ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。
20/12/01(火)01:43:11 No.751097757
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
1 20/12/01(火)01:47:33 No.751098311
面白いよねデンデラ
2 20/12/01(火)01:48:05 No.751098373
あれそういう映画なんだ…
3 20/12/01(火)01:49:02 No.751098492
親友死亡からの主人公覚醒は燃える
4 20/12/01(火)01:49:20 No.751098531
途中からおふざけ無しでガチで引いてる兄者でダメだった
5 20/12/01(火)01:50:33 No.751098684
母ちゃん可哀想…
6 20/12/01(火)01:52:09 No.751098888
あれ村への復讐はできてたような…
7 20/12/01(火)01:52:37 No.751098954
そのテーマで母親と見に行くなよ!
8 20/12/01(火)01:53:36 No.751099054
>そのテーマで母親と見に行くなよ! 母ちゃんはババアの生命讃歌みたいなのを期待したんだと思う
9 20/12/01(火)01:53:40 No.751099064
初っ端から雪山で浅丘ルリ子が小便してるの見てとんでもない映画が始まったなってなる
10 20/12/01(火)01:53:58 No.751099106
一時期予告編で騙すの流行ったけど何の影響なんだろう
11 20/12/01(火)01:54:33 No.751099188
>あれ村への復讐はできてたような… あの熊が村に来てるから人は死ぬだろうけど村だと銃くらいありそうだしどうなるだろうね
12 20/12/01(火)01:55:06 No.751099271
こんな思いするなら長生きするんじゃなかった!
13 20/12/01(火)01:55:08 No.751099278
予告編ともかなりサバイバル推しだよ! 熊とは思わないけど…
14 20/12/01(火)01:55:41 No.751099339
大体顔面アップでも絶望感は演出できるんだなってなる熊!
15 20/12/01(火)01:56:01 No.751099395
カヨって掟受け入れてたっけ? 決まりにはしたがったけどすざけんあ!くらいのイメージだった
16 20/12/01(火)01:56:42 No.751099484
>カヨって掟受け入れてたっけ? >決まりにはしたがったけどすざけんあ!くらいのイメージだった 受け入れてるからリーダーに反発しまくりやったやん
17 20/12/01(火)01:57:22 No.751099563
>母ちゃんはババアの生命讃歌みたいなのを期待したんだと思う ババア達の生命力やそれぞれの人間模様は描かれてるから間違っては無いと思う
18 20/12/01(火)01:58:42 No.751099731
作者からも熊登場からそれまでやってきたテーマが消失するけどこまけぇこたいいんだよ!って言われてる映画
19 20/12/01(火)01:58:45 No.751099738
女優陣はノースタントにNG出たのが不満気だったらしい
20 20/12/01(火)01:59:14 No.751099807
オナラも自前でいいのにね
21 20/12/01(火)01:59:22 No.751099825
>一時期予告編で騙すの流行ったけど何の影響なんだろう 昔もエロゲの初報で騙すのあったしなんかクリエイターはそういうのやりたくなるんだと思う 攻略詐欺とかそんなんでなくて明るい抜きゲーかと思ったらひぐらしみたいやつだわ人バンバン死ぬわみたいなの
22 20/12/01(火)01:59:39 No.751099863
>>そのテーマで母親と見に行くなよ! >母ちゃんはババアの生命讃歌みたいなのを期待したんだと思う 実際そういう謳い文句よくみるよねこの作品
23 20/12/01(火)02:00:07 No.751099919
でもまあヒグマじゃしょうがないと思う
24 20/12/01(火)02:00:32 No.751099991
倍賞美津子やっぱ美人だな…ってなる
25 20/12/01(火)02:01:04 No.751100082
>作者からも熊登場からそれまでやってきたテーマが消失するけどこまけぇこたいいんだよ!って言われてる映画 何もよくねえよ…
26 20/12/01(火)02:01:21 No.751100116
ときにしれんをあたえる
27 20/12/01(火)02:02:01 No.751100225
バイタリティー溢れるババアの男塾ババア版みたいなイメージ勝手に抱いてたけど見事に騙されてる…?
28 20/12/01(火)02:02:09 No.751100234
ババアvsクマってのは知ってたけど全滅エンドなんだ…
29 20/12/01(火)02:02:20 No.751100264
>女優陣はノースタントにNG出たのが不満気だったらしい 演技の中で死ねたら役者冥利に尽きるかもしれないが製作スタッフ側は死なれたら困るんだよ!
30 20/12/01(火)02:02:32 No.751100295
>女優陣はノースタントにNG出たのが不満気だったらしい ババア役にアクションを求めてきたの…? まあ合ってるんだけどさ…
31 20/12/01(火)02:02:38 No.751100310
一応村に残ってデンデラを再興しようとする一派も残ってたから希望が無いわけじゃない
32 20/12/01(火)02:03:12 No.751100395
>バイタリティー溢れるババアの男塾ババア版みたいなイメージ勝手に抱いてたけど見事に騙されてる…? 合ってるけどそれはそれとしてモンスターパニックと百合要素もある
33 20/12/01(火)02:04:29 No.751100537
機会があったら観ようと思ってたけどこんな話だったのかよ…
34 20/12/01(火)02:04:35 No.751100558
>合ってるけどそれはそれとしてモンスターパニックと百合要素もある マサメイいいよね su4398532.jpg
35 20/12/01(火)02:05:32 No.751100667
本当に思ってたのと違う!ってなったやつ
36 20/12/01(火)02:06:09 No.751100737
70の小娘
37 20/12/01(火)02:06:35 No.751100790
リーダー100歳のくせにアグレッシブ過ぎる
38 20/12/01(火)02:06:42 No.751100812
>こんな思いするなら長生きするんじゃなかった! これ映画みたらクライマックスの熱い台詞で驚いた
39 20/12/01(火)02:07:00 No.751100847
一応見切ると謎のいい感じの読後感はある 名作かってイエス・ノーで聞かれたらノーなんだけど…
40 20/12/01(火)02:07:02 No.751100854
>親友死亡からの主人公覚醒は燃える でも全滅するんでしょ?
