35:23 No.751364521
ピッチャーの練習に付き合うだけで打撃練習する時間がガンガン減るからな…
238 20/12/02(水)01:35:32 No.751364545
名物選手で名キャッチャーだったのは間違いないのだが 名を残したのはセコく死球を稼ごうとする芸の達川さん
239 20/12/02(水)01:35:39 No.751364565
とーれないたーまなーどあーるものかー
240 20/12/02(水)01:36:02 No.751364632
>90年代って今よりメジャーと差があった時代だし 大野とか野村謙二郎欲しいよーとか誘い自体は来てたけど いや…俺…行こう…やっぱやめるわしてた時代でもあるというか 割と水面下で調査は来てた感じよ
241 20/12/02(水)01:36:30 No.751364706
>名キャッチャー育てるには名捕手じゃないとダメっぽいんだよな名キャッチャーの台頭の逸話見てると… 大体師匠がビッグネームの捕手だよね それを考えると城島は例外なのかな
242 20/12/02(水)01:36:52 No.751364773
150キロのボール受け続けるだけで体力削られてさらに防具の着替えで休む時間も削られるキャッチャーに打撃求めちゃいかんよ
243 20/12/02(水)01:36:54 No.751364780
野球は昔は捕手なんて誰もなりたがらんモノだった気がするが今の中高生はどうなんだろうな
244 20/12/02(水)01:36:55 No.751364781
>けど古田ってめちゃくちゃ喧嘩屋気質だから報復死球とか指示するよ… まぁ毎年乱闘特集が特番バラエティで組まれるくらいまだ緩い時代だったからねぇ
245 20/12/02(水)01:37:16 No.751364844
達川はカープの試合になぜかよく来る面白おじさんだとばかり…
246 20/12/02(水)01:37:16 No.751364845
>少年野球で左利きなのに同年代で飛び抜けてガタイが良いという理由だけで座らさせられたぐらいには昔の捕手の恵体信仰は凄かった まあ球を体で受け止めること考えると少年野球なら図体デカイ方がいい時もあるだろうし
247 20/12/02(水)01:37:19 No.751364854
>野球は昔は捕手なんて誰もなりたがらんモノだった気がするが今の中高生はどうなんだろうな 昔よりよほどひどくなってるぞ!
248 20/12/02(水)01:37:20 No.751364860
>捕手ってデブがやるもののイメージどこからなんだろうな ドカベンの山田じゃない?
249 20/12/02(水)01:37:20 No.751364862
今はメジャー行っちゃったり単純に少子化やらなんやらで競技人口が減り気味なのも一員だと思う
250 20/12/02(水)01:37:25 No.751364873
MLBは捕手配球やらなかったりするから事情がちょっと違うんだよな
251 20/12/02(水)01:37:44 No.751364924
達川に関しては捕手としては間違いなく一流なんだけど 前任者の水沼とのキャラの違いがみたいなのもあった
252 20/12/02(水)01:37:49 No.751364936
>名キャッチャー育てるには名捕手じゃないとダメっぽいんだよな名キャッチャーの台頭の逸話見てると… 城島と工藤のエピソードみたいのもあるし分からんけどバッテリーに近いところからじゃないといけないのもまあありそう
253 20/12/02(水)01:38:03 No.751364979
>90年代って今よりメジャーと差があった時代だし 秋山幸二なんかアメリカ留学時代めっちゃ仲良かったデービスが メジャーで打ってるの見て自分もこれくらい出来たしメジャー行ってみたかったなと後年振り返ってた
254 20/12/02(水)01:38:21 No.751365053
捕手やるやつなんて誰よりも生真面目じゃないとやってられんのでは というかリード云々は聞いててもうほんとか?ってなる
255 20/12/02(水)01:38:21 No.751365055
プロでも球荒れるのにノーコンの中高生でキャッチャーやりたい子はあまりいないと思った 下手すりゃバッターのスイングがすっぽ抜けてこっちにとんでかねんし
256 20/12/02(水)01:38:22 No.751365062
>まぁ毎年乱闘特集が特番バラエティで組まれるくらいまだ緩い時代だったからねぇ 一種の見世物だったよね ファンも煽ってたし
257 20/12/02(水)01:38:33 No.751365106
打撃に集中すればもっと成績が上がるはずとはいえ DHを4人も5人も入れたらそれはもう野球ではないだろうな
258 20/12/02(水)01:38:52 No.751365167
MLBはぐいぐい引っ張ろうとするような捕手は合わんぽいね そもそもそういう関係になるという感覚がない
