虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

20/12/01(火)16:10:52 友人Aの... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

20/12/01(火)16:10:52 No.751198469

友人Aのお母さんが亡くなって通夜があると友人Bから教えて貰った こういう時は参列すべきなんだろうか? 友人Aから教えてもらったら行くんだが

1 20/12/01(火)16:11:49 No.751198627

今の時期は喪主からの案内が無いなら止めといた方がいいんじゃね

2 20/12/01(火)16:12:27 No.751198739

コロナの影響で今はどこも自粛願いますって感じだぜ

3 20/12/01(火)16:13:53 No.751198970

まあ本人は言いたくないかも知れない Bが行くんなら一緒にいけばいいんじゃないかな そのお母さんと顔見知りだったかとか君の年齢にもよると思うけど、あんまり友達は呼ばないよね

4 20/12/01(火)16:14:43 No.751199100

友達の親の葬式は普通いかないだろ

5 20/12/01(火)16:14:45 No.751199106

全部終ってから後日挨拶だけで良いんじゃない

6 20/12/01(火)16:15:44 No.751199272

コロナなくても最近は家族葬ばっかりだよね

7 20/12/01(火)16:16:09 No.751199333

葬式を同窓会にされたらちょっと嫌な人も居るだろうし

8 20/12/01(火)16:16:22 No.751199369

友人の親の通夜って相当仲良くないと行かない気がするが済んでる地域にもよると思う

9 20/12/01(火)16:16:32 No.751199402

>今の時期は喪主からの案内が無いなら止めといた方がいいんじゃね 確かにそうなんだよね 友人Bも自分の親から聞いたらしいし 友人Aは俺のLINEを知ってるけど連絡が来てない

10 20/12/01(火)16:16:50 No.751199449

そのお母さんによくしてもらったなら考えるけど今は時期が時期だしあとから香典渡すくらいでいいんじゃないかな

11 20/12/01(火)16:17:00 No.751199474

ただでさえお通夜や葬式は小規模化してるのに 文化が縮小しそうだなコロナで

12 20/12/01(火)16:17:16 No.751199525

友人なら色々終わった後にでもどっか飯でも誘って話聞いてあげたら嬉しいんじゃないか

13 20/12/01(火)16:18:19 No.751199700

通夜葬式が終わって法的手続き終わったときに色々しんどいのがくるからその時に慰めてやれ

14 <a href="mailto:sage">20/12/01(火)16:20:54</a> [sage] No.751200168

助言ありがとう! 呼ばれてないのに行く方が変だし止めとく 行く友人Bに香典を渡しておこうかな?

15 20/12/01(火)16:21:53 No.751200336

なんだよ奥さん米屋ですてきな話じゃないのか

16 20/12/01(火)16:23:02 No.751200524

呼ばれてないなら下手にあれこれするなって

17 20/12/01(火)16:23:34 No.751200615

>友人Aは俺のLINEを知ってるけど連絡が来てない LINEでする話でもないし… 母親と面識があるなら香典くらい渡しておこう

18 20/12/01(火)16:24:33 No.751200791

>コロナなくても最近は家族葬ばっかりだよね 人よぶと金かかるからな…

19 20/12/01(火)16:24:59 No.751200873

お金出していいならそれが一番カドが立たないかもね

20 20/12/01(火)16:26:22 No.751201117

お金も別にいいよ 結婚式ならまだしも

21 <a href="mailto:sage">20/12/01(火)16:28:41</a> [sage] No.751201517

>呼ばれてないなら下手にあれこれするなって 俺は呼ばれてないけど友人Aのお母さんが亡くなったのを知った友人Bが友人たちに連絡を回していて 行った方が良さそうな雰囲気になってきて困ってた 行く友人に香典渡して俺は行くの止めとく ありがとう!

