ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。
20/12/01(火)11:22:15 No.751144943
見ると「」がお礼を言い出す画像
1 20/12/01(火)11:22:51 No.751145044
ブロイラーさんありがとう
2 20/12/01(火)11:24:20 No.751145288
頼むから死んでくれ
3 20/12/01(火)11:25:18 No.751145458
死んで俺の血肉となってくれ
4 20/12/01(火)11:25:47 No.751145528
最近は日照調整して早く成長させる時間魔法みたいなことしてるって「」から聞いた
5 20/12/01(火)11:26:36 No.751145652
>死んで俺の血肉となってくれ >ブロイラーさんありがとう
6 20/12/01(火)11:28:34 No.751145999
肉特化
7 20/12/01(火)11:28:35 No.751146003
歩留まりが良過ぎるらしいなこの生物
8 20/12/01(火)11:29:51 No.751146211
虫食が絶対流行らない理由の一つ あと人造肉をどれだけ頑張っても鶏肉のコストより安くできないとか ちなみに今はこの画像のブロイラーより更に肥えてると聞いた
9 20/12/01(火)11:30:34 No.751146337
あの世でお前らに裁かれるのなら甘んじて受け入れる所存
10 20/12/01(火)11:30:41 No.751146355
チキンの威を借りて虫や細胞にマウントを取る「」
11 20/12/01(火)11:30:51 No.751146381
遺伝子組み換えでも品種改良でもなく 単に育て方と餌の質だけでここまででかくなったと聞いた
12 20/12/01(火)11:30:55 No.751146392
食べるえさの量も増えていってるのかな
13 20/12/01(火)11:31:15 No.751146437
そこまでして人のために…
14 20/12/01(火)11:31:17 No.751146445
鳥の健康に悪かろうがその前に屠殺すれば良い
15 20/12/01(火)11:31:40 No.751146508
なーに野生の動物だって他の生き物を殺して生きてるんだからこの位神様だって許してくれる
16 20/12/01(火)11:34:01 No.751146891
むね肉1kgで400円は安いよな…
17 20/12/01(火)11:39:48 No.751147889
餌ってなんだろ 米とかくわせりゃいいのかな
18 20/12/01(火)11:43:36 No.751148522
>餌ってなんだろ https://chikusangenki.jp/story02/story02_m003/ トウモロコシが半分に米とか小麦とかを混ぜたもの
19 20/12/01(火)11:43:56 No.751148579
>虫食が絶対流行らない理由の一つ 一応コオロギのほうがほんのちょっとだけ穀物のタンパク質変換量はいいって聞いた じゃあスレ画でいいよね!
20 20/12/01(火)11:44:12 No.751148618
2020年版が要る
21 20/12/01(火)11:44:18 No.751148643
>トウモロコシが半分に米とか小麦とかを混ぜたもの うまそう
22 20/12/01(火)11:44:24 No.751148654
この適応力のお陰でニワトリは世界中で飼育されている キジ科のヒリすごい
23 20/12/01(火)11:45:11 No.751148809
改造されすぎで自然界じゃ生きていけないんだろうな…
24 20/12/01(火)11:45:57 No.751148919
>>餌ってなんだろ >https://chikusangenki.jp/story02/story02_m003/ >トウモロコシが半分に米とか小麦とかを混ぜたもの α化してないデンプン質食わせるだけでどんどんお肉に変換してくれるのすごいよね まるで魔法みたい
25 20/12/01(火)11:46:06 No.751148934
>むね肉1kgで400円は安いよな… セールだと国産でも29円/100gとかで売ってる 驚異的すぎる
26 20/12/01(火)11:47:06 No.751149094
肉特化型のヒリ
27 20/12/01(火)11:47:21 No.751149139
>食べるえさの量も増えていってるのかな 鶏をいっぱい詰め込むと競ってご飯食べるようになっていっぱい食べるようになるとか聞いた
28 20/12/01(火)11:47:26 No.751149155
>改造されすぎで自然界じゃ生きていけないんだろうな… こいつら屋根ぐらいまで飛び上がるから多分はなしても生きていけると思う
29 20/12/01(火)11:48:42 No.751149366
>改造されすぎで自然界じゃ生きていけないんだろうな… 豚や牛もだけど割と野生に適応するらしい
30 20/12/01(火)11:48:44 No.751149375
心臓が身体に追いついてないって聞くし野生化は難しいのかな?
