虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

  • iOSアプリ 虹ぶら AppStoreで無料配布中
  • 引退の... のスレッド詳細

    削除依頼やバグ報告はメールフォームにお願いします。 個人情報,名誉毀損,侵害等について積極的に削除しますので、メールフォームより該当URLをご連絡いただけると助かります

    20/12/01(火)21:50:50 No.751293525

    引退の報を聞いて久々に読み直したけど やっぱり完成度たけーわ

    1 20/12/01(火)21:53:03 No.751294341

    ドカベンって終わってたんだ…

    2 20/12/01(火)21:53:43 No.751294609

    結構前にドカベンは終わったよ でも漫画家の引退宣言ってなんか新鮮だ

    3 20/12/01(火)21:56:22 No.751295649

    他は新谷かおると柴田昌弘くらいしか知らんな

    4 20/12/01(火)21:56:27 No.751295678

    ドカベンドリームトーナメント編終了まで何かしら連載してて休載は一度しかなかった化け物 しかもその一回が東日本大震災による掲載見合わせだったという

    5 20/12/01(火)21:58:27 No.751296484

    ドカベンからドリームトーナメントまで巻数全部まとめると200超えてるんだよね… 野球だけでここまで続けるとかホント凄いわ

    6 20/12/01(火)21:59:01 No.751296714

    ここ負けさせたの後悔してるんだっけ

    7 20/12/01(火)21:59:19 No.751296835

    >でも漫画家の引退宣言ってなんか新鮮だ 生涯現役か何も言わずにフェードアウトの二択だと思ってた

    8 20/12/01(火)22:00:10 No.751297211

    サンデーマガジンチャンピオンで週刊連載しながらあぶさん連載してた時期があったはず

    9 20/12/01(火)22:00:57 No.751297500

    絵壮絶に上手いな…

    10 20/12/01(火)22:01:31 No.751297711

    平成野球草子みたいな短編がまた読みたかった

    11 20/12/01(火)22:02:21 No.751298091

    殿馬すごいな…

    12 20/12/01(火)22:02:29 No.751298134

    実質的には2年前で引退なんだろうけどわざわざ宣言するのは珍しい気がするな

    13 20/12/01(火)22:03:38 No.751298576

    弁慶もここで主力が死んだから次で負けて結局坂田のとこが優勝したんだよね

    14 20/12/01(火)22:03:55 No.751298698

    もう一度高校野球漫画描いて欲しかったな… 漫画描かないと調子が悪いって言ってた人が連載終了後は全然描かなくなってたから体調面かな

    15 20/12/01(火)22:04:20 No.751298871

    >ドカベンからドリームトーナメントまで巻数全部まとめると200超えてるんだよね… >野球だけでここまで続けるとかホント凄いわ そんな人が元はそんな野球興味なかったという だから僕好きなチームとかも別にないんすよね…ってノムさんに言ったら それやったらホークスファンになったらええやろって言われてそこから60年鷹党という ここまで書いてノムさんじゃなかったかもって不安になってきた

    16 20/12/01(火)22:04:43 No.751299010

    本当に野球めっちゃ好きなんだなってのが分かる作者は滅多にないから引退はちょっと残念

    17 20/12/01(火)22:05:41 No.751299387

    言うても80過ぎだとなぁ

    18 20/12/01(火)22:05:48 No.751299424

    >絵壮絶に上手いな… 実際動きに関しては当時の最高峰で井上雄彦とか当時の漫画少年たちが真似しまくった

    19 20/12/01(火)22:07:17 No.751300009

    >殿馬すごいな… 山田里中がしくじると大抵殿馬が何とかしている気がする

    20 20/12/01(火)22:07:39 No.751300164

    石毛なにやってんだよ戦犯だろ

    21 20/12/01(火)22:07:52 No.751300252

    御大を超える野球漫画家は絶対に出ないだろうなという確信がある

    22 20/12/01(火)22:08:21 No.751300451

    なぜかあぶさんのサイン色紙が家にある

    23 20/12/01(火)22:09:36 No.751300949

    >弁慶もここで主力が死んだから次で負けて結局坂田のとこが優勝したんだよね 武蔵坊死んでないよ再起不能状態だったけど この大会の岡山県代表が壁村高校ってとこで名前からして超強いと妄想していた

