虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

20/12/01(火)08:17:41 幕末っ... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

20/12/01(火)08:17:41 No.751121619

幕末ってなんなの

1 20/12/01(火)08:20:29 No.751121880

弱肉強食の時代よ!

2 20/12/01(火)08:20:46 No.751121907

人斬りがそこら中徘徊してた時代

3 20/12/01(火)08:21:38 No.751121986

幕末戦ってた奴が強いのは当たり前

4 20/12/01(火)08:21:50 No.751122004

ベルトスクロールアクションゲームの時代の

5 20/12/01(火)08:23:03 No.751122127

流派毎独立してに頻繁な技術交流がないから初見殺しが横行してヤバいやつしか生き残れない

6 20/12/01(火)08:23:11 No.751122142

幕末マウントは絶対

7 20/12/01(火)08:23:41 No.751122206

新撰組っていう刃衛・斉藤・沖田・新八・土方がいる組織とやり合ってた時代

8 20/12/01(火)08:27:55 No.751122655

るろ剣世界の新撰組やたら強い奴集まってる

9 20/12/01(火)08:32:02 No.751123069

どう考えても志々雄一派より遥かに強い新撰組

10 20/12/01(火)08:32:53 No.751123147

ついていけるあたり宗次郎もやっぱつぇーよね

11 20/12/01(火)08:34:23 No.751123287

>どう考えても志々雄一派より遥かに強い新撰組 あいつらの本業は暗殺だから…… いやまあ新撰組も暗殺集団な一面あるけど

12 20/12/01(火)08:35:17 No.751123378

宗次郎和尚不二あたりは新撰組でも勝てる奴ほぼいないだろうから……

13 20/12/01(火)08:38:44 No.751123755

>宗次郎和尚不二あたりは新撰組でも勝てる奴ほぼいないだろうから…… その辺は志々雄一味も名もない雑魚がいくらもいたし大多数はカウントに入れなくていいさ

14 20/12/01(火)08:39:37 No.751123828

志々雄一派単なるはぐれものが中心だからね

15 20/12/01(火)08:51:30 No.751125057

格ゲーみたいなシステムが身についた奴らだぜ

16 20/12/01(火)08:53:46 No.751125275

>宗次郎和尚不二あたりは新撰組でも勝てる奴ほぼいないだろうから…… 剣心曰く土方が一番ヤバかったらしい

17 20/12/01(火)08:55:08 No.751125418

いやあ池田屋での抜刀斎との死闘は壮絶でしたね

18 20/12/01(火)08:55:48 No.751125491

幕末勢は頭おかしくて強いが一貫してるのはいい

19 20/12/01(火)08:55:58 No.751125507

>いやあ池田屋での抜刀斎との死闘は壮絶でしたね 拙者出撃しておらんでござる…

20 20/12/01(火)08:56:08 No.751125532

でもスレ画が幕末基本スキルだとしたら わざわざ早さで上回るなんてした剣心がアホみたいじゃないですか

21 20/12/01(火)08:56:24 No.751125562

土方の大したことはないっていうのも幕末基準

22 20/12/01(火)08:56:48 No.751125600

>格ゲーみたいなシステムが身についた奴らだぜ 波動昇竜は持ってて当たり前な感じだよな

23 20/12/01(火)08:58:48 No.751125816

幕末勢はみんな跳んだり跳ねたりするから対空技くらいいるよなぁ

24 20/12/01(火)08:58:51 No.751125823

昇竜コマンド苦手な自分は幕末では生きられんかったか…

25 20/12/01(火)08:59:54 No.751125944

>幕末勢はみんな跳んだり跳ねたりするから対空技くらいいるよなぁ 地面から相手が飛び出てくるぐらいはまぁ読めないとね

26 20/12/01(火)09:01:04 No.751126052

空中ダッシュ使うようなやつもいるしな…

27 20/12/01(火)09:02:41 No.751126203

最低でも弾抜けくらい持ってないと維新志士は務まらないよな…

28 20/12/01(火)09:04:05 No.751126327

当時は屋根低かったから上からの奇襲なんて普通にあったし対空技があるに越したことはないのは史実通り

29 20/12/01(火)09:04:12 No.751126343

剣心曰く新撰組の本領は集団戦術にあるので隊士一人一人が化け物というわけではないはず ただし土方、沖田、そして斎藤とはタイマンでも勝てるかわからないレベルの猛者

30 20/12/01(火)09:04:41 No.751126384

この世界でもちゃんと幕末四大人斬りいたらしいからそっちも相当すごい事になってたんだろうな

31 20/12/01(火)09:05:07 No.751126431

幕末のニンジャっていう割とニッチなところにいる御頭

32 20/12/01(火)09:06:52 No.751126628

刃衛もそういえば新撰組だったな 割と上位の使い手だったんだろうか

33 20/12/01(火)09:07:30 No.751126707

>当時は屋根低かったから上からの奇襲なんて普通にあったし対空技があるに越したことはないのは史実通り 池田屋も逃げた連中は2回の窓から屋根伝いだったか

34 20/12/01(火)09:09:13 No.751126880

これ誰だ?永倉?