41 20/12/01(火)02:07:53 No.751100955
>でも全滅するんでしょ? ヒグマは強いからな…
42 20/12/01(火)02:08:10 No.751100998
映画のババア共は100点満点中888点くらい叩き出せてたが ババア達に拘りすぎたせいか熊が凄まじくしょぼすぎたのがもったいなかった
43 20/12/01(火)02:08:13 No.751101009
川でとった魚の骨を櫛に見立ててババアが泣きながら髪とかすシーン好き
44 20/12/01(火)02:08:22 No.751101034
作中に出てくるヒグマの可愛さは原作者も太鼓判を押してるぞ!
45 20/12/01(火)02:08:56 No.751101094
最後ヒグマって相打ちだっけ…
46 20/12/01(火)02:09:04 No.751101112
今どきB級でももうちょっとやるぞって感じのクマいいよね
47 20/12/01(火)02:09:10 No.751101124
この映画何が面白いって恐怖の象徴たるヒグマがマジで冗談かってぐらい着ぐるみ感ありありなこと 制作側もネタにしてるぐらい巧妙にカメラワークでごまかしてる
48 20/12/01(火)02:09:40 No.751101191
子を失って目も失って体を焼かれても尚人を食って子を産もうとする母熊の強さよ
49 20/12/01(火)02:09:47 No.751101205
倍賞美津子が可愛いんだよな… 肉便器にされてた設定も添えてバランスもいい
50 20/12/01(火)02:10:35 No.751101306
>倍賞美津子が可愛いんだよな… >肉便器にされてた設定も添えてバランスもいい 汚い格好した婆さんなんだけど妙な色気あるんだよね…
51 20/12/01(火)02:10:50 No.751101335
でぇベテラン揃いだからCGの熊でも余裕で迫真の演技できてたろうけどCG使うお金無かったんだろうな
52 20/12/01(火)02:11:08 No.751101371
クマの完成度は実況でも「」がざわつき出しててダメだった
53 20/12/01(火)02:11:21 No.751101400
ヒグマはまあ大変だろうな…ってなった
54 20/12/01(火)02:12:04 No.751101478
ヒグマはチープなんだけど絶望感はあるから見せ方上手いなと思う
55 20/12/01(火)02:12:14 No.751101496
ゴールデンカムイのアニメ見ててこれの熊思い出した
56 20/12/01(火)02:12:40 No.751101541
ごまかしきれてないのでは…
57 20/12/01(火)02:12:40 No.751101543
1千万円かけたクマスーツって出てきたけど…
58 20/12/01(火)02:13:04 No.751101594
熊が強すぎる…
59 20/12/01(火)02:13:10 No.751101603
>ヒグマはチープなんだけど絶望感はあるから見せ方上手いなと思う もう助からないババアを囮にして羆を殺す必勝の策!それをやる覚悟!
60 20/12/01(火)02:13:34 No.751101661
>ババア役にアクションを求めてきたの…? >まあ合ってるんだけどさ… みんなアクションシーンをスタント使わず自分でやりたいって言い出した 大ベテラン女優を集めて細かな表現が必要な人間讃歌とvsヒグマアクションをやらせたら演技力でお互い殴り会う凄まじい現場になった
61 20/12/01(火)02:14:10 No.751101724
初登場の足のみのカットの時点ですんげぇチープだこれ!ってなる羆
62 20/12/01(火)02:14:44 No.751101797
まぁヒグマ出てこなくても村への復讐無理だよね あんな雑な作戦とよれよれババァ軍団じゃ
63 20/12/01(火)02:14:51 No.751101817
好きなんだけど見た目でも精神的にもエグい描写多くて2回目は見たくない
64 20/12/01(火)02:15:13 No.751101866
>1千万円かけたクマスーツって出てきたけど… バラエティで使うしょーもないキグルミだってあれで500万とかかけてるからね…
65 20/12/01(火)02:15:52 No.751101967
ふなっしーの皮もお高いからなかなか新調出来なかった時期ある
66 20/12/01(火)02:15:55 No.751101972
>まぁヒグマ出てこなくても村への復讐無理だよね >あんな雑な作戦とよれよれババァ軍団じゃ mayちゃん復讐もあるけど戦って死にたいだけなとこあるから…
67 20/12/01(火)02:16:27 No.751102034
原作のクマは読んでてマジ背筋が凍る怖さで襲ってくる ババアも一瞬で肉片にされまくるし
68 20/12/01(火)02:16:29 No.751102038
クソみたいなゆるキャラの着ぐるみすら気軽に100万超えると聞く
69 20/12/01(火)02:16:38 No.751102059
書き込みをした人によって削除されました
70 20/12/01(火)02:17:01 No.751102115
自分らを捨てた村と掟は大嫌いでも復讐はしたくないとか無理だと思ってる婆もいる…
71 20/12/01(火)02:17:32 No.751102175
リアルババアを集めてマジの雪山で撮影してたんだよなこれ
72 20/12/01(火)02:17:48 No.751102198
この映画だけはあらすじ一切知らずに観られてよかった
73 20/12/01(火)02:18:17 No.751102254
>クソみたいなゆるキャラの着ぐるみすら気軽に100万超えると聞く 飾るだけなら安いが中に人入って動きまくれる耐久性を持たせるとなるとそりゃ金もかかる
74 20/12/01(火)02:18:23 No.751102270
ヒグマのきぐるみ感と動きでちょっと笑うけど俳優の迫真の演技で怖さは凄いんですよ…
75 20/12/01(火)02:18:36 No.751102288
>自分らを捨てた村と掟は大嫌いでも復讐はしたくないとか無理だと思ってる婆もいる… ババアが一枚岩じゃないところも見どころだと思う 終盤で復讐派のババアがカヨに実は男好きって告白するシーンいいよね
76 20/12/01(火)02:18:36 No.751102289
草笛光子オファーしたら何故私に100才のババァ役を?そんなにババァに見えるか?って呼び出されたけど草笛さんが一番元気で若いのでお願いしましたって言われてノリノリにさせた監督だ
77 20/12/01(火)02:18:49 No.751102308
VSクマはいいとしてグロに寄せたのは何でなんだろ?
