虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

20/11/30(月)18:49:28 ちゃん... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

20/11/30(月)18:49:28 No.750967364

ちゃんと観たことなかったOVA版トップを観てきた 何というかこう…80年代末期のOVAだな!って感じだった

1 20/11/30(月)18:50:31 No.750967647

この時代の巨乳がこれだったという

2 20/11/30(月)18:51:21 No.750967883

80年代のOVAにしてはグロ描写ないだろ!

3 20/11/30(月)18:51:57 No.750968045

いい乳だ

4 20/11/30(月)18:51:58 No.750968051

現実だったら中々の乳といってもいいんじゃない

5 20/11/30(月)18:52:35 No.750968222

>この時代の巨乳がこれだったという これぐらいが丁度いいわ

6 20/11/30(月)18:53:30 No.750968468

超今風目を見ると笑っちゃって抜けない

7 20/11/30(月)18:54:21 No.750968721

80年代末期のOVAならもっと意味不明だったり煮えきらないオチがついてたはず…

8 20/11/30(月)18:54:22 No.750968728

何だかんだで初めて観たんだけど 思ってたのよりお姉さまとノリコの関係性薄い…薄くない?ってなってしまった

9 20/11/30(月)18:54:57 No.750968875

>80年代のOVAにしては巻を追うごとに作画が息切れしてないだろ!

10 20/11/30(月)18:55:18 No.750968961

このシーンでシコりまくったよ

11 20/11/30(月)18:55:47 No.750969092

>80年代末期のOVAならもっと意味不明だったり煮えきらないオチがついてたはず… 正直トップも観客が何となく脳内で補完できてるだけで描写が足りてないところ多いと思う

12 20/11/30(月)18:56:32 No.750969273

乳輪の色の違いとかそういうこだわりが好感持てる

13 20/11/30(月)18:57:08 No.750969432

ふとんに横になった時にゆるゆるのタンクトップから見える乳の方が好きだった

14 20/11/30(月)18:57:17 No.750969480

むしろユングの方が仲良いよね

15 20/11/30(月)18:57:29 No.750969536

>>80年代末期のOVAならもっと意味不明だったり煮えきらないオチがついてたはず… >正直トップも観客が何となく脳内で補完できてるだけで描写が足りてないところ多いと思う ちゃんと何してるか考えながらやってるから説明つくとこ多い 80年代OVAはなんか後味悪いけどよく考えたらよくわからねえな!っていうのが多い

16 20/11/30(月)18:57:30 No.750969540

>80年代のOVAにしては巻を追うごとに作画が息切れしてないだろ! 純粋に演出の意図なのか省エネしたのか測りかねる最終話…

17 20/11/30(月)18:57:53 No.750969649

劇場で見てきたのかい? うらやましい…

18 20/11/30(月)18:57:55 No.750969660

今でもそれなりに人気な作品はやっぱ他より質がいいなってなる

19 20/11/30(月)18:58:37 No.750969866

>純粋に演出の意図なのか省エネしたのか測りかねる最終話… 絵の具なかったとかいう都市伝説

20 20/11/30(月)18:59:45 No.750970174

>純粋に演出の意図なのか省エネしたのか測りかねる最終話… カラーで作ってからモノクロ演出して二度手間になった

21 20/11/30(月)19:00:01 No.750970246

>何だかんだで初めて観たんだけど >思ってたのよりお姉さまとノリコの関係性薄い…薄くない?ってなってしまった 35歳のお姉さまが押しかけてきた時 若干引いてるように見えてしまってダメだった お姉さまと呼ばれたがってるお姉さまで追撃が来た

22 20/11/30(月)19:01:03 No.750970526

>思ってたのよりお姉さまとノリコの関係性薄い…薄くない?ってなってしまった パロ元ありきなのはまぁ

23 20/11/30(月)19:01:06 No.750970542

正直5話最高じゃん 元気でないときとかたまに見返してテンション上げるもん俺

24 20/11/30(月)19:01:11 No.750970566

矢尾一樹要る?

25 20/11/30(月)19:01:18 No.750970599

ユングの乳首もピンクにして…

26 20/11/30(月)19:01:58 No.750970800

合体しましょう!!

27 20/11/30(月)19:02:39 No.750970969

>合体しましょう!! (例の歌)

28 20/11/30(月)19:02:53 No.750971032

>矢尾一樹要る? ロックだGOGO

29 20/11/30(月)19:02:54 No.750971033

>80年代のOVAにしてはグロ描写ないだろ! ユングのペアの子とか他のOVA作品だと絶対コックピット内の描写あったよね

30 20/11/30(月)19:03:01 No.750971054

トンデモ科学すぎない? まぁエーテルが宇宙をとかの謎世界だからあれだけど

31 20/11/30(月)19:03:02 No.750971062

ヒロインが日髙のり子というのがすごい

32 20/11/30(月)19:03:47 No.750971260

エーテル宇宙だから波動が伝わるんだ

33 20/11/30(月)19:03:56 No.750971308

>ヒロインが日髙のり子というのがすごい あの時代はわりと定番だよ

34 20/11/30(月)19:04:18 No.750971400

もっとこう…映像作るの必死でストーリー自体はなんだこれ?ってのが80年代末期のOVAじゃないのかい?

35 20/11/30(月)19:04:42 No.750971500

>ヒロインが日髙のり子というのがすごい ほっさんがやってそうな役は日髙さんだった ほっさんも大概古いけど

36 20/11/30(月)19:04:51 No.750971545

6話かないのにまとまっててすごいって当時を知る人に話たら 全部出るまでだいぶ間隔空いたよ言われた

37 20/11/30(月)19:05:15 No.750971650

>正直5話最高じゃん >元気でないときとかたまに見返してテンション上げるもん俺 実際今回の上映でも前編(1~4話)と後編(5・6話)だと明らかに後編の方が観客多い

38 20/11/30(月)19:05:25 No.750971689

合体までタメにタメて一気に開放だからいろいろ来る物がある5話

39 20/11/30(月)19:05:48 No.750971806

帰って来た後の話はないの?