    24 20/12/01(火)22:10:07 No.751301173

    野球漫画は野球ルール無視してるようなのが基本な時代にちゃんと野球ルールを守って描かれていたヤツ

    25 20/12/01(火)22:10:23 No.751301281

    ワー ワー

    26 20/12/01(火)22:10:49 No.751301455

    なぜかスーパースターズ編で再登場して仲間になる義経

    27 20/12/01(火)22:11:13 No.751301615

    いやでもこれ守備妨害では?

    28 20/12/01(火)22:12:05 No.751301956

    >いやでもこれ守備妨害では? なるわけないだろ

    29 20/12/01(火)22:13:11 No.751302381

    柔道編もかなり好き

    30 20/12/01(火)22:13:27 No.751302479

    武蔵坊が体で送球ブロックしてると見れるし…

    31 20/12/01(火)22:13:49 No.751302603

    送球に当たって守備妨害になるなら内野陣みんなランナーに向かって投げるすぎる…

    32 20/12/01(火)22:14:02 No.751302684

    やっぱり明訓対土佐丸の試合が好き

    33 20/12/01(火)22:15:10 No.751303079

    野球狂の歌が一番好き

    34 20/12/01(火)22:15:30 No.751303188

    ランナーに向かって投げるのとランナーが当たりに行くのは違うだろ

    35 20/12/01(火)22:16:52 No.751303649

    >武蔵坊が体で送球ブロックしてると見れるし… 故意と判断されれば守備妨害だけどこの後武蔵坊は当たりどころが悪くて大変なことになるからな とても言い出せる空気じゃない

    36 20/12/01(火)22:17:38 No.751303897

    ドカベンは2年目夏が一番面白かった ボロボロだったチームがだんだん元の姿を取り戻していくのいいよね…

    37 20/12/01(火)22:18:00 No.751304023

    打球に当たるなら問答無用でアウトだけど走塁進路上でのボールデットは明確に故意じゃ無きゃな

    38 20/12/01(火)22:18:37 No.751304255

    不知火→早い 三吉→もっと早い 小次郎→もっともっと早い みたいな描写にはちょっと笑った 最終的には不知火が一番早いし

    39 20/12/01(火)22:18:40 No.751304276

    守備妨害なのかどうかはずっと言われてるな

    40 20/12/01(火)22:18:45 No.751304303

    手出して止めてるならまだしも額に当たってるのを送球ブロックとか言いがかりすぎるわ

    41 20/12/01(火)22:19:01 No.751304421

    春選抜の土佐丸との決勝も最終回感が凄い これでもかとキャラエピ注ぎ込んでくる

    42 20/12/01(火)22:19:01 No.751304425

    チャンピオン ドカベン マガジン 野球狂の詩 サンデー 一球さん 確か同時期に連載しててどれもアニメ化した

    43 20/12/01(火)22:19:23 No.751304558

    先日亡くなった矢口先生も十年以上前に引退してたらしいから知らないだけで何人も引退してるのかもしれない

    44 20/12/01(火)22:19:52 No.751304750

    でもこれぐらいのマンガなら僕でも描けるですよ

    45 20/12/01(火)22:20:07 No.751304837

    水島先生って漫画と現実の区別ついてないときあるよね

    46 20/12/01(火)22:20:18 No.751304929

    セカンド>ショートって感じなのは何故だろう

    47 20/12/01(火)22:20:32 No.751305018

    棚ぼたとはいえ坂田が優勝して婆に孝行するの好きだよ

    48 20/12/01(火)22:20:51 No.751305129

    >ドカベンは2年目夏が一番面白かった >ボロボロだったチームがだんだん元の姿を取り戻していくのいいよね… その前の土佐丸戦(春の選抜)も集大成みたいな試合だから本当に脂乗ってる