78 20/12/01(火)02:19:04 No.751102342
こんなババアが揃う映画なんて生きててもう絶対ない!って感じで 出演者全員張り切りまくった 筋肉痛でバラバラになりそうでも押して撮影してたと
79 20/12/01(火)02:19:04 No.751102343
映画だしさすがに玉藻よりはマシ?
80 20/12/01(火)02:19:42 No.751102408
映画だけど奇書の類だと思う
81 20/12/01(火)02:19:51 No.751102430
ラストでヒグマが婆共捨てた村に行くっぽいから間接的に復讐完了する話ではある でもそんなこたぁどうでもいいんだ
82 20/12/01(火)02:20:10 No.751102458
>草笛光子オファーしたら何故私に100才のババァ役を?そんなにババァに見えるか?って呼び出されたけど草笛さんが一番元気で若いのでお願いしましたって言われてノリノリにさせた監督だ 身1つで雪山に放り出されて木の皮や虫で食いつないで村作ったバイタリティの持ち主だから納得の人選
83 20/12/01(火)02:20:23 No.751102479
>映画だけど奇書の類だと思う 原作あるのに!
84 20/12/01(火)02:21:21 No.751102595
元性奴隷眼帯婆がエロい 観てないと何言ってるかわからんだろうけど
85 20/12/01(火)02:21:25 No.751102610
明らかに作り物のクマだけどそんなクオリティでもマジで怖いんですよクマ…
86 20/12/01(火)02:21:42 No.751102645
でも1000万と聞くと 流石に頼むとこ間違えたと言うか 同額でもよりクオリティ高いの作ってくれるとこありそうな気がしてくる まぁ納期とか作業状況とかも関係してくるんだけどさ
87 20/12/01(火)02:23:01 No.751102824
>こんなババアが揃う映画なんて生きててもう絶対ない!って感じで >出演者全員張り切りまくった >筋肉痛でバラバラになりそうでも押して撮影してたと 私の方が上手く出来るってめっちゃ競ってたから… 演技力で戦ってたけどベテランなので喧嘩とかそういうのはない プライドで立ってた
88 20/12/01(火)02:23:17 No.751102867
北海道こわい
89 20/12/01(火)02:23:29 No.751102892
熊の毛皮とか幾らくらいするんだろう
90 20/12/01(火)02:24:02 No.751102942
>>映画だけど奇書の類だと思う >原作あるのに! 見終えてからしばらく後で原作ユヤタンだと知って驚き半分納得半分だったよぉ!
91 20/12/01(火)02:24:30 No.751103001
>ラストでヒグマが婆共捨てた村に行くっぽいから間接的に復讐完了する話ではある >でもそんなこたぁどうでもいいんだ っぽいっていうかカヨちゃんがわざわざ村まで行って家とか見えるところで殺されてなかった?
92 20/12/01(火)02:24:35 No.751103012
画太郎の漫画だと思って見ればいいのか
93 20/12/01(火)02:24:40 No.751103018
>でも1000万と聞くと >流石に頼むとこ間違えたと言うか >同額でもよりクオリティ高いの作ってくれるとこありそうな気がしてくる 映画の衣装とか割りとそんなもんなので… 漫画アニメの実写化するとえっ!?こんなチープな衣装が100万!?その辺のレイヤーよりショボいのに!?ってよくなる
94 20/12/01(火)02:25:15 No.751103096
クマは頭部分は結構迫力あるんだけどなんかこう…足が映ると途端に… 基本暗いし頑張ってカメラワークで見せないようにしてるけどね…
95 20/12/01(火)02:25:19 No.751103107
演技力の合計値がやばい(熊除く)
96 20/12/01(火)02:25:24 No.751103117
スレ画見て気になったんだけどベイマックスってベイベイ言ってる饅頭が活躍するだけの映画じゃないの…?