35 20/12/01(火)09:09:46 No.751126940

>これ誰だ?永倉? 永倉

36 20/12/01(火)09:10:15 No.751126990

たしか永倉新八って飛龍剣とかそんな名前の必殺技持ってたよね

37 20/12/01(火)09:10:28 No.751127025

>>これ誰だ?永倉? >永倉 なるほど ならこの描写もワカル

38 20/12/01(火)09:13:10 No.751127318

>幕末勢はみんな跳んだり跳ねたりするから対空技くらいいるよなぁ 遠距離・対空・対地・零距離全部対応はやらないとね

39 20/12/01(火)09:14:11 No.751127436

>でもスレ画が幕末基本スキルだとしたら >わざわざ早さで上回るなんてした剣心がアホみたいじゃないですか つまり基本スキルでは無いという事では?

40 20/12/01(火)09:15:11 No.751127541

抜刀斎とやりあったりしてる中で生きてるんだからアホほど強いのは当然

41 20/12/01(火)09:16:57 No.751127740

この技術を弥彦が身につけたら新しい奥義が開眼する

42 20/12/01(火)09:18:47 No.751127936

>でもスレ画が幕末基本スキルだとしたら >わざわざ早さで上回るなんてした剣心がアホみたいじゃないですか つまり剣心は剣術基本スキルが雑なまま飛天御剣流の力だけで生き抜いたってことだろ?

43 20/12/01(火)09:19:23 No.751128013

まさか剣術やってて対空技が現実で必要な時代だったとか 想像力の足らん自分には思いもよらんかったよ…

44 20/12/01(火)09:20:04 No.751128099

明治を生きる人々が平和ボケしてるのはまあわかるんだけどそれにしても身体能力からしてスーパー幕末人みたいなことになってるよね

45 20/12/01(火)09:20:22 No.751128129

スピード特化とかステ振りミスってるな…

46 20/12/01(火)09:20:57 No.751128201

幕末イベントは成長ボーナスがついてたんだ

47 20/12/01(火)09:21:08 No.751128226

>たしか永倉新八って飛龍剣とかそんな名前の必殺技持ってたよね 下段で構えて上段を誘って跳ね上げそのまま横面を打つ 永倉さんは有名他流派の師範代もやってたガチの達人だが 実戦ではたくさん技を使うより得意な技が一つあると強いよって言ってる

48 20/12/01(火)09:21:31 No.751128287

>スピード特化とかステ振りミスってるな… パワーの成長率というか基礎ステ低すぎるから仕方ないんだ

49 20/12/01(火)09:22:01 No.751128345

現実的な範疇でも屋根の上からの奇襲とかで対空技が必要なのかもしれないし…

50 20/12/01(火)09:22:02 No.751128350

超必殺技とかもいるよね 零式とか見るに

51 20/12/01(火)09:22:18 No.751128372

>この技術を弥彦が身につけたら新しい奥義が開眼する 素手で止めて重心抑えるのとそのままへし折るのどっちがましなんだろね…

52 20/12/01(火)09:22:22 No.751128378

ここは実は幕末勢じゃないのに食らいつけてる宗次郎がすごいってシーンなんだろうか

53 20/12/01(火)09:22:28 No.751128384

まず幕末オープンゲットに対応できないとな

54 20/12/01(火)09:22:29 No.751128387

>実戦ではたくさん技を使うより得意な技が一つあると強いよって言ってる これ相手をその場で殺して二度と相対しないのが前提だったりしません?

55 20/12/01(火)09:23:23 No.751128494

実際殺し合いなら初見殺しが一番合理的だし……

56 20/12/01(火)09:23:35 No.751128511

>幕末ってなんなの お腹がすく

57 20/12/01(火)09:23:55 No.751128540

>>幕末ってなんなの >お腹がすく わ!

58 20/12/01(火)09:24:04 No.751128555

斎藤もだけど永倉さんも沖田とそっくりで縮地使う宗次郎に無反応なのは意外と読者フィルターがないと沖田と宗次郎って似てないのかな

59 20/12/01(火)09:24:19 No.751128585

>実際殺し合いなら初見殺しが一番合理的だし…… 対策されたらおしまいな手段に自分の命を預ける勇気!

