虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

20/12/01(火)01:15:57 キタ━━━━━... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

20/12/01(火)01:15:57 No.751093401

キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!

1 20/12/01(火)01:22:35 No.751094567

壊れたんじゃなくて壊す側だったね

2 20/12/01(火)01:39:09 No.751097198

T條さんと大暮はのびのびとコミカライズやってる気がする

3 20/12/01(火)01:39:43 No.751097282

単純に面白い話書けないだけの人がコミカライズのことバカにするのはどうなんだ

4 20/12/01(火)01:40:14 No.751097356

原作付きでの名作なんていくらでもあるのに…

5 20/12/01(火)01:41:36 No.751097534

コミカライズをノリノリで描いてる人とかもいるよねナイツマの人とか・・・なぜ剣を増やす

6 20/12/01(火)01:42:44 No.751097692

やりたくないから俺はやらないってのはいいけどそれ全部否定するのは違うんじゃねえかな…

7 20/12/01(火)01:45:35 No.751098060

原作者より行間読んでるコミカライズいいよね

8 20/12/01(火)01:45:52 No.751098102

コミカライズは描きたくないけど妥協した漫画家が仕方なく描くもの全漫画家がそう思ってる

9 20/12/01(火)01:46:13 No.751098151

マリンハンターの人か それでそのカービィネタにするってダメダメじゃね

10 20/12/01(火)01:46:41 No.751098220

コミカライズやった漫画家がジャンプで連載中じゃん!

11 20/12/01(火)01:50:15 No.751098646

月姫メルブラfate狼と香辛料空の軌跡辺りはかなり出来がいい

12 20/12/01(火)01:51:26 No.751098814

原作が好きな漫画家が描いてるパターンは行間読み込んでめっちゃ楽しそうに描いてるのもあるけどまあレアケースなんだろうな…

13 20/12/01(火)01:52:41 No.751098961

とらドラ!のコミカライズまだ続いてる…

14 20/12/01(火)01:54:30 No.751099180

虚構推理もコミカライズ当たり引いたな どっから引っ張ってきたんだか

15 20/12/01(火)01:55:08 No.751099279

コミカライズで出しゃばりすぎない程度に自分の色見せれる人増えたね

16 20/12/01(火)01:55:41 No.751099341

>虚構推理もコミカライズ当たり引いたな >どっから引っ張ってきたんだか エロ同人

17 20/12/01(火)01:55:44 No.751099351

ザガン様のコミカライズも楽しそうにしてる…編集と原作と原作作画とコミカライズで略名がみんな違う…

18 20/12/01(火)01:56:13 No.751099420

とあるとか幼女戦記とか クオリティがやばいくらいすごいのも普通にあるからなぁ

19 20/12/01(火)01:56:22 No.751099436

>コミカライズで出しゃばりすぎない程度に自分の色見せれる人増えたね ニードレスの人今コミカライズしてるけど作者の芸風が濃くて原作を喰ってる…

20 20/12/01(火)01:56:42 No.751099485

>ザガン様のコミカライズも楽しそうにしてる…編集と原作と原作作画とコミカライズで略名がみんな違う… コミックファイアはみんな漫画家のレベル高くていい… ほんとにこれ全部無料で読んでていいんです!?

21 20/12/01(火)01:57:22 No.751099562

アシ任せにしたら描けなくなったんだよねカービィ

22 20/12/01(火)01:58:26 No.751099698

コミカライズ頑張ってるとこは全体的に作画とかも良い人引っ張ってくるのが多いね 適当な出版社は原作含めてマジ適当だ…モンスター文庫とか聞いたことがないマイナー出版社とか

23 20/12/01(火)01:59:10 No.751099793

嫌なら自分で面白い話を書けるようになりなさいよっていう

24 20/12/01(火)01:59:35 No.751099855

いいコミカライズ描くね!ベテランだな!?って調べたら過去作全然無くてどっから掘り当てたの…?ってなったりする

25 20/12/01(火)02:00:06 No.751099916

>アシ任せにしたら描けなくなったんだよねカービィ 株で大量に金を動かす魔力に取り憑かれた

26 20/12/01(火)02:00:13 No.751099933

同人で二次創作や似た方向の書いてる人は 好きでやってると保証されてるようなもんだからいいな

27 20/12/01(火)02:00:40 No.751100019

原作挿絵の人に描かせたいからネーム専門の人まで用意するとかあるよね

28 20/12/01(火)02:01:15 No.751100102

たまにその作品のエロ同人描いてたらその作品のコミカライズや外伝挿絵にスカウトされる人もいるよね…

29 20/12/01(火)02:01:19 No.751100109

変な原作でもない限りは腕次第なのは変わらんのに…

30 20/12/01(火)02:01:50 No.751100192

>たまにその作品のエロ同人描いてたらその作品のコミカライズや外伝挿絵にスカウトされる人もいるよね… 死刑囚を最前線に送り込むみたいなやつだな…

31 20/12/01(火)02:02:31 No.751100286

>たまにその作品のエロ同人描いてたらその作品のコミカライズや外伝挿絵にスカウトされる人もいるよね… かぐや様同人版…

32 20/12/01(火)02:03:01 No.751100370

>かぐや様同人版… だれも得しない結果になったやつきたな

33 20/12/01(火)02:03:44 No.751100461

なろうで有名な原作にもまともな原画つくかどうか割りと博打なところあるよね あんま聞いたことないような作品だとほぼ100%アレな原画がつくけど

34 20/12/01(火)02:04:02 No.751100489

スレ画の人なんでこんなに偉そうなんだろう…

35 20/12/01(火)02:04:32 No.751100539

>>かぐや様同人版… >だれも得しない結果になったやつきたな そんな駄目だったの…?

36 20/12/01(火)02:04:42 No.751100574

このコミカライズ原作読み込みすぎて書いてないとこまでびっしり描いてる…

37 20/12/01(火)02:04:57 No.751100602

仕事だからって割り切るのもしょうがないんだけど できれば原作好きだからやらせて!ってwinwinの合意でやらせるべきだと思うんだよね…

38 20/12/01(火)02:04:59 No.751100608

自分はできないのに自信満々な人たまにいる

39 20/12/01(火)02:05:28 No.751100664

実力ないやつが仕方がなく描くコミカライズは駄目ってのはまあその通りではある

40 20/12/01(火)02:05:47 No.751100697

アメコミだとクリエイター側に原作外してもいい自由が効くからかトランスフォーマーとかスターウォーズみたいなめちゃくちゃ名作のコミカライズが現在進行形で出てたりするのに

41 20/12/01(火)02:05:54 No.751100707

>なろうで有名な原作にもまともな原画つくかどうか割りと博打なところあるよね >あんま聞いたことないような作品だとほぼ100%アレな原画がつくけど 酷いのはまぁ当たり前だけど酷い作画を当てて相乗効果でさらに酷い事に…出版社にもメリットないだろうに…

42 20/12/01(火)02:06:01 No.751100716

>なろうで有名な原作にもまともな原画つくかどうか割りと博打なところあるよね >あんま聞いたことないような作品だとほぼ100%アレな原画がつくけど アニメ化出来るかどうかの分水嶺なのにアレなのぶつけられるとほんと望みが絶たれた…!ってなる

43 20/12/01(火)02:06:06 No.751100724

>たまにきららのエロ同人描いてたら編集に拉致されてコミカライズ刑を食らった

44 20/12/01(火)02:06:11 No.751100741

>アメコミだとクリエイター側に原作外してもいい自由が効くからかトランスフォーマーとかスターウォーズみたいなめちゃくちゃ名作のコミカライズが現在進行形で出てたりするのに ですがミスターここは日本ですアメリカではありません

45 20/12/01(火)02:06:39 No.751100806

>コミカライズをノリノリで描いてる人とかもいるよねナイツマの人とか・・・なぜ剣を増やす アレは本人の趣味と原作者の趣味が一致してるのが大きいからな… 作画の大変さも二人して仲良く語り合ってたことあったし su4398534.jpg

46 20/12/01(火)02:06:52 No.751100833

待てよ!?デデププはネームも本人が書いてるんじゃねえの!?

47 20/12/01(火)02:07:49 No.751100941

>同人で二次創作や似た方向の書いてる人は >好きでやってると保証されてるようなもんだからいいな 基本そうかもだけどスト魔女とガルパンで悲しい事になったのがあったな…

48 20/12/01(火)02:07:53 No.751100956

スターウォーズは789で嫌な思いしてるやつはとにかく今マーベルから出てるスターウォーズコミカライズどれでもいいから読めと言っていいぐらいに名作が山ほど出てる

49 20/12/01(火)02:08:02 No.751100976

>>たまにきららのエロ同人描いてたら編集に拉致されてコミカライズ刑を食らった その画力ときらら愛をもって罪を償う時が必ず来る 来た

50 20/12/01(火)02:08:20 No.751101030

鈴奈庵も良かった

51 20/12/01(火)02:08:21 No.751101031

>待てよ!?デデププはネームも本人が書いてるんじゃねえの!? 本人ずっと株やってて作者名自分なのにほぼアシが描いてたってインタビューでぶっちゃけてた

52 20/12/01(火)02:08:22 No.751101035

>待てよ!?デデププはネームも本人が書いてるんじゃねえの!? 途中から同じしんぼプロに居た元同僚アシがゴーストライター状態だった

53 20/12/01(火)02:08:25 No.751101039

下手なオリジナルより理解の深いコミカライズの方が何倍も出来が良いし面白いと思う

54 20/12/01(火)02:08:47 No.751101073

>>コミカライズをノリノリで描いてる人とかもいるよねナイツマの人とか・・・なぜ剣を増やす >アレは本人の趣味と原作者の趣味が一致してるのが大きいからな… >作画の大変さも二人して仲良く語り合ってたことあったし アリスギアアイギスにハマってたらいつの間にかコミカライズ描いてたと聞いた

55 20/12/01(火)02:08:56 No.751101092

ブラボのアメ込みをもっとみんな読んでほしい カラスばあちゃんの回の感想が聞きたい

56 20/12/01(火)02:08:56 No.751101093

別にストーリーはそこまで描きたいわけでもないって人もいるよな…

57 20/12/01(火)02:09:03 No.751101109

コミカライズとはちと違うけど脚本とタッグ組んでの絵担当ってのもそういう意味では近いもんだし別にこれだけ叩くってのでもないよな

58 20/12/01(火)02:09:05 No.751101115

>そんな駄目だったの…? なんというかとにかく迷走って感じの内容だった あとエロは早い段階で禁止カード化されてた何故か

59 20/12/01(火)02:09:08 No.751101121

>基本そうかもだけどスト魔女とガルパンで悲しい事になったのがあったな… なんであいつらどいつもこいつも俺が本当は過酷で闇が深いリアルをお届けしてやるって滑りに行くの

60 20/12/01(火)02:09:16 No.751101141

コミカライズって時点である程度の客はつくし行間読み込んでお出しすると客は喜ぶし原作者は深く読み込めてないし…

61 20/12/01(火)02:09:30 No.751101169

そもそもコロコロはコミカライズも実績としてしっかり評価する所だし デデププの作者がダメになったのはコミカライズとかの話じゃねえからまあ的外れだよね

62 20/12/01(火)02:09:38 No.751101182

虚構推理はコミカライズというよりはもう原作と作画みたいな関係じゃないの?

63 20/12/01(火)02:09:49 No.751101207

>そんな駄目だったの…? 駄目だったというよりは期待が大きすぎたってのが正しいかもしれない 逆に全然期待されてなかったスピンオフの方が人気出てたと思う

64 20/12/01(火)02:09:53 No.751101212

>そもそもコロコロはコミカライズも実績としてしっかり評価する所だし >デデププの作者がダメになったのはコミカライズとかの話じゃねえからまあ的外れだよね まあスレ画の例として挙げるのは場違いだな

65 20/12/01(火)02:10:10 No.751101249

僕とロボ子の人は約ネバのパロ漫画で矯正されて読める漫画になった

66 20/12/01(火)02:10:13 No.751101257

>虚構推理はコミカライズというよりはもう原作と作画みたいな関係じゃないの? コミカライズが受けたから原作の続きを書くという謎の現象

67 20/12/01(火)02:10:15 No.751101260

>たまにその作品のエロ同人描いてたらその作品のコミカライズや外伝挿絵にスカウトされる人もいるよね… RAITAもFateのエロ描いてたんだよなぁ

68 20/12/01(火)02:10:48 No.751101331

公式に捕まった途端に自分から牙抜いて当たり障りなく長続きする作風にシフトし 未だに月間連載と週一のweb更新続けてるマルコは本当凄えよ…

69 20/12/01(火)02:11:13 No.751101384

>下手なオリジナルより理解の深いコミカライズの方が何倍も出来が良いし面白いと思う オリジナルでは一人でやってる仕事を二人で協力してやってるからな ちゃんと協力できてれば

70 20/12/01(火)02:11:15 No.751101390

>RAITAもFateのエロ描いてたんだよなぁ 型月の引っ張ってくる人材そんなんばっかだよ! 絵もシナリオどっちも!

71 20/12/01(火)02:11:20 No.751101396

エロ同人描いてたらどこぞにコミカライズで抜擢されたけどすぐ駄目になったっての 同人で荒稼ぎしてたのを人質に安くこき使われててぶっ壊れたんじゃなかなって…

72 20/12/01(火)02:11:23 No.751101404

ガンダムとかライダーとかもマンガ多いけどあれもコミカライズになるんだろうか?

73 20/12/01(火)02:11:44 No.751101439

>ガンダムとかライダーとかもマンガ多いけどあれもコミカライズになるんだろうか? スピンオフってジャンルのコミカライズだな

74 20/12/01(火)02:11:53 No.751101456

>別にストーリーはそこまで描きたいわけでもないって人もいるよな… ファイアーエムブレムとかSAO描いてた人はそのタイプで物語考えるの苦手だから絵専門でいきたいって言ってたな

75 20/12/01(火)02:11:53 No.751101457

未だに月間連載と週一のweb更新続けてるマルコは本当凄えよ… ちびまるこ…?

76 20/12/01(火)02:12:17 No.751101502

ガルパンだとマルコはそこそこいい感じに調教されてる プラウダ戦記の人は駄目な方向でブレない

77 20/12/01(火)02:12:18 No.751101506

原作になろうとしたのに極道には付き合えんと逃げられた悲しい漫画家…

78 20/12/01(火)02:12:24 No.751101513

そもそもデデププはコミカライズじゃなくない? 星のカービィのゲームを漫画にしてもデデププにはならないじゃん

79 20/12/01(火)02:13:17 No.751101634

いいから原作つけろよみたいな作家割と居るよね… 別に原作つけたからってよくなる訳じゃないけどその点既にある程度ちゃんとしてるコミカライズならってなる

80 20/12/01(火)02:13:32 No.751101656

10~20年くらい前は酷いコミカライズ多かったよね 特にエロゲーとかギャルゲーのコミカライズ 2巻くらいで終わって作画の聞いたことがないような人ばかりでシナリオも大体中途半端で・・・

81 20/12/01(火)02:13:34 No.751101660

仕方なくになってしまっている自分の認識を改めないと… 原作が付いたって面白い漫画は描けるだろ…

82 20/12/01(火)02:13:49 No.751101685

ジャンプ打切作家はちょくちょくコミカライズで確変起こしてる

83 20/12/01(火)02:14:03 No.751101708

大傑作コミカライズといえば皇国の守護者 あれはもう誰が読んでも傑作コミカライズと言っていい出来なのに悲しい結果に

84 20/12/01(火)02:14:11 No.751101726

>>RAITAもFateのエロ描いてたんだよなぁ >型月の引っ張ってくる人材そんなんばっかだよ! >絵もシナリオどっちも! FGOの礼装の仕事同人作家に回したりするしな… 仲間内で今度の季節イベントなにするのかなー楽しみだねーって話してたら知り合いの礼装が出て来てあの野郎!ってなったり

85 20/12/01(火)02:14:16 No.751101739

カービィはスピンオフに近いんじゃないか? アレがコミカライズになるならギエピーもコミカライズになる

86 20/12/01(火)02:14:32 No.751101764

>そもそもデデププはコミカライズじゃなくない? >星のカービィのゲームを漫画にしてもデデププにはならないじゃん 分類するならメディアミックスだよね パトレイバーとかと同じ

87 20/12/01(火)02:14:37 No.751101774

>とらドラ!のコミカライズまだ続いてる… はがないのコミカライズも出来よかったよなと思って検索したらまだ続いててびっかりした 10年やってるのか

88 20/12/01(火)02:14:40 No.751101781

>2巻くらいで終わって作画の聞いたことがないような人ばかりでシナリオも大体中途半端で・・・ ギャルゲーのコミカライズなのになんで誰ともくっつかない友情エンドを…?ってのが多すぎた

89 20/12/01(火)02:14:42 No.751101788

原作とかオリジナルは微妙だけどコミカライズとかだと輝く作者も多いキルコさんの人とか 原作のゲームが死んだ

90 20/12/01(火)02:14:54 No.751101823

原作付きは原作ガチャでもあるんだよな 暴露話ありまくるじゃん コマ割りとか構図とかネーム描いてくれるのなんて一握りの神原作レベルって

91 20/12/01(火)02:14:59 No.751101834

>10~20年くらい前は酷いコミカライズ多かったよね >特にエロゲーとかギャルゲーのコミカライズ >2巻くらいで終わって作画の聞いたことがないような人ばかりでシナリオも大体中途半端で・・・ あとラノベコミカライズも打率低かったな… 近年の平均値の上がりっぷりは異常だわ絵上手い人が増えたってのもあるんだろうけど

92 20/12/01(火)02:14:59 No.751101835

キングゲイナーとか皇国の守護者みたいなもうそれ単品でファンがついてるレベルの名作コミカライズもあるよね

93 20/12/01(火)02:15:07 No.751101855

作画自体は評価されてるからコミカライズのお話が来るわけだしな…

94 20/12/01(火)02:15:14 No.751101868

>10~20年くらい前は酷いコミカライズ多かったよね 今も多いぞ主にWEB初小説のコミカライズ でもまあ昔よりはだいぶ平均値上がった気はするわ…

95 20/12/01(火)02:15:17 No.751101877

ぶっちゃけ俺が一番この原作を愛してるんだ!くらいの愛がないとやるべきではない仕事と思う

96 20/12/01(火)02:15:28 No.751101912

>びっかりした びっくりのフリックミスなんだろうけどびっくりとがっかりが混ざったような感覚がある

97 20/12/01(火)02:16:08 No.751101999

>別に原作つけたからってよくなる訳じゃないけどその点既にある程度ちゃんとしてるコミカライズならってなる ラノベ全盛期で雑にコミカライズされて死んでった山を見るとなあ

98 20/12/01(火)02:16:12 No.751102003

>ぶっちゃけ俺が一番この原作を愛してるんだ!くらいの愛がないとやるべきではない仕事と思う (俺こんなキャラ同士の描写入れてないんだけど…)

99 20/12/01(火)02:16:23 No.751102026

>>特にエロゲーとかギャルゲーのコミカライズ >>2巻くらいで終わって作画の聞いたことがないような人ばかりでシナリオも大体中 >>10~20年くらい前は酷いコミカライズ多かったよね >今も多いぞ主にWEB初小説のコミカライズ >でもまあ昔よりはだいぶ平均値上がった気はするわ… 平均値は上がってるけど誌面に載せる必要がないせいかサイクロプスみたいなのを使ったりしてるのが多い…そして打ち切る

100 20/12/01(火)02:16:24 No.751102027

>コマ割りとか構図とかネーム描いてくれるのなんて一握りの神原作レベルって ここまでやれたら自分で描くルートに入りやすいんじゃないかなぁとは思う ネームって一番躓きやすそうなポイントだし

101 20/12/01(火)02:16:41 No.751102069

コロコロみたいな子供向けホビー雑誌ならともかく ラノベやゲームのコミカライズは型落ち感は否めないな 出来が良くても評価されるのは原作ありきの話になって 作画のキャリアには繋がってない印象

102 20/12/01(火)02:16:58 No.751102109

まず甘んじるって言い方がね

103 20/12/01(火)02:17:07 No.751102127

やっぱり漫画って小説より圧倒的に入り口として間口が広いからそこでこけると原作にまで被害が及ぶ構造になってるのがね…

104 20/12/01(火)02:17:16 No.751102144

かぐや様のスピンオフだと新聞部?のやつとか本誌に同時掲載で本編が休載の時も載ってるしでな

105 20/12/01(火)02:17:17 No.751102149

>コマ割りとか構図とかネーム描いてくれるのなんて一握りの神原作レベルって モンスターの 大群

106 20/12/01(火)02:17:28 No.751102167

メカとかは登場するだけでコミカライズ難易度が跳ね上がる なんなら挿絵ですら描ける人見つけてくるの大変

107 20/12/01(火)02:17:32 No.751102176

そういや原作「」が愚痴ってたけど作画担当が暴走して ネーム守らないでオリジナル展開にしてアンケがどんどん下がってるって 何度かスレ立ててほんと辛そうだった

108 20/12/01(火)02:17:35 No.751102180

コミカライズが売れてからそういうこと言わないと説得力がないなぁ

109 20/12/01(火)02:18:01 No.751102224

>>2巻くらいで終わって作画の聞いたことがないような人ばかりでシナリオも大体中途半端で・・・ >ギャルゲーのコミカライズなのになんで誰ともくっつかない友情エンドを…?ってのが多すぎた ゲームの宣伝のためのコミカライズだろうから 興味湧いたらゲームの方プレイして確かめてほしい…といったところかしら?

110 20/12/01(火)02:18:02 No.751102227

>>コマ割りとか構図とかネーム描いてくれるのなんて一握りの神原作レベルって >モンスターの >大群 (ラオウの軍勢)

111 20/12/01(火)02:18:07 No.751102238

どこの出版だか知らんけど本当に黒星一個でオリジナル通らなくなるなら他所行った方がいいよ 本当に黒星のせいでってんならな

112 20/12/01(火)02:18:08 No.751102239

>>別に原作つけたからってよくなる訳じゃないけどその点既にある程度ちゃんとしてるコミカライズならってなる >ラノベ全盛期で雑にコミカライズされて死んでった山を見るとなあ 結局キャラが視覚に訴えてくるって一番の違いを上手く調理出来なかったら埋もれるだけだから 絵が上手いけどシナリオ下手だからコミカライズ任せるってのは良くないよね

113 20/12/01(火)02:18:17 No.751102256

なろう系で良くも悪くも類似品みたいなファンタジー作品が増えたせいで作画負担が凄い… そりゃ人や鎧やモンスターやダンジョンや森や城や街並みとか描かないといけないし負担は上がるけど

114 20/12/01(火)02:18:19 No.751102258

原作愛がないのに描くなってなったら丸ごと潰れそうなレーベル出ちゃいそう

115 20/12/01(火)02:18:26 No.751102273

>原作付きは原作ガチャでもあるんだよな >暴露話ありまくるじゃん >コマ割りとか構図とかネーム描いてくれるのなんて一握りの神原作レベルって そもそも原作者は漫画家じゃないんだからネーム切るのとか要求しないでよ

116 20/12/01(火)02:18:39 No.751102294

はがないのコミカライズは絵が何か凄い事になってるんだよな 下手になったとかじゃなく線が細くなりまくって何かフワフワした絵になってる

117 20/12/01(火)02:18:42 No.751102295

原作書籍発売どころか書籍化決定直後にコミカライズやれって言われて パーフェクトな作品作り続けてるゴブスレもなんかおかしい

118 20/12/01(火)02:19:16 No.751102367

>>コマ割りとか構図とかネーム描いてくれるのなんて一握りの神原作レベルって >そもそも原作者は漫画家じゃないんだからネーム切るのとか要求しないでよ だから自分の作画が微妙だった元漫画家が原作担当になると割とスムーズになったり当たったりするんだよな

119 20/12/01(火)02:19:24 No.751102384

ダイの大冒険は空を埋め尽くすモンスターの大群!とか文字にしたら簡単だけどよお!って言ってたな…

120 20/12/01(火)02:19:32 No.751102395

>やっぱり漫画って小説より圧倒的に入り口として間口が広いからそこでこけると原作にまで被害が及ぶ構造になってるのがね… メディアミックスの話が来る時って原作の人気がその時点でのピークなわけだしそこでコケるとピークの先には行けないからな… 別にラノベ自体の売上が減ったりはしないだろうけど外から見るとね

121 20/12/01(火)02:19:44 No.751102413

原作愛はなくてもいいが仕事と割り切ってやる気は出せ

122 20/12/01(火)02:19:47 No.751102418

>>ザガン様のコミカライズも楽しそうにしてる…編集と原作と原作作画とコミカライズで略名がみんな違う… >コミックファイアはみんな漫画家のレベル高くていい… >ほんとにこれ全部無料で読んでていいんです!? あそこのコミカライズほんと面白いし作画も良いの多いよね… ガオガイガーだけめっちゃ浮いてる…

123 20/12/01(火)02:19:51 No.751102429

>原作になろうとしたのに極道には付き合えんと逃げられた悲しい漫画家… わざわざ作画コンペまでしたのに結局自分で描いてる…

124 20/12/01(火)02:19:57 No.751102435

なんというかpixivで美少女描けるからこの原画の人つれて来られたんだなってのはひしひしと伝わるコミカライズあるよね(迫力のないおっさんと目がきらきらしたおっさん?を見ながら)

125 20/12/01(火)02:20:09 No.751102457

なんか当たりどころじゃないファフナー

126 20/12/01(火)02:20:11 No.751102459

>なろう系で良くも悪くも類似品みたいなファンタジー作品が増えたせいで作画負担が凄い… >そりゃ人や鎧やモンスターやダンジョンや森や城や街並みとか描かないといけないし負担は上がるけど どうしようもない原作のフワ付いた描写から想像力働かせてあれこれ描かなきゃいけないんだもんな…

127 20/12/01(火)02:20:15 No.751102467

漫画版キングゲイナーは言っちゃあれだけどコミカライズという枠に収めるには惜しいほど漫画として出来が良すぎる ロボもかっこいいしキャラもかっこいいしシンシアがめちゃめちゃドスケベ

128 20/12/01(火)02:20:20 No.751102476

仕事と割り切るには報酬がさぞやカスみたいなもんなんだと思う

129 20/12/01(火)02:20:26 No.751102482

>原作書籍発売どころか書籍化決定直後にコミカライズやれって言われて >パーフェクトな作品作り続けてるゴブスレもなんかおかしい 本編どころか外伝まで気合い入れすぎてる…

130 20/12/01(火)02:20:28 No.751102486

ちょっとマイナー気味な原作のコミカライズでも大当たりな作家引き当てたりするの増えてきたと思う マヌケなFPSプレイヤーとかティアムーン帝国物語とか

131 20/12/01(火)02:20:36 No.751102499

できない事はできる人にやって貰う当たり前の事ができないと辛そう

132 20/12/01(火)02:20:48 No.751102531

コミカライズで評判良かった漫画家が後々オリジナル出した時に見向きしてもらえるかって話か

133 20/12/01(火)02:20:51 No.751102537

ていうかこれなんて名前の漫画なん? 流行っとるの?