22 20/12/01(火)16:30:02 No.751201747

連絡先知らない人から香典もらっても香典返し出来ないんじゃない…

23 20/12/01(火)16:30:40 No.751201886

最近家族が亡くなって葬儀も終わったけど親族含め総勢6人くらいの小規模葬で済ませたよ

24 20/12/01(火)16:31:30 No.751202018

>俺は呼ばれてないけど友人Aのお母さんが亡くなったのを知った友人Bが友人たちに連絡を回していて その友人Bの行動をまずは止めた方がいいのでは…

25 20/12/01(火)16:31:49 No.751202096

友人BのスタンドプレーでAが困るやつだ

26 20/12/01(火)16:33:20 No.751202370

母親の関係者への応対だけでも大変なのに 自分の友人が来られても困るだろう

27 20/12/01(火)16:33:48 No.751202448

友人なんだから直接お悔み申し上げればいいんじゃないのか

28 20/12/01(火)16:34:58 No.751202646

噂話として伝え聞いた訃報でお悔やみ申し上げるのは割とどうかと思うので 母親が亡くなった友人から直接聞かされるまでは何にしても黙っておいたほうが良いよ

29 20/12/01(火)16:35:18 No.751202689

今はなにもしないでAから話を出された時になにかしてあげたらいいんじゃない?

30 20/12/01(火)16:35:57 No.751202801

書き込みをした人によって削除されました

31 20/12/01(火)16:36:33 No.751202898

礼儀や義理として参列したほうがいいのかとか香典渡したほうがいいのかとか そんな発想で行くのは色んな意味で迷惑だと思う

32 <a href="mailto:sage">20/12/01(火)16:38:02</a> [sage] No.751203147

>その友人Bの行動をまずは止めた方がいいのでは… 友人A側は小規模でやりたいと思ってたらかなり困るよね 香典も渡されたら返さなきゃと思うだろうし香典を渡すのも悪い気がしてきた 友人Aに連絡したら解決するけど今はバタバタしてるだろうしそれは迷惑だからしない もう行かず香典も渡さず後日友人Aに連絡するよ

33 20/12/01(火)16:38:08 No.751203156

案内状来てないどころか直接本人から亡くなった旨聞かされてすらいないのに 勝手に連絡回して参列しようとしてる友人B結構やべえな… そもそも通常葬なのかすらわからんのに

34 20/12/01(火)16:38:40 No.751203255

落ち着いたらなんかうまいもん奢るくらいでいいんじゃないかな…友達からお金貰っても嬉しくないし

35 20/12/01(火)16:39:04 No.751203334

一通り終わった後にメンタルケアしてあげればいいよ

36 20/12/01(火)16:39:23 No.751203405

スレ「」と友人Aの関係性と友人Bと友人Aの関係性で話が変わるからな…

37 20/12/01(火)16:39:38 No.751203451

香典にしろ参列にしろ遺族から連絡無いなら何もやらないのが普通だと思うよ 察してても動いちゃいけない

38 20/12/01(火)16:40:59 No.751203690

もしかして友人と思っているのは君だけという解釈は成り立ちはしないだろうか

39 20/12/01(火)16:41:05 No.751203710

葬儀終わって連絡きたら香典なり供花なり送るのがまあ常識だよね

40 20/12/01(火)16:43:21 No.751204095

向こうも気を使って連絡してないんだと思うから一方的に噂聞きつけて駆けつけるのは迷惑だと思う

41 20/12/01(火)16:43:34 No.751204133

友人B暴走してるな

42 <a href="mailto:sage">20/12/01(火)16:46:29</a> [sage] No.751204630

>友人B暴走してるな 俺に電話してきた時の口振りからは連絡を頼まれた感じじゃなかったね 俺の親が亡くなって友人AやBを呼ぶかと考えたら呼ばないし香典貰うのも悪いし 俺は大人しくしとくよ

43 20/12/01(火)16:50:15 No.751205343

今みんな人数抑えた葬式してるので 連絡すると来ちゃいそうな人には連絡しない

44 20/12/01(火)16:51:42 No.751205615

向こうも連絡した人が来るかもっていう計算で準備してるだろうから 呼んでない人が来るとそれはそれで面倒なんでな

45 20/12/01(火)16:52:48 No.751205831

通夜振る舞いとか食事の用意もあるから予定の人数狂うとめっちゃ面倒だよね

46 20/12/01(火)16:56:44 No.751206515

儂は友人の親父が亡くなったときは香典だけ渡したな 友人の爺さんのときは特に何もしなかった

47 20/12/01(火)16:57:38 No.751206679

>通夜振る舞いとか食事の用意もあるから予定の人数狂うとめっちゃ面倒だよね 親族と会社のお偉いさんだけ呼んでやるって決めたのに なんか近所の自治会のBBAがドカッと押し寄せて 香典くれたお客さん用の寿司が壊滅したのを思い出した