40 20/11/30(月)19:06:09 No.750971902

80年代OVAっぽい80年代OVAというとメガゾーンとかダンガイオーとかだ

41 20/11/30(月)19:06:09 No.750971913

日高のり子ではよくシコったものだ

42 20/11/30(月)19:06:27 No.750972017

ユングパイメチャクチャ好き

43 20/11/30(月)19:06:28 No.750972020

1話の鉄下駄いいよね…

44 20/11/30(月)19:07:23 No.750972293

ホーミングレーザーって何なんだよホーミングレーザーって うn最高

45 20/11/30(月)19:07:25 No.750972305

トップやフリクリみたいに6話でまとまってると見やすくていい

46 20/11/30(月)19:07:27 No.750972321

OPが酒井法子で主役が日高のり子なの遊んでるよね

47 20/11/30(月)19:07:43 No.750972391

80年代OVAらしくあるなら死んでいくパイロットが軒並みグロ描写されてた

48 20/11/30(月)19:07:54 No.750972454

日高のり子の雄叫びいいよね

49 20/11/30(月)19:08:11 No.750972530

このころの若本の演技最高だった 前半の怖い演技と5話のよわよわなとことの対比が素晴らしい

50 20/11/30(月)19:08:16 No.750972557

宇宙の戦士とエースをねらえ!を くっつけるという狂気

51 20/11/30(月)19:08:27 No.750972601

ホーミングレーザーいいよね…

52 20/11/30(月)19:08:38 No.750972648

ユングはパイパンだってのにノリコはさー

53 20/11/30(月)19:09:08 No.750972759

80年代のOVAはとにかく腸出しとけみたいなグロ描写多い

54 20/11/30(月)19:09:32 No.750972878

>35歳のお姉さまが押しかけてきた時 >若干引いてるように見えてしまってダメだった だってお姉様からしたら20年ぶりの再会だけどノリコ視点だと半年かそこらだもん

55 20/11/30(月)19:09:35 No.750972892

>帰って来た後の話はないの? 帰ってくるまでの話ならある

56 20/11/30(月)19:10:02 No.750972988

6話はなんの説明もなく急にモノクロだからデッキがぶっ壊れたのかと思った 今でもあの白黒演出いらねんじゃねかなって思ってる

57 20/11/30(月)19:10:11 No.750973031

設定集持ってたけど陰毛もしっかり設定されてた

58 20/11/30(月)19:10:38 No.750973147

>ユングはパイパンだってのにノリコはさー でも設定上は腋毛生やしてるんだよなユング…

59 20/11/30(月)19:10:39 No.750973149

典型的な80年代OVAってのは迷宮物語とかBMM66とか魔界都市とかクライングフリーマンみたいなやたら暗いやつだ トップなんて当時基準じゃびっくりするぐらい普通のエンタメアニメだ

60 20/11/30(月)19:10:47 No.750973177

>今でもあの白黒演出いらねんじゃねかなって思ってる でもスタッフロールで急にカラーになる演出は最高だろう?

61 20/11/30(月)19:10:52 No.750973201

>80年代のOVAはとにかく腸出しとけみたいなグロ描写多い 銀英伝も唐突に酷い死に方するシーン出すよね しかも別の戦闘で全く同じグロを使い回してた

62 20/11/30(月)19:10:53 No.750973203

>6話はなんの説明もなく急にモノクロだからデッキがぶっ壊れたのかと思った >今でもあの白黒演出いらねんじゃねかなって思ってる コスト抑えるためなんでしょ? 結局白黒のフィルムが高くて逆効果だったって聞いたが

63 20/11/30(月)19:11:37 No.750973363

ユングの言動が極端なのって何かしらのメディア展開で触れられてたりするのかしら それとも本当に単に人見知りなだけ? まあ人見知りというよりは高い矜持の為せる情緒不安定さなのだろうけど

64 20/11/30(月)19:11:40 No.750973373

80年代OVAとしてはちゃんと決着も付けてるし明るい感じの終わり方だしこれいる?っていうしつこいグロ描写もないし 破格の出来の作品だよ

65 20/11/30(月)19:11:44 No.750973398

電脳学園でもトップをねらえのキャラ出して脱がせてたし ガイナックスはエロエロだな

66 20/11/30(月)19:11:47 No.750973415

>6話はなんの説明もなく急にモノクロだからデッキがぶっ壊れたのかと思った >今でもあの白黒演出いらねんじゃねかなって思ってる 俺もそう思ってたんだけど何回も見てるうちに最後に色着くのが気持ちよくなってることに気づいたわ

67 20/11/30(月)19:11:59 No.750973471

飯田版デビルマン見ておけば80年代の雰囲気は満喫できると思う そしてなんでこんなに凄いのに続きないんだよ!って泣くまでがお約束

68 20/11/30(月)19:12:03 No.750973489

あれ後からでたDVDだかブルーレイで カラー版収録ってなかったっけ

69 20/11/30(月)19:12:11 No.750973519

>むしろユングの方が仲良いよね 最終話でお姉さまが復帰するまでノリコとコンビを組んでいたくらいだし親友だよね

70 20/11/30(月)19:12:32 No.750973606

貞本が描いたノリコのおっぱい揺れ作画を見たガイナスタッフは爆笑してしばらくはおっぱい作画の貞本と言われていた

71 20/11/30(月)19:12:34 No.750973616

最終回をカラーにした版はあるの?