    49 20/12/01(火)22:20:52 No.751305138

    刺せ~~~ 殺せ~~~

    50 20/12/01(火)22:21:06 No.751305227

    高2夏の白新高校戦の密度がヤバすぎる 1試合にどんだけイベントぎゅーぎゅー詰め込むのよ su4400345.jpg su4400347.jpg su4400320.jpg su4400321.jpg su4400322.jpg

    51 20/12/01(火)22:21:08 No.751305240

    正直ニュースサイトで名前と年齢見た時ドキッとした

    52 20/12/01(火)22:21:35 No.751305403

    引退って言ってくれる方が心の整理も付きやすいしな 書かなくなったり途中で亡くなられるよりは良い…

    53 20/12/01(火)22:22:36 No.751305733

    プロ編のオファー来たから仕方ないんだろうけどKジローはちゃんと三年見たかった

    54 20/12/01(火)22:23:24 No.751306047

    殿馬は天才すぎる

    55 20/12/01(火)22:23:29 No.751306085

    リアル系野球漫画の走り

    56 20/12/01(火)22:24:11 No.751306356

    このスレ見るまで知らなかったから訃報かと思って焦った

    57 20/12/01(火)22:24:16 No.751306376

    >刺せ~~~ >殺せ~~~ 野球は怖いスポーツなんだぜ! ってのは比喩でもなんでもない

    58 20/12/01(火)22:24:30 No.751306452

    避けたバットに当たってホームランは流石に無理があるよ…

    59 20/12/01(火)22:24:46 No.751306545

    刺して盗んで殺して死ぬスポーツだからな…

    60 20/12/01(火)22:25:37 No.751306885

    ドカベンもそうだけど大甲子園は本当にすごい よくもまあ自分の漫画オールスターズなんていうオナニーになりかねない作品をあれだけの完成度にしともんだ

    61 20/12/01(火)22:26:03 No.751307026

    三吉の試合だったかで北さんが活躍するの好きだった

    62 20/12/01(火)22:26:13 No.751307086

    >プロ編のオファー来たから仕方ないんだろうけどKジローはちゃんと三年見たかった Kジロー、ストッパー、平成野球草子はもっと評価されるべき この頃って水島先生の二度目の全盛期だと思う

    63 20/12/01(火)22:26:15 No.751307101

    神奈川県が魔境過ぎる

    64 20/12/01(火)22:26:26 No.751307165

    >高2夏の白新高校戦の密度がヤバすぎる >1試合にどんだけイベントぎゅーぎゅー詰め込むのよ ルールブックの盲点って普通はどこか一試合のターニングポイントとして贅沢に使うネタだよね… これだけ入れて一試合か