48 20/12/01(火)17:00:20 No.751207145

俺も友人の披露宴の出席を決めかねてるわ

49 20/12/01(火)17:01:24 No.751207344

連絡こない=今の所何のアクションもしてほしくない だから連絡来てから色々考えると良いよ 友人Bがちょっとフリーダムすぎるけど

50 20/12/01(火)17:02:12 No.751207523

>なんか近所の自治会のBBAがドカッと押し寄せて >香典くれたお客さん用の寿司が壊滅したのを思い出した 邪悪すぎる…

51 20/12/01(火)17:03:07 No.751207702

Bが善意でやってそうなのがめんどくせえな Aの母ちゃんに友人たち全員お世話になったならわからんでもないが

52 20/12/01(火)17:03:38 No.751207792

面倒だろうから呼ばなかったけど墓参りぐらい一回来てもらっても良かったかなって思ってる

53 20/12/01(火)17:05:10 No.751208057

そもそも友人の家族の死を仲間内で拡散する時点でちょっとまあ非常識だと思う 仮に直接聞かされててもまだ知らされてない他人に言いふらすことじゃない 良かれと思ってやってそうなあたりがまた厄介だけど…

54 20/12/01(火)17:05:49 No.751208169

田舎は人が亡くなるとめっちゃ面倒 区長と打ち合わせしたりバスを出して斎場に行くかとか 香典断って家族葬すると決めたのに近所の人が来て小さい斎場だから困った

55 20/12/01(火)17:05:49 No.751208170

>俺も友人の披露宴の出席を決めかねてるわ 呼ばれたならそれは出てきなよ… 無制限に呼べるわけじゃないんだから呼ぶ側としては出てもらいたいと思って呼んでるんだから…

56 20/12/01(火)17:06:56 No.751208387

大学の先輩が35で死んだけど家族葬で事後報告で知った

57 20/12/01(火)17:07:26 No.751208479

>呼ばれたならそれは出てきなよ… いやコロナじゃん…

58 20/12/01(火)17:07:50 No.751208564

今の披露宴ってどんな感じだろう? 会食危ないからみんなマスクしてんのかな 酒飲んで飯を食えないなら祝儀高すぎる

59 20/12/01(火)17:08:33 No.751208688

>酒飲んで飯を食えないなら祝儀高すぎる 3万ぐらい喜んでくれてやるぐらいの関係性じゃないなら行かないほうが…

60 20/12/01(火)17:08:36 No.751208703

>酒飲んで飯を食えないなら祝儀高すぎる 祝儀代は飲食代では無いだろう

61 20/12/01(火)17:09:07 No.751208798

B通さずに後日香典を直接か母親なり別の穏当な手段を経由して渡す

62 20/12/01(火)17:09:40 No.751208905

「」は祝儀を渡してももらうことはないからわからないだろうけど 祝儀は別に飲食費や土産代ではないんだ…

63 <a href="mailto:sage">20/12/01(火)17:09:57</a> [sage] No.751208957

友人Bから電話来たから行かないのと香典も出さないと伝えといた

64 20/12/01(火)17:10:36 No.751209079

>祝儀は別に飲食費や土産代ではないんだ… 割高だけど実質的にはそんな間違ってもない気する

65 20/12/01(火)17:11:05 No.751209173

時代が変わって会費制の披露宴もあるみたいだけどね その代わり引き出物無しっていうありがたいシステム

66 20/12/01(火)17:11:08 No.751209182

なんて 冷静で的確な判断力の 「」なんだ…!

67 20/12/01(火)17:11:18 No.751209217

友達なら形だけで後で奢ってもらうとかやり方はある

68 20/12/01(火)17:12:06 No.751209390

>そもそも友人の家族の死を仲間内で拡散する時点でちょっとまあ非常識だと思う これは普通じゃない? 冠婚葬祭は後から知らされても何も出来ないぞ

69 20/12/01(火)17:12:15 No.751209414

>>祝儀は別に飲食費や土産代ではないんだ… >割高だけど実質的にはそんな間違ってもない気する あれ親族の高額祝儀をアテにしてるから友人相場の3万だと赤字ギリギリなんだぞ