97 20/12/01(火)02:25:39 No.751103139
弓使いのババア愛想よくて好きだった
98 20/12/01(火)02:26:09 No.751103190
クマで下がったクオリティをババアが底上げして結果ヤバい怖い
99 20/12/01(火)02:26:38 No.751103240
全滅するってのは別に重要じゃないんだ 最後に主人公が熊を村に連れていって襲わせるために走る それはただの憎悪じゃなく死んだババアらの意思を継いだだけでもなく 人生捨てたと思ってたババアが新しい目的のために今この瞬間を懸命に生きる たとえ自分の死は確定してて村への復讐が果たされようが失敗しようがそんなことは二の次なんだ
100 20/12/01(火)02:26:54 No.751103273
魚の骨を櫛にするシーン泣けるよね…
101 20/12/01(火)02:27:07 No.751103289
>漫画アニメの実写化するとえっ!?こんなチープな衣装が100万!?その辺のレイヤーよりショボいのに!?ってよくなる その辺のレイヤーで観測できる範囲がまずすごいし納期と求められてるものは違うからな あとレイヤーは人件費技術費犠牲にしてる
102 20/12/01(火)02:27:22 No.751103309
>クマで下がったクオリティをババアが底上げして結果ヤバい怖い 腰曲がったババアがヨタヨタ走りながら槍持ってキェ~~~って突っ込んで行ってはバッサバッサとなぎ倒されて行く…
103 20/12/01(火)02:27:28 No.751103318
原作は走ってるところで終わりで映画は村のそばまで来て終わりだったかな 映画の方がわかりやすくエンタメしてる
104 20/12/01(火)02:27:49 No.751103354
>スレ画見て気になったんだけどベイマックスってベイベイ言ってる饅頭が活躍するだけの映画じゃないの…? 両方とも見て損はない名作だよ 少なくともどちらも「」好みな作風だ
105 20/12/01(火)02:28:14 No.751103389
>スレ画見て気になったんだけどベイマックスってベイベイ言ってる饅頭が活躍するだけの映画じゃないの…? 活躍するの方向性が予告と割と違う方向な感じ でも面白いよぜひ見てほしい
106 20/12/01(火)02:28:14 No.751103391
卑劣様割と否定的だけどあのラスト好きなんだよな カヨの熊への語りがいい
107 20/12/01(火)02:28:36 No.751103430
和製スリーハンドレット
108 20/12/01(火)02:29:31 No.751103525
ちなみに原作者は西尾維新や乙一とだいたい同期の作家
109 20/12/01(火)02:29:47 No.751103553
読後の感想として何を想えばいいんです…?
110 20/12/01(火)02:30:03 No.751103586
掟に従った惰性じゃなく各々が懸命に生きた結果だからな
111 20/12/01(火)02:30:22 No.751103617
今更だけどババア共が雪崩に飲まれるのって ヒグマ出る前の村への復讐決行の往路くらいじゃなかったっけ 忘れてるだけかしら
112 20/12/01(火)02:30:52 No.751103660
復讐派と穏健派で対立してても互いに思い合うババア達キテルよね
113 20/12/01(火)02:31:01 No.751103676
ジジィも捨てられてるから平等なんだけどな
114 20/12/01(火)02:31:25 No.751103720
>ちなみに原作者は西尾維新や乙一とだいたい同期の作家 あのあたりは皆マンガやゲームのオタクだよな…
115 20/12/01(火)02:31:38 No.751103740
いきなり作風が変わったり熊とババアの振れ幅ひどくてなんだかすごい映画を見ちまったって気分になる
116 20/12/01(火)02:31:41 No.751103749
アマプラにあるのか久しぶりに見返そう
117 20/12/01(火)02:31:49 No.751103766
>ちなみに原作者は西尾維新や乙一とだいたい同期の作家 乙一は違くないか ゼロ年代扱いされてた西尾佐藤とかと違って
118 20/12/01(火)02:31:49 No.751103767
>読後の感想として何を想えばいいんです…? どんな歳でも境遇でも不運にあったとしても その時を必死に生き抜いてるババアたちいいよね… という人間賛歌的なものが想えなくもない
119 20/12/01(火)02:32:14 No.751103796
>今更だけどババア共が雪崩に飲まれるのって >ヒグマ出る前の村への復讐決行の往路くらいじゃなかったっけ >忘れてるだけかしら 雪崩に巻き込まれてデンデラの創設者達死んで主人公が村に帰って来て主人公ともう1人が熊倒しに行くって流れだったかな
120 20/12/01(火)02:32:47 No.751103847
>読後の感想として何を想えばいいんです…? クマもボロボロでちょっと可哀想
121 20/12/01(火)02:32:57 No.751103861
>ジジィも捨てられてるから平等なんだけどな ジジイがババアに見捨てられるシーンでダメだった
122 20/12/01(火)02:33:00 No.751103866
今見てるんだけどこれジャンルとしてはなんだろう… パニックホラー…?
123 20/12/01(火)02:33:10 No.751103881
https://www.youtube.com/watch?v=NeX7NkYoA4E >70歳を迎えると老人をうば捨てする風習が残る山間部で、50人の捨てられた老婆たちが力を合わせて、再び生きるための戦いに身を投じていく衝撃の人間ドラマ。 >老婆たちが暮らす共同体"デンデラ"で苦悩する浅丘ルリ子を筆頭に、倍賞美津子、山本陽子、草笛光子ら、映画・演劇界を支えた名女優たちが集結。アクションシーンにも挑み、かつてない切り口の女性賛歌映画として生きる意味を問う。 確かに予告編の映像をきっちり見てると不穏なカットは紛れてるがこれは…
124 20/12/01(火)02:34:09 No.751103975
村にどうにかして復讐する映画だと思ってたらこれは…ヒグマ強い…!
125 20/12/01(火)02:34:13 No.751103978
>生きるための戦いに身を投じていく 合ってる >アクションシーンにも挑み、かつてない切り口の女性賛歌映画 合ってる…!
126 20/12/01(火)02:34:18 No.751103990
パニックアクションホラーかなあ…?