31 20/12/01(火)11:49:14 No.751149439
こいつら別に外行きゃ外行ったで普通に生きる 出荷前の丸太りはきついかもだが
32 20/12/01(火)11:49:31 No.751149488
鶏肉はめちゃ旨だし グルメ目線でも昆虫よりはこっちだよなぁ
33 20/12/01(火)11:50:05 No.751149572
飼料要求率がついに1.8を切った 餌を1.8kg食べさせると肉が1kg増える 魔法か
34 20/12/01(火)11:50:41 No.751149663
改造って言っても主に育て方が変わっただけだから普通の生活させれば普通に生きてられるよ
35 20/12/01(火)11:51:11 No.751149745
>一応コオロギのほうがほんのちょっとだけ穀物のタンパク質変換量はいいって聞いた >じゃあスレ画でいいよね! タンパク質変換量でいうと虫のほうがそりゃいいんだけど育成にかかるコストとかそういう諸々を考えるとチキンでええわってなる 同じ10kgを作るのに虫は小さくて大量に育てなきゃいけないから大変だし処理も大変
36 20/12/01(火)11:51:48 No.751149847
LEDの普及やエサとか色々工夫してるってのが大きいから多分ブクブク太る前なら余裕で野生で生きていける
37 20/12/01(火)11:52:08 No.751149900
2005年でこれなら2020年のチキンはもうムッチムチなのでは
38 20/12/01(火)11:52:13 No.751149916
>心臓が身体に追いついてないって聞くし野生化は難しいのかな? 野生になったらなったで普通に育つ 実は豚よりも野生に近いんだ 逆にいうと種として生まれた時点で食肉に適した存在だった
39 20/12/01(火)11:52:31 No.751149965
飛べない鳥はうまい
40 20/12/01(火)11:52:42 No.751149995
サイズが小さくて出荷で取り残されたやつを普通に飼ってみたことあるけど 3年は生きた ただ、最期の方は自重で足悪くして歩けなくなってたけど
41 20/12/01(火)11:52:50 No.751150019
絵柄の偏位のような変わり方なんやな
42 20/12/01(火)11:52:57 No.751150034
そのうち100g餌を食べると200g太るようになるだろう
43 20/12/01(火)11:53:00 No.751150040
ブレイクスルーが起きて1kgの餌から2kgの肉が取れるようになる
44 20/12/01(火)11:53:18 No.751150087
>ブレイクスルーが起きて1kgの餌から2kgの肉が取れるようになる 宇宙が滅ぶわ
45 20/12/01(火)11:53:20 No.751150095
>ブレイクスルーが起きて1kgの餌から2kgの肉が取れるようになる 永久機関じゃん
46 20/12/01(火)11:53:52 No.751150169
野生に帰れない生物なんている訳…
47 20/12/01(火)11:54:06 No.751150221
>野生に帰れない生物なんている訳… 蚕
48 20/12/01(火)11:54:15 No.751150255
光合成かな…
49 20/12/01(火)11:54:15 No.751150256
そして地球は宇宙に浮かぶ巨大なもも肉の塊になりましたとさ
50 20/12/01(火)11:55:10 No.751150418
>>野生に帰れない生物なんている訳… >蚕 にんげんさん ごはん
51 20/12/01(火)11:55:36 No.751150479
もも肉なら良いよ ムネ肉なら阻止するけど
52 20/12/01(火)11:55:38 No.751150484
>こいつら屋根ぐらいまで飛び上がるから多分はなしても生きていけると思う 鶏ってめっちゃ闘争本能あるしな…