    65 20/12/01(火)22:26:36 No.751307223

    初期のあぶさんは南海ホークスの貴重な資料といってもいい

    66 20/12/01(火)22:26:55 No.751307340

    たまーにアホみたいな技挟んでくるのが好き su4400369.jpg

    67 20/12/01(火)22:27:00 No.751307370

    >神奈川県が魔境過ぎる 南海権左みたいなのもいるしな…

    68 20/12/01(火)22:27:46 No.751307611

    正直微妙なことも多かったドリームトーナメントだけど剛球仮面の下りは結構好き

    69 20/12/01(火)22:28:00 No.751307677

    >たまーにアホみたいな技挟んでくるのが好き そんな技のために片目を…

    70 20/12/01(火)22:28:04 No.751307705

    >su4400320.jpg 上のスコアボード背景見開きが天才の構図すぎる

    71 20/12/01(火)22:28:18 No.751307791

    水島新司はフォーム描きわけてるのがマジですごい どういう投げ方してるかがわかるよね

    72 20/12/01(火)22:28:43 No.751307953

    >初期のあぶさんは南海ホークスの貴重な資料といってもいい 当時の野球界の空気が楽しめるってだけで相当レアだよね…

    73 20/12/01(火)22:28:50 No.751307999

    描いてたその時代だからできた事もけっこうあるというかあぶさんとか読むとすげーなって思う

    74 20/12/01(火)22:29:11 No.751308144

    >ドカベンもそうだけど大甲子園は本当にすごい >よくもまあ自分の漫画オールスターズなんていうオナニーになりかねない作品をあれだけの完成度にしともんだ どこも三年夏の甲子園はやってませんとかよく考えるととんでもない…

    75 20/12/01(火)22:29:12 No.751308148

    >>たまーにアホみたいな技挟んでくるのが好き >そんな技のために片目を… 芸術といってもらいてえな

    76 20/12/01(火)22:29:17 No.751308181

    高校でもプロでも冷遇される愛知

    77 20/12/01(火)22:29:25 No.751308235

    >御大を超える野球漫画家は絶対に出ないだろうなという確信がある 前に数えたけど野球漫画だけで単行本500冊出してたわ ちなみに手塚治虫の全集が単行本で400冊

    78 20/12/01(火)22:29:33 No.751308287

    蛸田のながーい腕でキャッチ時間ずらして犠牲フライ失敗!とかはいやいやいや…ってなる

    79 20/12/01(火)22:29:33 No.751308288

    >野球は怖いスポーツなんだぜ! >ってのは比喩でもなんでもない 野球に限らずでかい男が全力で走ったり物投げたり振り回すんだ 怪我忍出ない方がおかしいよね

    80 20/12/01(火)22:30:16 No.751308567

    >高校でもプロでも冷遇される愛知 高校野球強い割に野球漫画ではなんかあんまり出てこないよね

    81 20/12/01(火)22:30:21 No.751308602

    野球と貧乏を描くのが誰よりもうまい 貧乏は松本零士がいるか

    82 20/12/01(火)22:30:32 No.751308682

    スポーツ漫画って括りならこの人超える功績は出ないだろうからな…

    83 20/12/01(火)22:31:12 No.751308923

    >>初期のあぶさんは南海ホークスの貴重な資料といってもいい >当時の野球界の空気が楽しめるってだけで相当レアだよね… パの球団のお偉いさんがウチも描いてウチもと言ってきて中にはストーリー考えてきた選手もいたとか

    84 20/12/01(火)22:31:29 No.751309025

    徳川ってなんで裏切ったんだっけ

    85 20/12/01(火)22:31:31 No.751309039

    動きを書く上手さを考えると普通に武士とか忍者とか旅情モノ書いても成功してたというか たまに書きたがる時代劇的な描写やたら上手かったよね

    86 20/12/01(火)22:31:41 No.751309094

    >スポーツ漫画って括りならこの人超える功績は出ないだろうからな… スポーツ全般までに広げるとキャプ翼とか出てきてレスポンチが起こるから野球までにしておこう

    87 20/12/01(火)22:32:03 No.751309212

    >徳川ってなんで裏切ったんだっけ 単純にここまで結果残すくらい強くなったんならわしの仕事はないなな感じ

    88 20/12/01(火)22:32:08 No.751309236

    >>高校でもプロでも冷遇される愛知 >高校野球強い割に野球漫画ではなんかあんまり出てこないよね あそこはトヨタの関係でサッカーの方が強いんじゃないの?

