20/12/01(火)05:44:24 キタ━━━━━... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
20/12/01(火)05:44:24 No.751112839
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
1 20/12/01(火)05:47:44 No.751112957
崩壊しつつある ピッチャー
2 20/12/01(火)05:53:01 No.751113121
ヘタしたら地球上の生物全滅しないこれ?
3 20/12/01(火)05:57:35 No.751113254
ボールがすぐに燃え尽きて核融合の連鎖がとまるから大丈夫だったはず
4 20/12/01(火)06:05:27 No.751113484
でもこれγ線出ますよね………
5 20/12/01(火)06:07:40 No.751113549
浦鉄でタバコでホームランも似たような考察されてたな
6 20/12/01(火)06:09:52 No.751113622
なんでちょっと早いだけで核融合起きるの…
7 20/12/01(火)06:13:11 No.751113735
>なんでちょっと早いだけで核融合起きるの… 速いってことはエネルギーを持ってるってことなんだ
8 20/12/01(火)06:16:22 No.751113821
>なんでちょっと早いだけで核融合起きるの… 原子同士の衝突速度が核同士の反発力を超えれば核融合は起きる 星とかだと温度が上がることで起こるのだけど この場合ぶん投げる速度が速すぎるので核融合が発生する なお身の回りでも極めて確率は低いものの普通に起こる
9 20/12/01(火)06:17:04 No.751113840
閃光とともにボールが飛んでくるのが恐ろしすぎる
10 20/12/01(火)06:17:56 No.751113865
物体の高速移動で空気の断熱圧縮起きて高温になるからじゃねえの
11 20/12/01(火)06:19:12 No.751113912
>閃光とともにボールが飛んでくるのが恐ろしすぎる 音より光のほうが速いから無音で崩壊が自分に向かってくるんだよな…
12 20/12/01(火)06:21:16 No.751114002
そもそも光速の90%で飛んできて神経伝達速度が間に合うのか? 9/10進んでようやく目に光が到達するんだろ? そこから残り進む間に電気信号が脳に到達するとは思えない
13 20/12/01(火)06:23:23 No.751114077
>物体の高速移動で空気の断熱圧縮起きて高温になるからじゃねえの 温度は分子原子の平均速度から定義されている 分子や原子やそれより小さい核子の場合単体は速度は定義できても温度は定義できない だからこの場合単純に速度だけで考えるのだ
14 20/12/01(火)06:23:42 No.751114091
>そもそも光速の90%で飛んできて神経伝達速度が間に合うのか? 打つのが前提じゃねえよ!!
15 20/12/01(火)06:26:11 No.751114176
>何も知らないバッター
16 20/12/01(火)06:27:05 No.751114214
>>そもそも光速の90%で飛んできて神経伝達速度が間に合うのか? >打つのが前提じゃねえよ!! 打てるか?じゃなくて打とうとしたらどうなるか だからな
17 20/12/01(火)06:27:30 No.751114235
なんでピッチャーは崩壊しつつあるの? と思ったら空気がプラズマ化してるし火球が成長しつつあった
18 20/12/01(火)06:28:46 No.751114294
>温度は分子原子の平均速度から定義されている >分子や原子やそれより小さい核子の場合単体は速度は定義できても温度は定義できない >だからこの場合単純に速度だけで考えるのだ スレ画の場合は場として空気が存在してるだろ 単体の話じゃねえ
19 20/12/01(火)06:29:40 No.751114328
まぁどうせ逃げられないからとりあえず打つよね
20 20/12/01(火)06:30:00 No.751114343
核融合ゾーン
21 20/12/01(火)06:32:28 No.751114440
>スレ画の場合は場として空気が存在してるだろ >単体の話じゃねえ ボールの表面での反応だから単体でいいんだ 表面上で空気の分子単体とボールを構成する分子単体が反応する それでいいんだ
22 20/12/01(火)06:34:48 No.751114517
バッターは何が起こったのか認識する間もなく瞬間的に消滅する
23 20/12/01(火)06:37:19 No.751114633
>ボールの表面での反応だから単体でいいんだ >表面上で空気の分子単体とボールを構成する分子単体が反応する >それでいいんだ 空気は多粒子系だろう… その中で大きなエネルギーを得た粒子がぶつかって反応するんだろ
24 20/12/01(火)06:41:23 No.751114829
>>>そもそも光速の90%で飛んできて神経伝達速度が間に合うのか? >>打つのが前提じゃねえよ!! >打てるか?じゃなくて打とうとしたらどうなるか >だからな つまり肉体の神経伝達速度を光速の90%以上にすれば打てる!