259 20/12/02(水)01:39:17 No.751365233
>それを考えると城島は例外なのかな ビッグネームかと言われたら怪しいけど名捕手若菜が育てた
260 20/12/02(水)01:39:17 No.751365235
まず星野が飛び出すし
261 20/12/02(水)01:39:28 No.751365265
デブってほどでもないけどたぶん「キャッチャーは巨漢」はドカベンより伴宙太のほうが早いと思う
262 20/12/02(水)01:39:37 No.751365291
プロレスみたいな部分はあったよな乱闘 本当にあれで骨折するような殴り方はしないし
263 20/12/02(水)01:39:38 No.751365296
城島に関しては最初期はいや無理でしょこの若造じゃレベルで工藤に叱られてたというか 間違いなく逸材だから育てるぞな根本スタイルが流石の噛み合いというか
264 20/12/02(水)01:39:44 No.751365310
球史全体で見ても打てる捕手が集まりすぎてるあの世代がおかしい
265 20/12/02(水)01:40:04 No.751365361
>打撃に集中すればもっと成績が上がるはずとはいえ >DHを4人も5人も入れたらそれはもう野球ではないだろうな いわゆる分業野球ってどうなんだろうな… そっちのがレベル高いプレー見れると思うけど選手そのものを楽しむには微妙どころではない
266 20/12/02(水)01:40:16 No.751365393
>MLBはぐいぐい引っ張ろうとするような捕手は合わんぽいね >そもそもそういう関係になるという感覚がない だいぶデータ野球になってるからもうこのバッターにはこういう球とコースでいくって事前に決まってるんだろうか
267 20/12/02(水)01:40:17 No.751365395
MLBはリードよりフレーミングだな 日本とMLBの野球の中で1番違うところ
268 20/12/02(水)01:40:24 No.751365421
捕手育成に関しては自分とこが応援してるチームのコーチ陣見てこいつで捕手育てられんのかよとかよく思う
269 20/12/02(水)01:40:41 No.751365474
>プロレスみたいな部分はあったよな乱闘 >本当にあれで骨折するような殴り方はしないし ズレータとセラフィニの乱闘はガチだったと思うよ
270 20/12/02(水)01:40:42 No.751365477
城島はまともにコーチやってないから指導がどうなのか分からん 王さんはやらせたいだろうけど当人が釣りに夢中だし
271 20/12/02(水)01:41:02 No.751365530
>MLBは捕手配球やらなかったりするから事情がちょっと違うんだよな この辺関係で城島が出ていかされたとか聞いたな
272 20/12/02(水)01:41:30 No.751365615
アメフトは攻守すっぱり分かれたのに野球は分かれなかったのってなんか不思議
273 20/12/02(水)01:41:33 No.751365623
>まず星野が飛び出すし 星野や金田みたいなのは計算でやってた部分もあるし 当事者同士だと洒落にならんことになるから親分が怒ったポーズ見せて納めとこうみたいな
274 20/12/02(水)01:41:55 No.751365696
>城島はまともにコーチやってないから指導がどうなのか分からん >王さんはやらせたいだろうけど当人が釣りに夢中だし 悩んでた甲斐にアドバイスとかやってたみたいだから割と期待しちゃう コーチよりもGMの方が興味あるなんて話も聞くけども
275 20/12/02(水)01:42:03 No.751365719
>城島はまともにコーチやってないから指導がどうなのか分からん >王さんはやらせたいだろうけど当人が釣りに夢中だし 城島は技術や理論的な部分よりフィジカルでなんとかしてた部分デカそうで…
276 20/12/02(水)01:42:05 No.751365725
城島ならアドバイザーとかよくわかんないポストに付いてるからコーチへの布石なのかと思ってたが
277 20/12/02(水)01:42:08 No.751365735
最近だと某チームのベンチからの暴言を受けての暴言からの暴言でわーっと出てきた時あっやべーぞこれってなったが プロレスじゃない乱闘って客引くんだな
278 20/12/02(水)01:42:09 No.751365739
たまに.280の10本辺りに近づいておおうちにも代表クラスの捕手がとなるんだけど 打撃成績の安定は本当に大変よね捕手界隈 ヤクルトにしても中村で当分いけるわと思ってたら苦しむシーズンあったり
279 20/12/02(水)01:42:33 No.751365802
>アメフトは攻守すっぱり分かれたのに野球は分かれなかったのってなんか不思議 ディフェンスチームがクソつまんねえからだと思う オフェンスしないと楽しくないもん野球