127 20/12/01(火)02:34:27 No.751103997
ヒグマはチープだけど ババアの集落セットすげえ金掛かってない!?
128 20/12/01(火)02:34:30 No.751104003
さっき見たけど追い討ちの雪崩でダメだった
129 20/12/01(火)02:35:26 No.751104087
監督が今村昌平の息子
130 20/12/01(火)02:35:32 No.751104096
どういう脳味噌してたらこの導入から熊バトルに話を転換させる発想が湧いて出るんだろう…
131 20/12/01(火)02:35:39 No.751104105
>>ちなみに原作者は西尾維新や乙一とだいたい同期の作家 >乙一は違くないか >ゼロ年代扱いされてた西尾佐藤とかと違って デビュー自体は乙一はかなり早いんだよな ただ一躍有名になったGOTHが出たのが西尾やゆやたんのデビューと似たような時期だから一緒にとらえてる人もいる
132 20/12/01(火)02:37:16 No.751104246
熊がチープなおかげでそっちに意識が行って急な話の方向転換が自然になってる気がする
133 20/12/01(火)02:37:22 No.751104253
内容もだけど全体がチープな映画というわけではないからな
134 20/12/01(火)02:37:29 No.751104267
>監督が今村昌平の息子 AIKIとか暗いところで待ち合わせってこの人だったのか…
135 20/12/01(火)02:37:42 No.751104288
>どういう脳味噌してたらこの導入から熊バトルに話を転換させる発想が湧いて出るんだろう… 俺は復讐の是非や高齢者問題みたいなまさはるが書きたいんじゃねえ! ババアが必死に命を燃やしながら生きてるのが書きたいんだ!みたいな
136 20/12/01(火)02:38:45 No.751104380
かなり午後ロー向き思える
137 20/12/01(火)02:39:32 No.751104442
>かなり午後ロー向き思える 実際午後ローで何回かやってた
138 20/12/01(火)02:39:37 No.751104457
全員ババァのくせにキャラ立ちがすげえんだよ まちがいなく名作
139 20/12/01(火)02:41:27 No.751104611
なんなら午後ローで原作者も実況してた気がする
140 20/12/01(火)02:42:03 No.751104660
>ババアが必死に命を燃やしながら生きてるのが書きたいんだ!みたいな だからって爆発させんな
141 20/12/01(火)02:43:24 No.751104759
結構スプラッタ寄りだから苦手な人はそりゃ無理だとは思う…
142 20/12/01(火)02:43:42 No.751104787
(こんなキャストをそろえてしまったから予算がおかしくなったのでは?)
143 20/12/01(火)02:44:13 No.751104832
ファブルとかマガジン系列のシュールさと残酷さを兼ね備えた漫画が好きな人はノリが合うと思う映画だ
144 20/12/01(火)02:44:20 No.751104839
故郷の村そっちのけで熊ファイトするの・・・?
145 20/12/01(火)02:44:25 No.751104851
血とか出てないけど幼馴染がヒグマに食われるシーンが一番きつい
146 20/12/01(火)02:44:56 No.751104897
>作者からも熊登場からそれまでやってきたテーマが消失するけどこまけぇこたいいんだよ!って言われてる映画 まぁアレはアレで作者が許す気持ちも分かるよ…
147 20/12/01(火)02:45:57 No.751104976
>スレ画見て気になったんだけどベイマックスってベイベイ言ってる饅頭が活躍するだけの映画じゃないの…? 原作はマーベルのアメコミで英語タイトルもビッグヒーローシックスという名前のアクションヒーロー物 名作だけど予告や広報詐欺もさることながらタイトル変えたのに合わせて本編最後の「We are...Big hero 6!」(表示されるタイトルロゴ)というセリフを字幕版からもまるまる削除するという日本ディズニーのやばいとこが出てる作品でもある
148 20/12/01(火)02:46:08 No.751104990
>まぁアレはアレで作者が許す気持ちも分かるよ… いや許すも何も
149 20/12/01(火)02:46:42 No.751105039
楢山節考の監督の息子が監督やってるのか 精神的続編みたいなやつかな
150 20/12/01(火)02:47:52 No.751105142
>精神的続編みたいなやつかな はい…いいえ…うーn…
151 20/12/01(火)02:50:04 No.751105307
TVでやってたはずのベイマックス録画消しちゃったんだよな 失敗したわーと思ってたらなんか実際観た「」の反応がおかしいなと思ったのは覚えてる
152 20/12/01(火)02:53:21 No.751105560
ベイマックスは中身結局見たら困惑するだろうにマジで何であんな広告戦略を…
153 20/12/01(火)02:53:24 No.751105567
心を癒すロボットではあるけど兄の敵を打つために仲間たちと戦うヒーローものでもある
154 20/12/01(火)02:53:27 No.751105569
ベイマックス見たことないけど気になってきた
155 20/12/01(火)02:53:28 No.751105571
https://twitter.com/yuyatan_sato/status/314609962808651777 だからな そんなことはどうでもいいんだ。
156 20/12/01(火)02:54:41 No.751105684
潔いー?!
157 20/12/01(火)02:54:45 No.751105686
女優界のレジェンドババァ集めた闇鍋かよ
158 20/12/01(火)02:55:19 No.751105738
直球投げるのもいいかげんにしろ
159 20/12/01(火)02:55:59 No.751105782
あの面子集められたのもすごいし全員やる気全開だったのもすごい奇跡の映画
160 20/12/01(火)02:59:29 No.751106105
第一次襲撃の後のしんみりした感じいいな…
161 20/12/01(火)03:05:56 No.751106628
>昔もエロゲの初報で騙すのあったしなんかクリエイターはそういうのやりたくなるんだと思う 沙耶じゃねーか!