25 20/12/01(火)06:49:09 No.751115195
プラズマ火球の光が目に到達した時点で既に自分-ピッチャー間の9割ボールが進んでるから 神経伝達速度が光速でも間に合うかどうか
26 20/12/01(火)06:52:22 No.751115364
でもイチローは打てる
27 20/12/01(火)07:03:00 No.751115993
>なお身の回りでも極めて確率は低いものの普通に起こる !!?
28 20/12/01(火)07:27:42 No.751117460
ほぼ知覚出来ずに消滅だから何も知らないバッターで正しい
29 20/12/01(火)07:29:49 No.751117583
バッターに届く前にボール自体消滅してそうだな
30 20/12/01(火)08:22:32 No.751122082
これ野球規則的には死球扱いで打者は一塁に行けるらしい
31 20/12/01(火)08:25:01 No.751122359
>これ野球規則的には死球扱いで打者は一塁に行けるらしい その前に試合が止まるよ!
32 20/12/01(火)08:35:50 No.751123436
銃夢世界の野球はこんなんだと思う
33 20/12/01(火)08:38:44 No.751123754
野球規則にプラズマ火球発生したときのこと書いてあるのか
34 20/12/01(火)08:46:33 No.751124545
>これ野球規則的には死球扱いで打者は一塁に行けるらしい あの…打者と一塁はどこに?
35 20/12/01(火)08:53:22 No.751125241
遠距離攻撃はバットで跳ね返せるはず
36 20/12/01(火)08:56:04 No.751125522
試合どころか球場が謎の爆発で崩壊するんじゃ…
37 20/12/01(火)09:14:22 No.751127452
これ後ろのキャチャーの方が直撃して酷いことに…
38 20/12/01(火)09:16:04 No.751127640
>これ野球規則的には死球扱いで打者は一塁に行けるらしい 死球ってそういう…
39 20/12/01(火)09:19:19 No.751128001
打とうとするんだからやはりバッターもバットを光速の90%近い速度で振ろうとするんだろうか
40 20/12/01(火)09:21:54 No.751128329
アストロ球団でもない限り試合は中断かな…
41 20/12/01(火)09:23:41 No.751128519
お話で安易に光速出るとこれが頭を過ぎる 物理的限界でエネルギー無限大なんだよね…
42 20/12/01(火)09:33:13 No.751129553
野球ボールが当たらなくてもプラズマが当たれば死球になるのか…野球は様々な状況にも対応するルールがある先進的なスポーツだな
43 20/12/01(火)09:37:09 No.751129968
光って光速なのになんでこんな無害なの
44 20/12/01(火)09:39:51 No.751130259
これ投げられるなら崩壊しないのでは?
45 20/12/01(火)09:43:16 No.751130675
>光って光速なのになんでこんな無害なの 質量0だから
46 20/12/01(火)09:50:11 No.751131504
>お話で安易に光速出るとこれが頭を過ぎる 光速度が不変じゃない世界なんだろう
47 20/12/01(火)09:51:17 No.751131657
光の質量が0な話は有名だけどなんで質量が0なのに発電に使えたり重力に引っ張られたりするのかわからない
48 20/12/01(火)09:53:27 No.751131884
>球場の1.5キロ以内にあるものはすべて潰え去り、周辺の市街地全体が猛火に包まれる。球場のダイヤモンドだった場所はいまや、かつてバックネットがあったところより数十メートルから100メートルほど外の地点を中心とする、巨大なクレーターとなっている。 >メジャーリーグ・ベースボール規則6.08(b)によれば、この状況では、バッターは「死球」を受けたと判断され、1塁に進むことができるはずだ
49 20/12/01(火)09:55:14 No.751132111
何?質量を持たないならエネルギーは0ではないのか!?
50 20/12/01(火)09:56:39 No.751132260
E=mc~2なんだから m=0ならE=0じゃね!?
51 20/12/01(火)09:58:15 No.751132434
光子は波としての性質の方でエネルギー持ってるんじゃなかったかな
52 20/12/01(火)10:00:11 No.751132670
>E=mc~2なんだから >m=0ならE=0じゃね!? でも変な板でエネルギー取り出せたり重力で曲がったりするし…
53 20/12/01(火)10:00:59 No.751132770
E^2 - p^2 = m^2なので