280 20/12/02(水)01:42:52 No.751365850
中村は古田の隔年を受け継いでるな
281 20/12/02(水)01:43:06 No.751365893
関川も結局トレード後にキャッチャーはやらなかったけど アレだけ打てる選手だったんだよなぁ
282 20/12/02(水)01:43:09 No.751365910
>最近だと某チームのベンチからの暴言を受けての暴言からの暴言でわーっと出てきた時あっやべーぞこれってなったが >プロレスじゃない乱闘って客引くんだな プロレスは楽しいけどガチ喧嘩はドン引きするよぉ!
283 20/12/02(水)01:43:31 No.751365976
>最近だと某チームのベンチからの暴言を受けての暴言からの暴言でわーっと出てきた時あっやべーぞこれってなったが >プロレスじゃない乱闘って客引くんだな 客層というかプロ野球に客から求められるものがスレ画の頃と全然違うと思う
284 20/12/02(水)01:43:41 No.751366014
フィジカルエリート数十人の本気の喧嘩は囃し立てる気になるかと言われるとちょっと厳しいな
285 20/12/02(水)01:43:48 No.751366044
今日日捕手って.250打てて10本も放てればまあ十分すぎるなって言えるというか打てる捕手が本当におかしすぎるというか
286 20/12/02(水)01:43:55 No.751366065
>城島はまともにコーチやってないから指導がどうなのか分からん 現役時代から理論派ではあるけど同時に我が強すぎて自分が一番正しいってタイプだから キャンプの臨時コーチはともかく正式なコーチには向いてない
287 20/12/02(水)01:44:03 No.751366095
それ言ったらスパイクとバットと硬球でいくらでもガチれるのだが本当に見たくない
288 20/12/02(水)01:44:48 No.751366259
うっかりだったのかGAIJINだからいいやと思ったのか顔蹴っちゃ金やん…
289 20/12/02(水)01:45:05 No.751366309
捕手で入団しても打撃に光る物あるとすぐに野手に転向しちゃうよね 小笠原とか和田さんとか
290 20/12/02(水)01:45:16 No.751366349
名捕手名伯楽たるかといえば巨人は阿部が育成成功させた捕手が一軍でレギュラーマスクにならん限り日本一無理だと思う
291 20/12/02(水)01:45:19 No.751366362
ルーキー時代に王さんと工藤にパワーレベリングされてた城島がホークスに戻りたくないのは分からなくもない
292 20/12/02(水)01:45:30 No.751366393
昔はビーンボールも普通に武器にしてたからすごいね
293 20/12/02(水)01:45:35 No.751366401
>それ言ったらスパイクとバットと硬球でいくらでもガチれるのだが本当に見たくない バットで乱闘は格闘家の目潰しと金的レベルで超えちゃいけないラインだと思うよ…
294 20/12/02(水)01:45:58 No.751366481
>名捕手名伯楽たるかといえば巨人は阿部が育成成功させた捕手が一軍でレギュラーマスクにならん限り日本一無理だと思う 阿部みたいな捕手がいないと日本一なんて到底無理なのはわかる
295 20/12/02(水)01:46:03 No.751366492
>捕手で入団しても打撃に光る物あるとすぐに野手に転向しちゃうよね >小笠原とか和田さんとか 村上は今のところサードにコンバートで正解だったな
296 20/12/02(水)01:46:20 No.751366552
関川の名前出して思い出したわ たしか日シリで工藤にクセ見抜かれて攻められまくって それがきっかけで打てなくなっちゃうんだよね
297 20/12/02(水)01:46:27 No.751366572
昔のメジャーだかの捕手の膝にスライディング食らわせてる写真が印象に残りすぎる
298 20/12/02(水)01:46:28 No.751366575
「おっおっおっ今のは危ないよ頭だからねよくない良くない気をつけろよ一旦落ち着こう落ち着いて… あっまただよもうダメだもう怒ったからな待てこのヤロ逃げんじゃねえぞこのヤロこっち来いって来いって言ってんだろ まぁまぁ落ち着いてここはお互いに なんだよもう…」 というナレがないと基本的にはそれほど微笑ましいものではない
299 20/12/02(水)01:46:29 No.751366578
https://youtu.be/K8aMy1G1PyM これを耐えてた城島は偉いよ…
300 20/12/02(水)01:46:35 No.751366595
打てる捕手をコンバートしすぎたせいで打てる捕手が減りまくったのでは?