134 20/12/01(火)02:20:51 No.751102538

打ち切り漫画家が何上から目線で物言ってんだしかも的外れで目も当てられない

135 20/12/01(火)02:20:53 No.751102541

>仕事と割り切るには報酬がさぞやカスみたいなもんなんだと思う 原作者の方が取り分多いってのが常識らしいけどちょっとなぁ…

136 20/12/01(火)02:21:02 No.751102560

>>原作になろうとしたのに極道には付き合えんと逃げられた悲しい漫画家… >わざわざ作画コンペまでしたのに結局自分で描いてる… ネームの時点であそこまで描き込まれちゃあんたが作画もやった方が絶対魅力的なものになるだろ!ってなるわ…

137 20/12/01(火)02:21:02 No.751102562

化物語幼女戦記ニンジャスレイヤーはめっちゃ楽しそう

138 20/12/01(火)02:21:13 No.751102581

紅レベルで名前連ねてると取り分どんなもんなのかなって気にはなる

139 20/12/01(火)02:21:23 No.751102601

コミカライズも原作そのままなぞって描けってのと 設定と大筋だけ踏襲してりゃある程度自由にできるのもあるし どっちにしろ作画担当は画に集中できる大きなメリットはあるしなぁ そこで成功させりゃそれは自分の経歴だ

140 20/12/01(火)02:21:29 No.751102621

粗製濫造異世界コミカライズってたまに単行本も出ないのあるけど あれって原稿料しか入ってないんだろうな…

141 20/12/01(火)02:21:35 No.751102630

中島諭宇樹はクロウォコミカライズまでデジモン知識なかったのにアレかけるんだ…ってびっくりした

142 20/12/01(火)02:21:43 No.751102650

デデププは話は最後までちゃんと本人が作ってたらしいからギリギリセーフな感じもする まあそれ以外は全部丸投げだったっぽいからなんとも言えんが…

143 20/12/01(火)02:21:48 No.751102658

>そもそも原作者は漫画家じゃないんだからネーム切るのとか要求しないでよ 最初から原作作画コンビならともかく既存の作品をコミカライズするのは1話のページ内に再構成したりも含めての仕事だよね多分

144 20/12/01(火)02:21:49 No.751102661

ゲーミングお嬢様は絵そこまで上手くないしパッとしないなと思ったらSSRだった

145 20/12/01(火)02:21:52 No.751102666

>コミカライズで評判良かった漫画家が後々オリジナル出した時に見向きしてもらえるかって話か 逆もあるんだよな コミカライズで面白いって思って原作とか作画の昔描いたオリジナル読んで見たらなんか凄く微妙だったりとか

146 20/12/01(火)02:22:01 No.751102685

板垣版の餓狼伝は最高に好き

147 20/12/01(火)02:22:07 No.751102697

ジャンプに限ってもダイの大冒険はモンスターの大群だので恨み節暴露してるかと思えば ガモウやアクタージュなんかはネームの状態で送ってくれてるって作業話で載ってるし雑誌のカラーで決まることでもないのよね

148 20/12/01(火)02:22:19 No.751102730

原作の他に監修とかがついてるとどれだけ分割されるんだろうな

149 20/12/01(火)02:22:28 No.751102752

葛葉ライドウのコミカライズはURすぎる

150 20/12/01(火)02:22:41 No.751102782

>デデププは話は最後までちゃんと本人が作ってたらしいからギリギリセーフな感じもする >まあそれ以外は全部丸投げだったっぽいからなんとも言えんが… インタビュー見てゴーストライターが自身のブログでキレたからそれも本当かどうか

151 20/12/01(火)02:22:41 No.751102783

二次創作上がりの人はむしろ好みの作品ならやりたいって言うイメージ

152 20/12/01(火)02:22:49 No.751102797

モンスターの大群とかに関してはネームまで書いてくれたとしてもおのれ原作者!ってなるのでは…

153 20/12/01(火)02:22:55 No.751102808

バジリスクは大成功してるな

154 20/12/01(火)02:23:02 No.751102828

だってもともと原作企画だったし極道… ちょっとこまけーとこまでダメ出ししまくっただけでケツまくられた!血も涙もねえ!

155 20/12/01(火)02:23:03 No.751102838

漫画化本人からすれば自分がストーリーから何まで考えた奴読んでくれ!とは思うけど読者からするといやお前は原作付きだけでやってくれって思われる人もいるからなあ 代表的なのだと村田

156 20/12/01(火)02:23:15 No.751102860

>ジャンプに限ってもダイの大冒険はモンスターの大群だので恨み節暴露してるかと思えば >ガモウやアクタージュなんかはネームの状態で送ってくれてるって作業話で載ってるし雑誌のカラーで決まることでもないのよね カラーじゃなくて後者はどちらも漫画経験あるからなぁ

157 20/12/01(火)02:23:25 No.751102887

絵が上手いから漫画も上手いとは限らないってのは先人が証明しててな…

158 20/12/01(火)02:23:36 No.751102904

プリズムパレットのコミカライズで興味持って この作者の絵いいわぁ…と思ってたら まさかあんなになるとは思わなかったよ

159 20/12/01(火)02:23:59 No.751102938

>化物語幼女戦記ニンジャスレイヤーはめっちゃ楽しそう 忍殺は原作とは別に脚本ポジションが居るのが珍しいよね 20年くらいコンビやってる訳だしちゃんと仕事もしてるんだろうけど

160 20/12/01(火)02:24:01 No.751102941

DARKER THAN BLACK漆黒の花はコミカライズとしては反則でかつ素晴らしい出来だと思う

161 20/12/01(火)02:24:14 No.751102965

連載陣の中で出来のいい方だと思ってたコミカライズから終わっていって俺の目がズレてるのかとちょっと不安になった

162 20/12/01(火)02:24:17 No.751102969

そういや皆川先生も原作者や脚本と色々組んでやってるけど全部皆川色に染めちゃってるよな

163 20/12/01(火)02:24:21 No.751102976

>インタビュー見てゴーストライターが自身のブログでキレたからそれも本当かどうか そのブログで一応話は作ってたみたいには描いてたと思う

164 20/12/01(火)02:24:27 No.751102990

>絵が上手いから漫画も上手いとは限らないってのは先人が証明しててな… 原哲夫や小畑健が本当にもう…

165 20/12/01(火)02:24:44 No.751103027

>絵が上手いから漫画も上手いとは限らないってのは先人が証明しててな… 小説版の挿絵の人をそのままコミカライズもやらせたら漫画力が壊滅的とかあるからな…

166 20/12/01(火)02:24:46 No.751103032

受け取ったネームにそれこそ「押し寄せる軍勢」って書かれててその時はイラッとしたけどまあネームに丁寧に描き込まれてもな…って冷静になって流したよ

167 20/12/01(火)02:24:46 No.751103033

>プリズムパレットのコミカライズで興味持って >この作者の絵いいわぁ…と思ってたら >まさかあんなになるとは思わなかったよ なんか酷い事になったの?!

168 20/12/01(火)02:24:52 No.751103045

オリジナルで有名になるのは素晴らしいことだと思う でもコミカライズ作家貶しちゃだめだよ…

169 20/12/01(火)02:25:17 No.751103100

ヨクサルは作画を他人がやってもヨクサルになるから凄い

170 20/12/01(火)02:25:26 No.751103120

>>化物語幼女戦記ニンジャスレイヤーはめっちゃ楽しそう >忍殺は原作とは別に脚本ポジションが居るのが珍しいよね >20年くらいコンビやってる訳だしちゃんと仕事もしてるんだろうけど ボンモーと翻訳チームは同一人物なのでは? 俺は訝しんだ

171 20/12/01(火)02:25:32 No.751103132

>DARKER THAN BLACK漆黒の花はコミカライズとしては反則でかつ素晴らしい出来だと思う ところでもう一個の方は…

172 20/12/01(火)02:25:36 No.751103135

>>インタビュー見てゴーストライターが自身のブログでキレたからそれも本当かどうか >そのブログで一応話は作ってたみたいには描いてたと思う あれそうだっけ うろ覚えですまない… 当時コメント欄で何度か会話したけど ログ見ようとしてもPC変える前で履歴も残ってない…

173 20/12/01(火)02:25:44 No.751103145

有象無象のなろうレベルの原作は仕方なく描いてると思う

174 20/12/01(火)02:25:48 No.751103153

城平先生はコミカライズ優遇されすぎる

175 20/12/01(火)02:25:59 No.751103169

>小説版の挿絵の人をそのままコミカライズもやらせたら漫画力が壊滅的とかあるからな… というか編集の方がイラストレーター=漫画家と思ってる節があるのが不思議すぎる…

176 20/12/01(火)02:26:01 No.751103171

コミカライズじゃなくてメディアミックスだけど 数年前のラノベアニメ化ブームだとアニメが終わったら原作も近いうちに終わる作品が多かった気がする

177 20/12/01(火)02:26:02 No.751103173

ガンダム漫画描いてることが多いときたさんなんかはボンボン時代から見てるからかガンダムのコミカライズの人って印象が強い

178 20/12/01(火)02:26:02 No.751103174

FGOの話しかしないから他に楽しい事ないんだなってコミカライズ任されて楽しそうにコミカライズ描いてるカワグチ先生…

179 20/12/01(火)02:26:02 No.751103175

>ジャンプ打切作家はちょくちょくコミカライズで確変起こしてる 切法師の人はエレメントハンターでコミカライズ始めてから仕事途切れなくて凄いよね

180 20/12/01(火)02:26:04 No.751103180

>DARKER THAN BLACK漆黒の花はコミカライズとしては反則でかつ素晴らしい出来だと思う 作画担当の人が元からめっちゃ力量のある漫画家だからなぁ

181 20/12/01(火)02:26:12 No.751103195

>なんか酷い事になったの?! そういうことではない

182 20/12/01(火)02:26:19 No.751103207

>連載陣の中で出来のいい方だと思ってたコミカライズから終わっていって俺の目がズレてるのかとちょっと不安になった 俺も最近コンプエース読んでてそうなったんだけど不安になるよな…

183 20/12/01(火)02:26:22 No.751103213

伊藤勢が今やってるやつは原作をかなり再構成するつもりらしくて楽しみ

184 20/12/01(火)02:26:26 No.751103219

キャラ作りもネームの構図も才能だよねって見てると思うしそこまであってなお原作の仕事で収まってくれる人もなかなかいないよね

185 20/12/01(火)02:26:40 No.751103245

>>>化物語幼女戦記ニンジャスレイヤーはめっちゃ楽しそう >>忍殺は原作とは別に脚本ポジションが居るのが珍しいよね >>20年くらいコンビやってる訳だしちゃんと仕事もしてるんだろうけど >ボンモーと翻訳チームは同一人物なのでは? >俺は訝しんだ いやアクメツコンビの話ね分かりにくくてごめん

186 20/12/01(火)02:27:02 No.751103281

例え原作の評判よくて作画のやる気あっても作品がスロースターター物だと地雷感ある 恐らく原作は毎日更新とかで読者掴んでたであろう展開を週刊や月刊で律儀になぞるから 単純に遅くて無味乾燥な話ばかり続いて静かに打ち切られていく…

187 20/12/01(火)02:27:16 No.751103297

キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!

188 20/12/01(火)02:27:29 No.751103320

ひっそりと連載始まって気づかれずに消えていくコミカライズもコンペ開いたりしてるのかなあ

189 20/12/01(火)02:27:31 No.751103323

原作の後の方のネタを使って序盤を補完してたりすると凄い嬉しい 剣でしたのアマンダ周りとかすごく好き

190 20/12/01(火)02:27:32 No.751103324

なんだ地震か?

191 20/12/01(火)02:27:33 No.751103326

コミカライズなんか途中で休載して体調不良か何かと思ったら別の作品やコミカライズ描きだす人とかもいる…休載したやつせめて完結させろや!

192 20/12/01(火)02:27:36 No.751103331

凄い自尊心に溢れた漫画だなスレ画

193 20/12/01(火)02:28:01 No.751103373

ぬるりと来たな…

194 20/12/01(火)02:28:08 No.751103386

「」にも人気の神々の山嶺もコミカライズだからな…

195 20/12/01(火)02:28:12 No.751103388

というか作画屋を未来がないって仮にも漫画家が言っちゃあかんよな

196 20/12/01(火)02:28:21 No.751103399

>例え原作の評判よくて作画のやる気あっても作品がスロースターター物だと地雷感ある >恐らく原作は毎日更新とかで読者掴んでたであろう展開を週刊や月刊で律儀になぞるから >単純に遅くて無味乾燥な話ばかり続いて静かに打ち切られていく… なろう原作とかは思いっきり削ったほうがいいやつが多いな

197 20/12/01(火)02:28:35 No.751103428

別物になっちゃう石川賢いいよね

198 20/12/01(火)02:28:47 No.751103449

>例え原作の評判よくて作画のやる気あっても作品がスロースターター物だと地雷感ある >恐らく原作は毎日更新とかで読者掴んでたであろう展開を週刊や月刊で律儀になぞるから >単純に遅くて無味乾燥な話ばかり続いて静かに打ち切られていく… 転生したら剣の奴はコミカライズ作画の人が最初の方だと主人公の女の子で来るの遅いからって前半の構成を並び替えてたな

199 20/12/01(火)02:28:50 No.751103453

仕事と割り切ってやるには 画業はマゾすぎると思ってるよ

200 20/12/01(火)02:29:00 No.751103470

自尊心というか無知と偏見からくるただの傲慢じゃねえかな

201 20/12/01(火)02:29:02 No.751103474

オリジナルこけてコミカライズもしたくないってじゃあどうすんだ

202 20/12/01(火)02:29:06 No.751103478

ラノベの場合割とデザインで評判な事もあるから 出来るだけ漫画も描く人変えたくはないんだろうなとは思う

203 20/12/01(火)02:29:07 No.751103481

切法師の人はもはやドラクエ10コミカライズの人と言っていいくらいにはドラクエ10が長い

204 20/12/01(火)02:29:07 No.751103482

原作なしオリジナルアニメは高尚みたいなオタク臭い勘違いは高校で卒業しなきゃ

205 20/12/01(火)02:29:13 No.751103493

>俺も最近コンプエース読んでてそうなったんだけど不安になるよな… 単行本も買った異邦人が最後尾で終わっててえってなった…

206 20/12/01(火)02:29:33 No.751103529

>アメコミだとクリエイター側に原作外してもいい自由が効くからかトランスフォーマーとかスターウォーズみたいなめちゃくちゃ名作のコミカライズが現在進行形で出てたりするのに あれコミカライズっていうより版権貸て作ってるから別ジャンルじゃね 原作とはデザインキャラ名だけ同じで独自の世界観だし

207 20/12/01(火)02:29:46 No.751103550

紅とか野猿みたいに原作小説の挿絵やってる人がそのままコミカライズも担当して しかもめちゃくちゃ漫画上手いってケースの方がウルトラスーパーレアだかんな!

208 20/12/01(火)02:29:49 No.751103558

女性向け漫画のコミカライズはそんなに酷いの多くないイメージが…ダメだわステゴザウルスいた

209 20/12/01(火)02:30:08 No.751103591

>「」にも人気の神々の山嶺もコミカライズだからな… 孤独のグルメも食の軍師も野武士のグルメも…

210 20/12/01(火)02:30:09 No.751103592

藤真拓哉は1枚絵だけ描かせといたほうがいいのでは?

211 20/12/01(火)02:30:22 No.751103615

どうもときたがガンダム以外を描いてるイメージがない… 今もガンダム描いてるし…

212 20/12/01(火)02:30:24 No.751103621

正直いつまでも付き合ってないでオリジナルやれよって人はたまにいる…

213 20/12/01(火)02:30:33 No.751103633

>ちょっとマイナー気味な原作のコミカライズでも大当たりな作家引き当てたりするの増えてきたと思う >マヌケなFPSプレイヤーとかティアムーン帝国物語とか ティアムーンは逆に原作の挿絵が綺麗だけど男が弱々しすぎるんだよな… コミカライズはちょうど良いけど

214 20/12/01(火)02:30:37 No.751103643

コンプエースは同人の方に重きを置いてる作者も多いから

215 20/12/01(火)02:30:37 No.751103644

紅めっちゃ介護されてない? いや正しいと思うけど

216 20/12/01(火)02:30:39 No.751103645

>>「」にも人気の神々の山嶺もコミカライズだからな… >孤独のグルメも食の軍師も野武士のグルメも… いやそれらはコミカライズじゃなくて原作付きだろう

217 20/12/01(火)02:30:43 No.751103649

>>恐らく原作は毎日更新とかで読者掴んでたであろう展開を週刊や月刊で律儀になぞるから >>単純に遅くて無味乾燥な話ばかり続いて静かに打ち切られていく… >なろう原作とかは思いっきり削ったほうがいいやつが多いな 新バキアニメだと原作で3週掛けてた展開を1話Aパートで収めたりするし媒体が変わったら再構築はした方がいいよね

218 20/12/01(火)02:31:10 No.751103701

>というか作画屋を未来がないって仮にも漫画家が言っちゃあかんよな メディアミックスありきの大きい企画ならむしろ収入的にはある程度未来確約されるよ 出来と露出次第ではキャリアにも繋がるし

219 20/12/01(火)02:31:15 No.751103708

村田版ワンパンマンは漫画諦めて社会人やってた原作者を村田が説得して漫画界に引っ張りこんで下手に締め切りに追われて潰れたりとかしないように村田はジャンプとの専属契約もやめてネットで自分のペースでできるように編集と交渉してお金の配分で揉めないように印税を管理する専門の会社まで設立して不安を全部潰した上でコミカライズをさせてくれと頼んだのがすげえ

220 20/12/01(火)02:31:17 No.751103709

コミカライズとはちょっと違う気もするけど フジリューは原作ありで好き勝手描いてくれたほうがいい感じになる 完全オリジナルだと吹っ飛びすぎて多数の読者はついていけないタイプ

221 20/12/01(火)02:31:20 No.751103711

原作・原作を漫画用に構成・ネーム起こし・作画とかで4人体制とか見る

222 20/12/01(火)02:31:36 No.751103735

同じ原作でも漫画にする人の個性でまるで別物に! みたいなのって面白い

223 20/12/01(火)02:31:41 No.751103748

>>「」にも人気の神々の山嶺もコミカライズだからな… >孤独のグルメも食の軍師も野武士のグルメも… マンガ用の原作付きと元小説有のコミカライズはそれはそれで違わない?

224 20/12/01(火)02:31:42 No.751103752

>>>「」にも人気の神々の山嶺もコミカライズだからな… >>孤独のグルメも食の軍師も野武士のグルメも… >いやそれらはコミカライズじゃなくて原作付きだろう そうだったごめん

225 20/12/01(火)02:31:50 No.751103768

>有象無象のなろうレベルの原作は仕方なく描いてると思う 仕方なくって言うか仕事なんだから受けた以上はやる気出せっていうかせめて手を抜くなとは思う その程度の原作だからとか言われるけどじゃあなんで受けたんだよって聞きたい

226 20/12/01(火)02:32:07 No.751103784

人気もあって制作者側もコミカライズ参考にしてシリーズ最高傑作作ったりしたのに編集の暴走で切られたロックマンx

227 20/12/01(火)02:32:32 No.751103822

そういえば漫画版禁書目録ってまだ続いてるんだな… 1巻出てからもう13年経ったのか…

228 20/12/01(火)02:32:33 No.751103824

>孤独のグルメも食の軍師も野武士のグルメも… 食の軍師は原作付きじゃなくて本人が描いてるよ

229 20/12/01(火)02:32:35 No.751103829

>同じ原作でも漫画にする人の個性でまるで別物に! >みたいなのって面白い やはりニンジャスレイヤーか…

230 20/12/01(火)02:32:40 No.751103837

コミカライズといえば北爪さんの絵はなんであんなことになってるんだろう

231 20/12/01(火)02:32:43 No.751103843

>「」にも人気の神々の山嶺もコミカライズだからな… 原作だと羽生は言葉足らずで配慮ができないやつだけど悪意は無いって感じなんだけど コミカライズだと俺一人で登ったようなもんだとか大幅に言ってること改変してそっちの性格でキャラ語られてちょっとモヤッとしたりする

232 20/12/01(火)02:32:43 No.751103844

コミカライズというかスピンオフでおっさんしか出ないけどシグルドリーヴァの漫画がかなり良かった

233 20/12/01(火)02:32:44 No.751103845

>同じ原作でも漫画にする人の個性でまるで別物に! >みたいなのって面白い まおゆうがコミカライズが数種あったけどそれだったな メインは外見ほぼそのままだけどサブの人のデザインにかなり差が出てた

234 20/12/01(火)02:32:49 No.751103850

何も考えず「わープロデビューだーやりますー」 みたいな気持ちで引き受けてると思うなろうコミカライズ

235 20/12/01(火)02:32:51 No.751103852

>>絵が上手いから漫画も上手いとは限らないってのは先人が証明しててな… >小説版の挿絵の人をそのままコミカライズもやらせたら漫画力が壊滅的とかあるからな… 上手いアニメーターも漫画描かせるとあれってなる ナデシコのキャラデザの人が描いた漫画版ゲートキーパーズは何とも味のある漫画だった 最近だとZガンダムのキャラデザがやってるハマーン漫画とかか?

236 20/12/01(火)02:32:57 No.751103862

>切法師の人はもはやドラクエ10コミカライズの人と言っていいくらいにはドラクエ10が長い でもエレメントハンターの人って言ってもクロスウォーズの人って言ってもいいぐらい他も出来いいし…

237 20/12/01(火)02:33:15 No.751103886

>そういえば漫画版禁書目録ってまだ続いてるんだな… >1巻出てからもう13年経ったのか… ハガレン無き後のガンガンのエースだぞ

238 20/12/01(火)02:33:17 No.751103891

なろう作品に限らずラノベ原作でありがちだけど 別にそこ決め台詞じゃないからね?ってとこでドンと大ゴマ使われたりすると微妙感増すよね…

239 20/12/01(火)02:33:20 No.751103897

なろう原作だと狼は眠らないがすごく良かった 横浜駅SFのコミカライズもした人だけどいい雰囲気を出してくれるから好き

240 20/12/01(火)02:33:29 No.751103915

>ガンダム漫画描いてることが多いときたさんなんかはボンボン時代から見てるからかガンダムのコミカライズの人って印象が強い ガンダム以外の漫画描いたことあったっけあの人?

241 20/12/01(火)02:33:41 No.751103932

そんなにワンパンマン好きなのか村田・・・

242 20/12/01(火)02:33:47 No.751103938

>ハガレン無き後のガンガンのエースだぞ 流されて藍蘭島まだあるだろ?!…まだ続いてるの?!

243 20/12/01(火)02:33:54 No.751103947

微妙ななろうのコミカライズだとやる気がないのか実力がないのかわかんない領域のがある ついでにいうと多分時間もない

244 20/12/01(火)02:33:57 No.751103952

転けたアニメのコミカライズは敗戦処理みたいで悲哀を感じる

245 20/12/01(火)02:33:57 No.751103956

>ハガレン無き後のガンガンのエースだぞ 流石にエース期間長すぎるだろ!?