    89 20/12/01(火)22:32:27 No.751309334

    >蛸田のながーい腕でキャッチ時間ずらして犠牲フライ失敗!とかはいやいやいや…ってなる あれは絵で嘘をつく類いだな…

    90 20/12/01(火)22:32:28 No.751309338

    野球狂の詩で好きなやつは背中に日本酒のパック背負って ランナー牽制するふりして飲酒してたやつ 日ノ本投手だっけ

    91 20/12/01(火)22:32:38 No.751309400

    反り返った胸とか鞭みたいにしなる腕がいいよね デッサン人形で絵を覚えた人間には描けない

    92 20/12/01(火)22:32:49 No.751309474

    あぶさん描いてた頃はホークス此処まで常勝チームになるとは思わなかったろうな

    93 20/12/01(火)22:32:57 No.751309522

    >初期のあぶさんは南海ホークスの貴重な資料といってもいい ノムの前妻とその息子も描かれてた事が有ったとか云々

    94 20/12/01(火)22:33:06 No.751309575

    >>徳川ってなんで裏切ったんだっけ >単純にここまで結果残すくらい強くなったんならわしの仕事はないなな感じ そんな理由だったか…なんかチーム全員めっちゃへこんでたような覚えがある

    95 20/12/01(火)22:33:10 No.751309602

    殿馬好きだったな

    96 20/12/01(火)22:33:44 No.751309802

    あぶさんどの時期まで描いてたかな…ソフバン時代も入ってたっけ

    97 20/12/01(火)22:33:59 No.751309900

    あぶさんの一番凄いとこは野球の試合が基本とかキャラは現実選手がとかなのもあるとはいえ 40年近く基本1話完結で書き続けたことだと思う

    98 20/12/01(火)22:34:02 No.751309925

    タッチが出るまで野球漫画はみんな水島新司を真似してたってアオイホノオで言われてたな

    99 20/12/01(火)22:34:09 No.751309968

    いまだに岩鬼とサチ子くっつけなかったのはなんで…?ってなる

    100 20/12/01(火)22:34:11 No.751309979

    通天閣打法だっけ あの技すきだった

    101 20/12/01(火)22:34:42 No.751310156

    ルールの穴をつくやつは現実の甲子園か何かで実際に出た時ドカベンのやつって言われてたな…

    102 20/12/01(火)22:34:42 No.751310160

    >あぶさん描いてた頃はホークス此処まで常勝チームになるとは思わなかったろうな 原作でもダイエーホークスの王時代で状況改善してくるからな…

    103 20/12/01(火)22:34:48 No.751310196

    >タッチが出るまで野球漫画はみんな水島新司を真似してたってアオイホノオで言われてたな 巨人の星じゃないんだ…

    104 20/12/01(火)22:35:01 No.751310282

    あぶさんは南海終わる辺りから野球メインになってきてあんまり好きじゃない

    105 20/12/01(火)22:35:02 No.751310290

    ドカベン (週刊少年チャンピオン) 野球狂の詩(週刊少年マガジン) 男どアホウ甲子園→一球さん(週刊少年サンデー) 球道くん (マンガくん→ビックコミック(隔週誌)) あぶさん (ビッグコミックオリジナル(月二回刊)) を同時に連載していた1970年代の水島新司の仕事量と質はマジで漫画史上最高だと思う 週刊3本隔週2本でその全てが代表作クラスという

    106 20/12/01(火)22:35:26 No.751310419

    >あぶさんの一番凄いとこは野球の試合が基本とかキャラは現実選手がとかなのもあるとはいえ >40年近く基本1話完結で書き続けたことだと思う マジでおかしいことやってる…

    107 20/12/01(火)22:35:28 No.751310428

    葉っぱの悪球打ちが手を変え品を変えてなんとか成立させてたのはもういいだろってなった

    108 20/12/01(火)22:35:32 No.751310451

    >>徳川ってなんで裏切ったんだっけ >単純にここまで結果残すくらい強くなったんならわしの仕事はないなな感じ 土井垣に監督譲ってカッコよく勇退するつもりだったけどクリーンハイスクールは金につられたのかな… 打倒明訓が生きがいになるのはどのタイミングだろう

    109 20/12/01(火)22:35:33 No.751310452

    >あぶさんどの時期まで描いてたかな…ソフバン時代も入ってたっけ ソフトバンクになって暫く常勝してたけど 久しぶりのBクラスで若手含めて気を引き締めろよ辺りの話としてはちょうどいい区切り辺り