301 20/12/02(水)01:46:44 No.751366612
今年打撃頑張った捕手って誰だ 梅野?
302 20/12/02(水)01:46:47 No.751366621
和田さんはああ見えて東尾西武で普通に捕手でも試合に出てたかんな! とはいえ伊東と中嶋があと5年くらいはやれるという状況だったし 打てるんならそりゃコンバートされる
303 20/12/02(水)01:46:48 No.751366627
和田さんは東尾監督最後の試合で松坂の投球を4捕逸したとかいう日本記録持ちで捕手クビになった人でもあるから仕方がないかなって
304 20/12/02(水)01:46:50 No.751366633
>ルーキー時代に王さんと工藤にパワーレベリングされてた城島がホークスに戻りたくないのは分からなくもない 王「戻ってこい」 城島「はい…」
305 20/12/02(水)01:46:58 No.751366659
>ルーキー時代に王さんと工藤にパワーレベリングされてた城島がホークスに戻りたくないのは分からなくもない 考えるだけでも地獄の特訓だったんだろうな…
306 20/12/02(水)01:47:08 No.751366684
>昔はビーンボールも普通に武器にしてたからすごいね 2003年の日シリ3戦目でムーアが背中通すストレート(メジャーだと即乱闘)で試合始めてたけど今だったら大炎上しそうね
307 20/12/02(水)01:47:23 No.751366741
>昔はビーンボールも普通に武器にしてたからすごいね トンビの野球は残念ながら今の西武に受け継がれちゃってるんだよなあ 今年改善のきざし見せてるけど
308 20/12/02(水)01:47:32 No.751366770
城島はルーキー時代ですら王さん相手に自分の意見曲げなかった人間だからな… やらせるならコーチじゃなくて監督それも全権監督じゃないとダメじゃないかな
309 20/12/02(水)01:47:38 No.751366796
城島怒りのテーマ懐かしいな…
310 20/12/02(水)01:47:49 No.751366833
スパイク抉りはわりと最近までたまに見たなあと
311 20/12/02(水)01:47:52 No.751366848
>今年打撃頑張った捕手って誰だ >梅野? 甲斐だな
312 20/12/02(水)01:48:05 No.751366883
王貞治相手に冗談言えたり工藤相手に暴言言える後輩なんてこの世に城島しかいないよ…
313 20/12/02(水)01:48:06 No.751366889
あんまメジャー見てないけどいまだに乱闘あんの?