246 20/12/01(火)02:34:00 No.751103960

>>同じ原作でも漫画にする人の個性でまるで別物に! >>みたいなのって面白い >やはりニンジャスレイヤーか… グラキラ復活しないかな…

247 20/12/01(火)02:34:01 No.751103962

>ジャンプ打切作家はちょくちょくコミカライズで確変起こしてる 原作ついて初めて本領発揮できる人とかいるよね

248 20/12/01(火)02:34:06 No.751103970

>なろう原作とかは思いっきり削ったほうがいいやつが多いな というより小説と漫画じゃ表現方法全然違うんだから構成レベルで手を加えるのが本来当たり前なんだよね 下手なコミカライズだと構成どころか地の文そのまま引用したりするけど

249 20/12/01(火)02:34:12 No.751103977

フジリューに封神演義とかいう中華のマイナー古典描かせるって どこから出た発想なのか謎すぎるのに成功したのがすげえ

250 20/12/01(火)02:34:20 No.751103993

>ガンダム以外の漫画描いたことあったっけあの人? 昔ザグレイトバトルシリーズのコミカライズ描いたことがある まぁそれもF91とか出てるけど

251 20/12/01(火)02:34:30 No.751104004

作画側もガンガン個性出していいと思うしその権利はあると思う とはいえ元から有名作品の場合そうもいかない事もあるか…

252 20/12/01(火)02:34:38 No.751104012

>同じ原作でも漫画にする人の個性でまるで別物に! >みたいなのって面白い ノベライズだけどジョジョノベライズが三作連続で出てたやつはなんだかんだどれも好き

253 20/12/01(火)02:35:02 No.751104041

>女性向け漫画のコミカライズはそんなに酷いの多くないイメージが…ダメだわステゴザウルスいた スーサーウーゴーテールースー! というかあれゆいち先生だったと知ってびっくりした 素敵な女の子と魔物じゃまあ難しいよね…

254 20/12/01(火)02:35:08 No.751104053

なろうコミカライズだと なんか水車が酷い事になってたのあったな そしてコミック版で修正してさらに酷くなるオチ

255 20/12/01(火)02:35:14 No.751104063

>作画側もガンガン個性出していいと思うしその権利はあると思う >とはいえ元から有名作品の場合そうもいかない事もあるか… 化物語は有名だと思ったんだが俺の知ってる原作とだいぶ離れてる気が…

256 20/12/01(火)02:35:25 No.751104086

>上手いアニメーターも漫画描かせるとあれってなる >ナデシコのキャラデザの人が描いた漫画版ゲートキーパーズは何とも味のある漫画だった >最近だとZガンダムのキャラデザがやってるハマーン漫画とかか? 北爪宏幸は画力自体下がってるように見える

257 20/12/01(火)02:35:37 No.751104101

月姫の佐々木少年はその後も仕事もらってるけど特例中の特例みたいなもんってのはわかる

258 20/12/01(火)02:35:40 No.751104107

>コミカライズとはちょっと違う気もするけど >フジリューは原作ありで好き勝手描いてくれたほうがいい感じになる >完全オリジナルだと吹っ飛びすぎて多数の読者はついていけないタイプ 原作が読者と作者を繋ぐ糸みたいになってる時あるよね

259 20/12/01(火)02:35:58 No.751104123

フジリューはオリジナルが尖りすぎる… 申し訳程度に原作要素がないといけない

260 20/12/01(火)02:36:00 No.751104128

>>「」にも人気の神々の山嶺もコミカライズだからな… >原作だと羽生は言葉足らずで配慮ができないやつだけど悪意は無いって感じなんだけど >コミカライズだと俺一人で登ったようなもんだとか大幅に言ってること改変してそっちの性格でキャラ語られてちょっとモヤッとしたりする そっちはまだ善し悪しはともかく思ってることを悪意なく口に出してしまう感じだけど 映画版はロープ切る話で相手を煽る感じになってて流石に許容範囲外ってなったわ

261 20/12/01(火)02:36:16 No.751104158

スレ画の人… 「アシスタントの立場から漫画業界を語る」って人だろ こういうの描くのはどうなんだ…?バランスおかしくなってるぞ

262 20/12/01(火)02:36:16 No.751104159

>化物語は有名だと思ったんだが俺の知ってる原作とだいぶ離れてる気が… 原作の読み込みが足りない人きたな…

263 20/12/01(火)02:36:27 No.751104168

>化物語は有名だと思ったんだが俺の知ってる原作とだいぶ離れてる気が… グレは原作も超有名どころだからな…

264 20/12/01(火)02:36:33 No.751104181

うろたん…松本ドリル…

265 20/12/01(火)02:36:50 No.751104199

フジリューに好きにさせると基本的なレベルでついていけない読者が大量発生する

266 20/12/01(火)02:36:52 No.751104202

>>>同じ原作でも漫画にする人の個性でまるで別物に! >>>みたいなのって面白い >>やはりニンジャスレイヤーか… >グラキラ復活しないかな… 次は恋愛畑を開拓しよう 全うにラブコメできそうなのは4部のマスラダとコトブキしかいそうにないが…

267 20/12/01(火)02:37:00 No.751104220

明らかにおかしすぎる奴は編集が全く仕事してないんだろうな…

268 20/12/01(火)02:37:09 No.751104234

>>作画側もガンガン個性出していいと思うしその権利はあると思う >>とはいえ元から有名作品の場合そうもいかない事もあるか… >化物語は有名だと思ったんだが俺の知ってる原作とだいぶ離れてる気が… アニメという一つの正解を踏まえた上で作画力&アレンジでぶん殴ってくる…

269 20/12/01(火)02:37:24 No.751104258

>同じ原作でも漫画にする人の個性でまるで別物に! 解雇された暗黒兵士のやつは主人公が決意固めるシーンが 高い画力でヒロインのおっぱい凝視しててまるで意味合い違ってしまってて吹いた

270 20/12/01(火)02:37:37 No.751104277

原作の魅力を作画の俺が引き出すみたいな気持ちになれなかったら もう作画側のモチベーション上がらないだろうなって

271 20/12/01(火)02:37:39 No.751104279

ストーリー考える才能と絵がうまい才能を両方持ってる人のほうが基本的に少ないと思うから原作付き漫画を貶めるのはどうかと思うね

272 20/12/01(火)02:38:01 No.751104310

フジリューの銀英伝ってまだ連載中なの? 最近載ってないような

273 20/12/01(火)02:38:20 No.751104332

銀英は移籍した

274 20/12/01(火)02:38:22 No.751104336

この原作俺はつまらないからコミカライズで展開丸ごと変えるぜ

275 20/12/01(火)02:38:34 No.751104359

逆にグレの化物を小説に再変換したら冗長にも程がある感じになりそうだし 結局メディアの違いは意識してやらんとダメなんだろうな

276 20/12/01(火)02:38:37 No.751104364

フジリュー版封神演義は凄く良い漫画だったけど 何故か安能版を原作に選んでしまったせいでそれ翻訳って名乗るの詐欺だろってオリジナル要素バリバリの奴が封神演義の原典だと思われるようになったのは酷い

277 20/12/01(火)02:38:48 No.751104383

>そんなにワンパンマン好きなのか村田・・・ なんか病気で死にかけていつ死ぬかわからんから好きなもん描きたい! ってところにワンパンマン見て超面白い描きたい描かせてくれ描く!で原作者に首縦に振らせた

278 20/12/01(火)02:38:49 No.751104385

>フジリューの銀英伝ってまだ連載中なの? >最近載ってないような ヤンジャンからウルジャンに行ったぞ ウルジャンでの掲載状況は知らない

279 20/12/01(火)02:39:11 No.751104410

なろうコミカライズとかあの駄文何回も読み込んで描かなきゃいけないのはしんどいだろうな そしてサイクロプスだの最近のドラゴンだので末永く笑われ続ける

280 20/12/01(火)02:39:30 No.751104436

銀英伝一生描くつもりなのかな…

281 20/12/01(火)02:40:28 No.751104528

日本のトップ漫画家達がおかしいだけで結果出してれば分業でも十分凄いし評価されて欲しい

282 20/12/01(火)02:40:29 No.751104531

週刊連載に脱落した漫画家がコミカライズ等で復活するのを見ると やはり週刊連載を長期連載できるだけで天才なんだってなる

283 20/12/01(火)02:40:30 No.751104533

いつの時代になっても 「今後の仕事につながると思って!」 みたいなこと言われてただ同然で安請け合いして火傷する… そういう人はいると思ってる

284 20/12/01(火)02:40:33 No.751104536

原作について全く知らないけど30代の暗黒兵士はお前さてはこれ好き勝手やってんな?感を強く感じる

285 20/12/01(火)02:40:36 No.751104540

>この原作俺はつまらないからコミカライズで展開丸ごと変えるぜ とある作品で最初に主人公が力を見せつけるための小物雑魚キャラを オリジナルストーリーのコミカライズでは実はその世界観で最強キャラでした!って主人公ボコボコにしてた時はえぇ…ってなった これさすがに許可取ってるだろうけどどうしてそんなことになったんだろう…

286 20/12/01(火)02:40:44 No.751104548

>作画側もガンガン個性出していいと思うしその権利はあると思う >とはいえ元から有名作品の場合そうもいかない事もあるか… 異世界おっさんとか完全原作とは真逆の方向にいってるけど好評だしな あとある意味原作に喧嘩売ってると取られてもおかしくないが作者が良くも悪くも売れるならいいよーって人なのも大きい

287 20/12/01(火)02:40:50 No.751104556

>なんか病気で死にかけていつ死ぬかわからんから好きなもん描きたい! >ってところにワンパンマン見て超面白い描きたい描かせてくれ描く!で原作者に首縦に振らせた あれ?元気になってない?

288 20/12/01(火)02:40:52 No.751104559

エロ漫画家からコミカライズ行く人はまぁたまに酷いのいるけど基本的に作画面でハズレ見るの少ないな… 不思議と魔物やファンタジー要素も上手い人多い

289 20/12/01(火)02:41:07 No.751104576

コミカライズはねえ…面白ければ原作から変えちゃえばいいんだよぉ!!

290 20/12/01(火)02:41:25 No.751104607

>異世界おっさんとか完全原作とは真逆の方向にいってるけど好評だしな >あとある意味原作に喧嘩売ってると取られてもおかしくないが作者が良くも悪くも売れるならいいよーって人なのも大きい 売れ始めてからめちゃくちゃ好意的になったんだっけ

291 20/12/01(火)02:41:29 No.751104613

フジリューとかグレ吉とか面白さを損なわずに自分の色を出せるのが原作付きにおける才能なんだろうね

292 20/12/01(火)02:41:30 No.751104615

>なろうコミカライズだと >なんか水車が酷い事になってたのあったな >そしてコミック版で修正してさらに酷くなるオチ リアデイルの土地にてかな 絵は綺麗にまとまってて割と好きなコミカライズ

293 20/12/01(火)02:41:31 No.751104617

やはりエロは全てを内包する…

294 20/12/01(火)02:41:32 No.751104618

>うろたん…松本ドリル… これを思い出す >エロ同人描いてたらどこぞにコミカライズで抜擢されたけどすぐ駄目になったっての >同人で荒稼ぎしてたのを人質に安くこき使われててぶっ壊れたんじゃなかなって…

295 20/12/01(火)02:41:39 No.751104626

エロ漫画家はオークやゴブリンが描けないと失格だからな

296 20/12/01(火)02:41:52 No.751104640

なろうコミカライズはもう取り敢えず新人にやらせて伸びるかどうかの試金石にするって感じ 中々失礼な扱いではある

297 20/12/01(火)02:41:54 No.751104644

>この原作俺はつまらないからコミカライズで展開丸ごと変えるぜ こういう考えだとコミカライズだろうとアニメ化だろうと失敗する

298 20/12/01(火)02:42:04 No.751104661

>なろうコミカライズとかあの駄文何回も読み込んで描かなきゃいけないのはしんどいだろうな 駄絵のくせに不満とか文句つけてんじゃねえよって向こうも思ってそうだから割と両方不幸せになる時あるよね この場合どっちが悪いというか編集側の問題だと思う

299 20/12/01(火)02:42:11 No.751104669

なろうは人物描写足りないのにネット読者の中で共通認識が出来てて絵を書くのがハードル高いって話は昔聞いたな このすばとかメインのキャラデザに最初は荒れたみたいだし

300 20/12/01(火)02:42:16 No.751104675

>やはり週刊連載を長期連載できるだけで天才なんだってなる H2の作中であだち充本人が同じこと言っててダメだった

301 20/12/01(火)02:42:19 No.751104680

水車のあれ原作読んでもまるで想像付かない 原作はどういうのを想定してるのか指示したのかな

302 20/12/01(火)02:42:36 No.751104699

異世界おっさんはジュビロの所で過去働いてたらしくて 頭の中に「俺は面白くないなァ。」がよぎる

303 20/12/01(火)02:42:50 No.751104713

>あれ?元気になってない? 病気自体は治ったんだ でもその時人はいつ死ぬかわからんってトラウマ植え付けられたみたいで…

304 20/12/01(火)02:43:17 No.751104752

俺のような木っ端作家が原作を変えていいのか…? いや!原作の先生は東京だが俺は今大阪だ! 先生が怒ったとしてもここまで来ることはない…その怒りをぶつけられるのは編集者! 編集さんすみません!だがそれも仕事だと思ってくれ!俺は好きにやらせてもらう!!

305 20/12/01(火)02:43:36 No.751104775

>よーって人なのも大きい >なろうは人物描写足りないのにネット読者の中で共通認識が出来てて絵を書くのがハードル高いって話は昔聞いたな >このすばとかメインのキャラデザに最初は荒れたみたいだし イカルガなんかはwebが骸骨の武者みたいな感じで書籍版が騎士要素が強すぎて武者要素少なく見えてアニメで武者と騎士の両方の要素がバランスよくなってた感じだったな

306 20/12/01(火)02:43:41 No.751104785

原作側も「作画ガチャ失敗した」とか思ってたら 誰も得してないよねって思う

307 20/12/01(火)02:43:45 No.751104788

>日本のトップ漫画家達がおかしいだけで結果出してれば分業でも十分凄いし評価されて欲しい というか読者はともかく編集は手の早さとか仕事の丁寧さも見てるだろうし充分評価には繋がるんじゃないのかな多分

308 20/12/01(火)02:43:48 No.751104795

>水車のあれ原作読んでもまるで想像付かない >原作はどういうのを想定してるのか指示したのかな 竜骨車ってやつがあるんだけど構造はそれとほぼ同じ

309 20/12/01(火)02:43:56 No.751104812

主人公覚醒ロボットパワーアップグオルルルー!!! ロボットアニメのコミカライズなんてこれくらいでいいんだよ…

310 20/12/01(火)02:43:57 No.751104815

>やはり週刊連載を長期連載できるだけで天才なんだってなる 面白いつまらないはさておいて週間連載を長期連載できるのはフィジカルモンスターであることが必須

311 20/12/01(火)02:43:59 No.751104819

>エロ漫画家からコミカライズ行く人はまぁたまに酷いのいるけど基本的に作画面でハズレ見るの少ないな… >不思議と魔物やファンタジー要素も上手い人多い 絵は上手いけど漫画としてなんか微妙ってパターンはよく見る 盛り上がる場面が肩透かしとかキャラの描写が変とか

312 20/12/01(火)02:44:21 No.751104844

>エロ漫画家からコミカライズ行く人はまぁたまに酷いのいるけど基本的に作画面でハズレ見るの少ないな… >不思議と魔物やファンタジー要素も上手い人多い ちょっと拙いところもあるけどエッチなシーンがやたらうまかったり足や吹き出しでモザイクいらないようにしててありがたい…

313 20/12/01(火)02:44:22 No.751104845

>>水車のあれ原作読んでもまるで想像付かない >>原作はどういうのを想定してるのか指示したのかな >竜骨車ってやつがあるんだけど構造はそれとほぼ同じ 画像検索でスッと出るのにどうしてあんな事に…

314 20/12/01(火)02:44:26 No.751104853

>同じ原作でも漫画にする人の個性でまるで別物に! >みたいなのって面白い 最近だと薬師とか両方ともよかったなあ

315 20/12/01(火)02:44:50 No.751104890

エロイラストレーターから漫画コミカライズは死亡フラグだと思う

316 20/12/01(火)02:45:29 No.751104941

>売れ始めてからめちゃくちゃ好意的になったんだっけ 良くも悪くも商売人なタイプなんだろうな

317 20/12/01(火)02:45:41 No.751104954

>画像検索でスッと出るのにどうしてあんな事に… これが語彙力だ

318 20/12/01(火)02:45:44 No.751104964

>エロイラストレーターから漫画コミカライズは死亡フラグだと思う イラストが描けると漫画が描けるはかなり違いがあるからな…

319 20/12/01(火)02:45:49 No.751104968

ひぐらしのコミカライズも全部当りだった気がする もう10年以上前だからうろ覚えだけど

320 20/12/01(火)02:45:56 No.751104974

>なろうコミカライズはもう取り敢えず新人にやらせて伸びるかどうかの試金石にするって感じ >中々失礼な扱いではある ずっとそう思ってたけど更に最近は結構綺麗にかけて纏まってたコミカライズもどんどん切られていってて足切りラインが上がって行ってるのを実感する

321 20/12/01(火)02:46:01 No.751104984

リゼロとかお兄様みたいな章ごとに作画違うのプレッシャー凄そう

322 20/12/01(火)02:46:02 No.751104986

>コミカライズはねえ…面白ければ原作から変えちゃえばいいんだよぉ!! ガイア!

323 20/12/01(火)02:46:10 No.751104993

>>異世界おっさんとか完全原作とは真逆の方向にいってるけど好評だしな >>あとある意味原作に喧嘩売ってると取られてもおかしくないが作者が良くも悪くも売れるならいいよーって人なのも大きい >売れ始めてからめちゃくちゃ好意的になったんだっけ 売れて原作者はまぁいいかになって 作画の人は作画の人でアルファポリスで一番売れた漫画だから実入りがいいし Win-Winすぎる

324 20/12/01(火)02:46:11 No.751104997

結局売れるやつは売れるってことでは

325 <a href="mailto:原作者">20/12/01(火)02:46:26</a> [原作者] No.751105023

>俺のような木っ端作家が原作を変えていいのか…? >いや!原作の先生は東京だが俺は今大阪だ! >先生が怒ったとしてもここまで来ることはない…その怒りをぶつけられるのは編集者! >編集さんすみません!だがそれも仕事だと思ってくれ!俺は好きにやらせてもらう!! (こういう描き方もあるのか!勉強になるなあ…)

326 20/12/01(火)02:46:30 No.751105027

>最近だと薬師とか両方ともよかったなあ ほぼ同時に違う出版社2つで始まったコミカライズがどっちも出来良くて面白いってのは珍しいよね まぁな何が一番珍しいって何でコミカライズが並行して2つあるのって話なんだけど

327 20/12/01(火)02:46:36 No.751105035

>原作側も「作画ガチャ失敗した」とか思ってたら >誰も得してないよねって思う ☆1作家の方は経験が積めるだろう 最悪変に名前が知られたら名義変えればいいし

328 20/12/01(火)02:46:42 No.751105038

>結局売れるやつは売れるってことでは まぁ結局はこれである

329 20/12/01(火)02:46:47 No.751105051

>結局売れるやつは売れるってことでは それ言ったら話が終わってしまうからな…

330 20/12/01(火)02:47:03 No.751105071

そりゃ売れたらね 勝手に変えて売れなかったらそれこそ目もあてられんだろう…

331 20/12/01(火)02:47:07 No.751105079

やる前から何が売れるか分かったら今頃俺は大物編集者さ

332 20/12/01(火)02:47:09 No.751105082

>ずっとそう思ってたけど更に最近は結構綺麗にかけて纏まってたコミカライズもどんどん切られていってて足切りラインが上がって行ってるのを実感する けっこういい出来じゃん!ってのが打ち切りになったりしてるよね いい出来なのが切られるのは正直編集の宣伝が足りないだけだと思う…

333 20/12/01(火)02:47:28 No.751105106

>>俺のような木っ端作家が原作を変えていいのか…? >>いや!原作の先生は東京だが俺は今大阪だ! >>先生が怒ったとしてもここまで来ることはない…その怒りをぶつけられるのは編集者! >>編集さんすみません!だがそれも仕事だと思ってくれ!俺は好きにやらせてもらう!! >(こういう描き方もあるのか!勉強になるなあ…) カリーが未だに島本に感謝の書状を送ってる って今思えば凄いことだと思う

334 20/12/01(火)02:47:30 No.751105108

原作を忠実に再現したら粗だらけでクソみたいになりました! ってのも誰も得しない話だもんな

335 20/12/01(火)02:47:32 No.751105112

>異世界おっさんはジュビロの所で過去働いてたらしくて >頭の中に「俺は面白くないなァ。」がよぎる su4398587.jpg この人だったか

336 20/12/01(火)02:47:42 No.751105123

>結局売れるやつは売れるってことでは からっぽなレスすぎる…

337 20/12/01(火)02:47:46 No.751105132

作画が酷いのだとなんかゴーレムの奴だけどあれが3巻だか4巻とか出ててなんでこれ続いてるんだ?!ってなった事がある

338 20/12/01(火)02:48:11 No.751105163

何が当たるかわからないから宝くじとあまり変わらないと思える

339 20/12/01(火)02:48:25 No.751105177

勝手に変えて更に売れないとかだと間に入る担当の人の胃が潰れそう

340 20/12/01(火)02:48:27 No.751105179

なろうコミカライズは編集にもノウハウなさそうな媒体だったりするから 新人が一人で頑張ったけどダメでしたみたいな悲惨な状況なんじゃないかと

341 20/12/01(火)02:48:28 No.751105180

原作をめちゃくちゃ変えたコミカライズというとサンデーの魔王思い出すわ あれ本当に傑作だった

342 20/12/01(火)02:48:31 No.751105182

>結局売れるやつは売れるってことでは まぁその「売れるやつ」の理由にオリジナルとか原作付きがあるのかって話はできるし… いうてもそれも結局やり方次第ではあるんだけど

343 20/12/01(火)02:48:36 No.751105190

>ひぐらしのコミカライズも全部当りだった気がする >もう10年以上前だからうろ覚えだけど あれの編集はゴブスレの編集みたいな噂を聞いた それならゴブスレのコミカライズが当たりばかりなのもわかる

344 20/12/01(火)02:48:36 No.751105192

よくなろうのコミカライズ作画側が変えてるって言われるけど 原作側も変えたいって思ってる事多々あるからなあ… 人によってはリメイクしまくるし

345 20/12/01(火)02:48:40 No.751105198

原作があれな異世界おっさんも漫画版の評価は今時珍しい硬派型の本格ファンタジーって評価だしな… マジで異色すぎる…

346 20/12/01(火)02:49:02 No.751105225

原作が淡泊だと逆に作画が動きやすいってケースもあるよね 失格紋とか主人公がひたすら戦うことしか考えてない話でキャラの掘り下げとか殆ど無いのに 主人公にドヤ顔芸させたり空気状態のサブヒロインをコマの隅で遊ばせたりしてて 非常にユーモラスな作品に仕上がってるのが凄いなってなった

347 20/12/01(火)02:49:10 No.751105233

コミカライズって本当に難しいよね 小説だと作画だのを一切気にせずに100万の軍勢だの無茶な描写を平気で出してくるから

348 20/12/01(火)02:49:11 No.751105234

>エロイラストレーターから漫画コミカライズは死亡フラグだと思う 原作版のイラストレーターが漫画も!ってなると不安になる たまにSR引くけど

349 20/12/01(火)02:49:16 No.751105241

既に原作や原典が亡くなってて文句言われない物なら好き放題できるぞ…!

350 20/12/01(火)02:49:21 No.751105249

糞不味い原材料を糞下手な料理人に使わせて料理しても上手いものできるわけないよね!?って位酷い組み合わせがあるのは割と不思議だ

351 20/12/01(火)02:49:26 No.751105257

なろうコミカライズとか 原作どれですか?クソつまんねえ!お断りします!が出来ればいいんだろうけど 木っ端漫画家なんてそうもいかんのだろうな

352 20/12/01(火)02:49:34 No.751105268

>異世界おっさんはジュビロの所で過去働いてたらしくて >頭の中に「俺は面白くないなァ。」がよぎる まあそれがきっかけで改変始めたからな…

353 20/12/01(火)02:49:35 No.751105271

逆に知名度微妙な作品だったけどコミカライズのおかげで爆発的人気に!みたいなのってあるの

354 20/12/01(火)02:49:42 No.751105284

実際売れるやつは売れるんだけどそこでどうやって売れるかを探し続けるんだ

355 20/12/01(火)02:49:42 No.751105285

稀に死んでる方がややこしくなる 親族などで

356 20/12/01(火)02:49:48 No.751105290

>逆に知名度微妙な作品だったけどコミカライズのおかげで爆発的人気に!みたいなのってあるの 異世界おっさん

357 20/12/01(火)02:50:11 No.751105318

>既に原作や原典が亡くなってて文句言われない物なら好き放題できるぞ…! 太宰治はフリー素材だと思ってる節がある

358 20/12/01(火)02:50:11 No.751105319

>>エロイラストレーターから漫画コミカライズは死亡フラグだと思う >原作版のイラストレーターが漫画も!ってなると不安になる >たまにSR引くけど 悪役令嬢はマンガ描いてみようよした編集すごいな…ってなる

359 20/12/01(火)02:50:13 No.751105322

転スラとかはコミカライズで売れたやつじゃないっけ

360 20/12/01(火)02:50:16 No.751105324

>なろうコミカライズとか >原作どれですか?クソつまんねえ!お断りします!が出来ればいいんだろうけど むしろ原作側もこんなのにやって欲しくないと全力で思うだろう…

361 20/12/01(火)02:50:28 No.751105334

>なろうコミカライズは編集にもノウハウなさそうな媒体だったりするから >新人が一人で頑張ったけどダメでしたみたいな悲惨な状況なんじゃないかと つってももうその流れもだいぶ続いてるんだからさぁ…みたいな気持ちはある

362 20/12/01(火)02:50:31 No.751105336

>なろうコミカライズとか >原作どれですか?クソつまんねえ!お断りします!が出来ればいいんだろうけど >木っ端漫画家なんてそうもいかんのだろうな いや出来るんじゃね?漫画家って選ばれる方でしょ大半は

363 20/12/01(火)02:50:45 No.751105351

正直「このなろう原作はクソだけど断るなら君に仕事はもう頼まないよ」 みたいな事言ってくるのは確実にクソだから断っていいよ…

364 20/12/01(火)02:50:46 No.751105353

>作画の人は作画の人でアルファポリスで一番売れた漫画だから実入りがいいし アルファポリスでトップなのゲートだと思ってたら異世界おっさんなのか・・・マジで?

