ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。
20/12/01(火)20:26:02 No.751263830
単行本一巻で出すのに最適なキャラと展開だよな…と今でも思う 単なる料理漫画じゃないってのがわかりやすい
1 20/12/01(火)20:28:31 No.751264698
芹沢さんって毎回出てるわけじゃないんだよね
2 20/12/01(火)20:29:09 No.751264896
ラードうめえよな
3 20/12/01(火)20:30:02 No.751265185
実は最近まで主人公をやったことがなかった
4 20/12/01(火)20:43:16 No.751269681
>芹沢さんって毎回出てるわけじゃないんだよね 1巻に一回くらいの頻度で出てる でもたまーに全く出番がない巻もある
5 20/12/01(火)20:44:12 No.751270015
地方ラーメン回とかにはあんま出ないよね芹沢さん
6 20/12/01(火)20:46:32 No.751270786
旅行先にまで居たらストーカーかよ…ってなるからな…
7 20/12/01(火)20:48:26 No.751271419
藤本クン!!!
8 20/12/01(火)20:50:03 No.751271980
たまにしか出ないこいつが有名になりすぎて毎回出てる主人公とヒロインが全然話題にならない不思議
9 20/12/01(火)20:51:25 No.751272443
佐倉さんだいぶダメ男好きな感じがするので藤本クンとくっついてなかったらヒモでも飼ってそう
10 20/12/01(火)20:51:57 No.751272630
>たまにしか出ないこいつが有名になりすぎて毎回出てる主人公とヒロインが全然話題にならない不思議 カイジみたいにこの人が主人公じゃないの?って思ってる人もいそう
11 20/12/01(火)20:52:57 No.751272946
>たまにしか出ないこいつが有名になりすぎて毎回出てる主人公とヒロインが全然話題にならない不思議 続編ではメインだし続々編では主役だから…
12 20/12/01(火)20:53:40 No.751273179
序盤の海原雄山くらいのペースで出てる感じ いや海原先生よりは多いか?
13 20/12/01(火)20:54:21 No.751273418
>たまにしか出ないこいつが有名になりすぎて毎回出てる主人公とヒロインが全然話題にならない不思議 藤本クンはともかく佐倉サンはシンプルに存在感が薄いので…
14 20/12/01(火)20:55:07 No.751273678
芹沢さん絡むと単純な味だけじゃなくて他の経営面での要因も関わってくるのが面白い
15 20/12/01(火)20:55:45 No.751273883
>芹沢さんって毎回出てるわけじゃないんだよね そりゃ海原雄山も毎回出るわけじゃないしな
16 20/12/01(火)20:56:05 No.751273982
>芹沢さん絡むと単純な味だけじゃなくて他の経営面での要因も関わってくるのが面白い 主人公単独でもそういう話山盛りだぞ
17 20/12/01(火)20:56:56 No.751274267
足し算もわからない料理評論家の人はサブレギュラーで一番好きかな ゆとりちゃんとまではいかないけどラーメンって枠の外からラーメンを考えてくれる藤本クンにはない要素
18 20/12/01(火)20:57:09 No.751274345
不思議もなにも一番人気のキャラに話題が集中するのはどの作品でも普通のことだよ
19 20/12/01(火)20:57:56 No.751274619
ぼんやりしたあの漫画もそうだけどグルメにプラスでなんか要素足すと面白くなる気はする
20 20/12/01(火)20:58:40 No.751274877
ラーメン才遊記の帯で谷口悟朗(コードギアスとかの監督)が創作論の教科書くらいにベタ褒めコメントのせてたな
21 20/12/01(火)20:58:54 No.751274961
全体で見るとただの美味しんぼだよね まんまじゃねーか!って話もいっぱいある
22 20/12/01(火)21:02:55 No.751276392