53 20/12/01(火)11:56:04 No.751150565
人が空気からパンを作るようになって100年が経ったからな
54 20/12/01(火)11:56:24 No.751150619
下手に捕まえようとするとめっちゃ暴れて怖い
55 20/12/01(火)11:59:12 No.751151059
>>こいつら屋根ぐらいまで飛び上がるから多分はなしても生きていけると思う >鶏ってめっちゃ闘争本能あるしな… ぬがネズミで遊んでたら突然けおって横取りしてバシバシバシーーーッ!!!て叩きつけて食う生き物 見てた猫ドン引き
56 20/12/01(火)11:59:25 No.751151096
近代以前は肉より卵が重宝されていたのに どうしてこんなことに
57 20/12/01(火)11:59:34 No.751151124
警戒した鶏につつかれたときはめっちゃ痛かったし怖かった
58 20/12/01(火)11:59:59 No.751151195
フィリピンで違法闘鶏場の摘発やったら 警察官が鉄の爪で武装した鶏に首の動脈切断されて殺害された たぶんだいたいの「」はブロイラーにまける
59 20/12/01(火)12:00:26 No.751151276
鳥はたまに伝染病で全処分されるから… ってそういえば昆虫食になって昆虫養殖でも伝染病リスクあるのか?
60 20/12/01(火)12:01:53 No.751151539
ディストピア世界は謎ミートじゃなくて鶏肉のみになるのがリアルになるのかな…
61 20/12/01(火)12:01:56 No.751151546
鶏がヤバ生き物だっていうのは動物のお医者さんが教えてくれた…
62 20/12/01(火)12:02:50 No.751151704
>鳥はたまに伝染病で全処分されるから… 地鶏の国がいまそれで震えてる…鳥インフル怖い
63 20/12/01(火)12:03:01 No.751151748
抗生物質でいろいろ踏み倒してる感じする
64 20/12/01(火)12:03:18 No.751151797
ディストピア世界でも鶏肉は作られているだろう
65 20/12/01(火)12:03:23 No.751151812
大きい生き物を1匹管理する方が同可食部の小さい生き物一杯を管理するより楽 そう考えると鶏ってバランス取れた生き物なんだな
66 20/12/01(火)12:03:56 No.751151904
でもそろそろ人間そのものも低カロリーで生きていけるよう調整していけばいいのにとは思う
67 20/12/01(火)12:04:31 No.751152010
>でもそろそろ人間そのものも低カロリーで生きていけるよう調整していけばいいのにとは思う まず脳の一部を切除します
68 20/12/01(火)12:05:24 No.751152183
鶏を昆虫食と比べる話はそもそもがイチャモンなのよ そっちと比べるならじゃあ環境問題的にも消費資源的にも問題が多い牛と比べたら昆虫の方が良いよねって話になってしまうからね
69 20/12/01(火)12:05:59 No.751152314
>でもそろそろ人間そのものも低カロリーで生きていけるよう調整していけばいいのにとは思う そうやって低カロリー型遺伝子の人間に進化したら 糖尿病でバタバタ倒れ始めたのが現在の日本でございます
70 20/12/01(火)12:07:41 No.751152644
人類は低カロリー耐性にポイント振ると生活習慣病に弱くなるんだ クソゲー
71 20/12/01(火)12:08:04 No.751152732
書き込みをした人によって削除されました
72 20/12/01(火)12:08:26 No.751152803
ディストピア飯化するなら生命を食べるのは良くないとかヴィーガン思想が元になりそうだな
73 20/12/01(火)12:09:10 No.751152947
アフリカ諸国でそろそろソイレントグリーンの開発行われてないかな...