72 20/11/30(月)19:12:47 No.750973664

若い子にプロジェクトA子とか見せて 唖然とさせたいわ

73 20/11/30(月)19:12:53 No.750973689

スレ画んとこで何回シコったかわからん

74 20/11/30(月)19:13:23 No.750973816

>典型的な80年代OVAってのは迷宮物語とかBMM66とか魔界都市とかクライングフリーマンみたいなやたら暗いやつだ >トップなんて当時基準じゃびっくりするぐらい普通のエンタメアニメだ なんか暗くしてグロ描写入れなきゃいけない決まりでもあったの?ってなるよね

75 20/11/30(月)19:13:31 No.750973847

実際絵柄を除けば30年以上前のアニメとは思えない

76 20/11/30(月)19:13:36 No.750973868

イクサーワンとかは90年代だっけ?

77 20/11/30(月)19:13:44 No.750973896

>電脳学園でもトップをねらえのキャラ出して脱がせてたし >ガイナックスはエロエロだな というか電脳学園はエロゲー枠ではなかったか あとプリメも結構裸に剥いたりするよね娘を

78 20/11/30(月)19:13:45 No.750973900

su4397250.gif

79 20/11/30(月)19:13:47 No.750973909

劇場でやってるが音響や迫力とか違うのかな

80 20/11/30(月)19:13:47 No.750973910

脇役だけど1話でかませやったお姉さんがすごい穏やかな校長先生になってるとこ好き 宇宙には行かなかったけどあの歳までずっと学生の時目指した仕事に関わり続けてきたってことだし

81 20/11/30(月)19:13:47 No.750973911

OVAといえばモツグロにキラキラ細かい破片にやりすぎワカメ影だ

82 20/11/30(月)19:13:51 No.750973936

>80年代のOVAにしてはグロ描写ないだろ! グロは90年代後半のOVAの方が多くない?

83 20/11/30(月)19:14:19 No.750974046

コーチはよく結婚式できたな…って見る度に思う

84 20/11/30(月)19:14:26 No.750974083

>su4397250.gif 私これ好き!!!

85 20/11/30(月)19:14:46 No.750974163

ユングって本当はもっとライバルキャラみたいにする予定だったのかな

86 20/11/30(月)19:14:55 No.750974199

最終回はセル画から白黒彩色なのでカラー版は存在しない これも予算の関係じゃなくて単に庵野の趣味

87 20/11/30(月)19:15:03 No.750974240

OVA作り始めて一気に映像化される永井豪の諸作品

88 20/11/30(月)19:15:04 No.750974247

ワカメ影はなんであんなに氾濫したんだろう 謎だ

89 20/11/30(月)19:15:15 No.750974301

劇場版は音楽とか変わっててスンてなる

90 20/11/30(月)19:15:20 No.750974319

>脇役だけど1話でかませやったお姉さんがすごい穏やかな校長先生になってるとこ好き >宇宙には行かなかったけどあの歳までずっと学生の時目指した仕事に関わり続けてきたってことだし 私もあなたの帰りを待っていますってお姉さまに言うのが昔と全然違うじゃん!ってなった

91 20/11/30(月)19:15:34 No.750974382

最初見た時は白黒なのは俺なんか故障とかバグだと思ったよ

92 20/11/30(月)19:15:50 No.750974449

>ワカメ影はなんであんなに氾濫したんだろう >謎だ エンピツザリザリ汚し表現の反動かなって思ってる

93 20/11/30(月)19:16:00 No.750974481

暗所でボソボソ喋るシーンがノルマのように入ってたら80年代OVAポイントが70点ぐらい加算される

94 20/11/30(月)19:16:03 No.750974494

>ヒロインが日髙のり子というのがすごい 南ちゃんの直後だぞ

95 20/11/30(月)19:16:12 No.750974532

>>電脳学園でもトップをねらえのキャラ出して脱がせてたし >>ガイナックスはエロエロだな >というか電脳学園はエロゲー枠ではなかったか >あとプリメも結構裸に剥いたりするよね娘を エヴァのキャラも脱衣麻雀で脱いでた気がする

96 20/11/30(月)19:16:16 No.750974549

>ワカメ影はなんであんなに氾濫したんだろう >謎だ ロボットのテカリの表現でメーターの中でプチブーム起きてたとかじゃないのかアレは

97 20/11/30(月)19:16:18 No.750974553

>コスト抑えるためなんでしょ? >結局白黒のフィルムが高くて逆効果だったって聞いたが セル段階で白黒で色指定が地獄だったって

98 20/11/30(月)19:16:18 No.750974555

本当か知らんけども経済がいいとスレンダーが流行って悪くなるとムチムチになるらしい

99 20/11/30(月)19:16:34 No.750974619

最後の帰還シーンを6話の時点とすると 戦ってるシーン神話の世界位昔の話だからモノクロなのかな

100 20/11/30(月)19:16:35 No.750974622

画も多段影付けは庵野が王立でやめようって言った後でコッテリ度はそれまでのほどじゃないし パトレイバーと共に1話30分フォーマットを広めたり諸々含めそれまでのOVAのオタク性を煮詰めつつだいぶ脱80年代

101 20/11/30(月)19:16:43 No.750974650

日高のり子となら結婚するぞ!ていうくらいアイドルだぞ日高のり子

102 20/11/30(月)19:16:57 No.750974711

>脇役だけど1話でかませやったお姉さんがすごい穏やかな校長先生になってるとこ好き >宇宙には行かなかったけどあの歳までずっと学生の時目指した仕事に関わり続けてきたってことだし オールドミス時代もチラッと映してるのがいいよね キミコとカシハラさんは若い頃の溌剌さと穏やかに老いていくのが宇宙に出てる人たちとの対比として実にセンチメンタル

103 20/11/30(月)19:17:05 No.750974761

アニメで白黒が手抜きって感覚がさっぱりわからんのだけど 手抜きって思っちゃうもんなの?

