虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

20/12/01(火)20:53:13 絵に立... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

20/12/01(火)20:53:13 No.751273042

絵に立体感が出ない...

1 20/12/01(火)20:53:50 No.751273239

難しいよね…エアブラシみたいなぼかした影を多用すると逆に安っぽくなってしまう

2 20/12/01(火)20:57:33 No.751274478

同じ感じの塗りなのにお手本とか上手い人のは立体感を感じる やはり線画の時点で上手いからか

3 20/12/01(火)21:00:30 No.751275520

立体感をつけたいから影を塗ってるのに影をつけたらつけたで逆に粗が見える

4 20/12/01(火)21:01:50 No.751275997

元々の形が間違っているのが立体感をつける事で強調されるのだ

5 20/12/01(火)21:02:18 No.751276173

キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!

6 20/12/01(火)21:04:25 No.751276928

描く→1日置く→微妙なので描きなおす→一日置く→微妙なので描きなおす→一日置く→初日のほうがよかったな…?と後悔して初日のデータに戻す… というループしてて1枚がなかなか完成しない

7 20/12/01(火)21:05:10 No.751277194

幼児が描いたぐにゃぐにゃの絵を塗りでリアルな立体にするようなのがあったな

8 20/12/01(火)21:05:16 No.751277227

こなれに

9 20/12/01(火)21:08:34 No.751278339

鎖骨はほぼ平行!って大体どんな本でも教えてるけど エロゲCGとかみるとやっぱこんぐらいは凹んでるよな…

10 20/12/01(火)21:08:39 No.751278367

でも最近絵に一番大事なのは線でも構図でも塗りでも背景でもなく仕上げなんじゃないかと思ってきた 完成度の高い絵って最後の一手間を惜しんでないなって最近気づいた

11 20/12/01(火)21:09:56 No.751278794

上手い人なんて影がほとんどないのに立体感あるからな…

12 20/12/01(火)21:11:53 No.751279424

線ぐちゃぐちゃ飛び出放題なラフ描きでも1万いいねとか取れる人は取れるので やっぱり塗りのうまさとかよりは基礎画力だと思う そのうえで仕上げテクを使うとさらにドン

13 20/12/01(火)21:12:43 No.751279674

>鎖骨はほぼ平行!って大体どんな本でも教えてるけど >エロゲCGとかみるとやっぱこんぐらいは凹んでるよな… 斜め上から見てるからかな…?

14 20/12/01(火)21:14:10 No.751280171

微妙な絵をいくら仕上げ頑張ったとこで大して変わらんから俺は最初の構図だと思うかなぁ

15 20/12/01(火)21:14:32 No.751280302

どこが一番大事かとなるとやっぱりラフかな…

16 20/12/01(火)21:15:22 No.751280551

影はぼかしたら駄目って教わった

17 20/12/01(火)21:16:56 No.751281074

俺の場合ポーズ考えずまず顔描いてから ポーズどうしよう…ってなってるのがとても良くない わかっちゃいるけどやっちゃうんです

18 20/12/01(火)21:18:11 No.751281525

こんなふうに多色の模様がある服の影色がわからない グレー乗算一色でいいのか…?

19 20/12/01(火)21:19:55 No.751282099

そういう時は色分け難しいから乗算だけどただのグレーだと暗くなるからシチュエーションや全体の色味に合わせて色を混ぜる

20 20/12/01(火)21:20:14 No.751282216

>俺の場合ポーズ考えずまず顔描いてから >ポーズどうしよう…ってなってるのがとても良くない >わかっちゃいるけどやっちゃうんです わかる…最初にしっかりポーズとか考えないと駄目なのに…

21 20/12/01(火)21:20:40 No.751282361

俺は色に合わせて影色変えるぜ

22 20/12/01(火)21:20:53 No.751282434

自分は体描きたいから最初にポーズ決めて最後に顔に取り掛かる 顔描くのめんどくさい

23 20/12/01(火)21:21:26 No.751282631

というか服って結構重ね着するけど みんなもしかしてシャツ・コート・マフラーって全部分けて塗るのか…

24 20/12/01(火)21:23:10 No.751283213

>こんなふうに多色の模様がある服の影色がわからない >グレー乗算一色でいいのか…? グレーに青や紫混ぜた色の方がいいぞ もっと言うと影色も通常レイヤーで作る練習すると後々役に立つぞ

25 20/12/01(火)21:23:15 No.751283232

分けてもいいし分けなくてもいいぜ!