74 20/12/01(火)12:09:13 No.751152956
鶏は飼ってかわいいし食べて美味しいしどういう事なんだろう
75 20/12/01(火)12:09:31 No.751153009
これ成長速度が上がってるのか肉付きの限界が上がってるのかどっちなんだろ
76 20/12/01(火)12:10:04 No.751153122
>>でもそろそろ人間そのものも低カロリーで生きていけるよう調整していけばいいのにとは思う >そうやって低カロリー型遺伝子の人間に進化したら >糖尿病でバタバタ倒れ始めたのが現在の日本でございます アメリカ食普及業界の陰謀だ!
77 20/12/01(火)12:10:10 No.751153147
創作で人間肉を量産する設定が嘘くさく見える最大の理由 どう考えてもコスパで勝てない
78 20/12/01(火)12:10:31 No.751153230
寿命が知りたい 1匹飼いたい
79 20/12/01(火)12:10:47 No.751153285
>創作で人間肉を量産する設定が嘘くさく見える最大の理由 >どう考えてもコスパで勝てない 人間肉は人口調整の面の方が大きそう
80 20/12/01(火)12:11:00 No.751153332
>寿命が知りたい >1匹飼いたい 最長で10年ぐらいだったような
81 20/12/01(火)12:11:23 No.751153401
欧米じゃ大豆にサラダ油混ぜて挽肉代用品作る会社がバンバン出来てる それただのおからのそぼろじゃね?って思うけど
82 20/12/01(火)12:11:25 No.751153408
豚は世代重ねなくても一瞬で猪に先祖還りするからすごい 所詮獣は獣やな——
83 20/12/01(火)12:11:37 No.751153459
危険な品種改良ガー とか言ってたバカいたけど昔の品種でも同じ餌と飼育法で関係なく太るよ
84 20/12/01(火)12:12:35 No.751153652
>欧米じゃ大豆にサラダ油混ぜて挽肉代用品作る会社がバンバン出来てる >それただのおからのそぼろじゃね?って思うけど 絞ってなかったらおからとは違うんじゃね
85 20/12/01(火)12:13:12 No.751153789
山岡さん…私…
86 20/12/01(火)12:13:16 No.751153809
ブタが獣の槍くわえたら体毛がモサモサになる感じだろうか
87 20/12/01(火)12:13:20 No.751153820
>鶏を昆虫食と比べる話はそもそもがイチャモンなのよ >そっちと比べるならじゃあ環境問題的にも消費資源的にも問題が多い牛と比べたら昆虫の方が良いよねって話になってしまうからね ウシはメタンガス出しまくるし環境の破壊者すぎる…
88 20/12/01(火)12:14:05 No.751153962
鶏に限らないけど耐性ウイルス生産工場になるのがけっこうリスク 人工肉が安くてうまくなるならそれに越したことはない
89 20/12/01(火)12:14:50 No.751154131
昆虫を家畜に食べさせれば良いのでは
90 20/12/01(火)12:14:50 No.751154133
>鶏を昆虫食と比べる話はそもそもがイチャモンなのよ >そっちと比べるならじゃあ環境問題的にも消費資源的にも問題が多い牛と比べたら昆虫の方が良いよねって話になってしまうからね 牛と鶏とでも牛の方がコスパ悪い訳だし 鶏>虫>牛って話ではないの?