60 20/12/01(火)09:24:30 No.751128609

あの時代って相手の得意技を知るときってそれを食らう時だからなあ そら古い武術や武道が秘密主義にはなるのも当然なんだな

61 20/12/01(火)09:25:51 No.751128757

>昇竜コマンド苦手な自分は幕末では生きられんかったか… 昇竜出せないから出せる波動と通常技で戦えるように仕上げた幕末勢がいるかもしれない

62 20/12/01(火)09:26:07 No.751128787

>対策されたらおしまいな手段に自分の命を預ける勇気! 一撃凌いでも二段構えで殺す飛天御剣流いいよね

63 20/12/01(火)09:26:10 No.751128794

剣心も宗次郎も体格小さいスピード特化タイプだけど 別に他の奴らもスピードが特に遅いわけじゃねえんだろうな

64 20/12/01(火)09:27:51 No.751128957

削除依頼によって隔離されました >斎藤もだけど永倉さんも沖田とそっくりで縮地使う宗次郎に無反応なのは意外と読者フィルターがないと沖田と宗次郎って似てないのかな 句読点使えバカ

65 20/12/01(火)09:28:55 No.751129073

>対策されたらおしまいな手段に自分の命を預ける勇気! 実際剣心は牙突の弱点を見切った上で「そこを突けば斎藤に勝てるならとっくの昔に自分が斎藤殺してる」とまで言ってるので おしまいにならないから幕末を生き延びてるんだよ

66 20/12/01(火)09:30:31 No.751129239

新選組なんか100人以上が小グループ作ってあっちこっちに出動してる以上 同じ奴と出くわして同じように戦うとかそうそうないわけで

67 20/12/01(火)09:30:32 No.751129242

あくまでモデルなだけで別に剣心も宗次郎見て沖田に似てるとかは言ってない気がした

68 20/12/01(火)09:30:51 No.751129283

日本で唯一カタナがメインウェポンだった時代

69 20/12/01(火)09:36:00 No.751129836

この剣術世界観はとても楽しいのでもっといろんな漫画家が真似して共有してほしい 白土三平忍術みたいな

70 20/12/01(火)09:38:03 No.751130064

対空はネタにされるけど回想で階段の上の相手に撃ってるんでそういう用途だよ 剣心が絡むとマジで空中戦になるけど

71 20/12/01(火)09:38:08 No.751130077

>日本で唯一カタナがメインウェポンだった時代 江戸時代の平和による剣術信仰がめっちゃ爆発した時代

72 20/12/01(火)09:38:41 No.751130134

新選組が存在する上で新選組モチーフの佐之助と宗次郎と観柳もいるという

73 20/12/01(火)09:38:47 No.751130149

まぁ剣心は速度特化というよりそっちに尖るしかなかったが正しいしね 天然ゴリラ専用剣術を無理やり使ってるだけだし

74 20/12/01(火)09:39:10 No.751130183

>一撃凌いでも二段構えで殺す飛天御剣流いいよね 牙突も変化ありだし初見殺しに加えて強者は二段構えが基本だから怖いね幕末

75 20/12/01(火)09:39:34 No.751130231

師匠みたいなゴリマッチョじゃないと本来扱えない剣術だったなそういえば…

76 20/12/01(火)09:39:55 No.751130267

>天然ゴリラ専用剣術を無理やり使ってるだけだし 当時の日本人の体格じゃ無理すぎる剣術

77 20/12/01(火)09:40:39 No.751130357

刀の全盛時代て江戸時代より前じゃない?

78 20/12/01(火)09:40:46 No.751130371

でも斉藤の横凪に切り替える牙突や鞘で追撃の双龍閃はいいけど紫電連牙の太刀はダメよされるのが分からない

79 20/12/01(火)09:41:24 No.751130442

江戸時代より前だと槍とか色々選択肢あったのでは

80 20/12/01(火)09:41:31 No.751130451

>>天然ゴリラ専用剣術を無理やり使ってるだけだし >当時の日本人の体格じゃ無理すぎる剣術 今の日本人でも無理じゃねーかな!?

81 20/12/01(火)09:41:54 No.751130494

威力自体は十分なほど出してるし飛天御剣流が素早いだけで剣心は特に速度特化というわけでも無くない? 体格に見合わないパワー出してるせいで体はボロボロだけど

82 20/12/01(火)09:42:12 No.751130539

>>でもスレ画が幕末基本スキルだとしたら >>わざわざ早さで上回るなんてした剣心がアホみたいじゃないですか >つまり剣心は剣術基本スキルが雑なまま飛天御剣流の力だけで生き抜いたってことだろ? 忘れがちだけど剣心は小柄なうえ筋力も凡だから

83 20/12/01(火)09:42:23 No.751130563

剣心は肉体弱いから今みたいにボロボロになってるんだろうが!

