20/12/01(火)11:47:24 キタ━━━━━... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
20/12/01(火)11:47:24 No.751149148
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
1 20/12/01(火)11:48:18 No.751149307
これ2ページもいる…?
2 20/12/01(火)11:48:47 No.751149383
カタログでテニスの王子様っぽいと思ったけどテニスの王子様?
3 20/12/01(火)11:48:56 No.751149403
2ページやらないと面白くないだろ
4 20/12/01(火)11:57:04 No.751150734
その額当ては卑怯だろと何度見ても思う
5 20/12/01(火)11:58:04 No.751150875
一体こいつ何隠れの里なんだ
6 20/12/01(火)11:58:49 No.751150998
マジで新テニスなの…?
7 20/12/01(火)11:59:19 No.751151072
忍んでる場合じゃねぇーーーー!!
8 20/12/01(火)11:59:58 No.751151192
テニス以外の何に見えるんだ
9 20/12/01(火)12:00:22 No.751151263
額当てから察するにラケット隠れの里か…
10 20/12/01(火)12:03:09 No.751151771
テニス要素皆無だろって思ってたら鉢金がテニスだった
11 20/12/01(火)12:05:08 No.751152133
>額当てから察するにラケット隠れの里か… ラケット隠しちゃ駄目だろ…
12 20/12/01(火)12:06:12 No.751152350
テニスは庭球と書き御庭番といえば忍者もうお分かりですね
13 20/12/01(火)12:06:33 No.751152422
ラケットにガットが貼られてないから網隠れの里だろう
14 20/12/01(火)12:07:21 No.751152581
末裔かと思ったらテニスだった
15 20/12/01(火)12:07:29 No.751152606
これがボルトかー…
16 20/12/01(火)12:09:21 No.751152982
相変わらずバカなんだか天才なんだかよくわかんねぇなこの作者!
17 20/12/01(火)12:11:04 No.751153343
でも派手な忍術は囮で相手のメンタル操作が狙いっていうのは忍者らしくて良かった
18 20/12/01(火)12:12:54 No.751153721
>でも派手な忍術は囮で相手のメンタル操作が狙いっていうのは忍者らしくて良かった 忍者らしくじゃなくテニスらしく戦え
19 20/12/01(火)12:14:49 No.751154127
ニンジェル感ある
20 20/12/01(火)12:14:58 No.751154158
真田が陰でメンタルダメージ防げるのもあって格好よかったし良い試合だったよ
21 20/12/01(火)12:17:20 No.751154665
これだけページ使って結局使わないする先生は凄いな…
22 20/12/01(火)12:18:15 No.751154850
新テニスってスポーツだからな
23 20/12/01(火)12:18:28 No.751154896
>相変わらずバカなんだか天才なんだかよくわかんねぇなこの作者! 天才としか言いようがない…
24 20/12/01(火)12:19:17 No.751155069
ここまでいくと普通は狙いすぎてて滑ってる感が出るはずなんだが そうでもない辺りやっぱずるいなって
25 20/12/01(火)12:22:13 No.751155789
>>額当てから察するにラケット隠れの里か… >ラケット隠しちゃ駄目だろ… 多分相手のを隠すかラケットが見えないほどのスイングかのどっちかだ
26 20/12/01(火)12:23:29 No.751156077
超展開やりすぎてテニス協会のお墨付きが外れたらしいな
27 20/12/01(火)12:24:15 No.751156243
もう完全に何かの能力があるものとして話進んでるからな…
28 20/12/01(火)12:26:21 No.751156783
>多分相手のを隠すかラケットが見えないほどのスイングかのどっちかだ 二刀流や巨大化があるんだぞ もはやラケット自体使わないとかあり得るだろ
29 20/12/01(火)12:27:18 No.751157042
>もう完全に何かの能力があるものとして話進んでるからな… 相手を吹き飛ばす威力のデュークホームランへの回答が吹き飛ばされないじゃなくて巨大化するなのはもう天才のそれ
30 20/12/01(火)12:28:24 No.751157332
>ここまでいくと普通は狙いすぎてて滑ってる感が出るはずなんだが >そうでもない辺りやっぱずるいなって なんか大真面目にやってるように見えるんだよな…
31 20/12/01(火)12:28:26 No.751157345
能力って普通に言うからな…
32 20/12/01(火)12:28:42 No.751157403
プロの擬音はまともな頭してたら出てこない
33 20/12/01(火)12:29:49 No.751157661
この試合別にギャグじゃないからな
34 20/12/01(火)12:30:23 No.751157815
>この作品別にギャグじゃないからな
35 20/12/01(火)12:31:37 No.751158134
>超展開やりすぎてテニス協会のお墨付きが外れたらしいな お墨付き与えてたの…?いつから?いつまで!?
36 20/12/01(火)12:32:01 No.751158221
>お墨付き与えてたの…?いつから?いつまで!? 最初は割とまともだったろ!?