91 20/12/01(火)12:15:16 No.751154228
肉のエキスを添加した大豆ミートだらけになっても俺は一向に構わん
92 20/12/01(火)12:15:52 No.751154352
俺は鶏卵と鶏肉に生かされてる
93 20/12/01(火)12:15:55 No.751154365
>鶏に限らないけど耐性ウイルス生産工場になるのがけっこうリスク >人工肉が安くてうまくなるならそれに越したことはない そういや鳥インフルエンザまた流行ってるみたいね
94 20/12/01(火)12:16:24 No.751154473
スーパーサイズミー2見て養鶏って色々すげえんだなって思ったよ
95 20/12/01(火)12:16:27 No.751154488
>昆虫を家畜に食べさせれば良いのでは その研究もやってるよ コオロギを育ててミキサーにかけて乾燥粉末にして家畜飼料にまぜるの 動物性タンパク質の供給源になる
96 20/12/01(火)12:16:56 No.751154597
>欧米じゃ大豆にサラダ油混ぜて挽肉代用品作る会社がバンバン出来てる 体に悪そうだな…
97 20/12/01(火)12:17:06 No.751154621
普通成鳥になるまで半年かかるところを40日くらいにまで短縮出来るんだからすごいよな
98 20/12/01(火)12:17:17 No.751154652
>>創作で人間肉を量産する設定が嘘くさく見える最大の理由 >>どう考えてもコスパで勝てない >人間肉は人口調整の面の方が大きそう 鶏はどんだけ畜産技術進歩しても知能労働はできないからな… 働かせられるだけ働かせて動けなくなったら処分して肉として利用するからこそのディストピアだ
99 20/12/01(火)12:17:34 No.751154711
>体に悪そうだな… バターに対するマーガリンみたいなもんだと思えばいがいとへいき
100 20/12/01(火)12:17:46 No.751154751
コオロギの食用利用を研究してる会社の話見たことあるけど狭いスペースでどこでも残飯からタンパク源のコオロギが作れるってのが昆虫のメリットだったから中央集約的に生産するなら鶏の方が上だろうねとは思った コオロギ粉末はタンパク質と食物繊維(キチン質)が同時に取れる優秀フードみたいだけど
101 20/12/01(火)12:18:07 No.751154819
虫だって改造されて今後状況が変わっていくかもしれない なんかとんでもない虫が生まれそうな気もするけど
102 20/12/01(火)12:18:28 No.751154895
>コオロギを育ててミキサーにかけて乾燥粉末にして家畜飼料にまぜるの >動物性タンパク質の供給源になる その道筋つけば蝗害もボーナスステージ化できそう
103 20/12/01(火)12:18:41 No.751154941
つまり本当に僅かな土地で生産するならコウロギが選ばれるわけか
104 20/12/01(火)12:18:49 No.751154976
虫って集団で育ててると病気や害虫に滅法弱いと思うけどそこんとこどうなのかな…
105 20/12/01(火)12:18:53 No.751154993
実際飼料用としての需要拡大が進めば昆虫食のハードルも下がりまくる訳よ 物があるのと無いのとでは大違いだからな
106 20/12/01(火)12:19:00 No.751155021
2か月で体重100倍になる気分てどうなんだろう 毎日体がミシミシいってそう
107 20/12/01(火)12:19:22 No.751155086
昔の漫画でささみを培養していた気がする
108 20/12/01(火)12:19:23 No.751155087
>普通成鳥になるまで半年かかるところを40日くらいにまで短縮出来るんだからすごいよな まぁ身体のサイズが成鳥並になるだけで生殖能力も未熟な子供まま出荷になるんだけどな!
109 20/12/01(火)12:19:49 No.751155202
人間の業
110 20/12/01(火)12:19:52 No.751155221
>まぁ身体のサイズが成鳥並になるだけで生殖能力も未熟な子供まま出荷になるんだけどな! つまりブロイラーはロリ巨乳…
111 20/12/01(火)12:20:09 No.751155279
>なんかとんでもない虫が生まれそうな気もするけど ジョージ…
112 20/12/01(火)12:20:11 No.751155283
>キチン質 エビのしっぽの主成分って聞くと食えそうに思えるけどゴキブリの羽の主成分って聞くとうげっとなるから不思議だ
113 20/12/01(火)12:20:21 No.751155319
>虫だって改造されて今後状況が変わっていくかもしれない >なんかとんでもない虫が生まれそうな気もするけど うずらサイズの卵を産む女王アリが毎日卵産んでくれてそれを食べるの…
114 20/12/01(火)12:20:41 No.751155399
>まぁ身体のサイズが成鳥並になるだけで生殖能力も未熟な子供まま出荷になるんだけどな! 成鳥だと肉が比較的硬くなるから…その分旨みは増すと言われてるけども…
115 20/12/01(火)12:21:05 No.751155508
>つまりブロイラーはロリ巨乳… 肥満化のレベルだと思うの……
116 20/12/01(火)12:21:16 No.751155555
>>キチン質 >エビのしっぽの主成分って聞くと食えそうに思えるけどゴキブリの羽の主成分って聞くとうげっとなるから不思議だ エビの尻尾はくわねぇだろ...