84 20/12/01(火)09:42:58 No.751130641

>刀の全盛時代て江戸時代より前じゃない? 屋内や狭い路地での戦う幕末の京都では刀が環境を席巻していたんだ

85 20/12/01(火)09:43:09 No.751130662

>刀の全盛時代て江戸時代より前じゃない? 戦国はもう銃の時代だよ 江戸時代に戦争なくなって武士のプライドがウチの剣術が最強なんですけお!ってなって再び刀の時代に

86 20/12/01(火)09:43:09 No.751130663

理論上不二が飛天御剣流使えば一番強いからな

87 20/12/01(火)09:43:31 No.751130708

そもそも剣心は修行終えたわけじゃなく途中で我慢できずに飛び出してるからなぁ

88 20/12/01(火)09:43:48 No.751130745

>剣心は肉体弱いから今みたいにボロボロになってるんだろうが! 異常に強靭な体とか恵が言ってた気がするが

89 20/12/01(火)09:43:53 No.751130755

トシゾーそんなに強いん…?

90 20/12/01(火)09:44:10 No.751130799

幕末時代の超必はコマンド難しそうだけど それでも上位勢はミスらなそうだしな…

91 20/12/01(火)09:44:43 No.751130862

飛天御剣流はどっかの同人の竿役みたいなガタイのいいこくじんなら十全に使えそう

92 20/12/01(火)09:44:50 No.751130875

史実として新選組は上層部は全員達人級の強さ

93 20/12/01(火)09:44:54 No.751130887

>トシゾーそんなに強いん…? 剣の腕は大したことないけど戦略練るタイプで 新撰組で一番相手にしたくないとか

94 20/12/01(火)09:45:21 No.751130939

>トシゾーそんなに強いん…? いわゆる喧嘩が強いタイプ

95 20/12/01(火)09:45:25 No.751130946

不二が飛天御剣流の速さで動いたら自重で脚がもたないんじゃねぇかな

96 20/12/01(火)09:45:34 No.751130965

強靭な体でも普通に過ごして戦闘で技使って反動でボロボロになるわけだし 常時クソ重マント生活して技使ってもボロボロにならないゴリラ専用は間違ってないな

97 20/12/01(火)09:45:43 No.751130983

>昇竜コマンド苦手な自分は幕末では生きられんかったか… 弾きするなり上りジャンプAこするなりでなんとかなるよガード後コマ投げとかもあるし

98 20/12/01(火)09:45:59 No.751131016

明治からすると幕末やべえってなってるけど 幕末から見た戦国もやばいんだろうな 飯綱とか素で撃てるやつがゴロゴロいたんだろうか

99 20/12/01(火)09:46:33 No.751131079

戦国は読み切りであったな

100 20/12/01(火)09:47:17 No.751131163

近藤も池田屋で一人だけ無傷だったらしいから 他の面子が輝かしくて霞んでるだけで強いんだろうな

101 20/12/01(火)09:47:29 No.751131188

街中で殺し合いキャッキャウフフしてた世代って漫画的誇張抜きでやっぱりやばい奴になるんだろうな…

102 20/12/01(火)09:47:37 No.751131206

いつ見ても牙突零式の火力がやっぱりおかしい

103 20/12/01(火)09:48:37 No.751131310

>明治からすると幕末やべえってなってるけど >幕末から見た戦国もやばいんだろうな >飯綱とか素で撃てるやつがゴロゴロいたんだろうか るろうに時空だと師匠がスタンダードな時代になりそう

104 20/12/01(火)09:48:53 No.751131336

>近藤も池田屋で一人だけ無傷だったらしいから >他の面子が輝かしくて霞んでるだけで強いんだろうな 近藤は道場試合だとそんなに強くなかったっていう実戦特化だからなあ あと永倉が素直に褒めたがらなかったから…

105 20/12/01(火)09:48:55 No.751131342

>いつ見ても牙突零式の火力がやっぱりおかしい 油断(余裕)しながら初見で見切ったCCOは何なんだろうか

106 20/12/01(火)09:49:14 No.751131371

>いつ見ても牙突零式を防ぎきる鉢金がやっぱりおかしい

107 20/12/01(火)09:49:42 No.751131440

>いつ見ても牙突零式の火力がやっぱりおかしい この世界は鍛えると筋力や耐久力が上限突破する気がする

108 20/12/01(火)09:50:00 No.751131480

>>剣心は肉体弱いから今みたいにボロボロになってるんだろうが! >異常に強靭な体とか恵が言ってた気がするが それ師匠のことじゃなかった? 剣心も耐久力は相当高いんだけどね 師匠の肩幅ぐらいないとダメなんだろう