26 20/12/01(火)21:23:37 No.751283370

いっちゃあなんだが別に肌だって一種類のレイヤーで塗らなくたっていいんだぜ?

27 20/12/01(火)21:24:20 No.751283639

自分が楽だったり出来が良くなる作業スタイルでいいんだ その為に道具はあるんだ

28 20/12/01(火)21:26:11 No.751284279

いっぱい分けると後から修正が必要になったときにレイヤー多すぎてめんどい 全然分けないと後から修正が必要になったときに範囲選択するのがめんどい

29 20/12/01(火)21:27:07 No.751284622

多いとあそこの塗りレイヤーどれだよってなる

30 20/12/01(火)21:27:13 No.751284654

>もっと言うと影色も通常レイヤーで作る練習すると後々役に立つぞ 影色の作り方がわからん… 青方向にずらして暗くする…とまでは理解したんだけどどれぐらいずらすのとか…

31 20/12/01(火)21:27:18 No.751284689

俺は選択範囲は細かく作っておいて 塗りはメイン1枚に加工用何枚かとか少ないレイヤーに纏めるという方式になった

32 20/12/01(火)21:28:11 No.751285020

基本はアニメ塗りって前見たな 人によって違うのかねぇ

33 20/12/01(火)21:28:45 No.751285230

レイヤーの他はMSペイントに毛が生えた程度の機能しか使えてない… もっと覚えれば上手くなるはずなんだ

34 20/12/01(火)21:29:07 No.751285358

紙とペンじゃなくクリスタ使ってデッサンするとき 影つけるときに「」は何使ってるの? グラデ?それともハッチングブラシとか?

35 20/12/01(火)21:31:22 No.751286213

筆圧で濃度が変わるブラシなら大体行ける気がする

36 20/12/01(火)21:33:12 No.751286889

絵を描く意欲はバリバリあるのに機能の勉強はしんどいのなぜだろう…

37 20/12/01(火)21:33:33 No.751287013

>俺は選択範囲は細かく作っておいて >塗りはメイン1枚に加工用何枚かとか少ないレイヤーに纏めるという方式になった そのやり方は初めて知った クリスタだと選択範囲をストックってやつでやるのかな

38 20/12/01(火)21:34:08 No.751287226

>影色の作り方がわからん… >青方向にずらして暗くする…とまでは理解したんだけどどれぐらいずらすのとか… 左が色相環でピンク方向にずらしただけで右がそこから明度下げて彩度上げたもの 後はいい感じになるように微調整

39 20/12/01(火)21:34:14 No.751287262

>鎖骨はほぼ平行!って大体どんな本でも教えてるけど >エロゲCGとかみるとやっぱこんぐらいは凹んでるよな… エロゲプレイするのも主人公も男 で攻略対象は基本背の小さめの女子 結果身長差で俯瞰で見下ろし気味の立ち絵になるから

40 20/12/01(火)21:34:25 No.751287334

貼るのミスったわ

41 20/12/01(火)21:35:04 No.751287607

色塗りなんてフィーリングだぜ!!!

42 20/12/01(火)21:35:36 No.751287793

陰って単に暗くするだけだとダメなんだよね?