117 20/12/01(火)12:21:20 No.751155573
>まぁ身体のサイズが成鳥並になるだけで生殖能力も未熟な子供まま出荷になるんだけどな! 若鶏の唐揚げとか若鶏の何とかってよく見るのはそういう…?
118 20/12/01(火)12:21:40 No.751155658
>うずらサイズの卵を産む女王アリが毎日卵産んでくれてそれを食べるの… falloutみたいになってしまう…
119 20/12/01(火)12:22:10 No.751155774
>肥満化のレベルだと思うの…… >つまりブロイラーはムチムチデカケツロリ巨乳…
120 20/12/01(火)12:22:36 No.751155862
>エビの尻尾はくわねぇだろ... 食わない人は食わないけど食べられそうには思わない? エビフライの尻尾なんかは食べる人は食べるし
121 20/12/01(火)12:22:39 No.751155875
>成鳥だと肉が比較的硬くなるから…その分旨みは増すと言われてるけども… 香川で食べた骨付き鶏のおやは滅茶苦茶硬かった
122 20/12/01(火)12:22:55 No.751155939
>エビのしっぽの主成分って聞くと食えそうに思えるけどゴキブリの羽の主成分って聞くとうげっとなるから不思議だ 新垣結衣の唇の主成分はお前の金玉の主成分だよ
123 20/12/01(火)12:23:30 No.751156085
>>エビのしっぽの主成分って聞くと食えそうに思えるけどゴキブリの羽の主成分って聞くとうげっとなるから不思議だ >新垣結衣の唇の主成分はお前の金玉の主成分だよ まじかよ金玉愛おしいな
124 20/12/01(火)12:24:44 No.751156368
何よりメジャーな宗教のタブーに引っかからないのもでかい 羊も該当するけどちょっとクセあるしな
125 20/12/01(火)12:25:43 No.751156627
>何よりメジャーな宗教のタブーに引っかからないのもでかい >羊も該当するけどちょっとクセあるしな 羊は服にもなるのがえらい
126 20/12/01(火)12:25:47 No.751156649
やすいしうまいし感謝しかない…
127 20/12/01(火)12:27:18 No.751157045
羊はあんま臭みないのから凄まじくクセがあるのまで品質安定しないイメージがある 単に日本でマイナーだから国内流通が他の肉より未発達なだけなのかもしれんが
128 20/12/01(火)12:28:30 No.751157363
単純に外敵が多いから野生だと駆逐されやすいだけで 野生化した野良鶏自体は割と色々な地域国で発生している
129 20/12/01(火)12:29:05 No.751157500
廃業する養鶏場が最近増えてるのはなんでなの・・・
130 20/12/01(火)12:29:32 No.751157597
>羊は服にもなるのがえらい https://youtu.be/MtBanLccOXA 毛を刈るのが面倒くさいので薬を作りました っていうヒゲタ醤油は悪魔の企業
131 20/12/01(火)12:29:45 No.751157645
>羊はあんま臭みないのから凄まじくクセがあるのまで品質安定しないイメージがある ラムとマトンのちがいじゃなくて?