104 20/11/30(月)19:17:25 No.750974841

>6話はなんの説明もなく急にモノクロだからデッキがぶっ壊れたのかと思った レンタルしたテープが壊れてるのかと思って別のレンタル店に借りに行ったりしたよ

105 20/11/30(月)19:17:27 No.750974848

陰毛と腋毛設定いいよね

106 20/11/30(月)19:17:33 No.750974870

>あれ後からでたDVDだかブルーレイで >カラー版収録ってなかったっけ 唯一カラーになったエンドロールすらモノクロのディレクターズカットならあるよ

107 20/11/30(月)19:17:43 No.750974916

(2色以上使ったら殺す)

108 20/11/30(月)19:17:55 No.750974957

新海誠のほしのこえってさ…

109 20/11/30(月)19:17:57 No.750974970

軌道エレベーターがワイヤー式だったりエクセリオンの艦内移動が電車だったりスレ画の銭湯だったりあんまり話題にならない部分が好き

110 20/11/30(月)19:18:01 No.750974982

>日高のり子となら結婚するぞ!ていうくらいアイドルだぞ日高のり子 炎の転校生のドラマCDか

111 20/11/30(月)19:18:19 No.750975062

陰毛なんて生えてねえんだよ!

112 20/11/30(月)19:18:25 No.750975091

>アニメで白黒が手抜きって感覚がさっぱりわからんのだけど >手抜きって思っちゃうもんなの? 塗る作業は楽 演出家は死ぬ

113 20/11/30(月)19:18:34 No.750975125

3号死守のところのさーっと描いた絵バーって流すのとかすげー好き

114 20/11/30(月)19:18:56 No.750975221

>軌道エレベーターがワイヤー式だったりエクセリオンの艦内移動が電車だったりスレ画の銭湯だったりあんまり話題にならない部分が好き レトロフューチャーというかアンバランスさが良いよね 女の子が巨大ロボ乗るのもそもそもアンバランスだったけど

115 20/11/30(月)19:19:01 No.750975246

女性役でも少年役でも耳にハッキリ入ってくる感じで日髙のり子の声好き

116 20/11/30(月)19:19:18 No.750975319

ユングがタカビーなのは川村万梨阿が中の人だから? いや逆か?どっちなんだ…??

117 20/11/30(月)19:19:20 No.750975330

外人に視聴させたときにロボットで筋トレしたり電車で艦内移動したり所々の小ネタで爆笑して、最後は泣きながら皆拍手してたって話ですごい感動した

118 20/11/30(月)19:19:34 No.750975386

>もっとこう…映像作るの必死でストーリー自体はなんだこれ?ってのが80年代末期のOVAじゃないのかい? ゴアやりたいだけだこれ!みたいなのとか オカルトじみたやつとかね

119 20/11/30(月)19:19:36 No.750975399

この後ナディアでジャンだしなのんこさん

120 20/11/30(月)19:19:45 No.750975430

>3号死守のところのさーっと描いた絵バーって流すのとかすげー好き 無数の星や日本列島よりデカい宇宙怪獣が雑に消し飛んでいく…

121 20/11/30(月)19:19:52 No.750975457

>軌道エレベーターがワイヤー式だったりエクセリオンの艦内移動が電車だったりスレ画の銭湯だったりあんまり話題にならない部分が好き こういう妙にアナログなSF描写ってむしろ現代的ですらあるよね

122 20/11/30(月)19:19:55 No.750975478

この後小年役をやる日高のり子である

123 20/11/30(月)19:20:07 No.750975517

>軌道エレベーターがワイヤー式だったり あれ無茶苦茶好きなんだよなあ… アナウンスとか広告とか遊んでて好き

124 20/11/30(月)19:20:20 No.750975567

>ユングがタカビーなのは川村万梨阿が中の人だから? タカビーって単語十数年ぶりに見た

125 20/11/30(月)19:20:37 No.750975649

お姉さまはこの後魔女宅のジジである

126 20/11/30(月)19:20:38 No.750975651

>塗る作業は楽 セルだから手間一緒じゃないの?

127 20/11/30(月)19:20:48 No.750975682

宇宙空間なのに艦内で寿司食ってんの好き

128 20/11/30(月)19:21:09 No.750975779

結構普通に色んな業種の会社名そのまま使ってたりしたけど 当時のスポンサーだったりしたのだろうか

129 20/11/30(月)19:21:23 No.750975830

>宇宙空間なのに艦内で寿司食ってんの好き いいですよねドラマCD

130 20/11/30(月)19:21:40 No.750975902

>結構普通に色んな業種の会社名そのまま使ってたりしたけど >当時のスポンサーだったりしたのだろうか 当時はそんな配慮はしてなかった…

131 20/11/30(月)19:21:41 No.750975907

SFブームだったからメカもの多くて楽しかったなあ 今では考えられないけど

132 20/11/30(月)19:21:44 No.750975923

ドラマCDで石原豪人先生に描かせてるのがすごかった

133 20/11/30(月)19:21:47 No.750975930

>宇宙空間なのに艦内で寿司食ってんの好き ん?指輪が…

134 20/11/30(月)19:21:51 No.750975946

ノリコの部屋が当時のオタクの部屋なんだよなぁ

135 20/11/30(月)19:22:08 No.750976007

>>結構普通に色んな業種の会社名そのまま使ってたりしたけど >>当時のスポンサーだったりしたのだろうか >当時はそんな配慮はしてなかった… OVAなんて更にユルユルだよね マニアしか存在自体知らないし

136 20/11/30(月)19:22:12 No.750976024

>80年代OVAとしてはちゃんと決着も付けてるし明るい感じの終わり方だしこれいる?っていうしつこいグロ描写もないし あの当時はちゃんとしたストーリーにしないって方向にわざとやってたとすら思う

137 20/11/30(月)19:22:17 No.750976043

>>当時のスポンサーだったりしたのだろうか >当時はそんな配慮はしてなかった… なるほど…!

