ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。
20/12/01(火)07:21:18 No.751117080
超弦理論…いいよね
1 20/12/01(火)07:23:32 No.751117233
この図だけ見ても何一つわからねえ
2 20/12/01(火)07:25:08 No.751117319
ゲージ理論を教えてくれ
3 20/12/01(火)07:26:33 No.751117401
なるほどね完全に理解したわ
4 20/12/01(火)07:29:50 No.751117588
こういう片方だけブレーンに接地した弦は存在しないのかね
5 20/12/01(火)07:30:55 No.751117664
なるほど
6 20/12/01(火)07:31:12 No.751117688
また発展途上の理論だということが前提だけど 現状無理くり過ぎると思う けどこれでないと説明が出来ない宇宙が悪い
7 20/12/01(火)07:31:34 No.751117717
>ゲージ理論を教えてくれ ゲージ理論とは、連続的な局所変換の下でラグランジアンが不変となるような系を扱う場の理論である。
8 20/12/01(火)07:32:02 No.751117739
完全数だよ
9 20/12/01(火)07:36:23 No.751118029
なるほどなー
10 20/12/01(火)07:37:03 No.751118085
簡単に説明しろや! できないならしなくてもいい…
11 20/12/01(火)07:38:23 No.751118201
説明するためにできた基礎理論自体が意味不明なので そのうち一般超ひも理論ができるかも知れない
12 20/12/01(火)07:38:41 No.751118225
超弦理論の画像ギャルがベッドの上で跳ねてるやつの抽象画
13 20/12/01(火)07:39:16 No.751118276
このあたりの理論はこの世で1番難しいと思う
14 20/12/01(火)07:39:39 No.751118304
ホーキング博士がクソコテなのでは?となる超弦理論
15 20/12/01(火)07:39:45 No.751118313
ラグラージがあんだって?
16 20/12/01(火)07:40:02 No.751118340
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
17 20/12/01(火)07:41:45 No.751118471
なんか天体の運行を天動説に無理やり押し込めると滅茶苦茶複雑な軌道になるやつを思い出す
18 20/12/01(火)07:41:59 No.751118486
ブラックホールの謎の熱を解明出来ないと超弦理論は破綻してるからな…
19 20/12/01(火)07:42:48 No.751118556
ヨネ!
20 20/12/01(火)07:43:56 No.751118632
どうせ素粒子スケールの世界の姿なんて目で見てもわかんねぇんだすきにしろ
21 20/12/01(火)07:44:09 No.751118648
物理法則を説明できる数学的理論を物体として表現すると弦になるだけで 実際そういう形の存在という話でもないんじゃないかなと今5秒くらいで考えた
22 20/12/01(火)07:45:02 No.751118719
養老孟司が言ってたみたいに 真実はシンプル、なんてことはなく普通に複雑 なのか?
23 20/12/01(火)07:45:13 No.751118737
>物理法則を説明できる数学的理論を物体として表現すると弦になるだけで >実際そういう形の存在という話でもないんじゃないかなと今5秒くらいで考えた 理解度が高い!
24 20/12/01(火)07:45:48 No.751118768
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
25 20/12/01(火)07:46:26 No.751118828
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
26 20/12/01(火)07:47:19 No.751118897
>なんか天体の運行を天動説に無理やり押し込めると滅茶苦茶複雑な軌道になるやつを思い出す ただのサイクロイド曲線だぞあれ
27 20/12/01(火)07:51:38 No.751119231
紐が集まると幕になって 更に折り畳まれたものが粒子だったか
28 20/12/01(火)07:53:43 No.751119371
弦理論では粒子は点じゃなくて1次元の紐として考える それに超対称性と呼ばれる対称性を課したのが超弦理論
29 20/12/01(火)07:55:41 No.751119533
天動説を守るために複雑怪奇な理論を構築してたのと同じように 実は人類が発見してないシンプルな理論体系があるんじゃないかと思えてならない
30 20/12/01(火)07:55:49 No.751119546
これも繰り込み理論のちょっとした応用だ
31 20/12/01(火)08:01:16 No.751120025
70年代に何となくこんなんどうすかねって提唱された弦理論が 80年代には超弦理論となってどんどん基礎物理学を転換していってしまう怒涛の流れがもの凄い
32 20/12/01(火)08:02:32 No.751120133
>ゲージ理論を教えてくれ 電磁気力や重力みたいに距離が離れると伝わる力が減衰する力場を一般化したもの
33 20/12/01(火)08:04:28 No.751120297
弦理論もひも理論もわかんない かしこいひとってすごい
34 20/12/01(火)08:05:13 No.751120371
数式で全てを解き明かせるのいいよね
35 20/12/01(火)08:05:56 No.751120429
マサルさんの図式くらいわかんねえ
36 20/12/01(火)08:10:31 No.751120872
光が粒とか波になっちゃうせい?