132 20/12/01(火)12:30:17 No.751157784
人為的に品種改良するだけでここまで変わるんだから人間だって100年前200年前と比べたら皆イケメンになってるはずなのに
133 20/12/01(火)12:30:18 No.751157793
>廃業する養鶏場が最近増えてるのはなんでなの・・・ 今年一年の話ならコロナと鳥インフルのダブルパンチじゃね
134 20/12/01(火)12:30:22 No.751157811
>羊はあんま臭みないのから凄まじくクセがあるのまで品質安定しないイメージがある >単に日本でマイナーだから国内流通が他の肉より未発達なだけなのかもしれんが あとまだちょっと高い
135 20/12/01(火)12:32:55 No.751158436
ブラジル産のやつとかコストコで売ってる一羽まるまるローストしたやつとかの値段見てると生産コストはどうなってんだ…ってなる
136 20/12/01(火)12:33:37 No.751158618
>人為的に品種改良するだけでここまで変わるんだから人間だって100年前200年前と比べたら皆イケメンになってるはずなのに 生殖可能年齢が1年の生き物と20年の生き物では進化速度が勝負にならなすぎる…
137 20/12/01(火)12:33:39 No.751158629
>人為的に品種改良するだけでここまで変わるんだから人間だって100年前200年前と比べたら皆イケメンになってるはずなのに 日本では底辺層が子作りしなくなったから結果的にイケメンの遺伝子ばかり残って 総合的にレベルが上がっているという都市伝説はある
138 20/12/01(火)12:33:53 No.751158672
そりゃ手を合わせて戴きますだよ 感謝しかない
139 20/12/01(火)12:35:55 No.751159152
やれやれブロイラーを有難がるなんて本当の鶏の味を知らないんだな
140 20/12/01(火)12:36:05 No.751159189
モモ肉ばかり好まれてるけど余った胸肉はどこで使われてるんだろう
141 20/12/01(火)12:36:44 No.751159342
健康ブームで胸肉需要は増えてるのだ
142 20/12/01(火)12:36:52 No.751159377
>モモ肉ばかり好まれてるけど余った胸肉はどこで使われてるんだろう 俺が食う
143 20/12/01(火)12:36:53 No.751159384
>モモ肉ばかり好まれてるけど余った胸肉はどこで使われてるんだろう 胸肉ばっかり好まれてるけどあまったモモ肉はどこで使われてるんだろう という国があるのでへいき
144 20/12/01(火)12:36:56 No.751159398
>やれやれブロイラーを有難がるなんて本当の鶏の味を知らないんだな 一週間後もう一度このスレに来て下さい 本当のブロイラーを食べさせてあげますよ
145 20/12/01(火)12:37:01 No.751159420
>モモ肉ばかり好まれてるけど余った胸肉はどこで使われてるんだろう いや普通に胸肉も人気だけど…
146 20/12/01(火)12:37:06 No.751159443
>モモ肉ばかり好まれてるけど余った胸肉はどこで使われてるんだろう サラダチキンとか
147 20/12/01(火)12:37:35 No.751159561
優生思想を否定した場合人類は狩猟採集時代まで戻る必要があるんだろうな...
148 20/12/01(火)12:37:43 No.751159592
今と比較すると昔の鳥食うとこ少ねえな…って感じる
149 20/12/01(火)12:38:11 No.751159710
うちは胸ばっかり喰ってるのでどこかで腿ばっかり喰ってるんたろうな
150 20/12/01(火)12:38:34 No.751159801
ささみ取れる量少ないのにあんなに安くて助かる
151 20/12/01(火)12:39:26 No.751160013
ファミチキうめえ
152 20/12/01(火)12:39:29 No.751160027
安くて美味いとか生まれてきてくれてありがとうございます
153 20/12/01(火)12:39:43 No.751160075
ささみ好き
154 20/12/01(火)12:40:05 No.751160166
足までおいしいってすごいよね
155 20/12/01(火)12:41:17 No.751160451
>人為的に品種改良するだけでここまで変わるんだから人間だって100年前200年前と比べたら皆イケメンになってるはずなのに 品種改良だけじゃなくて太らせるための餌とかも結構変わってる
156 20/12/01(火)12:42:12 No.751160696
鶏肉美味しすぎてめっちゃ太った ありがとう 謝罪は?