70 20/12/01(火)17:12:41 No.751209515

結婚した友人と話してたら「祝儀貰っても赤字だよ」と言ってたな 「もっと呼べば黒字になるけど嫁の友人が少なくてバランスの為に人数削った」と そんな話は渡した方は聞きたくない…

71 20/12/01(火)17:12:48 No.751209536

>あれ親族の高額祝儀をアテにしてるから友人相場の3万だと赤字ギリギリなんだぞ やはり披露宴は関係性が低い人間ほど呼ばれたくねえな…

72 20/12/01(火)17:12:57 No.751209569

>冠婚葬祭は後から知らされても何も出来ないぞ だからこそあえて知らさなかったんだろ 参列して一緒に悲しんでほしいってんなら知らせてるさ

73 20/12/01(火)17:13:20 No.751209657

個人的にお世話になった人なら行くべき 特に関わりない友達の母親なだけならAから連絡が無いなら行かない

74 20/12/01(火)17:13:32 No.751209697

>あれ親族の高額祝儀をアテにしてるから友人相場の3万だと赤字ギリギリなんだぞ というか友人分だけで見たら普通に赤字だな よほどケチった内容になってない限りは

75 20/12/01(火)17:13:38 No.751209712

>そもそも友人の家族の死を仲間内で拡散する時点でちょっとまあ非常識だと思う 広めといて地雷踏まないようにしてほしい関係と伝えたくもない関係があるかな

76 20/12/01(火)17:13:44 No.751209728

式で黒字狙うのがそもそもおかしいだろ何言ってんだ

77 20/12/01(火)17:14:34 No.751209906

結婚式なんて双家の家からも金ちょっと出してもらってやったりもするしね

78 20/12/01(火)17:14:44 No.751209938

>式で黒字狙うのがそもそもおかしいだろ何言ってんだ そう だから飲食代とかじゃなくてお祝いとしてのお金だよね

79 <a href="mailto:sage">20/12/01(火)17:15:36</a> [sage] No.751210104

ごめんね 解決してしまったから適当に冠婚葬祭の話でも…

80 20/12/01(火)17:15:43 No.751210127

普通はお互いに結婚するから祝儀だって行って来いだしね

81 20/12/01(火)17:16:01 No.751210191

>大学の先輩が35で死んだけど家族葬で事後報告で知った てか普通そういうもんだろう

82 20/12/01(火)17:16:20 No.751210255

葬式は一気に済ませるに限る 家族葬にしてみようぜ!ってやったら向こう2年くらい不定期に現れる知り合いと親戚の相手をする羽目になったのが我が家だ 仏壇に手を合わせに来てくれる客を無下にはできんて…

83 20/12/01(火)17:16:21 No.751210257

結婚式で新郎新婦と仲いいからそこそこ手伝ったけど 死ぬ程疲れたからもう二度と手伝いはやりたくない

84 20/12/01(火)17:17:07 No.751210435

結婚予定ないから人生で30万ぐらい赤字だな 呼ばれることが嬉しいからいいんだ

85 20/12/01(火)17:17:19 No.751210471

田舎だと家族葬はバカにされるし坊さんの言い値で包まないとめっちゃ揉めるのが糞

86 20/12/01(火)17:17:23 No.751210482

本当は考えたくないことであって伝えるのにも力がいるんだ

87 20/12/01(火)17:18:14 No.751210654

>家族葬にしてみようぜ!ってやったら向こう2年くらい不定期に現れる知り合いと親戚の相手をする羽目になったのが我が家だ なんで?

88 20/12/01(火)17:18:24 No.751210690

なのにお寺の掃除はあるからな

89 20/12/01(火)17:18:27 No.751210703

友人の身内の死なんて年賀の欠礼で知るぐらいでちょうどいいんだ

90 20/12/01(火)17:18:32 No.751210714

>結婚予定ないから人生で30万ぐらい赤字だな >呼ばれることが嬉しいからいいんだ 今の所1度だけ友人のに呼ばれたけど予想外に感動してしまった

91 20/12/01(火)17:18:51 No.751210780

呼ぶのはご祝儀目当てだろみたいなこと言う「」が時々いるけど ぶっちゃけ呼ぶと赤字で呼ばない方が料理や引出物少なくなるから金がかからないんだよね けれど呼んでるという事はそれだけ来てほしいって事なんだけど それに気付けるのは自分が式をあげる側になった時じゃないとなんだな