37 20/12/01(火)08:10:47 No.751120895
朝からIQ高いな…
38 20/12/01(火)08:12:01 No.751121036
大体わかった
39 20/12/01(火)08:13:12 No.751121158
物質の最小単位は点ではなく線だということくらいしかわからねえ
40 20/12/01(火)08:15:18 No.751121371
>紐が集まると幕になって >更に折り畳まれたものが粒子だったか つまり粒子はソフト&ウェットの泡みたいな物って理解でいいんだろうか
41 20/12/01(火)08:18:36 No.751121698
こんな凄まじく複雑な理屈を何食わぬ顔でほいほい作動させてる宇宙ってなんなの?
42 20/12/01(火)08:22:46 No.751122105
あー完全に理解したわ
43 20/12/01(火)08:23:51 No.751122228
要するに素粒子サイズの極微小な空間を考えようとした時に粒子を点として考えると計算に無限大が出まくって意味不明になってたところを 点が自由に運動する空間ではなく格子状に並べられたヒモの上を動くような空間だと定義してみたら無限大が消えて計算できるようになってそれが格子ゲージ理論 じゃあなんかヒモなんじゃねえのってなったのがヒモ理論
44 20/12/01(火)08:24:46 No.751122334
使わない次元が折り畳まれてるとか聞いて??となるよく分からないやつ
45 20/12/01(火)08:25:01 No.751122357
>1606775390631.png 毛の生えたホクロにしか見えねぇ
46 20/12/01(火)08:29:39 No.751122835
高次の奴らからしたら単純な現象なんだろな…
47 20/12/01(火)08:31:32 No.751123023
理解したッ!
48 20/12/01(火)08:33:45 No.751123222
>点が自由に運動する空間ではなく格子状に並べられたヒモの上を動くような空間だと定義してみたら無限大が消えて計算できるようになってそれが格子ゲージ理論 発散が出ないってそれ単純にカットオフが入ってるからってだけでは
49 20/12/01(火)08:35:02 No.751123355
>じゃあなんかヒモなんじゃねえのってなったのがヒモ理論 マジかよ素粒子女に飼われたプーだったのかよ
50 20/12/01(火)08:37:18 No.751123596
色んなことを包括的に説明できるが実証は不可能らしいな
51 20/12/01(火)08:39:53 No.751123849
>天動説を守るために複雑怪奇な理論を構築してたのと同じように それは間違い 円で計算してる時点で天道説も地動説も複雑怪奇な処理が必要 楕円で計算しない思い込みが悪い
52 20/12/01(火)08:43:16 No.751124198
もう30年くらいひもひも言ってるけど進展あった?
53 20/12/01(火)08:44:41 No.751124333
昔本読んだけど意味わからんかった なんか11次元だとかそんなのも出てきた気がする 事象の境界線だけはわかった
54 20/12/01(火)08:45:27 No.751124424
>もう30年くらいひもひも言ってるけど進展あった? こういうのは100年くらい気長に待とう
55 20/12/01(火)08:46:37 No.751124550
イケメンで優しくてSEXうまいんだろうな超ヒモ
56 20/12/01(火)08:46:59 No.751124594
ビッグバンセオリーのシェルドンがひも理論やめてたのが変なリアルさあった
57 20/12/01(火)08:56:46 No.751125597
素粒子があんなに複数ある現状よりは11次元の紐の挙動の違いっていうほうがシンプルだと思う
58 20/12/01(火)08:58:36 No.751125796
そもそも天動説も軌道は円じゃなきゃいけないって古代の美意識を打破してみたまんま記述できるようにしようとした試みなのですごい科学的
59 20/12/01(火)08:58:59 No.751125843
>物理法則を説明できる数学的理論を物体として表現すると弦になるだけで >実際そういう形の存在という話でもないんじゃないかなと今5秒くらいで考えた 虚数みたいなもんなんかね 現実に存在するのはあくまで実数軸の写像
60 20/12/01(火)09:00:30 No.751125992
>イケメンで優しくてSEXうまいんだろうな超ヒモ ヒモを超えてるんだから可愛がってると勝手に収支もプラスになる
61 20/12/01(火)09:01:44 No.751126123
そもそも0次元の粒子からして躓いた 粒子がゼロなら俺たちもゼロ…?