138 20/11/30(月)19:22:43 No.750976153

ガンダムとかヤマトとかフリー素材だったよ当時のアニメ

139 20/11/30(月)19:22:48 No.750976175

オカエリナサトいいよね…

140 20/11/30(月)19:22:53 No.750976193

コンプライアンスなんかマジであやふやな時代よね…

141 20/11/30(月)19:23:17 No.750976295

なんでもかんでもパロディで 済まされてたからな…

142 20/11/30(月)19:23:19 No.750976307

キン肉マンにもヤマト出てきたりしたもんだ

143 20/11/30(月)19:23:29 No.750976346

>当時はそんな配慮はしてなかった… パロとかも露骨だしね

144 20/11/30(月)19:24:04 No.750976483

>キン肉マンにもヤマト出てきたりしたもんだ トマト!トマトです!

145 20/11/30(月)19:24:07 No.750976497

愛国戦隊大日本が何だって?

146 20/11/30(月)19:24:14 No.750976523

光速戦闘で時間が無情にズレていく描写は凄かった いじわるな学友が初老の校長になってたけどあれ実際に何歳だったんだろう

147 20/11/30(月)19:24:16 No.750976537

>OPが酒井法子で主役が日高のり子なの遊んでるよね ホントは声も酒井法子にしようとしてたけど 演技があんまりにあんまりだったから日高のり子になったんだっけ?

148 20/11/30(月)19:24:30 No.750976594

何ならこの作品自体割とパロディまみれだし…

149 20/11/30(月)19:24:34 No.750976622

ユルユル気分のままNHKでナディアやって しこたま怒られてナディアとトップの年表の連続性はなかったことにされた

150 20/11/30(月)19:24:44 No.750976669

バブルガムクライシスとか最初はだいぶ薄暗い近未来都市でギトついたいかにも80年代OVAな感じだったけど 年代跨いだ最終巻は後に女神さまっやるスタッフでだいぶカラッと明るめで軽い雰囲気になってたり

151 20/11/30(月)19:24:58 No.750976735

トップやナディアを今観ると 監督くんは元ネタに99%似せるのをパロディと勘違いしてる節がある 特にレイアウトやタイミングがヤバイ

152 20/11/30(月)19:25:16 No.750976800

>何ならこの作品自体割とパロディまみれだし… 当初の岡田利志夫のコンセプトはそうである それを庵野とかがガチSFに仕上げていった

153 20/11/30(月)19:25:28 No.750976844

>何ならこの作品自体割とパロディまみれだし… そもそもタイトル…

154 20/11/30(月)19:25:30 No.750976849

(スーパーキャッチ光線)

155 20/11/30(月)19:25:39 No.750976898

スパルタ描写が オートバランサーを切る!で すげえアニメが始まったぞ…!って思った

156 20/11/30(月)19:25:58 No.750976987

>特にレイアウトやタイミングがヤバイ この人ヤマト好きすぎだろ!って思ってた

157 20/11/30(月)19:26:04 No.750977011

>いじわるな学友が初老の校長になってたけどあれ実際に何歳だったんだろう 44歳

158 20/11/30(月)19:26:08 No.750977029

>特にレイアウトやタイミングがヤバイ 「俺はこれがやりたいんだよ!」感が出てていいと思う

159 20/11/30(月)19:26:14 No.750977049

後にガルパン最終章が似たような立ち位置になるのだろうか

160 20/11/30(月)19:26:31 No.750977134

ドクタースランプに鳥山明が アレンジしたモビルスーツ出したの見て横井孝二が 俺もこんなの描きたいと模型雑誌に投稿したのを バンダイが目をつけて商品化したのが SDガンダムだったりゆるい時代よね

161 20/11/30(月)19:26:44 No.750977197

>44歳 結構老婆感出してたのにメッチャ若いッ!

162 20/11/30(月)19:27:08 No.750977320

>トップやナディアを今観ると >監督くんは元ネタに99%似せるのをパロディと勘違いしてる節がある >特にレイアウトやタイミングがヤバイ だって宮さんだってルパン最終回でスーパーマンのパロやったじゃないですか記憶だけで

163 20/11/30(月)19:27:31 No.750977422

>結構老婆感出してたのにメッチャ若いッ! 80年代当時の40代だから…

164 20/11/30(月)19:27:42 No.750977476

>ゴアやりたいだけだこれ!みたいなのとか >オカルトじみたやつとかね 当時はスプラッタ映画流行ってたからねえ…

165 20/11/30(月)19:27:54 No.750977530

>監督くんは元ネタに99%似せるのをパロディと勘違いしてる節がある フレーム単位でタイミング合わせるのはパロディじゃないよね…

166 20/11/30(月)19:28:10 No.750977609

>だって宮さんだってルパン最終回でスーパーマンのパロやったじゃないですか記憶だけで 元ネタ100均で売ってたから見たけど あれ記憶だけでパロったの…?

167 20/11/30(月)19:28:20 No.750977668

なんなら音まで借りてくるぞ

168 20/11/30(月)19:28:26 No.750977693

>>ゴアやりたいだけだこれ!みたいなのとか >>オカルトじみたやつとかね >当時はスプラッタ映画流行ってたからねえ… 宮崎事件で萎むまでオタクに人気だったよな

169 20/11/30(月)19:28:50 No.750977784

>現実だったら中々の乳といってもいいんじゃない リアルだと多分FかG …巨乳だな!

170 20/11/30(月)19:29:11 No.750977877

ゲームでもグロいの大流行だったからな 見てくれよこの沙羅曼蛇と魂斗羅!