>全体で見るとただの美味しんぼだよね >まんまじゃねーか!って話もいっぱいある 味が良くてもコスパ悪いとダメって経営話がいっぱいだし 究極至高で高級食材惜しみなく使う向こうとは違うんじゃない
23 20/12/01(火)21:05:02 No.751277156
才遊記が完全に経営面にシフトしてったのはすごく面白かった だけに最終的に大会バトルになったのは残念だ
24 20/12/01(火)21:05:25 No.751277262
藤本クンを認めたあとの千葉サンも好きなんだよね
25 20/12/01(火)21:07:16 No.751277921
ラーメン版美味しんぼだからな
26 20/12/01(火)21:07:27 No.751277978
なでしこ大会よりもロードサイド店舗の繁盛しない理由とかエレベーターなしのビルの店の再建とかの方向性のが好きだったのはたしか
27 20/12/01(火)21:08:34 No.751278340
原作の人って業界人なんだろうか
28 20/12/01(火)21:08:35 No.751278344
>全体で見るとただの美味しんぼだよね >まんまじゃねーか!って話もいっぱいある コンスタントに客に提供できなきゃ味が良くても意味がないって話もあるし いいものなら売れるなどというナイーヴな考え方は捨てろとかも 美味しんぼとは真逆のスタンスじゃね
29 20/12/01(火)21:11:22 No.751279238
メインキャラだけど小池さんはわりと地味
30 20/12/01(火)21:11:41 No.751279363
原作者って音楽雑誌の元編集者なんだっけ
31 20/12/01(火)21:12:52 No.751279725
そういう作品の思想哲学面というよりも話の作り方って意味では美味しんぼ 落語家が決まってなんかよくないイメージで出てくるのはなんか原作者が個人的に含むところでもあるんだろうか…って思ってしまう
32 20/12/01(火)21:13:30 No.751279950
小学生の年齢でフードコンサルタント染みた事が出来る片山さんの嫁に惚れてる子供ヤバ過ぎない?ってなる
33 20/12/01(火)21:14:20 No.751280241
トラブルを料理で解決するのは料理漫画あるあるではある
34 20/12/01(火)21:14:36 No.751280324
美味しんぼみたいに政治に踏み込まないところは偉い
35 20/12/01(火)21:15:53 No.751280729
チェーン店の強みとか旨い不味いだけで話終わらせないで 立地とか値段とかスタッフの話とか盛り込んでて面白いよね
36 20/12/01(火)21:18:06 No.751281487
>メインキャラだけど小池さんはわりと地味 人が良過ぎる性格さえ何とか出来たら一切ラーメンの味に関する欠点ないのは凄いと思う。地味だけど
37 20/12/01(火)21:18:13 No.751281535
>落語家が決まってなんかよくないイメージで出てくるのはなんか原作者が個人的に含むところでもあるんだろうか…って思ってしまう 古典的なラーメンオタクや世論が大嫌いなんだろうな…ってのは思う
38 20/12/01(火)21:18:15 No.751281544
性格の悪い芹沢さん神代さんとか人間性がダメな片山と濃すぎる面子の中で有栖さんが聖人過ぎる…
39 20/12/01(火)21:19:04 No.751281798
というか定期的に店を傾けては再建する片山さんは実はすごいのでは
40 20/12/01(火)21:19:35 No.751281973
>有栖さんが聖人過ぎる… キレて撮影スタジオ一つ破壊するのはちょっと…
41 20/12/01(火)21:19:58 No.751282114
>小学生の年齢でフードコンサルタント染みた事が出来る片山さんの嫁に惚れてる子供ヤバ過ぎない?ってなる まだ年齢差きついけど10年もしたらエロマンガ出来るな
42 20/12/01(火)21:20:42 No.751282369
>というか定期的に店を傾けては再建する片山さんは実はすごいのでは 藤本クンと祐介が考えたラーメン無かったらとっくの昔に店潰して首吊ってる気がする
43 20/12/01(火)21:21:59 No.751282797
有栖さんエスプーマとかラーメン以外の食べ物の知識も豊富なのが尊敬する