62 20/12/01(火)09:01:50 No.751126132
>発散が出ないってそれ単純にカットオフが入ってるからってだけでは 素人だけど空間にプランク時間的なもの導入してカットオフかけるって革新的じゃない?
63 20/12/01(火)09:03:49 No.751126302
>イケメンで優しくてSEXうまいんだろうな超ヒモ 学術用語の超は超現実主義(シュールレアリスム)みたいに使われるのだから 超ヒモはヒモを超越した理想の旦那さんになるよ
64 20/12/01(火)09:06:06 No.751126543
https://www.newtonpress.co.jp/separate/light/light_191025-1.html さわりならこれ読むといい
65 20/12/01(火)09:07:25 No.751126697
6次元のカプセル化ってのがちょっとイメージしづらい 幾何次元でそんな事可能なの?
66 20/12/01(火)09:09:06 No.751126870
ベッドで飛び跳ねてる2人組っぽく見えた
67 20/12/01(火)09:10:04 No.751126968
>発散が出ないってそれ単純にカットオフが入ってるからってだけでは 弦理論以前にそもそも繰り込みってそう言うもんでは
68 20/12/01(火)09:10:46 No.751127065
>ゲージ理論を教えてくれ ゲージ粒子とかあるんじゃなかったかな全然知らないけど
69 20/12/01(火)09:12:35 No.751127249
ひも理論だと一次元のひもだけど一次元って事はつまりひもは実在しないの?
70 20/12/01(火)09:14:23 No.751127457
>イケメンで優しくてSEXうまいんだろうな超ヒモ 勘違いしてるようだけどヒモ男に必要なのは 女からの罵倒にも耐える忍耐だよ
71 20/12/01(火)09:15:22 No.751127562
たぶん粒子がゲージ場の格子の中心にあるのもなんか意味あるんだろうな
72 20/12/01(火)09:24:23 No.751128594
超弦理論を導入すると何が説明できるようになるの?
73 20/12/01(火)09:24:53 No.751128647
宇宙
74 20/12/01(火)09:36:52 No.751129936
素粒子や相対性で核が使えるようになったようになんか新しいこと出来るようになる?
75 20/12/01(火)09:42:09 No.751130529
天動説も別に宗教上の理由で支持されてたわけじゃなくて それまでの観測結果の積み重ねから当時一番マシなモデルだったと聞いた
76 20/12/01(火)09:42:19 No.751130550
フライングスパゲッティモンスターは実在するんじゃないかと思えてくる
77 20/12/01(火)09:43:06 No.751130655
>素粒子や相対性で核が使えるようになったようになんか新しいこと出来るようになる? 予言性がないので無理 現象を予言したとしても実証はほぼ不可能
78 20/12/01(火)09:57:58 No.751132406
残念だな…
79 20/12/01(火)10:01:50 No.751132879
QEDで見た気がする...
80 20/12/01(火)10:02:37 No.751132965
世の中の様々な事象は突き詰めていくと単純な原理のはずだってのは素人考えすぎる 最小単位が複雑な原理で動いてることなんていくらでもある E=mc^2とか見て勘違いしちゃうんだろうか
81 20/12/01(火)10:03:44 No.751133101
万物の理論って憧れるよな
82 20/12/01(火)10:05:56 No.751133368
ニュートン相対性ときたら期待しちゃうよね
83 20/12/01(火)10:15:55 No.751134676
>要するに素粒子サイズの極微小な空間を考えようとした時に粒子を点として考えると計算に無限大が出まくって意味不明になってたところを >点が自由に運動する空間ではなく格子状に並べられたヒモの上を動くような空間だと定義してみたら無限大が消えて計算できるようになってそれが格子ゲージ理論 >じゃあなんかヒモなんじゃねえのってなったのがヒモ理論 わかりやすい
84 20/12/01(火)10:20:28 No.751135266
このスレの「素人だけど」から卒論査読と同じ得体のしれない圧力を感じる
85 20/12/01(火)10:20:35 No.751135282
ゲェジ理論
86 20/12/01(火)10:21:11 No.751135368
>このスレの「素人だけど」から卒論査読と同じ得体のしれない圧力を感じる 学会発表で出てくる自称素人来たな…
87 20/12/01(火)10:22:59 No.751135596
俺神だけど大体あってるよやるじゃん人類