171 20/11/30(月)19:29:15 No.750977898

実際トップはOVA最高クラスなのでこれを基準に オリジナルビデオアニメーションを見ようとすると その色々とつらい

172 20/11/30(月)19:29:39 No.750978003

>>44歳 >結構老婆感出してたのにメッチャ若いッ! ノリコの親友もあんなに生活感溢れてたけど当時27で まあ時代感ってそういうところにも出るよねっていう

173 20/11/30(月)19:29:43 No.750978024

>なんなら音まで借りてくるぞ どこから持ってきたんだよってのが

174 20/11/30(月)19:29:45 No.750978033

久々に観て驚いたのが最終話の地球時間が第1話の27年後って部分で 元・意地悪な先輩の校長とか同級生の親友とかすっかり老成してる雰囲気だったけどまだ50歳にもなってないんだな…

175 20/11/30(月)19:29:47 No.750978040

>見てくれよこの沙羅曼蛇と魂斗羅とR-TYPE!

176 20/11/30(月)19:29:50 No.750978053

>矢尾一樹要る? ノリコを一度へし折って! 再起させる!! 大事なイベントだから…

177 20/11/30(月)19:30:04 No.750978120

レンタルビデオ店はTVでは見れないもの見せるってのが売りでもあったので実写もスプラッタなやつがいろいろ アニメはセル塗りのつるっとした質感がモツとかの表現に合うってのもある

178 20/11/30(月)19:30:39 No.750978283

スミスは電脳学園3で楽しそうにしてたからいいんだ

179 20/11/30(月)19:30:55 No.750978348

>実際トップはOVA最高クラス 上澄みも上澄みだよね トップがダメだったらOVAって商売自体もうダメだったし

180 20/11/30(月)19:31:13 No.750978426

>>特にレイアウトやタイミングがヤバイ >この人ヤマト好きすぎだろ!って思ってた ぶっちゃんがヤマトに巣食う魑魅魍魎どもを飲み込む覚悟で作った 新作ヤマトのイベントに乗り込んできてお前たちはヤマトがわかってないと説教するからな庵野...

181 20/11/30(月)19:31:19 No.750978462

宇宙戦艦の主砲の音いったらアレですよね

182 20/11/30(月)19:31:26 No.750978494

80年代OVAの下の方はDVD化すらされないから目につかねえんだ

183 20/11/30(月)19:31:38 No.750978564

モノクロじゃないカラー版の最終話って現存してるのかしら観てみたい

184 20/11/30(月)19:31:45 No.750978581

>なんなら音まで借りてくるぞ これヤマトの主砲…

185 20/11/30(月)19:31:47 No.750978590

この頃のアニメで女の子しか居ない種族の兵士集団が宇宙怪獣みたいなのと 宇宙戦争やってるなかで少年をはっけんして 女の子一人残して全滅するけど少年と少女がアダムとイヴになりました みたいなアニメが壮大すぎてすごかったがタイトル忘れた

186 20/11/30(月)19:32:08 No.750978698

昔見た時は乳離れすぎだろと思ってたが今見るとエロすぎる…

187 20/11/30(月)19:32:24 No.750978771

ナディアのパロディはヤマトよりも東宝の「緯度0大作戦」の方がヤバい

188 20/11/30(月)19:32:24 No.750978773

>純粋に演出の意図なのか省エネしたのか測りかねる最終話… パロディリスペクト大好きな当時のガイナが作ったんだぞ意図でしかない

189 20/11/30(月)19:32:32 No.750978802

>なんなら音まで借りてくるぞ 宇宙怪獣の標本見つけた時のレーザーセンサーの発射音 あれライトセーバー…?

190 20/11/30(月)19:32:41 No.750978846

この場合のOVAは本当に「ビデオテープ」の意味ね DVD時代になると大概が有名作の外伝とかでそこそこ安定する ビデオ時代はなんかもう玉石混交

191 20/11/30(月)19:32:46 No.750978867

>この頃のアニメで女の子しか居ない種族の兵士集団が宇宙怪獣みたいなのと >宇宙戦争やってるなかで少年をはっけんして >女の子一人残して全滅するけど少年と少女がアダムとイヴになりました >みたいなアニメが壮大すぎてすごかったがタイトル忘れた ガールフォース?

192 20/11/30(月)19:32:50 No.750978882

銭湯の富士山代わりの月面着陸の絵いいよね

193 20/11/30(月)19:33:01 No.750978937

白黒は要らないしなんならカラー版も出せば良かったのに

194 20/11/30(月)19:33:07 No.750978970

>実際トップはOVA最高クラスなのでこれを基準に >オリジナルビデオアニメーションを見ようとすると >その色々とつらい このくらいの長さの大作OVAといえばトップとGロボとあと何だろう

195 20/11/30(月)19:33:11 No.750978986

>当時はスプラッタ映画流行ってたからねえ… スピリチュアルな方向とかね… エヴァの最終回にオカルト要素混ぜて捨てたみたいな感じのやつ…

196 20/11/30(月)19:33:12 No.750978991

>>なんなら音まで借りてくるぞ >これヤマトの主砲… ナディア→ヤマトの順に見たんであっこの音!?ってなったびびった

197 20/11/30(月)19:33:29 No.750979053

白黒演出好きなんだけどなあ…

198 20/11/30(月)19:33:30 No.750979060

>>この頃のアニメで女の子しか居ない種族の兵士集団が宇宙怪獣みたいなのと >>宇宙戦争やってるなかで少年をはっけんして >>女の子一人残して全滅するけど少年と少女がアダムとイヴになりました >>みたいなアニメが壮大すぎてすごかったがタイトル忘れた >ガールフォース? ガルフォース?