92 20/12/01(火)17:20:08 No.751211040

>今の所1度だけ友人のに呼ばれたけど予想外に感動してしまった 呼ばれるぐらいの関係性の友人がいて良かったね

93 20/12/01(火)17:20:58 No.751211227

寺の世話が糞 死ぬまでずっと爺さんが世話していて 坊さん「~さんは本当に貢献してくれたので亡くなったら院を」と言ってたのに 亡くなって打ち合わせに言ったら祖母に「院は最低1本」と指立てて言いやがった 祖母ブチギレ

94 20/12/01(火)17:21:25 No.751211323

>なんで? 亡くなったことを知らなかった めっちゃ不義理じゃん俺… せめて挨拶に行って手ぐらい合わせにゃ! という人が大量に出る

95 20/12/01(火)17:21:35 No.751211357

>>家族葬にしてみようぜ!ってやったら向こう2年くらい不定期に現れる知り合いと親戚の相手をする羽目になったのが我が家だ >なんで? なんでもなにも葬儀には出られなかったけどお線香でも…ぐらいの人はそりゃ来るよ

96 20/12/01(火)17:22:13 No.751211490

結婚式は出張関係でご欠席させていただく事ばかりだ…

97 20/12/01(火)17:22:33 No.751211579

披露宴も葬式も挨拶を一度に済ませるという点では優れたシステムではあるんだよね

98 20/12/01(火)17:22:34 No.751211581

檀家なんてどんどん減ってるからな ぶっちゃけ戸籍存在する時点で寺なんてあってもなくても構わんから滅びろ

99 20/12/01(火)17:22:53 No.751211658

>祖母ブチギレ 檀家大変だな・・・

100 20/12/01(火)17:22:55 No.751211664

「」に相談して解決してるところ初めて見た

101 20/12/01(火)17:22:56 No.751211666

葬式は故人のためじゃなくて残された人のためにやるってよく言われることで 参列できなかった人は焼香あげて手を合わさないと心が安らがないんだ 田舎の老人にそういう人はとても多い

102 20/12/01(火)17:23:47 No.751211850

友人の披露宴に行ったら新婦の友人たちがラウンドで「私たちあの子と仲良かった?」と言ってて怖かった 新郎側の俺たちは無料で酒が飲めたから飲みながら同窓会だった

103 20/12/01(火)17:24:09 No.751211920

>なんでもなにも葬儀には出られなかったけどお線香でも…ぐらいの人はそりゃ来るよ 位牌は寺に預けてますって言えばええじゃん

104 20/12/01(火)17:24:16 No.751211950

>>>家族葬にしてみようぜ!ってやったら向こう2年くらい不定期に現れる知り合いと親戚の相手をする羽目になったのが我が家だ >>なんで? >なんでもなにも葬儀には出られなかったけどお線香でも…ぐらいの人はそりゃ来るよ やはり毎日香を送るのがベストか…

105 20/12/01(火)17:24:53 No.751212092

一度新婦側の友人で参列したことがあって ずっと新郎に睨まれてる気がして落ち着かなかった なんで呼んだ

106 20/12/01(火)17:25:18 No.751212179

>位牌は寺に預けてますって言えばええじゃん >仏壇に手を合わせに来てくれる客を無下にはできんて…

107 20/12/01(火)17:25:24 No.751212208

>今の披露宴ってどんな感じだろう? >会食危ないからみんなマスクしてんのかな >酒飲んで飯を食えないなら祝儀高すぎる 結婚式や披露宴は飲食店じゃねぇんだ…

108 20/12/01(火)17:25:54 No.751212311

今迂闊に披露宴なんて誘ってくるやつの所に行きたくねえ

109 20/12/01(火)17:25:56 No.751212317

位牌の無い仏壇に手を合わせてどうするの???