365 20/12/01(火)02:50:48 No.751105357

>異世界おっさん あれって原作とコミックの売上げどっこいどっこいじゃなかった?読んでる層が多分真っ二つに違うだろうけど

366 20/12/01(火)02:51:03 No.751105376

異世界おっさんは主人公の思想が 「この世界を俺なしではダメにしてやる」から 「この世界が俺に救われてはいけないこの世界の人で解決できるようにしなければ」に変わってるからな…

367 20/12/01(火)02:51:03 No.751105378

>逆に知名度微妙な作品だったけどコミカライズのおかげで爆発的人気に!みたいなのってあるの 野猿なんかはコミカライズ始まった位から「」が話題にしだしてた気がする 自分もカーチャンも義カーチャンもコミカライズからハマった

368 20/12/01(火)02:51:03 No.751105379

>異世界おっさん たまに異世界おっさんと言おうとして異世界おじさんと書いてしまうときがあって困る

369 20/12/01(火)02:51:09 No.751105389

>>なろうコミカライズとか >>原作どれですか?クソつまんねえ!お断りします!が出来ればいいんだろうけど >むしろ原作側もこんなのにやって欲しくないと全力で思うだろう… クソ漫画で終わるかアニメ化ルート乗れるかどうかがそこで決まるからな…

370 20/12/01(火)02:51:12 No.751105391

アニメ化して一大チャンスだったのに サボっててまともに描いてなかった平均値のコミカライズはプロ失格だと思うよ

371 20/12/01(火)02:51:49 No.751105432

>転スラとかはコミカライズで売れたやつじゃないっけ ジャンプのトップ層に次ぐレベルで売れてるな

372 20/12/01(火)02:51:53 No.751105437

>むしろ原作側もこんなのにやって欲しくないと全力で思うだろう… 漫画経験の業績ほとんどないです!とか言われたらこっちも辛いな…

373 20/12/01(火)02:52:26 No.751105472

原作で特に意味もなく燃やされた騎士の人が重要な役割持ったいいおっさんになってるのいいよね

374 20/12/01(火)02:52:39 No.751105491

野猿はコミカライズ前から令嬢ものの話してるスレだと名前は出てたかなあ なんというか「」はたまに乙女チックであるな

375 20/12/01(火)02:52:42 No.751105496

仕事のことだけ呟けとは言わないけど結構有名な作者なり原画の人なりでも仕事の話より遙かにソシャゲのスクショのが多いのはびっくりしたな

376 20/12/01(火)02:52:46 No.751105500

もはやコミカライズでもなんでもないけど ヒで勝手にバカやって死んでく人もいるからな…って自称だいしゅきホールド考えたやつを見ると思う

377 20/12/01(火)02:52:47 No.751105501

>クソ漫画で終わるかアニメ化ルート乗れるかどうかがそこで決まるからな… アニメ化ルートでも変な話そこら辺で乱立してるようなテンプレやチートもののなろうアニメだと2期無くて1期だけで終わるのめっちゃ多いよね…そしてアニメ以降全く話題にならなくなる…ビィンソードとかスマフォとか

378 20/12/01(火)02:52:53 No.751105514

おかげでシリウスは月刊転スラと揶揄されるくらいだからな 俺は転スラ好きだからいいけど

379 20/12/01(火)02:53:00 No.751105529

>アニメ化して一大チャンスだったのに >サボっててまともに描いてなかった平均値のコミカライズはプロ失格だと思うよ 最近アニメ好きだったから漫画も見ようと思ったら何だこれってなったケースだ

380 20/12/01(火)02:53:04 No.751105537

そんなに自分でキャラも物語も考えられんもんかね 絵が描けるとその辺の力が衰えんのかね

381 20/12/01(火)02:53:10 No.751105543

ひどいコミカライズといえばハルヒの最初のやつが思い出される まだブームの前だったとはいえ大賞とった期待作だったんじゃねえのかと言いたくなるクソ作画 中身は完全に原作なぞるだけでその金で原作買え以外言うことのない内容だったな…

382 20/12/01(火)02:53:12 No.751105547

アニメ企画はアニメ自体の出来に関係なく放送中は宣伝用に増刷されるから最低限おいしい

383 20/12/01(火)02:53:24 No.751105566

>自分もカーチャンも義カーチャンもコミカライズからハマった 一家でハマりすぎだろ でも嫁さんはハマらなかったのか?

384 20/12/01(火)02:53:29 No.751105572

「」は大体8割くらいじめじめした陰湿な乙女なのよ!

385 20/12/01(火)02:53:39 No.751105587

>野猿はコミカライズ前から令嬢ものの話してるスレだと名前は出てたかなあ >なんというか「」はたまに乙女チックであるな 川原泉好きな人には刺さりそうってイメージがある

386 20/12/01(火)02:53:47 No.751105605

>ヒで勝手にバカやって死んでく人もいるからな…って自称だいしゅきホールド考えたやつを見ると思う どうなったのあの嘘つき

387 20/12/01(火)02:54:09 No.751105630

割りと少女漫画とか読んでる「」いるから…

388 20/12/01(火)02:54:12 No.751105634

>野猿はコミカライズ前から令嬢ものの話してるスレだと名前は出てたかなあ >なんというか「」はたまに乙女チックであるな 女性向けラノベの話の時に「」にお勧め聞くと面白いのお勧めしてくれててめっちゃ助かる… 最近ラノベも立ち読みできないの結構多いから軽く中身確認できないんだよね

389 20/12/01(火)02:54:14 No.751105637

>>異世界おっさん >たまに異世界おっさんと言おうとして異世界おじさんと書いてしまうときがあって困る そっちはそっちで面白いし感慨深いものがあるからな…

390 20/12/01(火)02:54:21 No.751105650

割となろう作品だろうとアニメで覚醒というか妙に受ける時もあるからやる気大事なんだけど 基本アニメよりコミカライズが先だしコミカライズ前の時点では受け度も似たり寄ったりだから難しいよね

391 20/12/01(火)02:54:23 No.751105653

野猿はまあ挿絵の人が作画だから外れるはずもなく

392 20/12/01(火)02:54:35 No.751105671

>もはやコミカライズでもなんでもないけど >ヒで勝手にバカやって死んでく人もいるからな…って自称だいしゅきホールド考えたやつを見ると思う その人は新人賞後全く世に出てない実質死体だぞ 援護射撃撃ちまくった人がなろうからプロデビューしてコミカライズもいい感じで勢いに乗ってた人で感想欄グッチャグチャにされてた

393 20/12/01(火)02:54:41 No.751105683

>そんなに自分でキャラも物語も考えられんもんかね >絵が描けるとその辺の力が衰えんのかね まあジャンプとかでも小畑とか村田とか原作無しだとビックリする位つまんなかったらな…

394 20/12/01(火)02:54:47 No.751105688

やはりここはギャグ漫画家にシリアスなマンガのスピンオフを描かせて経験値を積ませる!

395 20/12/01(火)02:54:52 No.751105697

野猿は筆頭があれだから実質的な悪役令嬢のトップなイメージあった

396 20/12/01(火)02:55:04 No.751105716

>中身は完全に原作なぞるだけでその金で原作買え以外言うことのない内容だったな… まあでも中身に関しちゃその頃は大体そんなもんだった気がする クソ作画はまあ当時でも酷かったが

397 20/12/01(火)02:55:09 No.751105723

>>ヒで勝手にバカやって死んでく人もいるからな…って自称だいしゅきホールド考えたやつを見ると思う >どうなったのあの嘘つき 消えた 多分名前変えてまたソシャゲライターやってるんじゃない? 俺のやってるソシャゲで俺の推しのシナリオ書いてたらやだなあと思ってる

398 20/12/01(火)02:55:11 No.751105726

>>転スラとかはコミカライズで売れたやつじゃないっけ >ジャンプのトップ層に次ぐレベルで売れてるな というか進撃の次くらいだから普通にジャンプのトップ層に食い込むぞあれ

399 20/12/01(火)02:55:26 No.751105743

下手とか上手とかじゃなく 明らかにやる気のない作画になってる時はもうダメだ感がすごい

400 20/12/01(火)02:55:31 No.751105748

>そんなに自分でキャラも物語も考えられんもんかね >絵が描けるとその辺の力が衰えんのかね 「売れる」キャラや物語に限定すると中々難しいものはある コミカライズは既に売れてるキャラや物語という実績があるわけだしね

401 20/12/01(火)02:55:51 No.751105774

なろうだとシャンフロとか多分編集側も面白さを認識した上で推してる感はある

402 20/12/01(火)02:56:05 No.751105799

>>>自分もカーチャンも義カーチャンもコミカライズからハマった >一家でハマりすぎだろ >でも嫁さんはハマらなかったのか? 余り小説とか読まないタイプだから… どっかと言えばバッタとか蝶とかカブトムシ拾ってきて今も数匹飼ってるタイプ

403 20/12/01(火)02:56:12 No.751105813

>野猿はコミカライズ前から令嬢ものの話してるスレだと名前は出てたかなあ >なんというか「」はたまに乙女チックであるな なろうの女性向けでオススメ教えて!でまず上がってたやつではあるし比較的短いから試しに読めるやつだもんな…

404 20/12/01(火)02:56:13 No.751105817

>もはやコミカライズでもなんでもないけど >ヒで勝手にバカやって死んでく人もいるからな…って自称だいしゅきホールド考えたやつを見ると思う 過去にまさはるツイートしまくっててアニメ化中止されたやつとかもいるしな

405 20/12/01(火)02:56:17 No.751105826

>>作画の人は作画の人でアルファポリスで一番売れた漫画だから実入りがいいし >アルファポリスでトップなのゲートだと思ってたら異世界おっさんなのか・・・マジで? 今はもう普通にゲートより売れてなかったかあれ

406 20/12/01(火)02:56:52 No.751105875

作画ガチャとは揶揄されるけど 作画側からしたらたまんないだろうなーと思っている それはそれとして酷い人は本当に酷いし仕方ないな…

407 20/12/01(火)02:56:52 No.751105876

>余り小説とか読まないタイプだから… >どっかと言えばバッタとか蝶とかカブトムシ拾ってきて今も数匹飼ってるタイプ 虫愛づる姫君…

408 20/12/01(火)02:56:58 No.751105885

まあSSでも二次創作は面白いのにオリジナルはつまらない人とかいるし漫画家だってそういう人はいるだろうよ

409 20/12/01(火)02:56:59 No.751105886

なろう原作だと親友王子のコミカライズはいい もう終わるのかなって展開になってるけど

410 20/12/01(火)02:57:15 No.751105910

>なろうの女性向けでオススメ教えて!でまず上がってたやつではあるし比較的短いから試しに読めるやつだもんな… 令嬢物だとだいたい謙虚堅実とドリルじゃなかったかな… 野猿はなんか新作でも無いのに急に推されだした

411 20/12/01(火)02:57:27 No.751105929

ゲートのコミカライズの人はゲートの仕事無かったら漫画引退してたかもしれないんだっけ

412 20/12/01(火)02:57:27 No.751105930

どうでもいいんだけどなろうコミカライズって賢者が多すぎてバカみたい 「いろんな魔法使える」くらいの意味でしかないんだろうけどさ

413 20/12/01(火)02:57:38 No.751105947

>>余り小説とか読まないタイプだから… >>どっかと言えばバッタとか蝶とかカブトムシ拾ってきて今も数匹飼ってるタイプ >虫愛づる姫君… ちなみに今年の夏に嫁が拾ったカブトムシは今幼虫が40匹まで増えてる

414 20/12/01(火)02:57:48 No.751105961

>川原泉好きな人には刺さりそうってイメージがある 完全に俺のことで辛い そういやカーラ君の作品って未だにアニメ化したことないんだよなあ 今なら絶対受けると思うんだけどなあ笑う大天使シリーズとかバビロンまで何マイル?とか

415 20/12/01(火)02:57:52 No.751105970

>余り小説とか読まないタイプだから… >どっかと言えばバッタとか蝶とかカブトムシ拾ってきて今も数匹飼ってるタイプ 野猿… でも野猿はあっちゃんに染められて人間らしくなったってのに……

416 20/12/01(火)02:58:04 No.751105990

>明らかにやる気のない作画になってる時はもうダメだ感がすごい 手を抜くのは一番駄目だよな… たまに見るけど文章に絵を付けるからコミカライズのほうが偉いみたいなの見るとどうなのってなる いやわかるよ軍勢って文で書くのと絵で描く大変さが違うのはわかるけど それなら作画側も自分で話考えてオリジナル描けって言いたくなる

417 20/12/01(火)02:58:07 No.751105993

>ひどいコミカライズといえばハルヒの最初のやつが思い出される >まだブームの前だったとはいえ大賞とった期待作だったんじゃねえのかと言いたくなるクソ作画 >中身は完全に原作なぞるだけでその金で原作買え以外言うことのない内容だったな… もううろ覚えだけどツガノガクって作画酷かったっけ?

418 20/12/01(火)02:58:18 No.751106015

せがわまさきは山風漫画を描きまくれ

419 20/12/01(火)02:58:23 No.751106023

>どうでもいいんだけどなろうコミカライズって賢者が多すぎてバカみたい >「いろんな魔法使える」くらいの意味でしかないんだろうけどさ 大ヒット漫画のダイの大冒険に流れ弾飛ばさないでくれません?

420 20/12/01(火)02:58:30 No.751106028

>今はもう普通にゲートより売れてなかったかあれ 予想以上に強くなってた アニメ化したらどっち基準になるんだろう 正直原作版の狂気をアニメで見たい願望も捨てきれないんだが

421 20/12/01(火)02:58:40 No.751106042

>もううろ覚えだけどツガノガクって作画酷かったっけ? みずのまことの方だろ

422 20/12/01(火)02:59:22 No.751106090

最近話題の変なポーズのドラゴンはそれ以外まともに描けてるのに あのシーンだけ切り取られて笑い者はひどいなって…

423 20/12/01(火)02:59:52 No.751106149

>どうでもいいんだけどなろうコミカライズって賢者が多すぎてバカみたい コミカライズに限らずなろう自体なんか賢者多くね

424 20/12/01(火)02:59:59 No.751106155

>もううろ覚えだけどツガノガクって作画酷かったっけ? それの前に闇に葬られたコミカライズがあるんだ

425 20/12/01(火)03:00:12 No.751106170

悪役令嬢ものもコミカライズ増えたね ツンデレ悪役令嬢とかアルバート家の令嬢とかは原作もコミカライズもどっちも面白い

426 20/12/01(火)03:00:19 No.751106186

>コミカライズに限らずなろう自体なんか賢者多くね 魔王のほうが多いと思う

427 20/12/01(火)03:00:36 No.751106204

>あのシーンだけ切り取られて笑い者はひどいなって… 「」の得意とするところだからなあ、酷いところ抽出してのネガキャン 最近はまだスレの流れの途中で突っ込んでくれる人がいるから流れ変わることあるけど

428 20/12/01(火)03:00:48 No.751106212

熱意がなくなってるのはダメだな… お前漫画家なんて非効率的な仕事熱意が無くなったら終わりだぞって

429 20/12/01(火)03:01:01 No.751106231

同じ会社でもやる気の差って凄いなってなるのもある アニメだけど孫と野猿と防御力が同じ制作会社で驚いた…そして後ろ2つは2期あるのにコミカライズは一応売れてたと聞く孫は2期がない…

430 20/12/01(火)03:01:28 No.751106263

>令嬢物だとだいたい謙虚堅実とドリルじゃなかったかな… >野猿はなんか新作でも無いのに急に推されだした 連載してた14年当時でもここで名前挙がってた記憶があるな俺は 人気タイトルなら大体名前出てると思う

431 20/12/01(火)03:01:30 No.751106265

コミカライズをのびのび面白く描ける人って誓約的な意味でも才能的な意味でもごくごく限られた人だけだよな

432 20/12/01(火)03:01:32 No.751106267

なろうは作画ガチャの他にもアニメガチャもあって大変だな

433 20/12/01(火)03:01:38 No.751106272

>みずのまことの方だろ >それの前に闇に葬られたコミカライズがあるんだ 画像検索して思い出した! 自分の記憶からすらも葬ってたわ…

434 20/12/01(火)03:01:52 No.751106288

>大ヒット漫画のダイの大冒険に流れ弾飛ばさないでくれません? 賢者イメージ作った元ネタのドラクエじゃん

435 20/12/01(火)03:02:00 No.751106303

>熱意がなくなってるのはダメだな… >お前漫画家なんて非効率的な仕事熱意が無くなったら終わりだぞって 一生遊んで暮らせるくらい儲けてるのに描き続けられる人は本当に凄いと思う たまにぶん投げる人がいる

436 20/12/01(火)03:02:03 No.751106307

えっ野猿二期あるの!?

437 20/12/01(火)03:02:24 No.751106333

>人気タイトルなら大体名前出てると思う >えっ野猿二期あるの!? 来年するの決定してるよ

438 20/12/01(火)03:02:25 No.751106334

>あのシーンだけ切り取られて笑い者はひどいなって… 無名より悪名とは違うかもだけど 作品名で「ああ…あの」ってなるのは良し悪しだよね 例えばそこから他シーン読んで思ったより面白いじゃんってなるパターンも稀にあるんだけど 稀なんだよな…

439 20/12/01(火)03:02:27 No.751106337

賢者が職業って時点でベースはドラクエだしな

440 20/12/01(火)03:02:28 No.751106341

コミカライズで一発当たって次はオリジナル…って作家も居るんだろうか

441 20/12/01(火)03:02:52 No.751106369

賢者と言えば僧侶と魔法使いの魔法両方使える存在のことだからな… ついでに遊び人からだと悟りがいらないのも

442 20/12/01(火)03:02:59 No.751106376

>>どうでもいいんだけどなろうコミカライズって賢者が多すぎてバカみたい >コミカライズに限らずなろう自体なんか賢者多くね 魔王勇者モノが一段落ついてさて次はってところで挙がる職業だからとかかな多分

443 20/12/01(火)03:03:01 No.751106377

しかしこの話題ここだとマジで死ぬ程伸びるな

444 20/12/01(火)03:03:04 No.751106381

>>大ヒット漫画のダイの大冒険に流れ弾飛ばさないでくれません? >賢者イメージ作った元ネタのドラクエじゃん 色んな魔法使えるくらいの意味の賢者だからなろう独自の物じゃないよ

445 20/12/01(火)03:03:18 No.751106406

黙れドン太郎の人は今黙れザン太郎として頑張ってるぞ

446 20/12/01(火)03:03:41 No.751106432

>なろうは作画ガチャの他にもアニメガチャもあって大変だな それはなろうだけの問題じゃないだろさすがに! ついでになろうにはそれ以前に書籍の作画ガチャもあるし なんなら編集ガチャがあるからな…書籍化でマジ知らない出版社だ…ってなった時の感覚よ

447 20/12/01(火)03:03:41 No.751106433

だって勇者より賢者の方が好きそうじゃんオタクって

448 20/12/01(火)03:03:42 No.751106435

異世界おっさんは原作の悪名高さで散々威圧威圧言われててバカにされてたのにようあそこまで持ち直したわ本当…

449 20/12/01(火)03:03:43 No.751106437

ソニックダイバー隊出動します! のやつとかあったね そもそも担当した経緯を聞くと中々胃が痛くなるという

450 20/12/01(火)03:03:46 No.751106442

>賢者と言えば僧侶と魔法使いの魔法両方使える存在のことだからな… >ついでに遊び人からだと悟りがいらないのも これを完全採用してるのがあるから恐ろしい

451 20/12/01(火)03:03:48 No.751106443

>もはやコミカライズでもなんでもないけど >ヒで勝手にバカやって死んでく人もいるからな…って自称だいしゅきホールド考えたやつを見ると思う 実績もあった田丸浩志がヒドい気がする コミカライズもやってたけど原作破壊というかそもそも合わせる気がない感じだったが

452 20/12/01(火)03:03:58 No.751106459

作画担当でヒット! オリジナル連載開始! …やっぱこの人は原作ついてる方がいいわ みたいな例は結構あるのでおつらい

453 20/12/01(火)03:04:24 No.751106490

やる気がないと言うよりマトモな漫画の描き方がわからないまま進んでしまってるパターンもあると思う

454 20/12/01(火)03:04:42 No.751106514

慎重勇者とか防御力に極振りのアニメはいい意味で思ってたのと違うアニメ化で面白かった

455 20/12/01(火)03:04:50 No.751106525

>黙れドン太郎の人は今黙れザン太郎として頑張ってるぞ 正直黙れドン太郎は作画の人だと思ってる

456 20/12/01(火)03:04:52 No.751106527

アニメガチャはSSR引くと400億稼げるのが現実にあるからな…

457 20/12/01(火)03:05:05 No.751106549

>そもそも担当した経緯を聞くと中々胃が痛くなるという メカだけ書いてください!からの人物担当が失踪したんで全部描いてください!は頭おかしい

458 20/12/01(火)03:05:06 No.751106555

>>賢者と言えば僧侶と魔法使いの魔法両方使える存在のことだからな… >>ついでに遊び人からだと悟りがいらないのも >これを完全採用してるのがあるから恐ろしい そうは言うがラノベファンタジーなんてそんなもんじゃねえか? 魔法使いといえばファイアボールですよねとか モチーフにするゲームが変わっただけ

459 20/12/01(火)03:05:09 No.751106559

どうでもいいけど子供の頃床屋で金八先生の漫画版を読んだことを思い出した

460 20/12/01(火)03:05:16 No.751106571

コミックガルドでやってるのはどれも作画安定してるな

461 20/12/01(火)03:05:19 No.751106576

言われてみるとコミカライズの作者がその後オリジナル作品で大ヒット みたいな例が思い浮かばんな

462 20/12/01(火)03:05:21 No.751106578

>慎重勇者とか防御力に極振りのアニメはいい意味で思ってたのと違うアニメ化で面白かった 機械神に気合い入れすぎてて爆笑したよあれ

463 20/12/01(火)03:05:21 No.751106580

>令嬢物だとだいたい謙虚堅実とドリルじゃなかったかな… >野猿はなんか新作でも無いのに急に推されだした ちょうど読み漁り始めた頃にここのスレでよくその2つと合わせて上がってたから元からある程度人気あった印象があった… そういやドリルのコミカライズどうなってたかな…

464 20/12/01(火)03:05:55 No.751106624

>黙れドン太郎の人は今黙れザン太郎として頑張ってるぞ ここで死ぬ程バカにしてた気がするが折れないのは凄い

465 20/12/01(火)03:06:01 No.751106635

絵はすげーいいんだから原作付けてやってくれよ…と長年言われ続けて いざ付けてみたらダメダメだった中山敦支

466 20/12/01(火)03:06:01 No.751106636

野猿があったのは短くて完結してるってのが大きかったからなあ

467 20/12/01(火)03:06:01 No.751106637

田丸は大体和姦だから仕方ねえだろう 課長王子なんて貰った設定アニメ見たら違ってたという

468 20/12/01(火)03:06:21 No.751106665

とりあえずコミカライズの話なんでこれだからなろうは~みたいなのは他所でやってくださいます?

469 20/12/01(火)03:06:21 No.751106666

>魔法使いといえばファイアボールですよねとか >モチーフにするゲームが変わっただけ そこらへんの世界観で変にオリジナリティ出されても読者が困るってのは結構あるからな… 独自設定を練り込んではいるんだろうけど長々出されてついていけないなんてのもよくあるし

470 20/12/01(火)03:06:30 No.751106681

>言われてみるとコミカライズの作者がその後オリジナル作品で大ヒット >みたいな例が思い浮かばんな 林田球とか・・・大ヒットかどうかわからんが

471 20/12/01(火)03:06:31 No.751106684

ソニックダイバー隊の人凄い女の子可愛く描けるようになってて凄い

472 20/12/01(火)03:06:35 No.751106690

>言われてみるとコミカライズの作者がその後オリジナル作品で大ヒット >みたいな例が思い浮かばんな パッと最近で思いついたのが僕勉

473 20/12/01(火)03:06:39 No.751106696

同士チカもオリジナルは駅前漫画教室でダメ出しされてたから難しいんだろうな

474 20/12/01(火)03:06:44 No.751106701

>>そもそも担当した経緯を聞くと中々胃が痛くなるという >メカだけ書いてください!からの人物担当が失踪したんで全部描いてください!は頭おかしい それが今や人物もできるSSR作家に… 皆川亮二が師匠ってのもあって凄い大成しとる

475 20/12/01(火)03:06:52 No.751106712

原作売れてないのにコミカライズ売れるとかある?