199 20/11/30(月)19:33:34 No.750979081

>80年代OVAの下の方はDVD化すらされないから目につかねえんだ エロ以外はかなり掘り尽くされたけどね エロは魔境 亡くなったコレクター大学教授先生しか持ってないようなやつ

200 20/11/30(月)19:33:40 No.750979106

ノリコ卒業が宇宙行ってから10年でそこから15年だから25年しか経ってないんだよね なんかすごい老け込んでるけど

201 20/11/30(月)19:33:46 No.750979135

>このくらいの長さの大作OVAといえばトップとGロボとあと何だろう パトレイバー? あれは逆に超低予算OVAから始まったわけだが

202 20/11/30(月)19:33:53 No.750979170

>当時はスプラッタ映画流行ってたからねえ… これも板野ってやつの仕業なんだ

203 20/11/30(月)19:34:14 No.750979263

>このくらいの長さの大作OVAといえばトップとGロボとあと何だろう 真ゲッター?

204 20/11/30(月)19:34:21 No.750979296

もう会えないいいよね…

205 20/11/30(月)19:34:25 No.750979314

>このくらいの長さの大作OVAといえばトップとGロボとあと何だろう 長いっつーとバブルガムクライシス?

206 20/11/30(月)19:34:33 No.750979361

>レンタルビデオ店はTVでは見れないもの見せるってのが売りでもあったので実写もスプラッタなやつがいろいろ 凄く柔らかい人間がやたらとゆっくりめに皮膚が剥がれて目が飛び出る

207 20/11/30(月)19:34:40 No.750979393

ちょっと後のOVA世代だからOVAというとぼく地球とああっ女神さまと逮捕しちゃうぞのイメージ

208 20/11/30(月)19:34:45 No.750979411

多分ガルフォースかねぇ…

209 20/11/30(月)19:34:46 No.750979421

>このくらいの長さの大作OVAといえばトップとGロボとあと何だろう ゼオライマー?

210 20/11/30(月)19:34:48 No.750979433

5巻6巻は当初の予定になかった追加分なので フィルムのクオリティが上がっている

211 20/11/30(月)19:34:56 No.750979463

グロもお話もしっかりしてた真魔神伝 キャラデザ結城信輝で作画もスキがない

212 20/11/30(月)19:34:56 No.750979465

※銀英伝は規格外なので除く

213 20/11/30(月)19:34:56 No.750979468

なんかやたらと世界崩壊したとか アダムとイヴみたいな終末論流行ってた気がするけど 冷戦の影響かしら

214 20/11/30(月)19:35:01 No.750979487

昨日映画館ではじめて見てきたけど鉄ゲタのシーンがシュール過ぎてダメだった

215 20/11/30(月)19:35:08 No.750979523

>ノリコ卒業が宇宙行ってから10年でそこから15年だから25年しか経ってないんだよね >なんかすごい老け込んでるけど 若手が作ってるからそういう感じに見てたってことなのかなその位の歳の女性を

216 20/11/30(月)19:35:18 No.750979560

白黒なんて色設定してから白黒になるとどうなるか計算しないといけないから手間しか無いわ

217 20/11/30(月)19:35:21 No.750979578

BM3号の宇宙割って出てくるワープ好き

218 20/11/30(月)19:35:35 No.750979660

>エロは魔境 なんかいろんな意味で酷いのありそう

219 20/11/30(月)19:35:35 No.750979662

いいですよね バブルであぶく銭を持ったおっさんを騙して作った意味不明なアニメ

220 20/11/30(月)19:35:35 No.750979664

最終話は沖縄決戦好きすぎでしょうって思った 庵野くん喜八監督からLD BOXにサイン貰ってるんだよね…羨ましい

221 20/11/30(月)19:35:40 No.750979684

トップとGロボがまず尺も巻数も始まってから終わるまでのリリース期間も同じぐらいの長さじゃねえよ

222 20/11/30(月)19:35:41 No.750979688

>5巻6巻は当初の予定になかった追加分なので >フィルムのクオリティが上がっている お偉方の作戦会議とか白黒演出とか好き勝手やりやがって感が凄い

223 20/11/30(月)19:35:52 No.750979745

ゼオライマーもワカメ影で吹かざるを得ない

224 20/11/30(月)19:36:08 No.750979827

>最終話は沖縄決戦好きすぎでしょうって思った >庵野くん喜八監督からLD BOXにサイン貰ってるんだよね…羨ましい あんななんのカタルシスもない日本軍が負けるだけの映画を....

225 20/11/30(月)19:36:09 No.750979833

>昨日映画館ではじめて見てきたけど鉄ゲタのシーンがシュール過ぎてダメだった BGMが壮大すぎる…

226 20/11/30(月)19:36:10 No.750979839

>なんかやたらと世界崩壊したとか >アダムとイヴみたいな終末論流行ってた気がするけど >冷戦の影響かしら 世紀末だったりノストラダムスだったり

227 20/11/30(月)19:36:10 No.750979840

コクピット内の地球時間表示がグングンカウントしていってコーチの寿命がー!ってシーンとか恐怖しかない

228 20/11/30(月)19:36:15 No.750979858

いつまで上映してるんだっけ 見に行きたい

229 20/11/30(月)19:36:26 No.750979912

トップは登場キャラも大半がスタッフ関係者の名前と言う適当さ

230 20/11/30(月)19:36:26 No.750979913

>昨日映画館ではじめて見てきたけど鉄ゲタのシーンがシュール過ぎてダメだった 冒頭のロボットに乗って腕立て腹筋組体操に違和感を抱かない時点で合格だ

231 20/11/30(月)19:36:27 No.750979916

>宇宙の戦士とエースをねらえ!を >くっつけるという狂気 トップガンもつけるぜ

232 20/11/30(月)19:36:29 No.750979934

ネットないからテレビ版があったみたいなお遊びネタも混乱の元すぎる…

233 20/11/30(月)19:36:38 No.750979978

>ガルフォース? モスピーダの敵みたいなカニみたいなメカとパワードスーツとか マクロスみたいな宇宙戦艦がいっぱい出てくる やつならそれかも

234 20/11/30(月)19:36:39 No.750979980

>若手が作ってるからそういう感じに見てたってことなのかなその位の歳の女性を 当時の漫画表現だと50~60はヨボヨボのおばあちゃんだからなあ

235 20/11/30(月)19:36:41 No.750979992

バブルガムクライシス10年ぐらい前に急に外国で実写化する!って話出て以降聞かねえな…

236 20/11/30(月)19:36:51 No.750980040

割と有名な原作でも暗黒神話とか県立地球防衛軍とかがVHSだけのOVAになってたりする

237 20/11/30(月)19:36:53 No.750980058

>あんななんのカタルシスもない日本軍が負けるだけの映画を.... だから面白いのに!