109 20/12/01(火)09:50:10 No.751131503

近藤が剣術試合はぱっとしないけど実戦だと超強いタイプで 土方が剣術はぱっとしないけど殺し合いなら超強いタイプ そんなイメージ

110 20/12/01(火)09:50:14 No.751131516

>>>天然ゴリラ専用剣術を無理やり使ってるだけだし >>当時の日本人の体格じゃ無理すぎる剣術 >今の日本人でも無理じゃねーかな!? 何というかよく剣心の時代まで隠し通せたなってなるな 平均身長160cmも無い時代に師匠みたいなゴリラが基本の剣術とか

111 20/12/01(火)09:50:47 No.751131579

雷十太を幕末に放り込もう

112 20/12/01(火)09:51:01 No.751131621

火力…?

113 20/12/01(火)09:51:06 No.751131630

飛天御剣流がマッチョ前提の剣術だから昔はマッチョだらけだった可能性ある

114 20/12/01(火)09:51:09 No.751131634

>>いつ見ても牙突零式を防ぎきる鉢金がやっぱりおかしい なんで首吹っ飛ばなかったのアレ 上半身吹っ飛んだのに

115 20/12/01(火)09:51:13 No.751131647

なんせ超すごいゴリラが超すごい剣術で悪を皆殺せばいいじゃんを本気で実践する流派だから…

116 20/12/01(火)09:51:23 No.751131665

>何というかよく剣心の時代まで隠し通せたなってなるな >平均身長160cmも無い時代に師匠みたいなゴリラが基本の剣術とか 多分何かの神の祟りとか妖怪の仕業みたいな伝承になってる