    110 20/12/01(火)22:35:53 No.751310567

    南海なくなる時点で続けるかやめるかみたいな悩んだみたいな話あったような

    111 20/12/01(火)22:35:56 No.751310584

    犬飼三男vs明訓のラストが大好き 長男と次男が試合終了のサイレンを球場の外で聞くやつ

    112 20/12/01(火)22:35:57 No.751310594

    >su4400322.jpg こういう渋いシーンめっちゃ良いな

    113 20/12/01(火)22:36:00 No.751310608

    >ルールの穴をつくやつは現実の甲子園か何かで実際に出た時ドカベンのやつって言われてたな… 実際にプレーしてた球児もドカベンで読んだから知ってた

    114 20/12/01(火)22:36:03 No.751310623

    大怪我して退場した香車にその後一切言及無かったのは酷いと思う

    115 20/12/01(火)22:36:06 No.751310641

    巨人の星は超能力物というか 純粋な野球漫画じゃねぇしな…

    116 20/12/01(火)22:36:10 No.751310662

    >巨人の星じゃないんだ… その辺の奴の次の世代の野球漫画のスタンダードというかロールモデルというかそんな感じだと思う

    117 20/12/01(火)22:36:23 No.751310724

    葉っぱが開花する演出良かった

    118 20/12/01(火)22:36:27 No.751310744

    もうホークス優勝で漫画描いちゃったよ!で夢オチにしたのはダイエーだったかソフバンだったか

    119 20/12/01(火)22:36:50 No.751310860

    ゲーセンで水島新司キャラVSプロ野球!とかいうゲームを見かけた時はあんぐりしたわ

    120 20/12/01(火)22:37:00 No.751310935

    >大怪我して退場した香車にその後一切言及無かったのは酷いと思う そもそも出て来たのも結構唐突だったしな香車…

    121 20/12/01(火)22:37:23 No.751311057

    >>タッチが出るまで野球漫画はみんな水島新司を真似してたってアオイホノオで言われてたな >巨人の星じゃないんだ… 巨人の星は原作者はもちろん作画の川崎先生もあまり野球詳しくない

    122 20/12/01(火)22:37:29 No.751311089

    巨人の星なんてアストロ球団レベルじゃないか ごめん言いすぎた

    123 20/12/01(火)22:37:37 No.751311132

    >ゲーセンで水島新司キャラVSプロ野球!とかいうゲームを見かけた時はあんぐりしたわ 割と好きだったけど派生作とか続編は無く残念だった

    124 20/12/01(火)22:37:50 No.751311199

    サチ子が美人に見えるとど真ん中打てるようになるのは笑った

    125 20/12/01(火)22:37:52 No.751311208

    村田兆治がマウンドに帰ってきました!よっしゃ代打はあぶだ!から なんだあぶ…あの空振りは全盛期の村田の直球に合わせてるんじゃないのか?からのホームランで 出たんだ…全盛期の村田の直球が…ホームランに喜んでる場合やないでこれは…な話が凄い好き

    126 20/12/01(火)22:38:16 No.751311350

    グワァラゴワガキン

    127 20/12/01(火)22:38:16 No.751311351

    雑多な野球短編は適当に野球狂の詩に放り込んでおくスタイル

    128 20/12/01(火)22:38:18 No.751311354

    ああ~

    129 20/12/01(火)22:38:32 No.751311405

    巨人の星は野球漫画というよりスポ根もののジャンルだからな…

    130 20/12/01(火)22:38:49 No.751311482

    ああ~あ

    131 20/12/01(火)22:38:56 No.751311519

    知三郎の強キャラ感というか 投手はコントロールと投球術があれば抑えられるんですよ~感も凄い

    132 20/12/01(火)22:38:58 No.751311528

    土井垣と同級生の沢田さんの肩が放置されたのも笑った 肩傷んでて甲子園まで持ってくれよ…って描写はアクシデントを起こすための伏線だったんだろうけど 回収はされなかった