314 20/12/02(水)01:48:14 No.751366917
城島メジャーでもトップクラスの盗塁阻止率だったんだよね…
315 20/12/02(水)01:48:15 No.751366923
今年最初の方の無観客の時に選手間の野次がマイクに拾われまくってた時期とか特にそういう反応だったけど 実際ガラ悪すぎて引くしアレを楽しいと思う層は普通に少数派だわな今
316 20/12/02(水)01:48:49 No.751367039
>今年打撃頑張った捕手って誰だ 甲斐は9番にしちゃよく打ってた気がする
317 20/12/02(水)01:49:07 No.751367098
城島と阿部に投手の立場から指導しまくった工藤はちょっと偉大過ぎる
318 20/12/02(水)01:49:26 No.751367163
>>今年打撃頑張った捕手って誰だ >>梅野? >甲斐だな どっちも凄く良い捕手なんだけどあの時代と比べると小粒だな…
319 20/12/02(水)01:49:29 No.751367171
>>昔はビーンボールも普通に武器にしてたからすごいね >トンビの野球は残念ながら今の西武に受け継がれちゃってるんだよなあ >今年改善のきざし見せてるけど 西武に関しちゃトンビほどコントロール良いやつはいないぞ
320 20/12/02(水)01:49:31 No.751367182
甲斐と森かなあ
321 20/12/02(水)01:49:41 No.751367223
甲斐は率だけ見るとかなりグロいんだが良い所で打ってるタイプかな
322 20/12/02(水)01:49:43 No.751367232
古田はよく自分は肩そんなに強くない取ってから投げるまでが速いだけって言うけど ウソだろお前って
323 20/12/02(水)01:49:57 No.751367264
今は精密機械レベルのコントロールできる投手って誰なのかな…
324 20/12/02(水)01:50:00 No.751367271
>名キャッチャー育てるには名捕手じゃないとダメっぽいんだよな名キャッチャーの台頭の逸話見てると… 阿部の師匠キャッチャーって誰だ
325 20/12/02(水)01:50:06 No.751367293
捕手はクリーンナップやらないと
326 20/12/02(水)01:50:42 No.751367402
>城島と阿部に投手の立場から指導しまくった工藤はちょっと偉大過ぎる 森西武でも首脳陣や先輩にズケズケと物を言いつつ 大舞台では自分は結果を残す新人類というか 堤のおっさんからも面白い小僧だみたいな扱いだったから色々と別格ではある
327 20/12/02(水)01:50:43 No.751367408
近年でコントロール主体でエース張ったのって中日吉見くらいじゃない?
328 20/12/02(水)01:50:55 No.751367445
まあ実際古田はボールの捕り方とか捕るまでの予備動作とかを滅茶苦茶早口で長々語るからそこを一番注力してたんだろうなって感じる
329 20/12/02(水)01:50:55 No.751367446
甲斐はあのノーコンどもの球を受けてど真ん中要求できたりする度胸ある時点で許されるレベルだし…
330 20/12/02(水)01:51:05 No.751367469
>打てる捕手をコンバートしすぎたせいで打てる捕手が減りまくったのでは? すぐに打撃は1軍で通用するのに捕手にするのに3~5年は掛けろって言われたらコンバートするだろう
331 20/12/02(水)01:51:13 No.751367495
>割と水面下で調査は来てた感じよ 水面下ならそれこそ王長嶋の時代からあったね
332 20/12/02(水)01:51:18 No.751367506
谷繁育てたのは大矢だった気がする
333 20/12/02(水)01:51:29 No.751367551
>甲斐はあのノーコンどもの球を受けてど真ん中要求できたりする度胸ある時点で許されるレベルだし… 日本中が見てる試合で首傾げるんじゃねえ
334 20/12/02(水)01:51:57 No.751367638
あの時期の西武の主将というか石毛に物怖じせず普通に注文するんだから とんでもない小僧だよね工藤
335 20/12/02(水)01:51:58 No.751367641
近年ってわけじゃないだろうけど 投手はらしい体型より野手投げみたいな人は良く見かけるようになったかな
336 20/12/02(水)01:52:18 No.751367697
>近年でコントロール主体でエース張ったのって中日吉見くらいじゃない? そして球速がないだけの投手を安易に吉見化させようとして失敗するケース結構あったよねどこも
337 20/12/02(水)01:52:50 No.751367787
現代野球はどちらかというとある程度の場所に150以上の直球投げるほうがいい感じになってるからな
338 20/12/02(水)01:53:22 No.751367888
>日本中が見てる試合で首傾げるんじゃねえ いつの間にか貫禄付いたというかノーコンな若手投手の畏怖の対象になってる気がする…
339 20/12/02(水)01:53:28 No.751367911
甲斐が日本シリーズに臨むにあたって考えてた内容がこりゃ巨人勝てん過ぎた
340 20/12/02(水)01:53:30 No.751367913
>阿部の師匠キャッチャーって誰だ 村田なわけないしよく聞いた話だと工藤とか上原が投手目線で阿部に色々教えてた キャッチャーではないな…
341 20/12/02(水)01:54:12 No.751368014
>甲斐が日本シリーズに臨むにあたって考えてた内容がこりゃ巨人勝てん過ぎた 甲斐VS大城…
342 20/12/02(水)01:54:33 No.751368070
村田は原か長嶋にお前阿部に捕手について教える先生になれみたいなこと言われてなかった?