117 20/12/01(火)09:51:30 No.751131676

>平均身長160cmも無い時代に師匠みたいなゴリラが基本の剣術とか 小マッチョだったんだろう

118 20/12/01(火)09:52:16 No.751131761

不二が本気で剣術を学んだらどこまで強くなるか

119 20/12/01(火)09:52:27 No.751131780

志士雄さんはスペックおかしいから…

120 20/12/01(火)09:52:51 No.751131817

剣心からは沖田永倉斉藤の三人は文句無しに強かったって評価だよね

121 20/12/01(火)09:53:31 No.751131896

星霜編見る限り沖田死にかけだったし 全盛期どれだけ強かったんだろ

122 20/12/01(火)09:54:39 No.751132044

飛天御剣流開祖?が活躍する読み切りあったよね なんかロックバンドみたいな奇抜な見た目のやつ

123 20/12/01(火)09:57:27 No.751132346

>飛天御剣流開祖?が活躍する読み切りあったよね >なんかロックバンドみたいな奇抜な見た目のやつ あの頃は一振りで3人斬るから飛天三剣流だった気がする

124 20/12/01(火)09:58:34 No.751132467

>飛天御剣流開祖?が活躍する読み切りあったよね >なんかロックバンドみたいな奇抜な見た目のやつ あいつ山粉砕するからやっぱ正当伝承者は違うわ

125 20/12/01(火)09:59:23 No.751132574

師匠とか抜刀するだけで飛び飯綱起こせるから意味わからん流派

126 20/12/01(火)10:00:44 No.751132743

鉢金が防いだのは普通の牙突だ 零式は避けられた

127 20/12/01(火)10:01:55 No.751132884

飛び飯綱が古文書に載ってるって事は過去にあのファンタジー技を使ってる奴が実在したって事だからやっぱあの世界おかしいわ

128 20/12/01(火)10:02:06 No.751132906

鉢金に当たる前に鉄扉や石を粉砕して減衰されてるからしょうがない

129 20/12/01(火)10:02:09 No.751132914

土方さんは作品によって強さが変わったりする

130 20/12/01(火)10:02:14 No.751132928

牙突の威力って0?3<1<2でいいのかな

131 20/12/01(火)10:02:21 No.751132937

物凄い才能の持ち主がぞろぞろいたけれど 戦死したり時代の変化で失われてしまったというロマン

132 20/12/01(火)10:02:41 No.751132974

握った剣を虎徹ですと信じれば虎徹になるような奴が弱いわけはないわね

133 20/12/01(火)10:02:47 No.751132987

>鉢金に当たる前に鉄扉や石を粉砕して減衰されてるからしょうがない ついでに足の傷で突進力自体が落ちてるからな

134 20/12/01(火)10:05:54 No.751133360

飛天御剣流は元々ゴリラが使うこと想定した剣術だからな…

135 20/12/01(火)10:06:08 No.751133396

不二が九頭龍閃とか天翔龍閃使ったら周辺大惨事になりそう

136 20/12/01(火)10:07:34 No.751133564

冷静に考えるとこの幕末を剣心はよく生き抜いた上になんか伝説的存在になれたなって

137 20/12/01(火)10:09:01 No.751133767

いうて剣術が凄いってより背丈のやばいゴリラの方が目立つし鬼とかそういう扱いになるよな この世界割と巨人いっぱいいるけど

138 20/12/01(火)10:09:04 No.751133777

不二はヤバ過ぎるから雷十太先生くらいが適正体格か飛天御剣流

139 20/12/01(火)10:10:10 No.751133912

流石に自重とかの関係で飛天御剣流の変態軌道はできないと信じたい

140 20/12/01(火)10:10:39 No.751133983

スレ画見る限り飛龍剣は下段で相手の剣をスレ画みたいに抑えつけながら切り返しして殺す防御不可能の技なのかな

141 20/12/01(火)10:11:29 No.751134096

>飛天御剣流は元々ゴリラが使うこと想定した剣術だからな… つまり開祖は恐らくゴリラ…

142 20/12/01(火)10:12:09 No.751134174

今までの飛天御剣流の継承者の中でも師匠はなんか桁違いの化け物ってことにしとかないと 過去の使い手全員ヤバい事になるしその中で剣心がすごいなんか格落ちみたくなる…

143 20/12/01(火)10:12:41 No.751134240

>不二はヤバ過ぎるから雷十太先生くらいが適正体格か飛天御剣流 不二はクソ強いけど高速で動くには脚の負担が重いし アレぐらい規格外のデカさなら多分他に最適な戦い方があると思う

144 20/12/01(火)10:13:10 No.751134316

神速で九撃同時攻撃ってそれ技と言っていいのかってレベルのゴリ押し

145 20/12/01(火)10:13:51 No.751134413

>今までの飛天御剣流の継承者の中でも師匠はなんか桁違いの化け物ってことにしとかないと >過去の使い手全員ヤバい事になるしその中で剣心がすごいなんか格落ちみたくなる… 剣心が格落ちなのはその通りだし… 強さがじゃなくて耐久力がだけど

146 20/12/01(火)10:14:05 No.751134449

>今までの飛天御剣流の継承者の中でも師匠はなんか桁違いの化け物ってことにしとかないと >過去の使い手全員ヤバい事になるしその中で剣心がすごいなんか格落ちみたくなる… 戦国時代に出てきた使い手も師匠みたいな顔と体格で地形変えながら無双してたので歴代は全員師匠体格 実際剣心は自分を削りながら技使ってる時点でフィジカル的に不適格なのは事実だし・・・

147 20/12/01(火)10:15:08 No.751134580

>今までの飛天御剣流の継承者の中でも師匠はなんか桁違いの化け物ってことにしとかないと >過去の使い手全員ヤバい事になるしその中で剣心がすごいなんか格落ちみたくなる… 実際師匠は突出してるだろうけど歴代継承者の中では弱いんじゃねぇかな剣心 元々あの細身で受け継げた事自体が凄いんだし

148 20/12/01(火)10:15:59 No.751134688

未だに作中での最強は師匠って言われるのすごいよね師匠 陶芸のセンスは無いけど

149 20/12/01(火)10:16:24 No.751134738

実際一人で戦況変えるレベルどころか盤面ひっくり返すレベルの化け物だったんだろ過去の使い手は だからこそ表に出るな国を変えるなって自重してたんじゃないっけ

150 20/12/01(火)10:16:46 No.751134788

師匠も歴代の中では特別ってわけでもなさそうなの狂ってる

151 20/12/01(火)10:16:48 No.751134794

>神速で九撃同時攻撃ってそれ技と言っていいのかってレベルのゴリ押し しかもそれが奥義習得用の仮想敵 一体何と戦うつもりなんだ…ってレベルの流派

152 20/12/01(火)10:18:29 No.751135018

飛天御剣流は代々受け継がれるマントがゴリラ用過ぎる

153 20/12/01(火)10:18:38 No.751135029

>一体何と戦うつもりなんだ…ってレベルの流派 絶対引けない状況での多人数の敵を想定してるのでは

154 20/12/01(火)10:18:46 No.751135044

仮に剣心が師匠みたいな体格だったら斎藤も志々雄も縁も相手にならないと思う

155 20/12/01(火)10:18:49 No.751135053

九頭龍閃は9回の攻撃を同時に出すんだよって言われて即出来た!する剣心はどうかしてると思うけど伝承者はそれが普通なのか…?