476 20/12/01(火)03:06:53 No.751106715

>ここで死ぬ程バカにしてた気がするが折れないのは凄い ここどころかネット中でバカにされてたよ

477 20/12/01(火)03:07:21 No.751106753

>ソニックダイバー隊出動します! >のやつとかあったね >そもそも担当した経緯を聞くと中々胃が痛くなるという 萌え美少女は描き馴れてないですがメカ部分だけ描くなら… えっ?キャラ担当が直前に逃げて 今からキャラ部分も60ページ分描け?

478 20/12/01(火)03:07:33 No.751106771

>そうは言うがラノベファンタジーなんてそんなもんじゃねえか? >魔法使いといえばファイアボールですよねとか >モチーフにするゲームが変わっただけ 昔からD&Dだコレ!みたいなのもザラだしね

479 20/12/01(火)03:07:49 No.751106791

>言われてみるとコミカライズの作者がその後オリジナル作品で大ヒット >みたいな例が思い浮かばんな まちカドまぞくの作者ECOの漫画描いてた人だったの!?って声はそこそこ見た

480 20/12/01(火)03:08:04 No.751106818

オムツライオンとかずっとスレ立ってた気がするユニークモンスター

481 20/12/01(火)03:08:08 No.751106826

言われてみると原作付きでヒットした作画の人が それを超えるオリジナルを出したって例が全く出てこねえ… 鬼門なのか

482 20/12/01(火)03:08:08 No.751106827

>同士チカもオリジナルは駅前漫画教室でダメ出しされてたから難しいんだろうな ターニャ可愛いで持ってるとこあるからなあ もう一個のなろう原作のファンタジーはかなり酷評されてたし

483 20/12/01(火)03:08:20 No.751106843

>ちなみに今年の夏に嫁が拾ったカブトムシは今幼虫が40匹まで増えてる 繁殖業者かよ!!

484 20/12/01(火)03:08:30 No.751106859

>原作売れてないのにコミカライズ売れるとかある? 原作売れてない訳じゃないけど転スラは逆転現象起こしてたような

485 20/12/01(火)03:08:56 No.751106897

ダイの大冒険とかU149みたいに設定やキャラ借りてオリジナルのストーリー作ってるのをコミカライズと言うのも違和感あるな

486 20/12/01(火)03:09:03 No.751106906

石川賢は魔界転生やってなんか掴んだと思う 結局成長出来る人は成長できるのよ

487 20/12/01(火)03:09:05 No.751106912

>萌え美少女は描き馴れてないですがメカ部分だけ描くなら… >えっ?キャラ担当が直前に逃げて >今からキャラ部分も60ページ分描け? 皆川亮二のアシじゃなかったらヤバかった まあ…巻頭カラー絵を直す時間が作れなかったようだが…

488 20/12/01(火)03:09:07 No.751106916

>同士チカもオリジナルは駅前漫画教室でダメ出しされてたから難しいんだろうな 多少のアラなんかは読んだら気にならなくなるくらいならいいんだと思う だから目を引きやすくする為に胸と尻を盛りなさい

489 20/12/01(火)03:09:10 No.751106919

サンボルの人は多分オリジナルに戻してもらえないな…

490 20/12/01(火)03:09:17 No.751106927

アイマスが好きでコミカライズの仕事が来て喜んでたらゼノグラシアだった という話があってな しかも連載自体は完結したのに単行本が出されないという

491 20/12/01(火)03:09:24 No.751106938

オリジナル漫画でヒットした人は原作に回っても強い って例は結構見るんだけどな

492 20/12/01(火)03:09:36 No.751106953

同志チカも確かに普通の美少女だけ描いてたら埋もれてたかもしれん 美幼女だから目を引いた

493 20/12/01(火)03:09:42 No.751106965

>サンボルの人は多分オリジナルに戻してもらえないな… ムーンライトマイルの人だったはずなんですがね…

494 20/12/01(火)03:09:55 No.751106983

>同士チカもオリジナルは駅前漫画教室でダメ出しされてたから難しいんだろうな KADOKAWAに持ち込む原稿に女の子がサブに一人しかいなくておっさん祭りだったのが問題だったから コミック乱とか週刊漫画TIMESだったらOKだったのかもしれない

495 20/12/01(火)03:09:59 No.751106987

>サンボルの人は多分オリジナルに戻してもらえないな… ムーンライトマイル続き待ってるんだが…

496 20/12/01(火)03:09:59 No.751106988

>ダイの大冒険とかU149みたいに設定やキャラ借りてオリジナルのストーリー作ってるのをコミカライズと言うのも違和感あるな コミカライズというかスピンオフ

497 20/12/01(火)03:10:03 No.751106993

>言われてみるとコミカライズの作者がその後オリジナル作品で大ヒット >みたいな例が思い浮かばんな あずまんが大王とか? コミカライズというより二次創作みたいなもんだっけ

498 20/12/01(火)03:10:07 No.751106999

コミカライズ下手に売れるとそのまま続いちゃったりもするからな 見ろあの禁書のコミカライズもう何年目だ

499 20/12/01(火)03:10:11 No.751107004

>しかも連載自体は完結したのに単行本が出されないという 心折れる奴

500 20/12/01(火)03:10:12 No.751107006

ハルヒの初代コミカライズの作家はエロ同人やエロ漫画描いてた頃は好きだったんだけどな… 絵柄と作風的にどう見ても向いてなくてあれは出版社の人選ミスだったと思う

501 20/12/01(火)03:10:33 No.751107026

>アイマスが好きでコミカライズの仕事が来て喜んでたらゼノグラシアだった >という話があってな >しかも連載自体は完結したのに単行本が出されないという あの頃は杜撰だったんだなあ

502 20/12/01(火)03:10:48 No.751107036

コミカライズ当てた人はだいたいコミカライズ界隈で重宝されるようなイメージはある まぁそもそも当たったコミカライズ中々終わらないんだけど…

503 20/12/01(火)03:11:18 No.751107075

つくづくガモウひろしはまずラッキーマン当ててるのが凄いと思う

504 20/12/01(火)03:11:20 No.751107079

電撃萌王だかなんだかの読者ページに投稿しまくってた苺ましまろの作者…

505 20/12/01(火)03:11:29 No.751107091

>コミカライズ当てた人はだいたいコミカライズ界隈で重宝されるようなイメージはある >まぁそもそも当たったコミカライズ中々終わらないんだけど… 往々にして原作より進み遅いからな

506 20/12/01(火)03:11:37 No.751107098

アニメ原作のそのままコミカライズとか存在意義が怪しいし

507 20/12/01(火)03:11:40 No.751107100

原作付きがオリジナルやったらダメだったみたいな話は聞くけど コミカライズ作画担当がオリジナルやったって話自体あんま聞いた覚えないな

508 20/12/01(火)03:11:40 No.751107101

月刊誌のコミカライズとか下手したら一生食ってくネタになったりするもんな

509 20/12/01(火)03:11:45 No.751107107

本好きのコミカライズとか普通にやると終わるのに30年位かかるから数人で章ごとに分割して描いてるんだっけ?

510 20/12/01(火)03:11:49 No.751107111

化物語は原作にある描写まで行間言われてて案外読んでない人多いんだなって

511 20/12/01(火)03:12:11 No.751107138

八房はいい加減オリジナルに戻ってこい ロボ好きなのは知ってるけども

512 20/12/01(火)03:12:15 No.751107146

>ハルヒの初代コミカライズの作家はエロ同人やエロ漫画描いてた頃は好きだったんだけどな… >絵柄と作風的にどう見ても向いてなくてあれは出版社の人選ミスだったと思う ちなみに打ち切り食らった原因はクオリティの問題じゃなくてハルヒのエロ同人売って怒られたからだ

513 20/12/01(火)03:12:20 No.751107155

>アニメ原作のそのままコミカライズとか存在意義が怪しいし 昔は沢山あったような気がするけど今どうなんだろ オリジナルアニメが少ないかな

514 20/12/01(火)03:12:30 No.751107169

>言われてみるとコミカライズの作者がその後オリジナル作品で大ヒット >みたいな例が思い浮かばんな ドラクエ4コマをコミカライズに含めていいなら…

515 20/12/01(火)03:12:38 No.751107176

コミカライズ持て囃してるけど別に原作は読んでないって割と多いから…

516 20/12/01(火)03:13:15 No.751107221

>コミカライズ持て囃してるけど別に原作は読んでないって割と多いから… 面白ければなんでもいい

517 20/12/01(火)03:13:21 No.751107227

エロゲデブがヘソを曲げたのかしらんが皇国の守護者のコミカライズ急に終わっててなんで…ってなったなぁ

518 20/12/01(火)03:13:21 No.751107228

>コミカライズ下手に売れるとそのまま続いちゃったりもするからな >見ろあの禁書のコミカライズもう何年目だ ファンも多いし仕事としてみればこれ以上ないぐらいド安定

519 20/12/01(火)03:13:22 No.751107230

長谷川裕一はどっちに入るんだ?

520 20/12/01(火)03:13:30 No.751107237

>ドラクエ4コマをコミカライズに含めていいなら… あれを含めるなら「二次創作でそこそこ名をはせた人がオリジナルでヒット」 もセーフになると思う

521 20/12/01(火)03:13:30 No.751107239

幼女戦記はweb版書籍版は無理だったので漫画は読めて困惑してる

522 20/12/01(火)03:13:49 No.751107260

コミカライズの成功例多くあげられてるけどスレ画の言いたいのって >なろうコミカライズとかあの駄文何回も読み込んで描かなきゃいけないのはしんどいだろうな >そしてサイクロプスだの最近のドラゴンだので末永く笑われ続ける これだよな

523 20/12/01(火)03:13:54 No.751107265

ガンガン系列とかで割と多かったけどもともとはオリジナルで頑張ってた人がコミカライズで割と売れた例は結構あったな

524 20/12/01(火)03:14:04 No.751107277

ラノベ原作ならそもそもラノベ読まない層が腐るほどいるからコミカライズも悪くはない

525 20/12/01(火)03:14:15 No.751107292

藤原カムイとか割とかなり特殊な経歴な気がする 初期作品集とか読んでたら

526 20/12/01(火)03:14:28 No.751107306

>アニメ原作のそのままコミカライズとか存在意義が怪しいし ザガン様はコミカライズ割と原作そのままだけど本編だと外見が不明な奴の外見がわかったりしてて面白い

527 20/12/01(火)03:14:56 No.751107340

>ちなみに打ち切り食らった原因はクオリティの問題じゃなくてハルヒのエロ同人売って怒られたからだ まぁそれじゃ仕方ないか… 打ち切り以降その影響か知らんけどどんどん絵が荒れていって そのまま見なくなっちゃったんだよなぁ…悲しい

528 20/12/01(火)03:14:56 No.751107341

リゼロクラスでもアニメと漫画までしか読んでないファンは多いというか大部分だし

529 20/12/01(火)03:15:07 No.751107357

絵は上手いんだけど漫画がつまんない!はヒットしないけど 絵は下手なんだけど漫画は面白い!はヒットするんだよね

530 20/12/01(火)03:15:17 No.751107371

ガンガン初期連載陣はほぼ全員同人作家じゃなかったっけ

531 20/12/01(火)03:15:42 No.751107396

化と傷は原作の記憶薄れてる人も多いだろうから… もう何年前だって話だ

532 20/12/01(火)03:15:52 No.751107406

>絵は下手なんだけど漫画は面白い!はヒットするんだよね 進撃とか作画担当がついちゃったらここまでヒットしてないと思う

533 20/12/01(火)03:15:59 No.751107414

酷い話コミカライズならその作品のファンが作画は微妙だけど~の漫画版だし買うか…みたい買う人がいるから…オリジナルだと下手したら全く気にもされない…

534 20/12/01(火)03:16:12 No.751107427

ケロロの作者はもともとコミカライズやってなかったっけ

535 20/12/01(火)03:16:22 No.751107440

>絵は下手なんだけど漫画は面白い!はヒットするんだよね あとはそれで成功する人は書いてるとどんどん絵が加速的に上手くなること多いからな

536 20/12/01(火)03:16:30 No.751107455

>ケロロの作者はもともとコミカライズやってなかったっけ ドラクエモンスターズしてる 実質オリジナル展開だけど

537 20/12/01(火)03:16:41 No.751107465

コミカライズやアニメみたいに見やすくないとそもそも興味持たないって人多いからね…

538 20/12/01(火)03:16:42 No.751107467

連載中に本国からの通信が途絶え孤立無援の中十数年戦い続けてついに力尽きたその時に本国から連絡が届くのはちょっと面白すぎるハルヒちゃん

539 20/12/01(火)03:16:56 No.751107487

>絵は上手いんだけど漫画がつまんない!はヒットしないけど オリジナルで長期連載やってた大暮はぶっちゃけこれだと思うんだけど絵と描きたいシーンとそれっぽい設定だけでアレだけやれるから凄いと思うの

540 20/12/01(火)03:16:57 No.751107488

>>絵は下手なんだけど漫画は面白い!はヒットするんだよね >進撃とか作画担当がついちゃったらここまでヒットしてないと思う わかる アニメとかたしかに超作画すごいけどスピード感でいったら初期でも原作のが上だと個人的に思う

541 20/12/01(火)03:16:59 No.751107490

>ドラクエモンスターズしてる >実質オリジナル展開だけど あれめちゃくちゃ面白かったのに3巻で終わっちゃって残念

542 20/12/01(火)03:17:10 No.751107503

コミカライズ経験者がオリジナルでヒットなら結構あるよ ただ「原作付きでヒットした人は永久にそれと比較される」って部分がでかい

543 20/12/01(火)03:17:14 No.751107512

>進撃とか作画担当がついちゃったらここまでヒットしてないと思う ガビ山先生の作画成長譚としても見れるからな…

544 20/12/01(火)03:17:17 No.751107516

イラストレーターになろうコミカライズ投げて描かれたものがヤバかったりするのって 嫌々とか妥協とかでなく単純に力が足りなかっただけで別問題じゃない?

545 20/12/01(火)03:17:23 No.751107522

>藤原カムイとか割とかなり特殊な経歴な気がする >初期作品集とか読んでたら ドラクエはやっぱデカいシノギなんだなーってコミカライズされたタイトルを思い浮かべると感じるわ FFはあんまり強くない印象あるなコミカライズ

546 20/12/01(火)03:17:36 No.751107529

なろう小説読み込むの心折れそう

547 20/12/01(火)03:17:43 No.751107536

>ケロロの作者はもともとコミカライズやってなかったっけ ラムネ&40炎をアニメ終わったのにいつまでやってんだよ…って感じでやってたよ

548 20/12/01(火)03:17:45 No.751107540

ラノベや小説は文章の合う合わないが人によって違うからな

549 20/12/01(火)03:17:55 No.751107553

読んだことないけどツインビーの漫画とかも描いてたのね吉崎観音

550 20/12/01(火)03:18:32 No.751107585

原哲夫は永久に北斗の拳と花の慶次を超えられないみたいなもんか…

551 20/12/01(火)03:18:36 No.751107589

だいたいアニメ化で初めて世間に認知される →ファンが10~100倍くらいに増える →アニメ終了後にコミカライズで2期までの間を潰す という流れが多い

552 20/12/01(火)03:18:40 No.751107592

吉崎観音って「よしざきみね」って読むことを始めて知りました

553 20/12/01(火)03:18:57 No.751107616

>連載中に本国からの通信が途絶え孤立無援の中十数年戦い続けてついに力尽きたその時に本国から連絡が届くのはちょっと面白すぎるハルヒちゃん 原作者は驚愕で終わりのつもりだったからそもそも書くつもりなかった説すらあったからな… 驚愕が前で数年とまったのはさすがにだけど

554 20/12/01(火)03:18:57 No.751107618

ちょっと違うかも知れんけど今FateのスピンオフやFGOのシナリオ書いてる面子だいたい元はSS書きなの凄いよな… 成田はプロだったけど四月馬鹿ネタで自分のHPに載せたのが商品化決定だし でかいアガリすぎる

555 20/12/01(火)03:19:00 No.751107625

>>原作売れてないのにコミカライズ売れるとかある? >原作売れてない訳じゃないけど転スラは逆転現象起こしてたような 原作も連載中ラノベじゃトップ10に入りそうなくらい売れてはいるんだけど 漫画は連載中漫画のトップ10に入るくらい売れてるからな… 漫画に比べたらラノベ業界はやっぱ小さい

556 20/12/01(火)03:19:09 No.751107631

人型サイズと大型クリーチャーと立体機動装置なんて三次元的作画が必須になるガジェットがあるから その手の構図とかアクションめちゃくちゃ上手くなったよねガビ山先生

557 20/12/01(火)03:19:20 No.751107642

>イラストレーターになろうコミカライズ投げて描かれたものがヤバかったりするのって >嫌々とか妥協とかでなく単純に力が足りなかっただけで別問題じゃない? まぁこれも実力不足になるが連載するとどうしても締め切りが出るからね…同人作家なんかはそれこそ半年何なら1年以上でも製作に費やせるけど連載だと基本的に1カ月とか締め切り出てくるから

558 20/12/01(火)03:19:23 No.751107644

FFのコミカライズってなんかあったっけ

559 20/12/01(火)03:19:27 No.751107647

>なろう小説読み込むの心折れそう ぶっちゃけ流行ってる以上好きになる要素はどこかしらあるはずだし 何よりクソでも俺が面白くしてやるって改変かましまくるロックなやつはおらんのかね 原作者にゴネられても他のなろう漫画読ませたら納得するっしょ

560 20/12/01(火)03:19:29 No.751107651

>イラストレーターになろうコミカライズ投げて描かれたものがヤバかったりするのって >嫌々とか妥協とかでなく単純に力が足りなかっただけで別問題じゃない? そっちの問題は受ける側も問題だし投げた上の編集側の問題だな…

561 20/12/01(火)03:19:34 No.751107655

正直カイジとか絵はなんだこれって思うよな… でも読み始めるととまらない

562 20/12/01(火)03:19:48 No.751107671

>連載中に本国からの通信が途絶え孤立無援の中十数年戦い続けてついに力尽きたその時に本国から連絡が届くのはちょっと面白すぎるハルヒちゃん 最終巻に寄稿して自分よりキャラ把握してるって書いてたけど そりゃそうもなろうっていう

563 20/12/01(火)03:19:59 No.751107681

狼と香辛料の漫画版好き

564 20/12/01(火)03:20:38 No.751107718

>最終巻に寄稿して自分よりキャラ把握してるって書いてたけど >そりゃそうもなろうっていう ハルヒに関わった時間は原作者より多いからな…

565 20/12/01(火)03:20:47 No.751107724

>ぶっちゃけ流行ってる以上好きになる要素はどこかしらあるはずだし >何よりクソでも俺が面白くしてやるって改変かましまくるロックなやつはおらんのかね >原作者にゴネられても他のなろう漫画読ませたら納得するっしょ アルファポリスの威圧のおっさんのがそんな感じになってなかったっけ

566 20/12/01(火)03:20:49 No.751107726

>原哲夫は永久に北斗の拳と花の慶次を超えられないみたいなもんか… ミナガーもピースメーカー長期連載してたけどやっぱスプリガンARMSのイメージはデカいわけだしね

567 20/12/01(火)03:20:50 No.751107727

fateだと同人から攫われた経験値とか今じゃ外伝原作者だもんな…

568 20/12/01(火)03:21:03 No.751107741

>狼と香辛料の漫画版好き 正直原作絵とは大分違うのに 小梅けいと絵はあれはあれで大好きだからやっぱ上手けりゃ正義だなって思った

569 20/12/01(火)03:21:11 No.751107755

今更福本伸行の絵に何か言われてもな 西岸良平みたいな枠だろありゃ

570 20/12/01(火)03:21:31 No.751107773

FGOは大元がエロゲーだからか過去にエロ同人描いてたとか気にせず使えるのがデカい

571 20/12/01(火)03:21:47 No.751107791

>fateだと同人から攫われた経験値とか今じゃ外伝原作者だもんな… fateは同人から拉致しすぎる… プリズマイリヤもたしかそうだったし

572 20/12/01(火)03:21:55 No.751107795

>FFのコミカライズってなんかあったっけ 昔ボンボンだかコロコロにチョコボのあったはず

573 20/12/01(火)03:22:22 No.751107821

型月が元々同人なんだから得意分野だろ

574 20/12/01(火)03:22:46 No.751107843

>昔ボンボンだかコロコロにチョコボのあったはず コロコロだな昔単行本持ってた

575 20/12/01(火)03:22:51 No.751107847

>ちょっと違うかも知れんけど今FateのスピンオフやFGOのシナリオ書いてる面子だいたい元はSS書きなの凄いよな… >成田はプロだったけど四月馬鹿ネタで自分のHPに載せたのが商品化決定だし >でかいアガリすぎる 成田はダンロンブリーチドラキュラシリーズと一時期めっちゃノベライズしてたからまぁ分かる

576 20/12/01(火)03:22:59 No.751107852

鳥山明が「絵が上手いより漫画が上手い方がめちゃんこすごい」 って言ってたからあんた程の男がそういうのなら…ってなった

577 20/12/01(火)03:23:13 No.751107868

まあfateはSNのコミカライズ自体が鍛え直されてるからな…

578 20/12/01(火)03:23:40 No.751107890

ライドンキングの作者とか昔はコミカライズ作家だったし

579 20/12/01(火)03:24:18 No.751107920

でもぬるりプスは元気出したい時に読むには良かったよ 下手なギャグマンガより面白い

580 20/12/01(火)03:24:23 No.751107926

>今更福本伸行の絵に何か言われてもな >西岸良平みたいな枠だろありゃ 写実的じゃない絵は下手みたいな風潮はあるよね 話が外れすぎるんでアレだけど

581 20/12/01(火)03:24:34 No.751107932

チョコボはコロコロだな サイファーとか描いてたよく「」にサイト落とされてた人

582 20/12/01(火)03:24:43 No.751107939

>ちょっと違うかも知れんけど今FateのスピンオフやFGOのシナリオ書いてる面子だいたい元はSS書きなの凄いよな… >でかいアガリすぎる キャラを大量に動かす必要のある最近の作風とSSの相性がめちゃくちゃ良いんだよな 話戻すとfate周りはコミカライズ採用担当者が有能すぎる コミカライズとして大成功レベルのをぽんぽん出すの何事だよ

583 20/12/01(火)03:25:08 No.751107950

>FFのコミカライズってなんかあったっけ むかーし初期VジャンプでFF4紹介漫画読んだことある あとオリジナル漫画も

584 20/12/01(火)03:25:22 No.751107962

ハルヒちゃんの人のオリジナル結構好き 微妙にシリアス部分が要らないんじゃ…ってなるけど

585 20/12/01(火)03:25:50 No.751107994

>鳥山明が「絵が上手いより漫画が上手い方がめちゃんこすごい」 >って言ってたからあんた程の男がそういうのなら…ってなった それはまぁONEとか読んでると分かる というか村田版より個人的には好き

586 20/12/01(火)03:26:02 No.751108002

>ライドンキングの作者とか昔はコミカライズ作家だったし リザードキングの知名度がとんでもなく低い気がする

587 20/12/01(火)03:26:08 No.751108008

チョコボ描いてたのかとうひろし先生なの!? 読んだことないから知らんかった

588 20/12/01(火)03:27:04 No.751108049

元コミカライズ経験者なら沢山いると思う それがヒットしたかどうかは別だが

589 20/12/01(火)03:28:17 No.751108098

筋肉の奴は漫画面白かったのに あの作者のファンはなろうかよって敬遠されてなろうの方のファンは絵が古臭いって敬遠されてかわいそうだった

590 20/12/01(火)03:28:23 No.751108103

他人事だからどうでもいいんだけど 二次創作以外描けないイメージある人は損してんなーって思ってる

591 20/12/01(火)03:28:53 No.751108132

>言われてみるとコミカライズの作者がその後オリジナル作品で大ヒット >みたいな例が思い浮かばんな かぐや様の人は前作は他社でコミカライズしてなかったっけ

592 20/12/01(火)03:29:32 No.751108169

鳥山先生は一枚絵も漫画もうまいよね… 露骨に作画省エネしようとするけど

593 20/12/01(火)03:29:39 No.751108176

かとうひろし先生はヒで無駄ゴマの説明のために2パターン1枚漫画描いたけど漫画力が高すぎてどっちも良くない?みたいな反応になってたのが面白かった

594 20/12/01(火)03:29:42 No.751108178

>話戻すとfate周りはコミカライズ採用担当者が有能すぎる >コミカライズとして大成功レベルのをぽんぽん出すの何事だよ 自分とこのファンや自分がファンな相手を肩ポンして取り込み続けてコンテンツを20年広げてきた連中だ 面構えが違う

595 20/12/01(火)03:31:07 No.751108239

>あの作者のファンはなろうかよって敬遠されてなろうの方のファンは絵が古臭いって敬遠されてかわいそうだった 上でもチラホラ見えるけど なろう原作でまずなろうってだけで馬鹿にする対象とか駄目って前提の判断してる層がいるのはなかなか狂ってるなって思う ラノベ原作で電撃かよ…とかなると思うだろうか …場合によってはなるかもしれないけど

596 20/12/01(火)03:31:07 No.751108241

なろうでイラストレーターがコミカライズもやって上手く行ったって例なんてあるの?