37 20/12/01(火)12:32:07 No.751158247
展開自体は割と熱血だもんね
38 20/12/01(火)12:32:23 No.751158315
テニプリは冷静になってネタにする分にはとんでもないネタ漫画なのに 勢いで読んでると割と熱いスポーツ漫画なのが頭おかしい
39 20/12/01(火)12:33:40 No.751158633
ちゃんとそれぞれが磨いた技や能力があって 優勝を勝ち取るために努力した選手たちが それぞれ磨いてきた技を使ってそれを攻略して 最後には意地や経験のぶつかり合いになる ここら辺はちゃんと徹底してるからな…
40 20/12/01(火)12:34:20 No.751158771
幸村対手塚の赤也が感化される場面とか旧シリーズ含めてもトップクラスに熱い試合だったからな…
41 20/12/01(火)12:34:21 No.751158774
どう見てもテニスだろ
42 20/12/01(火)12:35:11 No.751158979
許斐先生は本当にすごいよ…かっこいいのに笑えるとか意味わからないもん…
43 20/12/01(火)12:35:20 No.751159017
兄貴ころころ所属変えすぎだろ→対戦相手の能力を本人の意思関係なく奪ってチーム崩壊するから長く居られないという回答良いよね
44 20/12/01(火)12:35:43 No.751159109
>幸村対手塚の赤也が感化される場面とか旧シリーズ含めてもトップクラスに熱い試合だったからな… 鬼さんvsQPが新旧含めて最高だと思ったらあっさり越えていった
45 20/12/01(火)12:36:02 No.751159175
もともとそんな感じだったけど新は完全にテニスやってる男塾
46 20/12/01(火)12:37:01 No.751159424
頭巾苦しそう
47 20/12/01(火)12:37:13 No.751159473
>もともとそんな感じだったけど新は完全にテニスやってる男塾 どいつもこいつも顔がいい山賊だな…
48 20/12/01(火)12:37:58 No.751159661
覚醒後QPはちょっと強すぎる
49 20/12/01(火)12:39:29 No.751160028
テニスやってたら海賊に刺されるとかどういう頭してたら思いつくんだ
50 20/12/01(火)12:39:51 No.751160109
これテニプリなのか…
51 20/12/01(火)12:40:29 No.751160269
手塚幸村戦は見たいものが見れてって感じだ 結果は予想通りだけどそこは元々あんまり外してこないよな
52 20/12/01(火)12:41:04 No.751160403
間違いなくテニス人口の増加には貢献しただろうから…
53 20/12/01(火)12:42:56 No.751160854
まだギリギリ死人出てないよね
54 20/12/01(火)12:43:31 No.751160988
……天才か
55 20/12/01(火)12:44:38 No.751161278
基本的に王道スポーツ漫画してるのは凄いしノリも年頃の男子学生そのものだからな…
56 20/12/01(火)12:45:08 No.751161414
>>超展開やりすぎてテニス協会のお墨付きが外れたらしいな >お墨付き与えてたの…?いつから?いつまで!? 元々テニヌって言葉が生まれたのが協会から見放された時じゃなかったっけ もうテニスじゃなくなったんだって
57 20/12/01(火)12:46:27 No.751161743
パワーバランスもインフレして崩壊することなくプロ高校中学の順は基本絶対だしその中でも高学年とか部長がちゃんと強いってきっちりしてる
58 20/12/01(火)12:46:40 No.751161801
>結果は予想通りだけどそこは元々あんまり外してこないよな 旧がかなり意表ついたマッチメイクだったから新は割と順当にやってるよね 旧のラスボスが一度公式戦で倒したチームってなかなか無いと思う
59 20/12/01(火)12:47:06 No.751161920
これがテニプリじゃなかったら後はニンジャスレイヤーくらいしかないと思う
60 20/12/01(火)12:50:37 No.751162808
俺は何年この作品にこれ何…?って言ったのだろう
61 20/12/01(火)12:50:38 No.751162811
頭おかしいことばっかやってんのに幸村対手塚とか真っ当な少年漫画のテニス描けるしな
62 20/12/01(火)13:00:11 No.751165164
甲斐先生は境界型の天才だと思う
63 20/12/01(火)13:02:23 No.751165636
結局使う前に止められたけどこの技なんだったんだろうな…
64 20/12/01(火)13:04:19 No.751166029
ドイツ戦は今のところ全部名試合なのか最高 この前のフランス王子とかも好きだけどね
65 20/12/01(火)13:04:22 No.751166041
許斐先生が真面目に描いてるから超展開でも真面目な印象になるんじゃないかな
66 20/12/01(火)13:07:10 No.751166576
(フランス人)
67 20/12/01(火)13:09:43 No.751167071
作者がインストラクターの資格持ってるし漫画から展開した舞台やらアニメやらの実績があるから説得力が凄まじい
68 20/12/01(火)13:15:33 No.751168195
そう言えば陰とか有ったな…ってなった試合