156 20/12/01(火)10:19:41 No.751135162

>>一体何と戦うつもりなんだ…ってレベルの流派 >絶対引けない状況での多人数の敵を想定してるのでは 合戦用だろうな それもうかつに銃使えないような乱戦

157 20/12/01(火)10:20:03 No.751135208

メドローアだってやってみたら出来た系だし主人公ってのはそんなもんよ

158 20/12/01(火)10:20:06 No.751135218

>九頭龍閃は9回の攻撃を同時に出すんだよって言われて即出来た!する剣心はどうかしてると思うけど伝承者はそれが普通なのか…? 剣術の才能でいえば剣心は後継者相応だけど他はパワーが違うからなぁ… 呑み込みの差はあれ大体できる奴にしか伝承されてないと思う

159 20/12/01(火)10:20:15 No.751135241

>陶芸のセンスは無いけど 一応食えてるし… いっぱい焼いてたから普段使いの量産品ぽいけど

160 20/12/01(火)10:20:36 No.751135284

できないやつは伝承者に選ばれないが正しいのでは

161 20/12/01(火)10:22:04 No.751135500

戦国の比古さんは一振りで鎧ごと三人ぶった切るから三剣流とか言ってるゴリラオブゴリラだしなあ

162 20/12/01(火)10:22:39 No.751135568

剣心の剣才は水準以上なんだろうけどね… やっぱゴリラ前提すぎるわ

163 20/12/01(火)10:23:34 No.751135662

>剣心の剣才は水準以上なんだろうけどね… >やっぱゴリラ前提すぎるわ 教わる歳が遅すぎたんだ

164 20/12/01(火)10:24:01 No.751135735

>仮に剣心が師匠みたいな体格だったら斎藤も志々雄も縁も相手にならないと思う 師匠が戦って負けるところが想像できないからまぁそうなるな

165 20/12/01(火)10:24:07 No.751135749

体格的に無理のある剣心をあえて後継にしたのは もう実際に戦う機会もなくなる時代だからって考えてたのかな

166 20/12/01(火)10:24:15 No.751135762

うすいさんも幕末経験してるんですけど…

167 20/12/01(火)10:24:55 No.751135849

>うすいさんも幕末経験してるんですけど… だから警官隊皆殺しに出来る程度は強いだろ

168 20/12/01(火)10:25:21 No.751135911

実際体格が威力とリーチに直結するからな… 師匠の天翔龍閃は逆刃刀で撃ってもグロ死体が出来上がりそう

169 20/12/01(火)10:25:59 No.751135993

>うすいさんも幕末経験してるんですけど… 零式以外は斎藤完封出来るんだから強いのは確かだよ

170 20/12/01(火)10:26:09 No.751136020

斎藤あそこまで追い込んだのは普通に強いようすいさん レスポンチでボロ負けしたから印象悪いけど

171 20/12/01(火)10:26:45 No.751136100

飛天御剣流がずっと継承されてるくらいには才能持った奴らがいるのが怖い

172 20/12/01(火)10:26:48 No.751136110

飛天御剣流は一子相伝なのにそれで世の中を良くしろとか無茶振りしてくる流派だからな タイマンしかできないようじゃ話にならないんだ

173 20/12/01(火)10:27:07 No.751136154

うすいさんも志々雄と戦ってなければ心折れてない強者のままでいられたんだろうな

174 20/12/01(火)10:27:41 No.751136250

目が見えないのはやっぱりハンデだよな…

175 20/12/01(火)10:27:41 No.751136251

戦争ですらない殺し合いだから軽装かつ迅速かつルール無用という局所的環境で煮詰まった感ある

176 20/12/01(火)10:27:47 No.751136264

飛天御剣流向きじゃないだけで剣才はあるのが剣心だから

177 20/12/01(火)10:28:38 No.751136386

幕末剣豪は知名度抜群の山岡鉄舟とか最強キチガイ平山行蔵の弟子だった勝海舟のパパとか自分も居合やりこんでた勝海舟がアレ化け物って評した寺田宗有・白井亮師弟とかヤバい剣豪が多すぎる

178 20/12/01(火)10:31:20 No.751136784

忘れがちというか創作でしか触れないから客観視しづらいけど 普通に刀で戦ったらどっちか死ぬんだから変態剣技を用いたわからん殺しが横行するんだよな 見た奴がいても映像がある訳じゃないから正確に伝えられるとも限らない そりゃ対空技も必要だわ