597 20/12/01(火)03:31:31 No.751108265

>自分とこのファンや自分がファンな相手を肩ポンして取り込み続けてコンテンツを20年広げてきた連中だ >面構えが違う メインライターのうち一人も肩ポンして取り込んだ人だしな

598 20/12/01(火)03:31:39 No.751108273

>漫画力が高すぎてどっちも良くない? 顔マンガのやつかな 一般的に言われる顔漫画に比べて読みやすすぎるんだよアレ

599 20/12/01(火)03:31:54 No.751108287

>コミカライズとして大成功レベルのをぽんぽん出すの何事だよ >話戻すとfate周りはコミカライズ採用担当者が有能すぎる >コミカライズとして大成功レベルのをぽんぽん出すの何事だよ けどぶっちゃけパッとしないコミカライズもかなりあるし打ち切りになったのもあるよ…麻雀のとかメディアと先生の娘が出てくるやつおか

600 20/12/01(火)03:32:02 No.751108296

>なろうでイラストレーターがコミカライズもやって上手く行ったって例なんてあるの? 野猿

601 20/12/01(火)03:32:08 No.751108301

原作が大ヒット作なのにコミカライズがなんだこれ…って出来だとがっかりする

602 20/12/01(火)03:32:11 No.751108305

>なろうでイラストレーターがコミカライズもやって上手く行ったって例なんてあるの? 野猿があるでしょ

603 20/12/01(火)03:32:20 No.751108313

イラストレーターに漫画描かせるのは鬼門!みたいなのは広まってるけど 個人的に漫画家にゲームの為にキャラデザインとカラーイラスト担当させるのも 微妙に鬼門な気がしてる

604 20/12/01(火)03:32:25 No.751108316

>なろうでイラストレーターがコミカライズもやって上手く行ったって例なんてあるの? 野猿

605 20/12/01(火)03:32:38 No.751108327

>他人事だからどうでもいいんだけど >二次創作以外描けないイメージある人は損してんなーって思ってる 二次創作でないけど大暮がまぁそんな感じの枠だな…

606 20/12/01(火)03:32:56 No.751108351

>読んだことないけどツインビーの漫画とかも描いてたのね吉崎観音 何かのゲーム雑誌の合間だったと思った えっちな絵柄で子供ながらスケベ一心で読んでた

607 20/12/01(火)03:33:08 No.751108357

>上でもチラホラ見えるけど >なろう原作でまずなろうってだけで馬鹿にする対象とか駄目って前提の判断してる層がいるのはなかなか狂ってるなって思う >ラノベ原作で電撃かよ…とかなると思うだろうか >…場合によってはなるかもしれないけど まぁそう見られるのもあるんだけどタイトルがワンパターン化してるというか似たような単語や異世界やらファンタジーが多すぎるのも行けないと思う

608 20/12/01(火)03:33:10 No.751108360

>原作が大ヒット作なのにコミカライズがなんだこれ…って出来だとがっかりする エロゲ原作のコミカライズとかでよくある エロを控えめにしなきゃいけないのはわかるけどそれはねえだろってタイプも多い

609 20/12/01(火)03:33:13 No.751108362

>>他人事だからどうでもいいんだけど >>二次創作以外描けないイメージある人は損してんなーって思ってる >二次創作でないけど大暮がまぁそんな感じの枠だな… イメージじゃなくてただの現実じゃねえか!

610 20/12/01(火)03:33:30 No.751108379

>ラノベ原作で電撃かよ…とかなると思うだろうか >…場合によってはなるかもしれないけど アニメ作品でまたラノベ原作かよ…みたいな反応に近いと思う 今はラノベアニメも主流になったからなろうをワンランクしたとして見る仕草というか

611 20/12/01(火)03:33:55 No.751108394

>けどぶっちゃけパッとしないコミカライズもかなりあるし打ち切りになったのもあるよ…麻雀のとかメディアと先生の娘が出てくるやつおか 麻雀のやつはあれ商業誌に載った漫画丸ごと描き写して冬はこれで本出そうかな!って自分の物にしようとして角川に怒られて打ち切りっていう経緯でね…

612 20/12/01(火)03:34:00 No.751108396

アララギブレードはこのコミカライズの原作読んだっけ…ってなる

613 20/12/01(火)03:34:08 No.751108406

大暮はその画力だけでフォロワー生み出すほどだからまた別格なんだけどね… ストーリーマジつまんねえけど

614 20/12/01(火)03:34:09 No.751108407

>なろうでイラストレーターがコミカライズもやって上手く行ったって例なんてあるの? 野猿くらいしか思い浮かばない

615 20/12/01(火)03:34:25 No.751108419

>まぁそう見られるのもあるんだけどタイトルがワンパターン化してるというか似たような単語や異世界やらファンタジーが多すぎるのも行けないと思う MF文庫馬鹿にしないでくれる?

616 20/12/01(火)03:34:30 No.751108425

コロコロコミックが漫画の教科書と言われるのが分かるぐらいコロコロ漫画の読みやすさはすげえと思う

617 20/12/01(火)03:34:38 No.751108435

>イラストレーターに漫画描かせるのは鬼門!みたいなのは広まってるけど >個人的に漫画家にゲームの為にキャラデザインとカラーイラスト担当させるのも >微妙に鬼門な気がしてる 漫画家じゃないけどFFはいつもこのパッケージにいる人誰だろうって思ってた

618 20/12/01(火)03:34:44 No.751108441

>アララギブレードはこのコミカライズの原作読んだっけ…ってなる こんなシーンあったかも…って説得力がある

619 20/12/01(火)03:34:46 No.751108442

>>漫画力が高すぎてどっちも良くない? >顔マンガのやつかな >一般的に言われる顔漫画に比べて読みやすすぎるんだよアレ https://twitter.com/mangakato/status/666515819157819393 俺が見たのはこっち でも最近の主流は右な気はするし時代によってブレるところはあると思う

620 20/12/01(火)03:34:50 No.751108444

大暮はイラストレーターの仕事もしてたしな

621 20/12/01(火)03:34:50 No.751108445

>麻雀のやつはあれ商業誌に載った漫画丸ごと描き写して冬はこれで本出そうかな!って自分の物にしようとして角川に怒られて打ち切りっていう経緯でね… ハハハ 意味がわからん

622 20/12/01(火)03:34:59 No.751108451

「あの作品があの作画の人にコミカライズされたらいいなあ」ってケースはあるけど 「あの作画のオリジナルが読みたいなあ」って思わないもんな…

623 20/12/01(火)03:35:03 No.751108452

なんでオリジナルで1回こけてるくせに ワンランク下げたところで経験詰もうとかって思えないのかな

624 20/12/01(火)03:35:14 No.751108458

>イラストレーターに漫画描かせるのは鬼門!みたいなのは広まってるけど >個人的に漫画家にゲームの為にキャラデザインとカラーイラスト担当させるのも >微妙に鬼門な気がしてる その人の作品をゲーム化するならともかく別の作品のキャラデザとなるとちょっと違うよね それがシリーズ作品なら尚更だ

625 20/12/01(火)03:35:19 No.751108466

>>アララギブレードはこのコミカライズの原作読んだっけ…ってなる >こんなシーンあったかも…って説得力がある 少なくともボイスの脳内再生は完璧に出来るからな…

626 20/12/01(火)03:35:33 No.751108476

>個人的に漫画家にゲームの為にキャラデザインとカラーイラスト担当させるのも >微妙に鬼門な気がしてる つくづく鳥山明が特例すぎるんじゃ…

627 20/12/01(火)03:35:52 No.751108492

西尾先生は自他共に認めるくらいバトル描写苦手な人だから 大暮で補完するのはマジベストマッチなんだ

628 20/12/01(火)03:36:01 No.751108499

あったかな…あったかも…いやでも…

629 20/12/01(火)03:36:03 No.751108501

>麻雀のやつはあれ商業誌に載った漫画丸ごと描き写して冬はこれで本出そうかな!って自分の物にしようとして角川に怒られて打ち切りっていう経緯でね… 上で出てたハルヒのコミカライズよりひどい…

630 20/12/01(火)03:36:04 No.751108502

>アララギブレードはこのコミカライズの原作読んだっけ…ってなる このアララギさんがブイブイいわせてたらそりゃ地元で恐れられるわ…となるなった

631 20/12/01(火)03:36:12 No.751108509

無双、無敵、最強、チート、ハーレム、~スキル みたいな単語が入ってるラノベやコミカライズのハズレ率の高さは凄いよね…いや面白いのがないわけじゃないんだ数が少なすぎる…

632 20/12/01(火)03:36:12 No.751108511

>エロゲ原作のコミカライズとかでよくある >エロを控えめにしなきゃいけないのはわかるけどそれはねえだろってタイプも多い エロゲは小説より描写薄めになるし補完はしんどいと思う

633 20/12/01(火)03:36:15 No.751108515

傷物語コミカライズは何故か追ってこなかったのがそんな都合いい事ある?→追いかけて来てたんじゃねぇか!!!!ってなって酷かった

634 20/12/01(火)03:36:17 No.751108517

>なんでオリジナルで1回こけてるくせに >ワンランク下げたところで経験詰もうとかって思えないのかな 一年くらいならやるだろうけど5年くらい拘束される可能性あるんだぜ?

635 20/12/01(火)03:36:26 No.751108523

エロじゃなくても同人誌だと良い漫画かけてた人がコミカライズで商業行くとパッとしない画風になるのはなんなの…

636 20/12/01(火)03:36:36 No.751108531

ブリーチの作者も上手くキャラデザしてたし 漫画でキャラ作るんだからゲームだって作れると思うけどな

637 20/12/01(火)03:36:51 No.751108539

>エロじゃなくても同人誌だと良い漫画かけてた人がコミカライズで商業行くとパッとしない画風になるのはなんなの… スケジュール管理

638 20/12/01(火)03:36:57 No.751108544

>エロじゃなくても同人誌だと良い漫画かけてた人がコミカライズで商業行くとパッとしない画風になるのはなんなの… そりゃあ作風合わなかったとしか

639 20/12/01(火)03:36:58 No.751108545

>傷物語コミカライズは何故か追ってこなかったのがそんな都合いい事ある?→追いかけて来てたんじゃねぇか!!!!ってなって酷かった 目ぇ瞑って逃げてたら助かった!!!!!

640 20/12/01(火)03:37:04 No.751108547

>一年くらいならやるだろうけど5年くらい拘束される可能性あるんだぜ? 打ち切り作家が5年拘束して貰えるなら御の字だろう

641 20/12/01(火)03:37:09 No.751108551

同人誌には締め切りないからな

642 20/12/01(火)03:37:18 No.751108560

というかなろうってどっちかというと流行りもの取り込んでくタイプだから これだからなろうは!ってケチ付けてるのだいたいラノベレーベルに刺さるんだよ ハルヒ流行った後とか俺妹流行った後とかどんだけ同じスタイルのタイトル出た事か

643 20/12/01(火)03:37:20 No.751108563

>傷物語コミカライズは何故か追ってこなかったのがそんな都合いい事ある?→追いかけて来てたんじゃねぇか!!!!ってなって酷かった 全盛期のララララさん無駄に強いな…

644 20/12/01(火)03:37:49 No.751108585

>打ち切り作家が5年拘束して貰えるなら御の字だろう 報酬が良かったり原作への思い入れがあるならな

645 20/12/01(火)03:37:55 No.751108593

ゲームは小説原作よりハードル高そうなんだよな 複数ルート概念とかプレイヤーを通したゲーム体験とか

646 20/12/01(火)03:38:01 No.751108599

>転スラとかはコミカライズで売れたやつじゃないっけ 元々売れてた 数の話していいかわからんけどコミカライズ前に単巻1.5万前後 単巻1万越えるとアニメ化候補と言われるので元から売れてた方 参考にこのすばとかもうコミカライズも売れて売上伸ばしてた野猿とかがアニメ化発表時1.2万くらい まあコミカライズしてアニメ化前単巻6万だからコミカライズ効果はさらにすごいけどね

647 20/12/01(火)03:38:12 No.751108608

>無双、無敵、最強、チート、ハーレム、~スキル >みたいな単語が入ってるラノベやコミカライズのハズレ率の高さは凄いよね…いや面白いのがないわけじゃないんだ数が少なすぎる… 単純に弾が多いからハズレを掴んだ時の印象も増えるのもあると思う

648 20/12/01(火)03:38:39 No.751108633

エロ漫画描きがコミカライズしてるおすすめ漫画おしえてくだち

649 20/12/01(火)03:38:44 No.751108636

>ハルヒ流行った後とか俺妹流行った後とかどんだけ同じスタイルのタイトル出た事か 一時期は猫も杓子も4文字タイトルにしやがってとか言われてたな…

650 20/12/01(火)03:38:49 No.751108642

>ハルヒ流行った後とか俺妹流行った後とかどんだけ同じスタイルのタイトル出た事か ○○は~~ないみたいなタイトル一時期めっちゃ多かったよね

651 20/12/01(火)03:38:50 No.751108644

>無双、無敵、最強、チート、ハーレム、~スキル >みたいな単語が入ってるラノベやコミカライズのハズレ率の高さは凄いよね…いや面白いのがないわけじゃないんだ数が少なすぎる… アレはなまずいラーメン屋みたいなもんなんだよ 展開わかりきっていて読んでてしんどくなるような鬱展開がなくて主人公かっこいい超つえーモテモテ!!って展開がわかりきってるから読んでて疲れねえんだよ そうじゃなかったら内容微妙なのになんでこれで30万部も売れてるんだよ!!って作品が多いこと多いこと

652 20/12/01(火)03:38:51 No.751108645

>ブリーチの作者も上手くキャラデザしてたし それこそ漫画でもデザインセンスすげえってタイプだこれ

653 20/12/01(火)03:39:13 No.751108665

>一年くらいならやるだろうけど5年くらい拘束される可能性あるんだぜ? たぶんオリジナルにこだわっても5年ネーム没なだけだぜ

654 20/12/01(火)03:39:33 No.751108690

というか木っ端の作品見て全体語るとかジャンプで言うと打ち切り漫画でジャンプ語るようなもんだろ

655 20/12/01(火)03:39:34 No.751108691

同人は締め切りも人間関係もないし自分の好きなものぶち込めるけど商業だと色々制約が生まれるな

656 20/12/01(火)03:39:38 No.751108697

右下の顔コピペ?

657 20/12/01(火)03:39:48 No.751108701

>これだからなろうは!ってケチ付けてるのだいたいラノベレーベルに刺さるんだよ >ハルヒ流行った後とか俺妹流行った後とかどんだけ同じスタイルのタイトル出た事か 結局はひと昔前のラノベ軽視とかと同じ現象ではあるんだろうな とは思うんだけどなろうの場合は規模が違うっていうか 誰でも投稿出来る場所なだけにハズレ率も多くて それに比例するようになろうならなんでも馬鹿にしていいみたいな人種が増えていってる感じだ

658 20/12/01(火)03:39:56 No.751108707

>ハルヒ流行った後とか俺妹流行った後とかどんだけ同じスタイルのタイトル出た事か まどマギ以降最後まで問題なく魔法少女とかできる魔法少女物が減ったこと減ったこと

659 20/12/01(火)03:40:00 No.751108714

なろうはタイトルで掴むために長々と説明するスタイルが出来て タイトル読んだからもう読まなくていいやという逆転現象が起きてる

660 20/12/01(火)03:40:14 No.751108727

>>ハルヒ流行った後とか俺妹流行った後とかどんだけ同じスタイルのタイトル出た事か >○○は~~ないみたいなタイトル一時期めっちゃ多かったよね 織田信奈は勇者であるみたいな奴なんだっけってなってた

661 20/12/01(火)03:40:30 No.751108740

漫画描きは一枚絵デザイン描く上でも無意識に作画コストとか気にしちゃうんだと思う 鳥山明とかは作画コストよりセンス優先して後悔する人だが…

662 20/12/01(火)03:40:30 No.751108741

アニメ化するレベルでも普通にやばいのがゴロゴロしてるのが悪いとおもう

663 20/12/01(火)03:40:51 No.751108757

>>傷物語コミカライズは何故か追ってこなかったのがそんな都合いい事ある?→追いかけて来てたんじゃねぇか!!!!ってなって酷かった >全盛期のララララさん無駄に強いな… 原作の過去ラギさんとファイアーシスターズの評判考えたらむしろ原作の描写が過少だったところあるからな…

664 20/12/01(火)03:40:54 No.751108760

>>ブリーチの作者も上手くキャラデザしてたし >それこそ漫画でもデザインセンスすげえってタイプだこれ ゲームで一部のジャンプ作家デザイン数人呼んだ時わりとなんでもありのゲームだったから自由奔放なの集まったな

665 20/12/01(火)03:41:00 No.751108764

なろうが言われてる事は大体ラノベと漫画にも刺さりまくるのから…

666 20/12/01(火)03:41:03 No.751108767

>アニメ化するレベルでも普通にやばいのがゴロゴロしてるのが悪いとおもう その理屈で行くとジャンプもやばくなるよ

667 20/12/01(火)03:41:14 No.751108780

才能ある新人が無理矢理そっちに誘導されたとかなら分かるけどなんでチャンスだと思わないんだろう…

668 20/12/01(火)03:41:17 No.751108782

>なろうはタイトルで掴むために長々と説明するスタイルが出来て >タイトル読んだからもう読まなくていいやという逆転現象が起きてる 類似品が多すぎてそれも同じに見えて手が出しづらくなったりする

669 20/12/01(火)03:41:24 No.751108791

勇者が旅出て魔族が悪ないよ人間悪いよとか魔族も仲間だよとか勇者がボスになったりするのは何かきっかけの作品とかあったのかな…

670 20/12/01(火)03:41:41 No.751108808

>原作売れてないのにコミカライズ売れるとかある? ラノベ自体はほとんどそうだよ パイ少ないからラノベで実売1万越えたらすげー扱いだけど いまのなろうコミカライズは最低でも1万は越えるからというか 漫画は7000-8000くらいの実売で打ち切られるかどうかで超強原作でもないかぎりコミカライズのが売れる

671 20/12/01(火)03:41:43 No.751108809

深夜アニメなんて昔から魔境さ 世紀末ごろは萌えアニメですらなん暗い展開したりした

672 20/12/01(火)03:41:59 No.751108829

コミカライズが劣等って印象かなり大昔の人だな 今は小説コミカライズとかたくさん売れてんのあんじゃん

673 20/12/01(火)03:42:00 No.751108831

>ブリーチの作者も上手くキャラデザしてたし >漫画でキャラ作るんだからゲームだって作れると思うけどな 漫画家がソシャゲイラスト担当する時ってキャラデザじゃなく棒立ち時イラストにケチが付く事が多いような FGOもキャラ自体は人気だけど最終絵以外は絵が微妙みたいな高橋慶太郎キャラとか居るわけだし

674 20/12/01(火)03:42:03 No.751108838

>才能ある新人が無理矢理そっちに誘導されたとかなら分かるけどなんでチャンスだと思わないんだろう… まあ原作がとんでもない場合もあるからその一部の悪い印象もあるんだろう

675 20/12/01(火)03:42:13 No.751108850

>勇者が旅出て魔族が悪ないよ人間悪いよとか魔族も仲間だよとか勇者がボスになったりするのは何かきっかけの作品とかあったのかな… まおゆうとかかな…あれもアニメが一話だけ注目されたタイプだった気がする

676 20/12/01(火)03:42:14 No.751108851

>その理屈で行くとジャンプもやばくなるよ ジャンプのやべーのはアニメ化までたどり着けずに打ち切られるだろ

677 20/12/01(火)03:42:30 No.751108861

>かとうひろし先生はヒで無駄ゴマの説明のために2パターン1枚漫画描いたけど漫画力が高すぎてどっちも良くない?みたいな反応になってたのが面白かった あの先生は素のステータスがクソ高いから…

678 20/12/01(火)03:42:59 No.751108879

というか内容見ずにイメージで語る上に知識すらろくにないのになろう叩いてるのは画像の人と同レベルなの気付こうぜ ちゃんと中身の話しろよイメージじゃなくて

679 20/12/01(火)03:43:00 No.751108880

>なろうはタイトルで掴むために長々と説明するスタイルが出来て >タイトル読んだからもう読まなくていいやという逆転現象が起きてる でも正直主人公がただ辛いだけの話とか読んでてスッキリしないからそう言うタイトルはありがたい スキル横取りされるわヒロイン死ぬわ主人公チートで強くなるわけでも報われもしないでなんか絵描いて満足ビターエンドですみたいなの繰り返してて途中で切ったのとかあるし 貯め長いのはいいけどその先が報われないと読んでてきついからゴール示してあるのは本当ありがたい

680 20/12/01(火)03:43:07 No.751108886

ブリーチの作者ができたって言うけど オサレ先生は外連味ある絵描かせたらイラストレーターにも負けないと思う…

681 20/12/01(火)03:43:12 No.751108890

型月はちょくちょくコミカライズでいい人連れてくるイメージ FGOの今やってるやつもどれも良い感じに行間読む人が多いし

682 20/12/01(火)03:43:12 No.751108893

コミカライズはもっとおっぱい出していいと思う 贅沢言わないから異世界迷宮でハーレムをくらいに

683 20/12/01(火)03:43:41 No.751108910

>深夜アニメなんて昔から魔境さ >世紀末ごろは萌えアニメですらなん暗い展開したりした それでも80年代終盤から90年代頭の とりあえずグロくしときゃいいんでしょ内臓ブシャー時代よりはマシだと思ってるよ

684 20/12/01(火)03:43:46 No.751108914

型月は上でも言われてるように駄目だったコミカライズもそれなりにある

685 20/12/01(火)03:43:55 No.751108920

コミカライズやりながらオリジナル作品の持ち込みもすればいいんじゃねえの!?

686 20/12/01(火)03:44:05 No.751108931

師匠はアドリブで護廷十三隊作る圧倒的なセンスの持ち主だから基準にならないよ

687 20/12/01(火)03:44:06 No.751108933

金にはなるけどノベルをなぞるだけだから特別経験値得られるものでもなくない

688 20/12/01(火)03:44:07 No.751108936

>なろうが言われてる事は大体ラノベと漫画にも刺さりまくるのから… 長年ジャンルが続いてると自分も同じジャンルを読んでるから下手なこと言えないんだよな なのでなろうをくさす

689 20/12/01(火)03:44:19 No.751108946

>ちゃんと中身の話しろよイメージじゃなくて アニメ化したやつの下層の方見ただけで勘弁してほしい

690 20/12/01(火)03:44:26 No.751108959

>というか内容見ずにイメージで語る上に知識すらろくにないのになろう叩いてるのは画像の人と同レベルなの気付こうぜ >ちゃんと中身の話しろよイメージじゃなくて 読み味が軽いってだけで嘲笑される謂れは無いよね ライトノベルが嫌いなだけじゃんってなる

691 20/12/01(火)03:44:56 No.751108987

>というか内容見ずにイメージで語る上に知識すらろくにないのになろう叩いてるのは画像の人と同レベルなの気付こうぜ >ちゃんと中身の話しろよイメージじゃなくて スレ画は本人のスタンス曲げたくないやつだからちがくね? チャンス棒にふってるのは確かだが

692 20/12/01(火)03:45:07 No.751108997

一話冒頭からエロで釣るぞ!ってのは別にいいんだけど そういう作品大体エロ微妙説

693 20/12/01(火)03:45:10 No.751108998

まあ嫌々やるんなら誰も得しないから断るべきだね…

694 20/12/01(火)03:45:15 No.751109004

なんだっけあの明らかにおっぱいで居候決めたコミカライズ 許可貰ってたのかな…

695 20/12/01(火)03:45:15 No.751109005

>コミカライズやりながらオリジナル作品の持ち込みもすればいいんじゃねえの!? としよ、人間はそんな生活おくったら死ぬのじゃ あとそれいける人は多分コミカライズが普通にヒットする

696 20/12/01(火)03:45:48 No.751109035

酷い作品でもアニメ化してそれが終わるとそれまで言われてたのが嘘みたいにもう何も言われなくなる作品も多い…

697 20/12/01(火)03:46:22 No.751109054

作業が滅茶苦茶早くて 複数連載しても落とさず潰れない人はもうそれだけで出版側からしたら重宝されるだろうな…

698 20/12/01(火)03:46:24 No.751109057

>酷い作品でもアニメ化してそれが終わるとそれまで言われてたのが嘘みたいにもう何も言われなくなる作品も多い… 現行でもない作品が供給もなしに延々と語られる事は無いよ?

699 20/12/01(火)03:46:27 No.751109061

昔ラノベなんか程度の低いの読むな!とか本の下半分白紙じゃんみたいなこと言われてたよねって なろう系馬鹿にする人見ると思う

700 20/12/01(火)03:46:41 No.751109068

>金にはなるけどノベルをなぞるだけだから特別経験値得られるものでもなくない コマ割りとページ構成だけでかなり経験値にはなる ここが鍛えられれば後は脳内話を出力すればいいだけだから

701 20/12/01(火)03:46:46 No.751109071

>酷い作品でもアニメ化してそれが終わるとそれまで言われてたのが嘘みたいにもう何も言われなくなる作品も多い… それはもうその9割ほどは噂を聞いてこれは好きに叩いていいんだよね?って群がってるだけだろうから…

702 20/12/01(火)03:46:53 No.751109072

はぐれ精霊医の~~はキャラ原とコミカライズ作者が同じでシコれて好き

703 20/12/01(火)03:47:00 No.751109079

>作業が滅茶苦茶早くて >複数連載しても落とさず潰れない人はもうそれだけで出版側からしたら重宝されるだろうな… そして仕事受けすぎて本人が潰れるやつだこれ!