43 20/12/01(火)21:35:59 No.751287955

線が垢抜けねーわパリッとしない

44 20/12/01(火)21:36:03 No.751287977

線画も塗りも部位ごとに分けてるけどレイヤ200近くなるし描き方間違ってる気がする

45 20/12/01(火)21:36:05 No.751287989

肌の影色にしてもオレンジ色でやる人もいれば紫でやる人もいるしね

46 20/12/01(火)21:36:16 No.751288055

影は適当に色置いてから全エフェクト順番に適応していって気に入ったのを使う

47 20/12/01(火)21:38:15 No.751288795

線画を描く時に線の太さに強弱付けるのとよれよれにならない速度でスッと引くのって矛盾してない? どうあっても両立は不可能じゃない?

48 20/12/01(火)21:39:02 No.751289122

1色1色レイヤー分けてもちろん影も1色1色分けてるよ俺 パーツ毎にフォルダでまとめておけば名前つけなくてもそんなごちゃごちゃにならない

49 20/12/01(火)21:39:06 No.751289148

影は適当に元の色を暗くして乗算レイヤーで付けてたけど…

50 20/12/01(火)21:40:26 No.751289602

というか肌塗ったら服塗って服塗ってたら肌にへんなとこみつけて塗り直して…ってやってるから 影の色を毎度作ってたら大変なのでグレーで塗っちゃう… 肌!塗った!もういじらない!って出来れば一番いいんだけど

51 20/12/01(火)21:40:45 No.751289715

>線画を描く時に線の太さに強弱付けるのとよれよれにならない速度でスッと引くのって矛盾してない? >どうあっても両立は不可能じゃない? アナログのGペン使い達は完全に筋肉で制御するという…

52 20/12/01(火)21:40:59 No.751289800

>>俺は選択範囲は細かく作っておいて >>塗りはメイン1枚に加工用何枚かとか少ないレイヤーに纏めるという方式になった >そのやり方は初めて知った >クリスタだと選択範囲をストックってやつでやるのかな 俺の場合Photoshopだから選択範囲にしたいところを白で塗り潰したみたいなレイヤー作っておいて そこから必要な時取る感じだな… 選択範囲とかマスク専用のチャンネルとかあるんだけど普通のレイヤーの方が直感的かなって

53 20/12/01(火)21:41:26 No.751289928

>陰って単に暗くするだけだとダメなんだよね? それやると地の肌が血色悪く見える

54 20/12/01(火)21:42:49 No.751290385

肌の影に明度下げた事ないぞ俺

55 20/12/01(火)21:42:52 No.751290400

肌の陰は赤を使うんだ 下手に茶とか使うとゾンビ色になる

56 20/12/01(火)21:42:57 No.751290434

でかい画面に全然慣れなくて描けない

57 20/12/01(火)21:43:49 No.751290759

>肌の影に明度下げた事ないぞ俺 コントラストつけたいから下げる事はあるけど彩度も一緒に上げないと色がくすむんだよね

58 20/12/01(火)21:44:41 No.751291086

仕上げで色変えるからあんまり気にしない

59 20/12/01(火)21:46:03 No.751291622

俺は通常レイヤーで塗った色が満足いかなくてオーバーレイで調整するマン! 何か間違っている気がしてならない…

60 20/12/01(火)21:46:50 No.751291911

仕上げにちょっとトーンカーブかけるとよくなる気がするから惰性で毎回かけてる

61 20/12/01(火)21:47:44 No.751292270

いつも最後補正するのにこの前補正忘れてアップしちまったぜ

62 20/12/01(火)21:48:40 No.751292647

仕上げの良しあしが分からん ここをトーンカーブ弄って良くなるとかいわれても元のでもこれはこれで良いじゃんってなる

63 20/12/01(火)21:49:02 No.751292805

茶色とかオレンジのオーバーレイはなんかいい感じになるからな…

64 20/12/01(火)21:50:09 No.751293246

su4400247.jpg わかんないから雑に乗算

65 20/12/01(火)21:50:47 No.751293502

肌の色は彩度上げつつ明度ちょっと下げることが多いなあ 色塗りは特に正解がない気がするから難しいよね 色と色を相対的に見るものだから…

↑Top