110 20/12/01(火)17:26:08 No.751212360

>ずっと新郎に睨まれてる気がして落ち着かなかった それは多分妄想

111 20/12/01(火)17:26:08 No.751212363

>田舎の老人にそういう人はとても多い お婆ちゃんが亡くなった後に家の電気工事で関わり合ったおっちゃんが線香上げさせてくれって言ってきたときは心が洗われたもんだよ

112 20/12/01(火)17:26:19 No.751212405

>檀家大変だな・・・ 元々戒名は生前の貢献に与えるものだったのに金で買うようになったせいで 生前貢献しても結局金で買わないといけないのが糞過ぎる そして田舎の墓地はみんな戒名を見てくるから糞

113 20/12/01(火)17:26:23 No.751212423

>位牌の無い仏壇に手を合わせてどうするの??? すっきりする

114 20/12/01(火)17:26:25 No.751212432

>葬式は一気に済ませるに限る >家族葬にしてみようぜ!ってやったら向こう2年くらい不定期に現れる知り合いと親戚の相手をする羽目になったのが我が家だ >仏壇に手を合わせに来てくれる客を無下にはできんて… お墓に誘導すればよかったのに

115 20/12/01(火)17:26:30 No.751212452

>位牌の無い仏壇に手を合わせてどうするの??? そんなこと言ったら位牌に霊魂なんて宿ってないぞ

116 20/12/01(火)17:26:30 No.751212453

>一度新婦側の友人で参列したことがあって >ずっと新郎に睨まれてる気がして落ち着かなかった 睨まれるようなことをしたので?

117 20/12/01(火)17:27:06 No.751212579

お墓にもいませんからな

118 20/12/01(火)17:27:30 No.751212662

>睨まれるようなことをしたので? 一時期付き合ってたけど中学生だったしプラトニックな関係だった

119 20/12/01(火)17:27:59 No.751212768

>今迂闊に披露宴なんて誘ってくるやつの所に行きたくねえ つまり今時は配信でやって客はスパチャを…

120 20/12/01(火)17:28:23 No.751212852

>つまり今時は配信でやって客はスパチャを… 割と有りかもしれん

121 20/12/01(火)17:28:26 No.751212860

>なんで呼んだ メンタルへ

122 20/12/01(火)17:28:41 No.751212918

位牌に戒名とか彫る時は精魂抜き(1万円)彫った後は精魂入れ(1万円)をさせられるのは最悪 金かかりすぎ

123 20/12/01(火)17:28:55 No.751212968

いやだからね亡くなったと聞いてお線香でも…て来た人をあっお寺行ってくださいねピシャンみたいなことは普通しないのよ?

124 20/12/01(火)17:29:05 No.751212998

>一時期付き合ってたけど中学生だったしプラトニックな関係だった 新婦の嫌がらせですね

125 <a href="mailto:キリスト系">20/12/01(火)17:29:54</a> [キリスト系] No.751213172

楽ですぞー!11!! ことごとく葬儀をしてくだされー11!!!11

126 20/12/01(火)17:30:02 No.751213209

お寺やお墓まで同行する流れになるから手間が倍増するだけだ…

127 20/12/01(火)17:30:14 No.751213241

キリストって火葬でもやってくれんの?

128 20/12/01(火)17:30:25 No.751213298

落ち着いてから仏壇屋で売ってるようなちょっとお高いお線香でもお供えに持って行くぐらいでいいんじゃないかね

129 20/12/01(火)17:30:33 No.751213324

田舎の寺はまあ田舎の限界化に伴い共に死んでくからいいが…

130 20/12/01(火)17:30:40 No.751213346

>キリストって火葬でもやってくれんの? 日本では法律上焼くよ

131 20/12/01(火)17:31:01 No.751213427

>キリストって火葬でもやってくれんの? そもそも今は北米なんかでも火葬の割合かなり高い コロナ前からね

132 20/12/01(火)17:31:11 No.751213452

>日本では法律上焼くよ 日本は土地さえあれば土葬でもかまわんよ

133 20/12/01(火)17:31:23 No.751213507

仕事だけしてるとこういう人付き合い分からなくて困る

134 20/12/01(火)17:32:28 No.751213737

これは俺には無理だな…と思ったのは沖縄の洗骨だな まあやってるやつ今は居ないらしいが

135 20/12/01(火)17:33:46 No.751214012

親戚多くて子供の頃に軒並みそのジジババ死んで散々葬式行かされたが そうするとそこの息子娘なんかとはほぼ付き合いないから自然と親戚づきあいもなくなったな これでいい

136 20/12/01(火)17:34:10 No.751214109

結局お寺やお墓に案内する手間があるからな… もう縁者が家族しかいないような人なら家族葬でいいけど社交的で知り合いがあちこちにいるって人ならこのご時世じゃなきゃ普通に葬式したほうがいい