179 20/12/01(火)10:31:22 No.751136789

読みきりもいれて良いなら相手粉々にできるからなあの剣術…

180 20/12/01(火)10:31:24 No.751136797

師匠をして剣の時代とかもう終わると言わしめた文明開化すごいですね

181 20/12/01(火)10:32:01 No.751136869

剣心の身体能力だってその体格としては人として極まったところにあるからな それはそれとしてもっとがっしりした体躯があれば…という話で

182 20/12/01(火)10:32:50 No.751136985

>握った剣を虎徹ですと信じれば虎徹になるような奴が弱いわけはないわね 虎徹信奉者で虎徹を愛するあまり虎徹を使いたがらない そんな近藤の技が「虎徹」 という妄想

183 20/12/01(火)10:33:16 No.751137050

この先はお金の時代だからな…

184 20/12/01(火)10:33:24 No.751137075

飛天の技を十全に使うには不二の一撃を受けられるような体格が必要

185 20/12/01(火)10:35:06 No.751137343

もうここから先の時代は銃弾ばら撒く数も増えて 師匠レベルだろうが速攻蜂の巣だろうし 剣心の代で絶やしても大して変わらんよな

186 20/12/01(火)10:35:25 No.751137387

現代舞台なら身長2mでも無理がないと思うんだけどな

187 20/12/01(火)10:36:18 No.751137505

ついにがむしんがきたのかやべえなこれ

188 20/12/01(火)10:37:26 No.751137662

永倉もなかなか良いキャラしてるよ 永倉がいると普段先達顔してる斎藤と剣心がちょっとやりづらそうなのが面白い

189 20/12/01(火)10:37:31 No.751137677

>目が見えないのはやっぱりハンデだよな… 戦場にたいまつあるからな…

190 20/12/01(火)10:37:33 No.751137681

師匠ならノーモーションからミサイルみたいな威力の飛龍閃使えそう

191 20/12/01(火)10:38:18 No.751137809

勝小吉さんは喧嘩百段みたいなエピソードばっかりですごい 完全に落語の世界の住人

192 20/12/01(火)10:38:19 No.751137814

>もうここから先の時代は銃弾ばら撒く数も増えて >師匠レベルだろうが速攻蜂の巣だろうし >剣心の代で絶やしても大して変わらんよな でも師匠なら数百m先の機関銃陣地まで走りで突っ込んで大暴れとかできそうじゃない? どこぞの大総統みたいに

193 20/12/01(火)10:38:49 No.751137891

これ戦ってるのそうじろう?

194 20/12/01(火)10:39:27 No.751137986

昔は小説の大先生が名作を書いた時代 今は腐女子の餌がわんさかある時代 まこと時が経つのが早ようなり申した

195 20/12/01(火)10:40:11 No.751138094

剣心ですら目に映らないほどの高速移動が出来るから 宗次郎とかならまず当たらないと思う

196 20/12/01(火)10:40:19 No.751138114

常人の目に止まらぬ動きが出来るから近代兵器持ちにも通用しそう

197 20/12/01(火)10:40:19 No.751138117

宗次郎みたいに戦場の外で暗殺するなら飛天の活躍も続くだろうけど 流派の理念はそういうのじゃないよね

198 20/12/01(火)10:42:19 No.751138419

>常人の目に止まらぬ動きが出来るから近代兵器持ちにも通用しそう ガトリング一本に防戦一方だったぞ

199 20/12/01(火)10:43:11 No.751138534

この時代に老人を見たら生き残りだと思え

200 20/12/01(火)10:43:31 No.751138592

でもこの世界武装錬金ありそうな気がしてならないから…

201 20/12/01(火)10:45:49 No.751138941

>>常人の目に止まらぬ動きが出来るから近代兵器持ちにも通用しそう >ガトリング一本に防戦一方だったぞ 確かに!でも御庭番衆と戦って消耗してたから…

202 20/12/01(火)10:47:22 No.751139204

観柳の腕がよかった説

203 20/12/01(火)10:47:23 No.751139208

>でもこの世界武装錬金ありそうな気がしてならないから… ありそうというか るろ剣ガンブレイズ武装錬金エンバーミングは同一世界って名言されてなかったっけ……

204 20/12/01(火)10:51:20 No.751139909

素人が相手なら銃持っていようが圧倒できるけど 腕利きのガンマン相手なら普通に苦戦するだろうな…

205 20/12/01(火)10:52:15 No.751140074

師匠自体もう引退済みというか単純に悪い奴しばいて終わりの時代じゃねーってなってるからなぁ

206 20/12/01(火)10:52:46 No.751140160

>素人が相手なら銃持っていようが圧倒できるけど >腕利きのガンマン相手なら普通に苦戦するだろうな… でも飛飯綱なら?

207 20/12/01(火)10:55:08 No.751140556

そこでガンブレイズウェスト!

208 20/12/01(火)10:56:45 No.751140806

剣心がアイツ超嫌だった…って言う土方

↑Top