162 20/12/01(火)03:08:08 No.751106830
>原作はマーベルのアメコミで英語タイトルもビッグヒーローシックスという名前のアクションヒーロー物 >名作だけど予告や広報詐欺もさることながらタイトル変えたのに合わせて本編最後の「We are...Big hero 6!」(表示されるタイトルロゴ)というセリフを字幕版からもまるまる削除するという日本ディズニーのやばいとこが出てる作品でもある 面白いから許されてるけど割と例を見ない大変更してない…?
163 20/12/01(火)03:09:27 No.751106943
>まぁヒグマ出てこなくても村への復讐無理だよね >あんな雑な作戦とよれよれババァ軍団じゃ 原作だとむしろ復讐できるんじゃねーかな あんな熊相手に出来るんなら…
164 20/12/01(火)03:11:34 No.751107094
クレイモアの実写版だと思えばまだ抜ける
165 20/12/01(火)03:12:37 No.751107174
みんな!内輪もめからの強大な敵が現れて一致団結して戦う展開は好きだよね!
166 20/12/01(火)03:12:47 No.751107188
>楢山節考の監督の息子が監督やってるのか >精神的続編みたいなやつかな 名作代表のひとつである楢山節考を息子がぶち壊すというのはB級の王道だと思う
167 20/12/01(火)03:14:13 No.751107289
途中から兄者が完全に引いて無言になるのが笑える
168 20/12/01(火)03:14:36 No.751107316
インパクト強いから忘れられずに映像で見る気にはもうならんな
169 20/12/01(火)03:15:27 No.751107378
人生を賭けた復讐が自然に蹂躙されるのはつらいな…
170 20/12/01(火)03:16:20 No.751107436
>人生を賭けた復讐が自然に蹂躙されるのはつらいな… 自然は強いからな…
171 20/12/01(火)03:21:08 No.751107750
ぴりぴりしてた主人公婆が 幼馴染の足の動かない婆と再会してから柔らかい表情になるの好き
172 20/12/01(火)03:22:05 No.751107800
ベイマックスはスタンリーが出てくるあたりでこれマーベルだったの?って気付く
173 20/12/01(火)03:23:01 No.751107854
単純にババア対熊が書きたかったんだろうけど不条理に抗い続けるババアもメインテーマな感じがする
174 20/12/01(火)03:23:47 No.751107894
>単純にババア対熊が書きたかったんだろうけど不条理に抗い続けるババアもメインテーマな感じがする >そんなことはどうでもいいんだ。
175 20/12/01(火)03:24:35 No.751107933
>人生を賭けた復讐が自然に蹂躙されるのはつらいな… でも屁さえこかなかったら…
176 20/12/01(火)03:26:19 No.751108018
ババアが熊に特攻する際はデンデラアアアアアア!って叫ぶと聞いたけどマジなの?
177 20/12/01(火)03:31:33 No.751108268
後味悪いかなぁ 個人的にはかなり爽やかな終わりだったけど
178 20/12/01(火)03:33:23 No.751108371
ユヤタンの小説ってエンタメ的なミステリや姥捨て山みたいなのを縦糸に持ってきて途中まで展開して 後半一気に自分の思想とか純文学的な作家性をブッパするのが多いよね
179 20/12/01(火)03:35:17 No.751108463
>後味悪いかなぁ >個人的にはかなり爽やかな終わりだったけど まあ感想は人それぞれだ
180 20/12/01(火)03:36:46 No.751108535
最後は復讐するはずだった村について ヒグマに村人が襲われてた映像を見た気がするんだが…
181 20/12/01(火)03:37:09 No.751108552
自分はチープな熊より露骨な資料映像の方が笑ってしまった
182 20/12/01(火)03:38:49 No.751108641
いやこれラストはババア達がヒグマに追いかけられて一人一人殺されていく…!哀れババアチーム暁に死す! …と思ったか?命がけでババア達は熊さんを村までトレインしてきました!しかも熊さんの旦那だか嫁だかまでついてきてダブル熊さん完成! オイオイオイ終わったわ村ざまあ!復讐大成功!デンデラ完!って終わりだからババア達の悲願達成されてるエンドだったじゃん…なんでなにもかも台無しみたいに紹介してるの? しかも一匹目はババア達で倒して食って宴会まで開く痛快展開もあるのに
183 20/12/01(火)03:40:26 No.751108736
あいつ… まぁスレ画はファンから見るとちょくちょくおかしな説明あるよな…
184 20/12/01(火)03:41:45 No.751108814
見終わったがマジでクマが酷くてダメだった
185 20/12/01(火)03:42:45 No.751108871
いやまあこれ作った「」からしたら痛快とはとても言えない様な思い出になったんだろうという事はオチの一言で分かる
186 20/12/01(火)03:45:04 No.751108996
オチに持って行くために説明が不十分になってるな
187 20/12/01(火)03:45:47 No.751109032
村人とババアが殺し合う陰惨な映像より鍛えたババアチームと熊の闘争の方が絵面的にはまだいいとは思う
188 20/12/01(火)03:47:40 No.751109110
洋画のドリームキャッチャーも中盤の路線変更っぷりが楽しい作品だった
189 20/12/01(火)03:47:48 No.751109119
見終わったけど死んだ仲間たちの遺志を受け継ぐ主人公は王道だけどやっぱいいね カユに付き添った一人いてあと3人のデンデラ生き残り居るけどそいつらは今後どうすんだろう
190 20/12/01(火)03:49:21 No.751109191
>こんな思いするなら長生きするんじゃなかった! そりゃ熊とタイマンするために長生きはしたくねえよな!