343 20/12/02(水)01:54:35 No.751368075
それだけで試合が決まるワケじゃないけどやっぱり捕手って大事だよね
344 20/12/02(水)01:54:51 No.751368112
>星野や金田みたいなのは計算でやってた部分もあるし 星野は自分から監督に降板申し入れたのに いざマウンドから降ろされるとブチ切れたフリをするってゆでたまごがバラしてた
345 20/12/02(水)01:55:28 No.751368226
村田真も捕手としての能力は割と悪くないかんな! コーチとしてなんか変なとこまで求められすぎて評価落ちてるけど
346 20/12/02(水)01:55:40 No.751368262
「」も含めていまだに古田の幻想に囚われすぎてるきらいはあると思う…
347 20/12/02(水)01:55:55 No.751368312
>それだけで試合が決まるワケじゃないけどやっぱり捕手って大事だよね 捕手育てきったらもう勝ったわって気持ちになる
348 20/12/02(水)01:56:10 No.751368352
甲斐は高谷が離脱してからもう一回り大きくなった感がある
349 20/12/02(水)01:56:44 No.751368445
そんなバースの幻影にとらわれ続ける府民みたいな…
350 20/12/02(水)01:56:54 No.751368478
>「」も含めていまだに古田の幻想に囚われすぎてるきらいはあると思う… パワプロだけど唯一の球界の頭脳持ちは伊達じゃない感じがあるというか後にも先にも古田2世はもう出てこないだろうというか…
351 20/12/02(水)01:56:59 No.751368492
阿部も最初の3年位は打つ方は良かったけど守る方はほんとに酷かったからな 当時の比較対象が悪かったというのもあるけど結局捕手は最終的に実戦に出て勝って経験積むしか上にいけない
352 20/12/02(水)01:57:46 No.751368636
根本の一番おっかないとこは好調な年なら多分.270の20本は打てる捕手だよ吉永?がいたのに あいつが残ってたら来たるべき黄金期計画の道というか城島育成には逆に邪魔と ホークスから外へ出したのが
353 20/12/02(水)01:57:48 No.751368644
ヤクファンだけど未だに古田の再来諦めてないよ… せめて毎年3割打って4割刺す捕手欲しい…
354 20/12/02(水)01:58:05 No.751368690
村田は投げるのは大エースばかり打つのは強打者ばかりで球受けてるだけでよかったとか言われるけど 上原が投げて負けたら阿部のせいって言われてたのはまあそういうことよね…
355 20/12/02(水)01:58:41 No.751368787
せめてで要求する数字じゃねぇ
356 20/12/02(水)01:58:46 No.751368801
>ヤクファンだけど未だに古田の再来諦めてないよ… わかる… >せめて毎年3割打って4割刺す捕手欲しい… わか…わかる…
357 20/12/02(水)01:58:59 No.751368843
メジャーだと一流選手でも現場に戻らず引退後は自由気ままに過ごすことが多いせいか メジャー行った選手は超一流でもプロの現場にほとんど関わらないこと珍しくないね
358 20/12/02(水)01:59:13 No.751368875
3割は言わないけど20本は打って欲しい
359 20/12/02(水)01:59:51 No.751369006
せめて毎年離脱しないでマスク被ってられるくらいの捕手が欲しいよ…
360 20/12/02(水)02:00:13 No.751369060
贅沢言わないから安定してリーグ平均打てて守備力ある捕手が欲しい
361 20/12/02(水)02:00:36 No.751369124
斎藤槙原桑田木田宮本が揃ってたらそりゃ抑えられるよー 石毛とかそっちのリードがよーみたいなのが村田真一の印象に繋がってる気はする
362 20/12/02(水)02:01:10 No.751369230