137 20/12/01(火)17:34:12 No.751214115

>キリストって火葬でもやってくれんの? やってくれるよ

138 20/12/01(火)17:34:27 No.751214163

遺言で安くしろと言われてたから坊さん派遣してもらおうとしたら地区を言ったら寺がうるさい地区だからと断られた 檀家システムめんどくせえ

139 20/12/01(火)17:35:33 No.751214374

通夜も葬式も手を合わせて香典置いてくるだけだぜ 通夜振舞い固辞してりゃ相手の負担も無い 香典返しの類は葬儀屋がオートマチックに処理してくれる

140 20/12/01(火)17:35:37 No.751214386

>親戚多くて子供の頃に軒並みそのジジババ死んで散々葬式行かされたが >そうするとそこの息子娘なんかとはほぼ付き合いないから自然と親戚づきあいもなくなったな >これでいい 祖父母より上の世代はマメに付き合いしてたんだなと感心する

141 20/12/01(火)17:35:52 No.751214444

葬式ならともかく通夜って新聞とかで見て勝手に行くもんじゃないのか ウチはそうだったんだけど

142 20/12/01(火)17:36:31 No.751214576

>今迂闊に披露宴なんて誘ってくるやつの所に行きたくねえ 多分そういう人はそもそも誘われないから大丈夫だよ

143 20/12/01(火)17:36:38 No.751214613

土葬は条例レベルで禁止されてて法律違反ではないらしい 土葬を受け入れてくれる自治体ならOKらしい 日本のイスラム教徒は土葬可能地域を求めて彷徨ってる

144 20/12/01(火)17:36:42 No.751214621

>葬式ならともかく通夜って新聞とかで見て勝手に行くもんじゃないのか 間に合ううちに地方新聞に載せる人は来て欲しい人だから

145 20/12/01(火)17:37:02 No.751214679

そういや最近は葬式行く機会減ったな…

146 20/12/01(火)17:37:13 No.751214721

>祖父母より上の世代はマメに付き合いしてたんだなと感心する 単に婆さんがやたらめったら兄妹多かったんだ だから婆さんはそりゃ付き合いあるけどそれ以降なんて知ったこっちゃないないわな

147 20/12/01(火)17:37:18 No.751214738

3万は痛いのに相手も赤字なんだ… やめようこんな文化…

148 20/12/01(火)17:38:18 No.751214951

>そういや最近は葬式行く機会減ったな… 同年代が死ぬようになると葬式フィーバー

149 20/12/01(火)17:38:37 No.751215013

香典返しのカタログギフトの値段高くてもいまいちほしいものないな…感いいよね

150 20/12/01(火)17:38:43 No.751215045

披露宴後の二次会を楽しみに行く感じある

151 20/12/01(火)17:39:34 No.751215234

>香典返しのカタログギフトの値段高くてもいまいちほしいものないな…感いいよね いっつも包丁貰う

152 20/12/01(火)17:39:36 No.751215241

こういう時弔電って便利だよ 弔慰を示しつつ3蜜回避できるし

153 20/12/01(火)17:40:25 No.751215413

>3万は痛いのに相手も赤字なんだ… >やめようこんな文化… 気乗りしないのに無理矢理ってことある? 俺の人生では無いんだが…

154 20/12/01(火)17:40:56 No.751215526

>こういう時弔電って便利だよ >弔慰を示しつつ3蜜回避できるし 人数少なめでやったから丁度いい感じに間が増えた

155 20/12/01(火)17:41:54 No.751215745

アニメや漫画の嫁ぎ遅れて友人の祝儀代がバカにならない描写好き

156 20/12/01(火)17:46:53 No.751216863

>3万は痛いのに相手も赤字なんだ… >やめようこんな文化… 寺に言え

157 20/12/01(火)17:47:11 No.751216940

寺…?

158 20/12/01(火)17:48:30 No.751217254

>披露宴も葬式も挨拶を一度に済ませるという点では優れたシステムではあるんだよね その後数年にわたって親の知り合いが訪ねてきた人とかいたね…

159 20/12/01(火)17:52:58 No.751218232

うちの兄貴は結婚式の延期の度にコロナの波が直撃して年越すと別料金かかるからって披露宴強行したわ

↑Top