704 20/12/01(火)03:47:17 No.751109087

ダイナーとか殆ど別物だけどいいよね

705 20/12/01(火)03:47:30 No.751109096

ガルドは酷い原作を力ある漫画家が面白いように見せてる作品が多い…

706 20/12/01(火)03:47:32 No.751109100

月産100ページとか超えて過労で倒れない人は それこそ主人公属性みたいなもんが本人についてるよ…

707 20/12/01(火)03:47:36 No.751109104

魔王悪ないよとかもう90年代終わりぐらいには手垢がついたネタだったよ!!

708 20/12/01(火)03:47:45 No.751109116

>現行でもない作品が供給もなしに延々と語られる事は無いよ? su4398622.jpg

709 20/12/01(火)03:47:50 No.751109121

>そして仕事受けすぎて本人が潰れるやつだこれ! 神にはなれず悪魔になってしまった

710 20/12/01(火)03:47:58 No.751109128

>昔ラノベなんか程度の低いの読むな!とか本の下半分白紙じゃんみたいなこと言われてたよねって >なろう系馬鹿にする人見ると思う その昔ラブコメがそのまた昔は漫画そのものが受けてきたものなので歴史は繰り返すんだよな… 今はサクッと殴り返す事ができるからマシではあるけど

711 20/12/01(火)03:48:18 No.751109143

>>勇者が旅出て魔族が悪ないよ人間悪いよとか魔族も仲間だよとか勇者がボスになったりするのは何かきっかけの作品とかあったのかな… >まおゆうとかかな…あれもアニメが一話だけ注目されたタイプだった気がする ゲームの話になるけど moonやボクと魔王辺りとか…?

712 20/12/01(火)03:48:20 No.751109144

少年漫画もなろうと同じじゃんみたいな論調たまに見るけど 同じ展開でも読者に受ける要素だけ抽出してお手軽に読めるようにしたのと 数週から数ヶ月かけて誌面でやるのとで 読み味同じになるわけないと思うの

713 20/12/01(火)03:48:24 No.751109146

>魔王悪ないよとかもう90年代終わりぐらいには手垢がついたネタだったよ!! 具体的にはテイルズオブファンタジアくらいにはあったな

714 20/12/01(火)03:48:24 No.751109147

>なんだっけあの明らかにおっぱいで居候決めたコミカライズ >許可貰ってたのかな… 暗黒騎士なんたらは普通にコミカライズ作者と仲はよさそう というか胸関係とかは序盤サンプル見れてた時みたけど挿絵見てもそんな扱いっぽい 作品違かったらごめんね

715 20/12/01(火)03:48:40 No.751109162

>>そして仕事受けすぎて本人が潰れるやつだこれ! >神にはなれず悪魔になってしまった その成れの果てが永井豪

716 20/12/01(火)03:48:46 No.751109163

まぁなろうにハズレが多いのも事実なんで 売れてるのから好きなの読んだらええねん

717 20/12/01(火)03:48:49 No.751109164

>魔王悪ないよとかもう90年代終わりぐらいには手垢がついたネタだったよ!! 流行ったきっかけの作品とかあったのかしら

718 20/12/01(火)03:48:50 No.751109166

加護をくれた神様が実はラスボスとかぱっと見なろうっぽいけど それより遥か前からの伝統ですらあるしなあ…

719 20/12/01(火)03:48:51 No.751109168

普通は1つが限界だよな 2つ以上同時なんて化物だよ

720 20/12/01(火)03:48:51 No.751109169

今の漫画は求められる作画クオリティが高くなりすぎている…

721 20/12/01(火)03:49:11 No.751109183

>なんだっけあの明らかにおっぱいで居候決めたコミカライズ >許可貰ってたのかな… 解雇された暗黒兵士~かな

722 20/12/01(火)03:49:11 No.751109184

>>魔王悪ないよとかもう90年代終わりぐらいには手垢がついたネタだったよ!! >具体的にはテイルズオブファンタジアくらいにはあったな いや背景踏まえてもダオスはあれどうかと思うよ!?

723 20/12/01(火)03:49:13 No.751109185

酷い原作がどのレベルのものなのか分からない… でもコミカライズなるくらいだから一定の人気は獲得してきてるやつでしょ?

724 20/12/01(火)03:49:14 No.751109186

下手な鉄砲数うちゃあたるとは言いますが 漫画の場合数を撃てる事が既に才能です

725 20/12/01(火)03:49:35 No.751109198

>今の漫画は求められる作画クオリティが高くなりすぎている… 悪い意味でアメコミと同じような事態になりつつあるよね

726 20/12/01(火)03:49:51 No.751109206

>普通は1つが限界だよな >2つ以上同時なんて化物だよ クール教信者とか今何作同時連載や原作してるんだろうな…8作くらい?

727 20/12/01(火)03:49:52 No.751109207

>まぁなろうにハズレが多いのも事実なんで >売れてるのから好きなの読んだらええねん そういう話じゃなくてイメージで叩くなってだけだよ

728 20/12/01(火)03:49:55 No.751109212

>魔王悪ないよとかもう90年代終わりぐらいには手垢がついたネタだったよ!! ただまぁまおゆうは壺の一発ネタとかのテンプレへの逆張りの系譜だから若干味わいが違うかな arcadiaなろうの源流って感じはある

729 20/12/01(火)03:49:58 No.751109216

>下手な鉄砲数うちゃあたるとは言いますが 撃つのは出版社だよ 弾が漫画家

730 20/12/01(火)03:49:59 No.751109217

>神にはなれず悪魔になってしまった 漫画の神と言われてた手塚もやりすぎて失墜してる時もあるからな 人間どこか限界あって潰れないとか幻想よ

731 20/12/01(火)03:50:00 No.751109218

>昔ラノベなんか程度の低いの読むな!とか本の下半分白紙じゃんみたいなこと言われてたよねって >なろう系馬鹿にする人見ると思う 漫画でも同じ話あったわ さらに酷くて低俗だし子供に害を及ぼすから燃やそう

732 20/12/01(火)03:50:30 No.751109235

勇者逆張りは80年代末期ぐらいにはすでにあったみたいな話をどっかで読んだ

733 20/12/01(火)03:50:48 No.751109247

ツールの発達で背景やなんかの作業量は減ったはずなんだが…

734 20/12/01(火)03:50:49 No.751109248

漫画雑誌なんか割かし似たような作品ばっか並ぶとき多いぞ マガジンとか

735 20/12/01(火)03:51:12 No.751109262

>今の漫画は求められる作画クオリティが高くなりすぎている… 今のクオリティでプロットからやってネーム、背景は任せるとしてもキャラまで30p作画って普通に重労働だよなぁ

736 20/12/01(火)03:51:15 No.751109264

>>>魔王悪ないよとかもう90年代終わりぐらいには手垢がついたネタだったよ!! >>具体的にはテイルズオブファンタジアくらいにはあったな >いや背景踏まえてもダオスはあれどうかと思うよ!? あいつ今はこの世に悪があるとすればそれは人の心だ、お前らの事だぞ?って言うぜ

737 20/12/01(火)03:51:22 No.751109269

>漫画雑誌なんか割かし似たような作品ばっか並ぶとき多いぞ >マガジンとか 学校ものばかりになってるきらら・・・

738 20/12/01(火)03:51:22 No.751109270

>勇者逆張りは80年代末期ぐらいにはすでにあったみたいな話をどっかで読んだ 破天荒と王道は大体順繰りに来るからな…

739 20/12/01(火)03:51:31 No.751109276

明治だったかには小説なんか読むと馬鹿になるぞ!と言われてたそうで

740 20/12/01(火)03:51:32 No.751109277

なろうファンタジーの街や城や背景は共通3D素材みたいの用意していいと思う

741 20/12/01(火)03:51:34 No.751109278

>でもコミカライズなるくらいだから一定の人気は獲得してきてるやつでしょ? それはその通りなんだけど なんていうか編集側がまず出して売れなかったら次の作者探せばええやろみたいなレベルで乱発してるから そのハードルも下がってきてる だから下手なコミカライズもぶっちゃけ編集側自体がなろう軽視してるところある感じ

742 20/12/01(火)03:51:40 No.751109282

>少年漫画もなろうと同じじゃんみたいな論調たまに見るけど >同じ展開でも読者に受ける要素だけ抽出してお手軽に読めるようにしたのと >数週から数ヶ月かけて誌面でやるのとで >読み味同じになるわけないと思うの 少年漫画というか週間連載のテンポはなろう作品とかなり似てるとは思う 一般文芸の単巻完結作品と比べたらだいぶ近い気がする

743 20/12/01(火)03:51:59 No.751109299

>勇者逆張りは80年代末期ぐらいにはすでにあったみたいな話をどっかで読んだ ドラクエとかゼルダの時点で家探しする泥棒ネタとかったしな…

744 20/12/01(火)03:52:29 No.751109317

イメージで叩かれるって雑なテンプレ設定とかテンプレ展開とか俺TUEEE要素とかだろうか その程度なら当てはまる作品は腐るほど転がってるんじゃね

745 20/12/01(火)03:52:31 No.751109320

ドクターストーンの作画の人はあの密度であの速度はおかしいと思った 作中に疲れを知らないチートキャラ出すけど本人もそうだった

746 20/12/01(火)03:52:40 No.751109322

大して面白くなさそうな原作でコミカライズがいくつも同時進行とかはなんで!?ってなる

747 20/12/01(火)03:52:43 No.751109327

>あいつ今はこの世に悪があるとすればそれは人の心だ、お前らの事だぞ?って言うぜ 後付けだけどお前無限にマナ生み出す世界樹と高度な科学技術持って旅立ったのにガス欠になって帰って来るんじゃねぇよ!!!!!ってなる

748 20/12/01(火)03:52:46 No.751109330

>酷い原作がどのレベルのものなのか分からない… >でもコミカライズなるくらいだから一定の人気は獲得してきてるやつでしょ? アニメが原作だと酷くなるやつそこそこ見る 宣伝兼ねてなのそこそこあるから売れてるから漫画に昇華とも違うの多いしね

749 20/12/01(火)03:52:51 No.751109333

>なろうファンタジーの街や城や背景は共通3D素材みたいの用意していいと思う アニメで実際にそうじゃねえか!

750 20/12/01(火)03:52:54 No.751109336

>勇者逆張りは80年代末期ぐらいにはすでにあったみたいな話をどっかで読んだ スレイヤーズとかめちゃくちゃ逆張りものな気がする

751 20/12/01(火)03:52:58 No.751109345

>少年漫画もなろうと同じじゃんみたいな論調たまに見るけど お前がバカにしてるメソッドなんにでも刺さるぞってだけでたとえにジャンプとか出されてるだけでは?

752 20/12/01(火)03:52:58 No.751109346

>なろうファンタジーの街や城や背景は共通3D素材みたいの用意していいと思う その結果「これエロCG集でよく見るあの家だ!」みたいな事になるんでしょ

753 20/12/01(火)03:53:39 No.751109363

(あのプールだ…)

754 20/12/01(火)03:53:41 No.751109368

>>あいつ今はこの世に悪があるとすればそれは人の心だ、お前らの事だぞ?って言うぜ >後付けだけどお前無限にマナ生み出す世界樹と高度な科学技術持って旅立ったのにガス欠になって帰って来るんじゃねぇよ!!!!!ってなる ダオスは帰ってきたって認識じゃ無くて通りすがりにいい星あるじゃんここ侵略しよって感じだ

755 20/12/01(火)03:53:44 No.751109370

>ドクターストーンの作画の人はあの密度であの速度はおかしいと思った >作中に疲れを知らないチートキャラ出すけど本人もそうだった アシスタントに訴えられてたね

756 20/12/01(火)03:53:48 No.751109373

今マガジンでやってるサンラクさんってやつは 最初面白そうだったけどもうなんかイマイチに感じちゃってる

757 20/12/01(火)03:53:59 No.751109381

>>>あいつ今はこの世に悪があるとすればそれは人の心だ、お前らの事だぞ?って言うぜ >>後付けだけどお前無限にマナ生み出す世界樹と高度な科学技術持って旅立ったのにガス欠になって帰って来るんじゃねぇよ!!!!!ってなる >ダオスは帰ってきたって認識じゃ無くて通りすがりにいい星あるじゃんここ侵略しよって感じだ なお悪いよ!!!

758 20/12/01(火)03:54:01 No.751109382

>ツールの発達で背景やなんかの作業量は減ったはずなんだが… 発達したせいで出来て当たり前になってそこが標準クオリティになって高い人は更にクオリティ上げて、と負担はデカくなってる気がする

759 20/12/01(火)03:54:21 No.751109392

>イメージで叩かれるって雑なテンプレ設定とかテンプレ展開とか俺TUEEE要素とかだろうか >その程度なら当てはまる作品は腐るほど転がってるんじゃね 中身読んだうえでそれに当てはまるねって言うならいいよ

760 20/12/01(火)03:54:35 No.751109403

ファンタジー世界の人間で特に現実世界からやってきたとかではないけど 精神性がほぼ現代人みたいな主人公はスレイヤーズのリナで最初に味わったな

761 20/12/01(火)03:54:40 No.751109405

>「これエロCG集でよく見るあの家だ!」 即思い浮かぶ自分が情けない

762 20/12/01(火)03:54:41 No.751109406

>その結果「これ例のプールだ!」みたいな事になるんでしょ

763 20/12/01(火)03:54:41 No.751109408

勇者逆張りも遡ってみれば赤城の月も今宵限りも含まれるんじゃなかろうか

764 20/12/01(火)03:54:54 No.751109416

>イメージで叩かれるって雑なテンプレ設定とかテンプレ展開とか俺TUEEE要素とかだろうか >その程度なら当てはまる作品は腐るほど転がってるんじゃね 駄目な作品から駄目っぽい要素を抽出してもそれが駄目な原因とは限らないんだよね その抽出要素をこれだから駄目みたいに言うと巻き込み事故が頻発する

765 20/12/01(火)03:54:57 No.751109420

>今マガジンでやってるサンラクさんってやつは >最初面白そうだったけどもうなんかイマイチに感じちゃってる あれは本編のメインゲーム以外の別のゲームをプレイしてる時のほうが面白いから困る…

766 20/12/01(火)03:55:02 No.751109422

>>なろうファンタジーの街や城や背景は共通3D素材みたいの用意していいと思う >その結果「これエロCG集でよく見るあの家だ!」みたいな事になるんでしょ すでになろうアニメでまたこの街かよ!とかまたこのタイプの屋敷!ってネタになってたの見たぞ

767 20/12/01(火)03:55:09 No.751109425

日本で「中世ヨーロッパの街並み」が誤解されていくのはもうどうしようも無い事なんじゃよー

768 20/12/01(火)03:56:02 No.751109454

>お前がバカにしてるメソッドなんにでも刺さるぞってだけでたとえにジャンプとか出されてるだけでは? それが的外れってだけだね

769 20/12/01(火)03:56:03 No.751109455

>なろうファンタジーの街や城や背景は共通3D素材みたいの用意していいと思う 昔の時代劇みたいな共有セットあっても良いかもね

770 20/12/01(火)03:56:09 No.751109457

なろうアニメでひどかったのは城壁に囲まれた町の俯瞰図が 違うアニメなのに全く同じのフリー素材使用みたいになってたやつ

771 20/12/01(火)03:56:19 No.751109464

>今マガジンでやってるサンラクさんってやつは >最初面白そうだったけどもうなんかイマイチに感じちゃってる あれ主人公に都合が良い事ばっか起きるからな だからそういう要素がない別ゲーに浮気する展開は評価が高い

772 20/12/01(火)03:56:19 No.751109465

>すでになろうアニメでまたこの街かよ!とかまたこのタイプの屋敷!ってネタになってたの見たぞ su4398626.jpg中心に偉い人の住居置きつつ水路通すとまぁこの形になるのでは?とは思う

773 20/12/01(火)03:56:38 No.751109481

割と真面目になろうシティだ!!みたいなことは結構マジであるだろアニメ この館も見たことある!

774 20/12/01(火)03:56:42 No.751109482

>ファンタジー世界の人間で特に現実世界からやってきたとかではないけど >精神性がほぼ現代人みたいな主人公はスレイヤーズのリナで最初に味わったな というか神坂一既に書いてたな日帰りクエスト

775 20/12/01(火)03:56:46 No.751109484

あんまり黒星黒星言われるとディスガイア先生のことかと思っちゃう

776 20/12/01(火)03:56:54 No.751109487

でもなろうで酷い原作を面白いコミカライズしてて 普通になろうじゃない漫画でいけるだろ!?ってそのコミカライズ前の作画担当の原作なし漫画作品を見て無言になるぐらい微妙すぎる作品だったことが何回かあった

777 20/12/01(火)03:56:56 No.751109489

使い回しもセンス出るよなぁ

778 20/12/01(火)03:57:09 No.751109499

なろうイメージでよく言われる文章が下手とかそういうのは その人の小説イメージでは何を基準としてるのかはちょっと知りたい

779 20/12/01(火)03:57:18 No.751109507

>su4398626.jpg 上2つ真ん中に何あるの 処刑台?

780 20/12/01(火)03:57:28 No.751109513

今期アニメやってる100万の命とか最後の戦場とか神様に拾われた男は個人的につまんないけどそれなりに人気出るのは分かるって感じする

781 20/12/01(火)03:57:34 No.751109515

日本のファンタジーはドラクエの傷跡が深過ぎる

782 20/12/01(火)03:57:40 No.751109518

>>すでになろうアニメでまたこの街かよ!とかまたこのタイプの屋敷!ってネタになってたの見たぞ >su4398626.jpg中心に偉い人の住居置きつつ水路通すとまぁこの形になるのでは?とは思う 下はまだいいけど上と中はマジで使い回しなのでは?

783 20/12/01(火)03:57:51 No.751109528

>>su4398626.jpg >上2つ真ん中に何あるの >処刑台? 中央広場じゃないの?

784 20/12/01(火)03:57:56 No.751109530

川の形まで同じなのはダメじゃね?

785 20/12/01(火)03:58:16 No.751109543

>su4398626.jpg 上2つ同じ街?

786 20/12/01(火)03:58:25 No.751109548

>>su4398626.jpg >上2つ真ん中に何あるの >処刑台? エッフェル塔かもしれん

787 20/12/01(火)03:58:39 No.751109558

なんでわざわざ俯瞰っていうバレやすい構図を!

788 20/12/01(火)03:58:39 No.751109559

中世の欧州の街並みとかちゃんと理解してる人の方が少ない… 突っ込んでる側の像もまずファンタジー化してるし

789 20/12/01(火)03:58:48 No.751109561

>なろうイメージでよく言われる文章が下手とかそういうのは >その人の小説イメージでは何を基準としてるのかはちょっと知りたい 表現が安っぽいぐらいならまだいいけど たまに日本語として怪しいレベルのものがある…

790 20/12/01(火)03:58:55 No.751109565

>少年漫画もなろうと同じじゃんみたいな論調たまに見るけど >同じ展開でも読者に受ける要素だけ抽出してお手軽に読めるようにしたのと >数週から数ヶ月かけて誌面でやるのとで >読み味同じになるわけないと思うの 「読者に受ける要素だけ抽出してお手軽に読めるように」してない作品ってあるのかそもそも? これに当てはまらない商業作品って存在しないだろうしむしろアマチュアのなろう掲載作品の方が当てはまらない気が

791 20/12/01(火)03:59:01 No.751109569

>>今マガジンでやってるサンラクさんってやつは >>最初面白そうだったけどもうなんかイマイチに感じちゃってる >あれは本編のメインゲーム以外の別のゲームをプレイしてる時のほうが面白いから困る… 架空のゲームプレイ実況者漫画が流行るのイマドキだなとなった 若い子の間で大流行と聞く

792 20/12/01(火)03:59:03 No.751109571

時代劇みたいに同じ街使ったらこう言うツッコミばかりになるんだろうな…

793 20/12/01(火)03:59:12 No.751109580

>なんでわざわざ俯瞰っていうバレやすい構図を! 同じ会社が使い回したんじゃねぇかな

794 20/12/01(火)03:59:37 No.751109590

違うアニメで同じ外観の建物ってのもなんかで見たな 例のプールではなく

795 20/12/01(火)03:59:51 No.751109595

>>なんでわざわざ俯瞰っていうバレやすい構図を! >同じ会社が使い回したんじゃねぇかな モデルになりそうな良い街が実際にあるのかもしれん

796 20/12/01(火)04:00:13 No.751109607

>今期アニメやってる100万の命とか最後の戦場とか神様に拾われた男は個人的につまんないけどそれなりに人気出るのは分かるって感じする スライムのやつは起伏もなくひたすら褒められる展開が続いて 需要あるのか…まじか…ってなる

797 20/12/01(火)04:00:36 No.751109619

>川の形まで同じなのはダメじゃね? これも同じ実在の街を参考にしてるとかあるだろうしな… ぶっちゃけこういう資料ってそこまで多種多様じゃないでしょ

798 20/12/01(火)04:00:42 No.751109622

>連載陣の中で出来のいい方だと思ってたコミカライズから終わっていって俺の目がズレてるのかとちょっと不安になった 今更だけど世間の求めてるのとここで求められれるのははっきり言って違う 売上調べてた時期あるけどここで紹介される男性向けって評判いいのでも大体売上悪くて打ち切りになる もっとこってこてのなろうのが全然売れちゃってるのが現状 ただ女性向けはここで紹介されてるのが一般的な女性向けよりは売れてる あと絵の上手さは最上位に行くには必須ではあるけど上位に行く限りはあんま関係ない

799 20/12/01(火)04:01:15 No.751109646

実写で同じ撮影場所を使うのはともかく 同じ絵を違うアニメで使いまわすのはいかんと思う…

800 20/12/01(火)04:01:39 No.751109664

ドラマだってよくあるよ この屋敷どっかでみたことあるとかこの風景またあそこかよ!!とか明らかに萌えてないCGの炎だとか違う場所って設定なのに同じ場所使ってるとか 特に勇者ヨシヒコシリーズがそれ多くて酷い

801 20/12/01(火)04:01:40 No.751109665

>モデルになりそうな良い街が実際にあるのかもしれん ネルトリンゲンとかかな su4398628.jpg

802 20/12/01(火)04:01:41 No.751109667

>表現が安っぽいぐらいならまだいいけど >たまに日本語として怪しいレベルのものがある… ラノベどころか商業小説にも刺さるやつじゃんそれ…

803 20/12/01(火)04:02:16 No.751109690

キャベツには気合い入れるようになっても他で手抜いたらダメだろうに

804 20/12/01(火)04:02:30 No.751109696

>ドラマだってよくあるよ いつもの採掘場!

805 20/12/01(火)04:02:37 No.751109701

なんかのホラーでホモビデオの家出てきてTLざわついてたことはあった

806 20/12/01(火)04:02:49 No.751109714

>スライムのやつは起伏もなくひたすら褒められる展開が続いて >需要あるのか…まじか…ってなる これは割と色々見た側の意見だけど 逆に起伏いる?ってなるんだよな… いるだろってなるのもわかるけど変な鬱展開とか急に入れられると違クってなる

807 20/12/01(火)04:02:51 No.751109717

>特に勇者ヨシヒコシリーズがそれ多くて酷い あれはもう低予算なのを逆手にとってギャグにしてるからな…

808 20/12/01(火)04:03:13 No.751109726

なんか結局いつものなろう叩きになったな 全然関係ないスレで毎度毎度聞き飽きた主張繰り返さんでくれ

809 20/12/01(火)04:03:26 No.751109734

>なんか結局いつものなろう叩きになったな >全然関係ないスレで毎度毎度聞き飽きた主張繰り返さんでくれ なろう好きなの?

810 20/12/01(火)04:03:42 No.751109744

>なろうイメージでよく言われる文章が下手とかそういうのは >その人の小説イメージでは何を基準としてるのかはちょっと知りたい ラノベの文章の上手さをグダグダ言われてムカついてた世代だからあんまりそういうの言いたくないけど 読んでてノリがなんか合わねーな…ってなって読むのやめる事は結構ある

811 20/12/01(火)04:03:43 No.751109745

なろうは文章下手くそなやつはマジで下手だぞ 野猿のweb掲載分とかと結構キツイ

812 20/12/01(火)04:03:57 No.751109748

>なんか結局いつものなろう叩きになったな むしろ大体これだけど なろう叩こうとして無理が出てるパターンじゃねえかな

813 20/12/01(火)04:04:00 No.751109750

>「読者に受ける要素だけ抽出してお手軽に読めるように」してない作品ってあるのかそもそも? >これに当てはまらない商業作品って存在しないだろうしむしろアマチュアのなろう掲載作品の方が当てはまらない気が めんどくさい過程すっとばして最強だったりモテモテだったりするのが売りでもあるし実際売れてるんだから そこは否定する必要ないだろ…

814 20/12/01(火)04:04:03 No.751109753

なろうしか出てこない人はもうちょっと他の作品も見ようよ…

815 20/12/01(火)04:04:10 No.751109761

江戸城(姫路城)

816 20/12/01(火)04:04:45 No.751109778

>>スライムのやつは起伏もなくひたすら褒められる展開が続いて >>需要あるのか…まじか…ってなる >これは割と色々見た側の意見だけど >逆に起伏いる?ってなるんだよな… >いるだろってなるのもわかるけど変な鬱展開とか急に入れられると違クってなる 今は修行期間とか溜め込み期間とかなしサクサク進むテンポこそ求められてるのかもしれん

817 20/12/01(火)04:04:47 No.751109781

>>ドラマだってよくあるよ >いつもの採掘場! いつもの首都圏外郭放水路!