捕手は分業制が時代のトレンドと言われてたのが 甲斐の存在でまた一気にやっぱ大黒柱だわみたいな空気広がってると思う
363 20/12/02(水)02:01:12 No.751369235
>3割は言わないけど20本は打って欲しい 里崎でも一度も三割と20本の片方すら達成した年ないからな…
364 20/12/02(水)02:02:10 No.751369391
もしかして小さいのに故障もなく打てる捕手やってる森って滅茶苦茶凄いのか
365 20/12/02(水)02:02:11 No.751369392
>捕手は分業制が時代のトレンドと言われてたのが >甲斐の存在でまた一気にやっぱ大黒柱だわみたいな空気広がってると思う 甲斐もフルで出るタイプではないけれどそれでも甲斐メインだし メインキャッチャーいる方が心強いってのはわかる
366 20/12/02(水)02:02:23 No.751369423
10本打ってくれたらまあうれしい 打線の置物感が無くなるというか
367 20/12/02(水)02:02:25 No.751369436
村田は正捕手だった時あれだけFAで戦力かき集めまくった時代に戦力と比較して微妙な結果しか残せてないのが…
368 20/12/02(水)02:02:37 No.751369474
>もしかして小さいのに故障もなく打てる捕手やってる森って滅茶苦茶凄いのか めちゃくちゃ凄いけど心折れてないか心配
369 20/12/02(水)02:02:42 No.751369488
吉永もサイン盗み疑惑絡みがなぁ… それでトレードで巨人にいったのにほぼ飼い殺し 一方ホークスは巨人からの選手+一億円トレードで金銭だけ拒否して 代わりに取った投手が長年活躍したっていう
370 20/12/02(水)02:02:45 No.751369499
>捕手は分業制が時代のトレンドと言われてたのが >甲斐の存在でまた一気にやっぱ大黒柱だわみたいな空気広がってると思う じゃあ11球団に甲斐配って
371 20/12/02(水)02:02:48 No.751369508
木下出てきてやっとうちにも谷繁以来の打てる捕手が!って盛り上がっています
372 20/12/02(水)02:03:44 No.751369661
リーグ戦だと負担が分散できる併用制が強い 短期決戦だと経験値の問題で正捕手いるチームの方が強い
373 20/12/02(水)02:03:56 No.751369696
>じゃあ11球団に甲斐配って いいのかあの髪ファサァずっと見るぞ
374 20/12/02(水)02:04:36 No.751369817
>いいのかあの髪ファサァずっと見るぞ やはりキューティクルには自信があるのだろうか
375 20/12/02(水)02:04:36 No.751369818
>近年でコントロール主体でエース張ったのって中日吉見くらいじゃない? 近年に含めていいかはわからんけど ハマの番長はコントロールを武器に通算奪三振9位だ
376 20/12/02(水)02:04:41 No.751369836
>いいのかあの髪ファサァずっと見るぞ 球界の盗塁数めっちゃ減りそうだな
377 20/12/02(水)02:04:52 No.751369865
>>じゃあ11球団に甲斐配って >いいのかあの髪ファサァずっと見るぞ じゃあ今宮さんと青柳さんと松井裕樹を配って
378 20/12/02(水)02:05:13 No.751369926
森は打つ方だけでも超えられるだろうか
379 20/12/02(水)02:05:31 No.751369981
甲斐はあの髪でメット被りっぱなしなの純粋に鬱陶しくないのかと思う 俺はフサフサだから妬みは無いけど
380 20/12/02(水)02:05:35 No.751369992
ノムさんが今の甲斐見てたらすげえ喜んでそう
381 20/12/02(水)02:06:35 No.751370145
>ノムさんが今の甲斐見てたらすげえ喜んでそう 毎度の如くボヤくけど喜びを隠せてないのは分かる