    133 20/12/01(火)22:39:53 No.751311831

    御大の故障フラグは案外放置されることも多いからな…

    134 20/12/01(火)22:40:00 No.751311868

    割とその時のテンションがダイレクトに反映される作者なので 大体連載末期は書くこと書いたから後はいいや…みたいなローテンションなとこが見えたりもするけど ノッてる時の試合は本当に凄い

    135 20/12/01(火)22:40:03 No.751311887

    あぶさんはソフトバンク時代から引退したいってなって 実際引退してコーチになったりした

    136 20/12/01(火)22:40:22 No.751311985

    >もうホークス優勝で漫画描いちゃったよ!で夢オチにしたのはダイエーだったかソフバンだったか プレーオフはソフトバンクになった後から

    137 20/12/01(火)22:40:28 No.751312017

    >南海なくなる時点で続けるかやめるかみたいな悩んだみたいな話あったような ダイエーの中内オーナーだったかなホークスのことなら水島新司に聞けと言われて会いに来たの

    138 20/12/01(火)22:40:32 No.751312043

    ドリームリーグ編みたいなのから読まなくなっちゃったな

    139 20/12/01(火)22:40:52 No.751312166

    ドカベン描いてる時はどっちが勝つか作者自身分からなくてワクワクしながら描いてたとか 描いてたらなんかドカベンのチームが負けてて驚いたそうな

    140 20/12/01(火)22:41:15 No.751312282

    あぶさん長らく続けてて あの酒屋の娘の子と結婚した時はかなり感動したな

    141 20/12/01(火)22:41:16 No.751312288

    いきなり雲龍に瓜二つな奴が出てきて そのままただのそっくりさんで終わったのは何だったんだすぎる…

    142 20/12/01(火)22:41:28 No.751312354

    よくノムさんが球場の食堂でスポーツ新聞読みながら解説をしている

    143 20/12/01(火)22:41:31 No.751312369

    プレー部分だけじゃなくて野球に関わること大体取り上げてるのがすごいと思う

    144 20/12/01(火)22:41:54 No.751312485

    久信秘球ブルースカイフォークのお話好きだった

    145 20/12/01(火)22:42:12 No.751312595

    >あぶさん長らく続けてて >あの酒屋の娘の子と結婚した時はかなり感動したな 恋愛面はあっち相当力入ってたからドカベンプロ編の結婚ラッシュはちょっとなぁって感じだった

    146 20/12/01(火)22:42:38 No.751312764

    野球仮面から渚に戻ったらパワーダウンしてないかという思いはあったけど 渚に戻っての1球目がサイドスローだった時に 俺へのあてつけか?と考えてた土井垣がお前はそういうやつだよ感が凄かった

    147 20/12/01(火)22:42:43 ID:rJTbEaIY rJTbEaIY No.751312787

    https://img.2chan.net/b/res/751301846.htm ヒロアカの正当な批判スレです まともな思考でおかしい展開を徹底糾弾しましょう

    148 20/12/01(火)22:42:53 No.751312853

    >ドカベン描いてる時はどっちが勝つか作者自身分からなくてワクワクしながら描いてたとか >描いてたらなんかドカベンのチームが負けてて驚いたそうな 脳内でゲームのオート対戦みたいなことできるんだろうな…