191 20/12/01(火)03:51:35 No.751109279
>カユに付き添った一人いてあと3人のデンデラ生き残り居るけどそいつらは今後どうすんだろう 仮に熊のせいで村が壊滅してたら捨てられるババアもいなくなってデンデラ消えるよね
192 20/12/01(火)03:53:40 No.751109365
>この映画何が面白いって恐怖の象徴たるヒグマがマジで冗談かってぐらい着ぐるみ感ありありなこと >制作側もネタにしてるぐらい巧妙にカメラワークでごまかしてる 数年前だかに地上波でやってたから見たけど出てくる役者がが豪華な割に ぬ~べ~の犬よりちょっとマシな程度の着ぐるみが出てきてびっくりしたよ
193 20/12/01(火)03:55:09 No.751109424
なんというか凄い困る 面白いんだけど正直B級の面白さで なんだけどババア達が強気な奴もヘタレな奴も覚悟決まった奴もみんないいキャラしてて 面白いとは言いにくいけど好きな作品というか
194 20/12/01(火)03:59:10 No.751109578
復讐のために狂って執念を燃やし続けたmayちゃんとか 覚悟はしてたけどやっぱ死ぬの怖い…死ぬの決まったら最後の御奉公だって覚悟決めるクラとか みんなの生き様見て自分がどういう風に生きるかを手探りで探すカユとか キャラクターは割と王道で
195 20/12/01(火)04:02:01 No.751109679
>TVでやってたはずのベイマックス録画消しちゃったんだよな >失敗したわーと思ってたらなんか実際観た「」の反応がおかしいなと思ったのは覚えてる どうせよさぬかしか言ってねえだろうが!
196 20/12/01(火)04:05:42 No.751109816
>面白いとは言いにくいけど好きな作品というか そうなる作品って逆に貴重だぞ 面白いけど記憶に残らないってのはいっぱいあるし
197 20/12/01(火)04:07:54 No.751109895
映画で方向性変わったとかじゃなくて原作からなのか…
198 20/12/01(火)04:11:06 No.751110016
一緒に行ったお母さんが見終わったあとトイレで嘔吐したら細かい部分頭から飛んじゃっても仕方ないかな…
199 20/12/01(火)04:11:15 No.751110021
デンデラは去年MXで放送されて実況スレも立ってたよね
200 20/12/01(火)04:19:52 No.751110327
まず「」になるような歳で母ちゃんとデンデラ見に行くのがすでにもうちょっとアレだろ!?
201 20/12/01(火)04:23:51 No.751110451
仲が良くていいじゃん
202 20/12/01(火)04:34:26 No.751110722
>まず「」になるような歳で母ちゃんとデンデラ見に行くのがすでにもうちょっとアレだろ!? いい年こいて親と映画行く程度の事に恥ずかしさを感じてしまうほうがアレだよ
203 20/12/01(火)04:37:39 No.751110802
>まず「」になるような歳で母ちゃんとデンデラ見に行くのがすでにもうちょっとアレだろ!? いい年して親と仲が良いことを否定的に言うのは正直どうかと思う 親に虐待されてた身からすれば親子仲良しなのはとても美しいことだと思う
204 20/12/01(火)04:40:10 No.751110868
ベイマックス共々見たくなった 明日休みだし両方見るか…
205 20/12/01(火)04:41:00 No.751110888
>原作はマーベルのアメコミで英語タイトルもビッグヒーローシックスという名前のアクションヒーロー物 >名作だけど予告や広報詐欺もさることながらタイトル変えたのに合わせて本編最後の「We are...Big hero 6!」(表示されるタイトルロゴ)というセリフを字幕版からもまるまる削除するという日本ディズニーのやばいとこが出てる作品でもある 「そうさ僕らはビッグヒーローシックス!」って決め台詞が 「だって僕らにはベイマックスがついてるんだから!」に変えられてるんだよね日本語版 ぶっちゃけ原作知らなかったから「えっこいつらヒーロー活動まだ続けんの!?」って驚いたし原作にはシルバーサムライ出てくるって聞いて腰抜かしたわ
206 20/12/01(火)04:42:31 No.751110923
>原作にはシルバーサムライ出てくる んんん?シルバーサムライってあのシルバーサムライ?
207 20/12/01(火)04:44:59 No.751110988
>んんん?シルバーサムライってあのシルバーサムライ? ビッグヒーローシックス(ベイマックスの原題)はマーベルなんすよ マーベル側も「は?ビッグヒーローシックス映画化?誰だっけそいつら…?」ってカプコンがシュマゴラス使いたいって言った時のような反応だったとか
208 20/12/01(火)04:50:43 No.751111155
このスレで大体デンデラがどういう映画か分かった
209 20/12/01(火)04:56:52 No.751111358
su4398646.jpg
210 20/12/01(火)05:01:38 No.751111500
配役みたけど普通に大御所の知ってる俳優さんが居てびっくり!? B級臭いのに
211 20/12/01(火)05:03:40 No.751111561
>いい年こいて親と映画行く程度の事に恥ずかしさを感じてしまうほうがアレだよ その上内容も理解してない微妙なコラを作って母ちゃんが吐いたって話をネットに拡散してるまで含めてアレだろ…
212 20/12/01(火)05:04:59 No.751111612
ビターエンドな老女優版エクスペンダブルスみたいな感じなんだろうか そりゃ面白いに決まってるわ
213 20/12/01(火)05:05:40 No.751111642
>その上内容も理解してない微妙なコラを作って母ちゃんが吐いたって話をネットに拡散してるまで含めてアレだろ… 恥ずかしいこと言って総ツッコミ喰らったからって話をすり替えるのはもっと恥ずかしいぞ
214 20/12/01(火)05:06:43 No.751111676
デンデラの原作がマーベルコミックなの?