818 20/12/01(火)04:05:02 No.751109790

>>なんか結局いつものなろう叩きになったな >>全然関係ないスレで毎度毎度聞き飽きた主張繰り返さんでくれ >なろう好きなの? ほんと同じことしか言えないんだな…

819 20/12/01(火)04:05:28 No.751109803

>ほんと同じことしか言えないんだな… よく愚痴っては聞かれてるの?

820 20/12/01(火)04:05:33 No.751109807

>なろうは文章下手くそなやつはマジで下手だぞ >野猿のweb掲載分とかと結構キツイ 逆に下手くそな文章だから面白いってのはあるけどね 文章表現上手いけど読んでて疲れるとか一般小説でもあるのより雑な表現だけど簡単に読めるわ―ってダラダラ読める方がありがたかったりする

821 20/12/01(火)04:05:39 No.751109814

漫画でもコミカライズでも好きな作品教えて欲しい…

822 20/12/01(火)04:06:00 No.751109822

>なろう好きなの? むしろなろうを嫌いって言い切るほうが怖い 漫画だと中身読まないけどマガジンは嫌いとか言うようなもんだぞ

823 20/12/01(火)04:06:08 No.751109828

>漫画でもコミカライズでも好きな作品教えて欲しい… こんなところで言うわけないじゃん

824 20/12/01(火)04:06:23 No.751109838

>ラノベどころか商業小説にも刺さるやつじゃんそれ… 流石に割合が違いすぎるわ

825 20/12/01(火)04:06:24 No.751109840

忍殺はどこであの文章力培ったんだろうと常々思う

826 20/12/01(火)04:06:38 No.751109852

>漫画でもコミカライズでも好きな作品教えて欲しい… アラフォー男の異世界通販生活 金髪おっぱいは正義

827 20/12/01(火)04:06:49 No.751109862

>>なんか結局いつものなろう叩きになったな >むしろ大体これだけど >なろう叩こうとして無理が出てるパターンじゃねえかな 最近クソなろう漫画も根本的に編集が一番悪いってみんな薄々気づいてきたしな そりゃ適当に新人漫画家あてがったらスレ画みたいな人も出る

828 20/12/01(火)04:06:57 No.751109864

>めんどくさい過程すっとばして最強だったりモテモテだったりするのが売りでもあるし実際売れてるんだから >そこは否定する必要ないだろ… 今そういうのが主流かわからんけど スキルとかパラメータとかとにらめっこして細かく検証してさぁ実践だってやつはむしろ普通の商業だと省かれるやつだろ!って思うわ

829 20/12/01(火)04:07:34 No.751109885

>最近クソなろう漫画も根本的に編集が一番悪いってみんな薄々気づいてきたしな >そりゃ適当に新人漫画家あてがったらスレ画みたいな人も出る でも駄文のコミカライズにいい作家あてるのもったいないっていう職業倫理もあるんじゃないの

830 20/12/01(火)04:07:59 No.751109897

>>ラノベどころか商業小説にも刺さるやつじゃんそれ… >流石に割合が違いすぎるわ 投稿サイトと商業で割合一緒になったら怖いわ 頭使えよ

831 20/12/01(火)04:08:16 No.751109908

いつもの場所で撮影するのにしてもロケに行く為役者とスタッフを連れてく手間がかかってるのと 同じ絵をただ使いまわすのは大分違うと思う

832 20/12/01(火)04:08:27 No.751109916

>最近クソなろう漫画も根本的に編集が一番悪いってみんな薄々気づいてきたしな いや単純に原作がゴミだからでしょ? それをゴミ漫画家が漫画にするからゴミが出来る

833 20/12/01(火)04:08:39 No.751109922

最近流行りの縁の下の追放もの馬鹿にしてたら勤務先が保全課クビにしてどえらいことになったっての見てダメだった

834 20/12/01(火)04:09:07 No.751109931

>>最近クソなろう漫画も根本的に編集が一番悪いってみんな薄々気づいてきたしな >いや単純に原作がゴミだからでしょ? >それをゴミ漫画家が漫画にするからゴミが出来る それが本当にゴミならまず出版段階まで行かないと思うが

835 20/12/01(火)04:09:23 No.751109948

>でも駄文のコミカライズにいい作家あてるのもったいないっていう職業倫理もあるんじゃないの 駄文に駄作画つけて売れると思う編集無能すぎない…?

836 20/12/01(火)04:09:54 No.751109969

>最近流行りの縁の下の追放もの馬鹿にしてたら勤務先が保全課クビにしてどえらいことになったっての見てダメだった 追放後もう遅いって現実的なのか…

837 20/12/01(火)04:10:02 No.751109973

なんか明らかになろうの守護者来てるよなあ

838 20/12/01(火)04:10:14 No.751109978

>>でも駄文のコミカライズにいい作家あてるのもったいないっていう職業倫理もあるんじゃないの >駄文に駄作画つけて売れると思う編集無能すぎない…? でもクソみたいななろう漫画でも売ればするでしょ?元のゴミのファンが買う

839 20/12/01(火)04:10:23 No.751109989

コミカライズしか読んでないけどエステロバニアとフロンティアダイアリー好きだったよ… 獣医さんのお仕事とリビルドワールドと金貨一枚ともふもふと異世界でスローナイフ辺りは楽しみにしてる

840 20/12/01(火)04:10:38 No.751109998

>フジリューはオリジナルが尖りすぎる… >申し訳程度に原作要素がないといけない ソクラテス対話篇がどうかしたか?

841 20/12/01(火)04:10:42 No.751110002

そもそも有能なやつが追放されて他所で頭角現すって昔から良くある展開じゃね

842 20/12/01(火)04:10:52 No.751110008

バズったりランキングの上の物を ネット上でとりあえず連載させてヒットしたら儲けものダメなら物理書籍なし ってスタイルはローコストで頭いいなとは思ってる

843 20/12/01(火)04:10:52 No.751110009

>追放後もう遅いって現実的なのか… 追放理由がアレなのが多いから微妙になりがちだけど 追放して追放した側が大変な目に合うってのは古くからある要素だと思う そして現実でも結構あるから嫌だ…

844 20/12/01(火)04:11:08 No.751110018

>>最近クソなろう漫画も根本的に編集が一番悪いってみんな薄々気づいてきたしな >いや単純に原作がゴミだからでしょ? まずゴミを引っ張ってくんなゴミ営業とゴミ編集

845 20/12/01(火)04:11:11 No.751110019

>投稿サイトと商業で割合一緒になったら怖いわ >頭使えよ 何に対して噛み付いてるのか意味不明すぎる…

846 20/12/01(火)04:11:13 No.751110020

守護者で無くても別に悪い事してないもの叩いてるの見たら気分良くないからやめなよってなるよ

847 20/12/01(火)04:11:15 No.751110022

商業化してる時点で駄文と言い切る事は出来ないでしょ流石に 世間は駄作をありがたがってるけど俺は違うみたいな事言ってるのと同義じゃん

848 20/12/01(火)04:11:15 No.751110023

背景や風景に汎用素材使ってコストカットは個人的にあり

849 20/12/01(火)04:12:01 No.751110046

>まずゴミを引っ張ってくんなゴミ営業とゴミ編集 ゴミでもなろうファンがついてれば一定の売上になるからとりあえず作っとくんでしょ

850 20/12/01(火)04:12:17 No.751110059

コピペしてる漫画家もいるしな

851 20/12/01(火)04:12:22 No.751110062

要素だけ箇条書きにして ○○と同じ!みたいに主張する論調は欺瞞だと思う

852 20/12/01(火)04:12:31 No.751110069

>商業化してる時点で駄文と言い切る事は出来ないでしょ流石に >世間は駄作をありがたがってるけど俺は違うみたいな事言ってるのと同義じゃん アバン先生みたいなこと言って恥ずかしくない?

853 20/12/01(火)04:12:32 No.751110071

>追放後もう遅いって現実的なのか… 間接部門を言うほど役にたたないくせに金食い虫だと思って縮小や消滅させてやばくなることは 別に今にはじまった話じゃないぞ

854 20/12/01(火)04:12:35 No.751110074

見当違いな事言ってるのをアホ扱いしてたら守護者呼ばわりするのはダサすぎる…

855 20/12/01(火)04:12:40 No.751110079

コピペ使うのも大いにありだと思うけど使い所がとっても難しいと思う ライドンキングの人くらい上手くないと違和感が強くなる

856 20/12/01(火)04:13:05 No.751110100

語彙が貧困すぎる… それでよく商業ルート乗るまで行ってる文章叩けるな…

857 20/12/01(火)04:14:05 No.751110140

>>追放後もう遅いって現実的なのか… >追放理由がアレなのが多いから微妙になりがちだけど >追放して追放した側が大変な目に合うってのは古くからある要素だと思う >そして現実でも結構あるから嫌だ… インフラは赤字になるからカットしようね

858 20/12/01(火)04:14:50 No.751110170

品質管理部門追放モノか…

859 20/12/01(火)04:14:54 No.751110173

>アバン先生みたいなこと言って恥ずかしくない? あのコラってなんかだいぶ前の壺っぽいノリだよなって思う 流行りの作品はすべて駄作でありがたがってる奴らは馬鹿みたいなやつ

860 20/12/01(火)04:14:56 No.751110175

>守護者で無くても別に悪い事してないもの叩いてるの見たら気分良くないからやめなよってなるよ 結局かーっ最近のスレイヤーズとかいう駄作読んでるオタクは本当ダメ!から一歩も進歩してないの悲しくなる

861 20/12/01(火)04:15:21 No.751110188

>要素だけ箇条書きにして >○○と同じ!みたいに主張する論調は欺瞞だと思う 元から箇条書きにした要素だけで話してるからそうなっちゃってるだけでは

862 20/12/01(火)04:15:29 No.751110191

なんで作画と原作の話からなろう云々になってしまったのやら

863 20/12/01(火)04:15:57 No.751110207

お手軽に楽しめるジャンクな味が欲しくて食ってる客がたくさんいるのに ジャンク感自体を否定するのは本末転倒な感じある

864 20/12/01(火)04:15:59 No.751110208

>守護者で無くても別に悪い事してないもの叩いてるの見たら気分良くないからやめなよってなるよ しょうもない文章に酷い作画つけて無価値な漫画を量産してるライン工みたいな編集者はあんまりよくないと思う 別にその作品好きでもないでしょって思う

865 20/12/01(火)04:16:16 No.751110221

スレ画自体的外れだから

866 20/12/01(火)04:16:46 No.751110236

>なんで作画と原作の話からなろう云々になってしまったのやら 仕方なく漫画化するなんての概ねなろう原作だからじゃない?今だと

867 20/12/01(火)04:17:12 No.751110248

>スレ画自体的外れだから まあこの人漫画について色々ご指南する割に本人の漫画一個も面白くないもんな

868 20/12/01(火)04:17:38 No.751110257

大きい主語で否定されると過剰に反応してしまう癖がある人達を刺激してしまったがもう遅い

869 20/12/01(火)04:17:41 No.751110259

>お手軽に楽しめるジャンクな味が欲しくて食ってる客がたくさんいるのに その客分析あってるんです?

870 20/12/01(火)04:17:45 No.751110263

>>なんで作画と原作の話からなろう云々になってしまったのやら >仕方なく漫画化するなんての概ねなろう原作だからじゃない?今だと また妄想で語ってる…

871 20/12/01(火)04:18:09 No.751110278

作画の育成でやってるのかな 漫画の練習しながらお小遣いもらえると思えば悪くないのかもしれない

872 20/12/01(火)04:18:24 No.751110283

アバン先生コラは種死が名作になっちまう!っていうちょっとモヤモヤするからそういう分類やめろ!っていう叫びがあってこそかな

873 20/12/01(火)04:18:45 No.751110292

>その客分析あってるんです? そういう需要に答えた結果がテンプレ世界観だったりテンプレ展開だったりするんじゃないの

874 20/12/01(火)04:19:04 No.751110304

>>お手軽に楽しめるジャンクな味が欲しくて食ってる客がたくさんいるのに >その客分析あってるんです? ジャンク食ってる人は食ってるものがジャンクだって言われても認めがたいよあn

875 20/12/01(火)04:19:07 No.751110306

大前提として娯楽だからな…

876 20/12/01(火)04:19:29 No.751110316

>>なんで作画と原作の話からなろう云々になってしまったのやら >仕方なく漫画化するなんての概ねなろう原作だからじゃない?今だと いもげでバカにされてるのが該当しちゃうんだよな マガポケでやってるやつは講談社が見張ってるおかげか作画がどれも良くてつられて話も面白く見えそうなやつがそこそこある

877 20/12/01(火)04:19:40 No.751110322

>アバン先生コラは種死が名作になっちまう!っていうちょっとモヤモヤするからそういう分類やめろ!っていう叫びがあってこそかな そもそも種も種死もそこまで叩かれる程のもんか?今で言うエコーチェンバーみたいな事が起こってたんじゃないかって思うんだよな

878 20/12/01(火)04:19:51 No.751110326

なんで急にシャンクスの話をしてるの…って思ったらジャンクだった

879 20/12/01(火)04:20:23 No.751110345

>なんで急にシャンクスの話をしてるの…って思ったらジャンクだった もう寝なさい

880 20/12/01(火)04:20:24 No.751110346

クリエイターならオリジナル作ってなんぼな考え持ってる人はどの業種にもいっぱいいるだろうな

881 20/12/01(火)04:20:34 No.751110352

>ジャンク食ってる人は食ってるものがジャンクだって言われても認めがたいよあn いやどっちかってとこっちはジャンクだとわかってても 舌だけは肥えた人がアイツジャンク食ってるぜー!って言うのをほっといて欲しい感じかアン

882 20/12/01(火)04:20:49 No.751110361

月40万くらいで長年雇ってた職人さんをクビにして外注で安く済ませようとしたら 職人の超技術で支えられてただけで月数百万かかるようになったなんて話普通にあるからねー

883 20/12/01(火)04:21:35 No.751110378

>クリエイターならオリジナル作ってなんぼな考え持ってる人はどの業種にもいっぱいいるだろうな 伊藤悠はコミカライズが一番面白かったからな まあなろうの駄作漫画にしなきゃいけないってのはキツイと思うよ 稀に面白いのがあるのも分かるけど

884 20/12/01(火)04:21:40 No.751110382

>いもげでバカにされてるのが該当しちゃうんだよな >マガポケでやってるやつは講談社が見張ってるおかげか作画がどれも良くてつられて話も面白く見えそうなやつがそこそこある imgが自分の世界の大半だと感じてるのは結構やべーぞ!

885 20/12/01(火)04:21:42 No.751110385

>そもそも種も種死もそこまで叩かれる程のもんか?今で言うエコーチェンバーみたいな事が起こってたんじゃないかって思うんだよな 種死は種死を楽しんでたら前作主人公出張ってきて場を荒らすだけ荒らして主人公交代だから叩かれる程のものではあると思うよ

886 20/12/01(火)04:21:46 No.751110387

>>その客分析あってるんです? >そういう需要に答えた結果がテンプレ世界観だったりテンプレ展開だったりするんじゃないの そら書き手がみんながみんな読者の需要に答えるプロ意識高い人らならそうだろうが…

887 20/12/01(火)04:22:03 No.751110397

>大前提として娯楽だからな… 否定するのは楽しいからな…

888 20/12/01(火)04:22:43 No.751110417

>そもそも種も種死もそこまで叩かれる程のもんか?今で言うエコーチェンバーみたいな事が起こってたんじゃないかって思うんだよな まぁ種死もそこまで叩かれる要素キラ周りくらいしかないよな…

889 20/12/01(火)04:23:03 No.751110427

>>そもそも種も種死もそこまで叩かれる程のもんか?今で言うエコーチェンバーみたいな事が起こってたんじゃないかって思うんだよな >まぁ種死もそこまで叩かれる要素キラ周りくらいしかないよな… 結構比重多いぞキラ周り

890 20/12/01(火)04:23:11 No.751110431

>まぁ種死もそこまで叩かれる要素キラ周りくらいしかないよな… 主人公になっちゃってるじゃねーかその要素が

891 20/12/01(火)04:23:43 No.751110444

ダイ大のインタビューの話は 原作の言われるままに作画が描くだけじゃなくて 脚本と作画が話し合って漫画が作られてるんだなって思えたのが良かったな 頼むからヒュンケルに鼻水は勘弁してください

892 20/12/01(火)04:23:46 No.751110448

>まぁ種死もそこまで叩かれる要素キラ周りくらいしかないよな… バンクだらけの上にクソ作画とかいっぱいあると思う…

893 20/12/01(火)04:24:56 No.751110476

>種死は種死を楽しんでたら前作主人公出張ってきて場を荒らすだけ荒らして主人公交代だから叩かれる程のものではあると思うよ アスランがアレな人格なのも緩急と転換が極端な筋肉工法めいた話運びなのもある いや遺伝子否定のテーマかもしれんが

894 20/12/01(火)04:26:10 No.751110513

マガポケのなろう漫画は編集有能だとこうも違うというのかと実感する ジャンプラは割と酷い

895 20/12/01(火)04:26:28 No.751110523

キラ優遇といった視点以前に話しの流れもあまり褒められたものではない エコーチャンバーといえる部分はキラ叩きとかじゃないかな…

896 20/12/01(火)04:26:56 No.751110545

フラガ周りを許せるのは寛大だな…

897 20/12/01(火)04:29:10 No.751110587

記憶違いでなかったことになりました セーフティーシャッター 生きてた上に記憶なくして洗脳されてたけど記憶取り戻しました!ということにして戻りました …は?ってなる描写多かったなー

898 20/12/01(火)04:29:24 No.751110598

もっと上手い人に俺の原作を作画してもらいたかった っていうならじゃあお前自身が金出して好きな人雇えよって話になるかもね…

899 20/12/01(火)04:30:04 No.751110613

>もっと上手い人に俺の原作を作画してもらいたかった >っていうならじゃあお前自身が金出して好きな人雇えよって話になるかもね… まぁそうなる

900 20/12/01(火)04:30:52 No.751110628

ごもっともで…

901 20/12/01(火)04:31:00 No.751110635

>もっと上手い人に俺の原作を作画してもらいたかった >っていうならじゃあお前自身が金出して好きな人雇えよって話になるかもね… まあ作画側もこんな原作が嫌なら断ればいいだけの話だからな…

902 20/12/01(火)04:31:39 No.751110650

>マガポケのなろう漫画は編集有能だとこうも違うというのかと実感する >ジャンプラは割と酷い マガポケのは作画も原作もレベル高いな

903 20/12/01(火)04:31:47 No.751110658

結局お互いが妥協しまくった上で作られた作品じゃそりゃあねって事か…

904 20/12/01(火)04:33:44 No.751110701

金は出さない口は出すが一番ダメなのは否定しようがない

905 20/12/01(火)04:35:17 No.751110745

>結局お互いが妥協しまくった上で作られた作品じゃそりゃあねって事か… 妥協というか両方力不足なことが多いというか でも少なくとも出来はどうあれ既に作られてる原作に対して それを見てやれるかどうか作画側は判断できるだろうから やるからにはしっかりやって欲しいとは思う

906 20/12/01(火)04:37:07 No.751110790

力不足というか 想定不足とうか

907 20/12/01(火)04:38:02 No.751110808

プロでも思い通りにいかんのに素人上がりたての作者が作画に注文出せるほどパワーあるわけ無いだろ

908 20/12/01(火)04:38:08 No.751110810

バッカーノの1作目コミカライズはまぁ頑張ったのは認めるかな…くらいの出来だった事を思い出した その後のデュラや馬鹿2回目やFakeは出来が良いし作者側が売れてるかにもよるよね

909 20/12/01(火)04:39:12 No.751110840

>>マガポケのなろう漫画は編集有能だとこうも違うというのかと実感する >マガポケのは作画も原作もレベル高いな ネットでよく言われる批判どころはちゃんとわかって対策してるのが多いんだよな 安易デレだけはどうしようもないのか割とそのままだけど

910 20/12/01(火)04:39:25 No.751110850

連載やってみる? やります! ダメでした じゃあもういいです みたいな諦めの塊みたいな流れ

911 20/12/01(火)04:40:22 No.751110870

でもどうせなろう漫画出すなら箸にも棒にもかからないようなのより ここでネタにできるくらいのもの出してくれたほうがよっぽど価値あるよね

912 20/12/01(火)04:40:38 No.751110881

webじゃない雑誌掲載だと「ダメでしたじゃねえんだよ落とすな!」ってなるのかな

913 20/12/01(火)04:41:33 No.751110899

>ここでネタにできるくらいのもの出してくれたほうがよっぽど価値あるよね ないわ

914 20/12/01(火)04:41:36 No.751110900

>ここでネタにできるくらいのもの出してくれたほうがよっぽど価値あるよね バズりそうな形の道端のクソみたいな価値は良し悪しだと思う

915 20/12/01(火)04:41:40 No.751110901

木っ端作家同士で話作りの練習漫画の練習しながら多少お金も回るならwin-winなシステムかもしれない

916 20/12/01(火)04:42:29 No.751110922

>ここでネタにできるくらいのもの出してくれたほうがよっぽど価値あるよね 自分の好きな作品がここで馬鹿にされるくらいなら知らずに消えてくれるほうがありがたいかな

917 20/12/01(火)04:43:09 No.751110934

>まぁ種死もそこまで叩かれる要素キラ周りくらいしかないよな… キラも種よりキャラ薄いし フレイやアスカもだけど本来の主役級を動かせんくなったらキャラ捨てる脚本家の実力が無さすぎた

918 20/12/01(火)04:43:39 No.751110949

>もう一個のなろう原作のファンタジーはかなり酷評されてたし 酷評って言っても明らかになろう作品叩くスレで引き合いに出されて 読んでないのに叩かれてただけだしなぁ 個人的には原作好きだから期待してるけど9月更新以降 更新延期してるのが辛い

919 20/12/01(火)04:44:30 No.751110971

はっちゃけるにもはっちゃけ方というものがある 単純に出来が悪いのは出来が悪いなー以外に言いようがないし

920 20/12/01(火)04:45:14 No.751110996

「ダメでもまあいいよ代わりはいるし元々たいして期待してないから」 みたいな空気に甘えちゃうかどうか

921 20/12/01(火)04:48:37 No.751111085

>「ダメでもまあいいよ代わりはいるし元々たいして期待してないから」 >みたいな空気に甘えちゃうかどうか むしろそこ甘えられてたらはっちゃけて自分色に改変しまくれると思う

922 20/12/01(火)04:48:52 No.751111091

>酷評って言っても明らかになろう作品叩くスレで引き合いに出されて >読んでないのに叩かれてただけだしなぁ ここで言及された全てを見てるのか自分がそれを見たってだけの話か どっち?

923 20/12/01(火)04:53:47 No.751111255

不特定多数が話す一般的な評価なんて「不特定多数」でぼんやりするし「一般的」で更にぼんやりするわけだからあんまり意味ないよ

924 20/12/01(火)04:55:16 No.751111311

今はコミカライズ時代で下手な新連載に期待するより固定ファンいる方が出版社も安心だしね… あるいはあくまでオリジナルにこだわるのならweb連載と言う手もあるけど…

925 20/12/01(火)04:59:44 No.751111442

スレ画の人の場合実力がないのに口ばかりでかいを体現してるのが分かりすぎるのでもうあまり話題にもならなくなってる感じがある

926 20/12/01(火)05:21:16 No.751112144

というかスレ画の人は煽り耐性なさ過ぎておもちゃになってる感がある というか売れてないのに偉そうな事言える精神性に付け入れられるというか

927 20/12/01(火)05:26:02 No.751112271

スレ画の人嫌い

928 20/12/01(火)05:31:19 No.751112434

スレ画の人どんな人なんかなと思ったら 見たことも聞いたこともない微妙すぎる作品しかなくて…

929 20/12/01(火)05:40:02 No.751112702

カービィはただの仕事しないクズだっただけでは…

930 20/12/01(火)05:40:32 No.751112717

>見たことも聞いたこともない微妙すぎる作品しかなくて… 創作や表現界隈はプロもアマもダメになると隙自語ってやつになっていくのは共通だな

931 20/12/01(火)05:44:27 No.751112840

コミカライズを「仕方なく」やらなきゃいいだけじゃねえの? 別物に育て上げたり原作者の想像越えてくるのは当たってるからな

932 20/12/01(火)05:48:17 No.751112975

バズり方教えてやるよ漫画は思わず笑ったよ

933 20/12/01(火)05:48:36 No.751112987

スレ画の人社会性なさそう

934 20/12/01(火)05:50:09 No.751113036

>スレ画の人社会性なさそう そもそも漫画家の大半にはない

935 20/12/01(火)05:55:40 No.751113202

スレ画の人最近描いてるのこんなのばかりだからな https://ja.m.wikipedia.org/wiki/大塚志郎

↑Top