    149 20/12/01(火)22:43:21 No.751313004

    南海がホークス手放そうとした時に「俺が買うからたけしさん球団社長やってよ」とビートたけしに頼んだそうな

    150 20/12/01(火)22:43:28 No.751313055

    山田だったかのスイングが上手く描けたらホームランにしたみたいなこと言ってたよな…

    151 20/12/01(火)22:43:41 No.751313125

    漫画は引退したけど草野球はまだやってるんだろうか

    152 20/12/01(火)22:43:44 No.751313149

    ドカベンはやっぱりすげぇな…

    153 20/12/01(火)22:43:56 No.751313216

    なんで大甲子園の決勝は青田高校にしなかったんだろう…

    154 20/12/01(火)22:45:12 No.751313666

    >久信秘球ブルースカイフォークのお話好きだった 落ちないフォークで岩鬼三振ってオチ好き

    155 20/12/01(火)22:45:20 No.751313718

    ルールブックの盲点の~はもう現実でもマンガでも使われすぎて最近だと逆に知ってない方が悪いみたいになってる感じがある

    156 20/12/01(火)22:45:24 No.751313754

    あだち充も野球から離れられないよね

    157 20/12/01(火)22:45:30 No.751313799

    投球動作中のガバァーアが好きだった あれ野球やってたら必要な擬音だと分かる

    158 20/12/01(火)22:46:04 No.751314002

    フォーム描写というか躍動感が凄い su4400440.jpg

    159 20/12/01(火)22:46:31 No.751314165

    >ドリームリーグ編みたいなのから読まなくなっちゃったな その前のスーパースターズ編より面白いのに…

    160 20/12/01(火)22:46:40 No.751314206

    >>ドカベン描いてる時はどっちが勝つか作者自身分からなくてワクワクしながら描いてたとか >>描いてたらなんかドカベンのチームが負けてて驚いたそうな >脳内でゲームのオート対戦みたいなことできるんだろうな… 伊集院光が水島にインタビューした際、「ドカベンを描いていて一番驚いた事はなんですか?」という質問で伊集院は「ファンの反響の多さ」等の答えを予想していたがそれに対しての水島の回答は「ネームでは岩鬼が三振するシーンを描いたのに、ペンを入れたら岩鬼がホームランを打ってしまった」と答え、伊集院を唖然とさせた。

    161 20/12/01(火)22:46:55 No.751314295

    >ルールブックの盲点の~はもう現実でもマンガでも使われすぎて最近だと逆に知ってない方が悪いみたいになってる感じがある 実際に狙って成功した事例も現実であったから仕方ないね

    162 20/12/01(火)22:46:59 No.751314310

    野球狂の詩に出てくる きわどいコースを見逃して疑惑の判定で負けて二軍に落とされてまた這い上がってくる話なんか 渋いけどすげえ面白い

    163 20/12/01(火)22:47:21 No.751314456

    >投球動作中のガバァーアが好きだった >あれ野球やってたら必要な擬音だと分かる 犬飼兄の鳴門の牙投方が好きだな…

    164 20/12/01(火)22:48:34 No.751314852

    グワラァゴワァガキーン

    165 20/12/01(火)22:48:34 No.751314855

    >いきなり雲龍に瓜二つな奴が出てきて >そのままただのそっくりさんで終わったのは何だったんだすぎる… いいから大相撲で活躍してる雲竜描いてよ!と思ったな 本人が野球に復帰した時は絶望した

    166 20/12/01(火)22:48:52 No.751314948

    初期のほんとに代打屋のあぶさんが渋すぎる… 連載進むにつれてフル出場になってくけど

    167 20/12/01(火)22:49:06 No.751315036

    次の作品描かないんですかってすごいたくさん聞かれたんだろうなぁ

    168 20/12/01(火)22:49:11 No.751315064

    あぶさんはさすがに長く描き過ぎた感が個人的にすごい

    169 20/12/01(火)22:49:20 No.751315134

    あだちと水島センセの上手いところは野球って特に何も起こらず終わる回もあるよねと 試合の途中は割と大胆に飛ばすというか 序盤中盤終盤にやってくるこの試合のターニングポイントみたいなチョイスが絶妙

    170 20/12/01(火)22:49:27 No.751315164

    >野球狂の詩に出てくる >きわどいコースを見逃して疑惑の判定で負けて二軍に落とされてまた這い上がってくる話なんか >渋いけどすげえ面白い あの決着はなかなか描けないよなーと思う