215 20/12/01(火)05:08:24 No.751111737
>45年ぶりの大雪に見舞われた山形・庄内の雪山でのロケについて、浅丘は「たくさんの人たちに温かい気持ちをいただいてあまり寒くありませんでしたが、撮影に入った日はマイナス11度で、寒いというより痛かったです」といい、「カイロは2万5000個使いました」と明かし、観客を驚かせた。 なそ にん
216 20/12/01(火)05:25:49 No.751112263
母親と一緒に邦画見に行くのをアニメ映画やアメコミヒーロー物についてきてもらうようなノリで非難されても困る…
217 20/12/01(火)05:30:21 No.751112396
マイナス11度の中でお婆ちゃんたち演技させたらダメだよ!
218 20/12/01(火)05:35:44 No.751112573
熱い役者魂が寒さを吹き飛ばしてくれる! 自然には勝てなかったよ…
219 20/12/01(火)06:08:33 No.751113574
ババアどもの演技については誰も文句を挟めない次元なのがすごいと思う
220 20/12/01(火)06:20:08 No.751113949
そりゃ村に復讐っつっても 年寄りが寄り添って村作ってるなら 村を移ったにしかならんし 元の村は家族や親せきがいるわけで復讐してもなぁって感じ
221 20/12/01(火)06:20:59 No.751113989
舞台挨拶とかでも女優が騙す気満々の作品説明してたのほんと酷いと思う
222 20/12/01(火)06:22:33 No.751114044
男ども皆殺しにして女子供さらう計画だったけどぶっちゃけmayちゃんも成功すると思ってないし
223 20/12/01(火)06:24:54 No.751114135
クマCGじゃなくて着ぐるみなの!?
224 20/12/01(火)06:30:14 No.751114351
デンデラそんな結末なんだ…
225 20/12/01(火)06:31:18 No.751114396
タイトルのフォントがダサくない?
226 20/12/01(火)06:36:31 No.751114601
>作者からも熊登場からそれまでやってきたテーマが消失するけどこまけぇこたいいんだよ!って言われてる映画 人間の小賢しいテーマや思想など大自然の脅威の前には雲散霧消する!という ライフ・オブ・パイみたいなテーマだったと考えよう…
227 20/12/01(火)06:42:45 No.751114886
ラストシーンでエアマスターのED思い出した
228 20/12/01(火)06:42:57 No.751114895
大女優達の入れ込みすごいな…
229 20/12/01(火)06:44:44 No.751114985
デンデラのひでえところは原作者の解説で はいこっから物語は楢山節考から突然変わります って色々ぶっちゃけてたところ
230 20/12/01(火)06:46:15 No.751115057
いやでも人間賛歌だとは思うよ 全うな死の為に生を全うしようっていう
231 20/12/01(火)06:49:21 No.751115209
名作ではない が印象に残り続ける作品?
232 20/12/01(火)06:49:31 No.751115214
なんかこう…社会派映画なのかと…
233 20/12/01(火)06:50:04 No.751115234
好きだけどハイカロリーというか胃もたれするような作品なのであんま見返したくは無い
234 20/12/01(火)06:53:35 No.751115444
予告編に騙された母ちゃんが気の毒でならねぇよ
235 20/12/01(火)06:54:44 No.751115510
>なんかこう…社会派映画なのかと… バトル描写あるだけでやってることは社会派映画だよ! クマがいて殺されることを忘れてた社会が弱者に復讐される話だよ!
236 20/12/01(火)06:54:48 No.751115514
というか生産力がなく足手まといになるから姥捨てシステムがあるわけで 自給自足で村を作って生き抜くような元気の塊のような生命体を捨てる必要があるのか?
237 20/12/01(火)06:56:10 No.751115591
村の掟で70になったら捨てる決まりだから
238 20/12/01(火)06:58:14 No.751115711
復讐って目的が出来たからババア達みんなイキイキしてたわけで村にいたらボケたりしてただろう
239 20/12/01(火)06:59:47 No.751115798
地上波初放送の時間に流れてたCMがよりによってヤバババイクだったことも手伝って実況のテンションがとんでもないことになってた思いで
240 20/12/01(火)07:00:49 No.751115858
午後ローってグロありなんだな 映らない地域だから知らんけど
241 20/12/01(火)07:05:40 No.751116149
>というか生産力がなく足手まといになるから姥捨てシステムがあるわけで >自給自足で村を作って生き抜くような元気の塊のような生命体を捨てる必要があるのか? アディショナルタイムだから全力で走ってるんだ
242 20/12/01(火)07:06:42 No.751116210
メインキャラがやたらアグレッシブなだけで動けない奴もロクに口きけない奴もいる
243 20/12/01(火)07:06:52 No.751116217
>午後ローってグロありなんだな C級モンスターパニックめっちゃやるからな
244 20/12/01(火)07:26:30 No.751117399
普通に殺されて全滅っていうか熊が代わりに村を破壊してくれるのがほぼ確定のちょいハッピーエンドじゃ
245 20/12/01(火)07:31:51 No.751117732
ぐじお