157 20/12/01(火)12:42:21 No.751160728
こいつと蚕には未来で復讐されても人間は文句言えねぇよ
158 20/12/01(火)12:42:35 No.751160772
>>やれやれブロイラーを有難がるなんて本当の鶏の味を知らないんだな >一週間後もう一度このスレに来て下さい >本当のブロイラーを食べさせてあげますよ 昔のブロイラーはマジで臭かったけど今は臭みも無いし味もめっちゃ良くなってるよね… こういうのも技術革新と言っていいのかわからんけど
159 20/12/01(火)12:43:09 No.751160908
なんでこんな何処も彼処も美味しいんだろうな… 皮から内臓まで大体頂ける
160 20/12/01(火)12:43:31 No.751160989
いただきますって手を合わさずにはいられない
161 20/12/01(火)12:43:47 No.751161062
現代はみんな美味しいって言ってるよ君の事… とってもとっても美味しいって…
162 20/12/01(火)12:44:03 No.751161124
人間鶏肉だけで生きてねえから鶏肉かあれば人造肉流行らないってのはないよな 実際今日本のベンチャーが人工培養したフォアグラ商業化に乗せようとしてるし
163 20/12/01(火)12:44:46 No.751161319
>なんでこんな何処も彼処も美味しいんだろうな… >皮から内臓まで大体頂ける 骨からのうまあじも凄いし マジで捨てるとこ無い
164 20/12/01(火)12:45:05 No.751161399
日本で需要無いのは頭部くらいか
165 20/12/01(火)12:45:43 No.751161556
>日本で需要無いのは頭部くらいか 水煮缶に加工されて犬などの餌に
166 20/12/01(火)12:45:48 No.751161576
>日本で需要無いのは頭部くらいか 鶏頭水煮缶とかペット用に売られてない?
167 20/12/01(火)12:45:50 No.751161583
>日本で需要無いのは頭部くらいか 鶏頭水煮になってだけんの大好物に化けるぞ
168 20/12/01(火)12:46:12 No.751161680
SFの敗北
169 20/12/01(火)12:46:45 No.751161826
>SFの敗北 むしろこいつの品種改良こそが何よりもSFしてる
170 20/12/01(火)12:46:52 No.751161863
3連だけんの餌缶きたな…
171 20/12/01(火)12:48:33 No.751162294
現代でディストピア飯作ると鶏肉とじゃがいもの毎日になるんだっけか
172 20/12/01(火)12:49:06 No.751162443
>現代でディストピア飯作ると鶏肉とじゃがいもの毎日になるんだっけか 以外と悪くなさそうでダメだった
173 20/12/01(火)12:49:13 No.751162477
餌に対して取れる肉の量がおかしいからな
174 20/12/01(火)12:49:18 No.751162496
>現代でディストピア飯作ると鶏肉とじゃがいもの毎日になるんだっけか どっちも油で揚げればゴキゲンなディナーじゃん フライドポテトとフライドチキン!
175 20/12/01(火)12:49:19 No.751162503
めっちゃ食べるよね鶏頭 だけん的にはごちそうなんだろう
176 20/12/01(火)12:50:47 No.751162853
鶏頭噛み砕いてる瞬間 遠い昔の野生を思い出してる顔するだけん すぐ忘れる
177 20/12/01(火)12:53:35 No.751163522
今唐揚げを食べているこの時もスレ画に感謝する
178 20/12/01(火)12:53:40 No.751163544
未来ではたまには豚肉や牛肉食いてえな ってなるのか
179 20/12/01(火)12:54:18 No.751163721
>未来ではたまには豚肉や牛肉食いてえな >ってなるのか 割と近い将来にはなると思う
180 20/12/01(火)12:56:02 No.751164139
チィっ!今日もチキンか たまには牛肉を食いたいぜ… って世界か 今の俺だわ
181 20/12/01(火)12:57:28 No.751164503
たまにでいいんだけどね牛は 豚もそこまで頻繁には… 普段はほんと鶏肉でいいというか どうして…
182 20/12/01(火)12:57:58 No.751164628
1回食べると暫くいいかなってなるのが牛肉