238 20/11/30(月)19:36:57 No.750980070

>>純粋に演出の意図なのか省エネしたのか測りかねる最終話… >パロディリスペクト大好きな当時のガイナが作ったんだぞ意図でしかない 戦争映画のパロだよね っていうかトップはたしか全シーン何かのパロで作るっていう狂気じみた縛りがあったとかなかったとか

239 20/11/30(月)19:37:10 No.750980128

>トップは登場キャラも大半がスタッフ関係者の名前と言う適当さ コーチがみんだ☆なおという

240 20/11/30(月)19:37:30 No.750980220

バブル崩壊後は減ったイメージよねOビデオA

241 20/11/30(月)19:37:48 No.750980315

人工知能で着色する技術がより進化すればカラー版も見られるかも

242 20/11/30(月)19:37:57 No.750980361

まあバブル弾けてお金無いからね…

243 20/11/30(月)19:37:58 No.750980363

>コクピット内の地球時間表示がグングンカウントしていってコーチの寿命がー!ってシーンとか恐怖しかない 死に目には会えたんだっけか?

244 20/11/30(月)19:38:03 No.750980394

>グロもお話もしっかりしてた真魔神伝 >キャラデザ結城信輝で作画もスキがない どっかで見たような見た目のキャラが多い…!

245 20/11/30(月)19:38:06 No.750980401

地上波アニメすら円盤出てないの多いからマイナーOVAとか絶望的だよね

246 20/11/30(月)19:38:06 No.750980403

>ネットないからテレビ版があったみたいなお遊びネタも混乱の元すぎる… よーしゲーム化でこれ拾っちゃうぞー

247 20/11/30(月)19:38:11 No.750980436

アマノカズミは岡田の嫁 アオイホノオにも出てるよ

248 20/11/30(月)19:38:17 No.750980469

>>コクピット内の地球時間表示がグングンカウントしていってコーチの寿命がー!ってシーンとか恐怖しかない >死に目には会えたんだっけか? 教会で式も挙げました

249 20/11/30(月)19:38:18 No.750980478

>バブル崩壊後は減ったイメージよねOビデオA 宮崎事件で冷や水浴びせられたってのもあると思う

250 20/11/30(月)19:38:21 No.750980489

>バブル崩壊後は減ったイメージよねOビデオA ある程度のクオリティを担保しないといけなくなったから それだったらワンクール作ったほうがよくない?ってなったんじゃない?

251 20/11/30(月)19:38:28 No.750980525

>※銀英伝は規格外なので除く 予約が集まったら次の巻を作ります ってトチ狂った販売形式で110話作った怪物と比べられてもこまる

252 20/11/30(月)19:38:30 No.750980534

>>コクピット内の地球時間表示がグングンカウントしていってコーチの寿命がー!ってシーンとか恐怖しかない >死に目には会えたんだっけか? 割とピンピンしてた

253 20/11/30(月)19:38:54 No.750980668

>割とピンピンしてた 病気とはなんだったのか…

254 20/11/30(月)19:38:57 No.750980686

銀英伝は隣のマジ専制君主国家も製作に参加してて味わい深い

255 20/11/30(月)19:39:00 No.750980696

>>>コクピット内の地球時間表示がグングンカウントしていってコーチの寿命がー!ってシーンとか恐怖しかない >>死に目には会えたんだっけか? >教会で式も挙げました 新婚旅行にも行きました

256 20/11/30(月)19:39:31 No.750980856

>>割とピンピンしてた >病気とはなんだったのか… その後割とすぐ死んだから余命宣告は誤差の範囲内でしたし…

257 20/11/30(月)19:39:31 No.750980858

DVD初期くらいの頃に第二期OVAブームくらいの波はきてたりする 画質が悪いからリマスターしてほしいやつがぼちぼあちある

258 20/11/30(月)19:39:32 No.750980865

スパロボ知識くらいでしか知らなかったからfly highばっか聞いてたけどアクティブハートいいよね…

259 20/11/30(月)19:39:33 No.750980869

ポップチェイサー見たくなってきたよ

260 20/11/30(月)19:39:36 No.750980882

ああまた見たくなってきたな…

261 20/11/30(月)19:39:37 No.750980885

>バブルであぶく銭を持ったおっさんを騙して作った意味不明なアニメ スペースダンディかよ

262 20/11/30(月)19:39:39 No.750980888

流石に子供は作れなかった

263 20/11/30(月)19:39:45 No.750980917

>まあバブル弾けてお金無いからね… バブルがはじけたからじゃないよ お金にならなそうなOVA作ってたとこが実際お金にならなかったから潰れただけだよ

264 20/11/30(月)19:39:49 No.750980942

>新婚旅行にも行きました コールドスリープで待ってたとかでなく?

265 20/11/30(月)19:40:06 No.750981022

>コールドスリープで待ってたとかでなく? 根性で生きてた

266 20/11/30(月)19:40:07 No.750981030

>流石に子供は作れなかった 子種貰えなかったのか…

267 20/11/30(月)19:40:08 No.750981035

ノリコの主観だとお姉様との出会いから1年経ってるかも怪しいのが何とも残酷というか…

268 20/11/30(月)19:40:17 No.750981072

>根性で生きてた すごい

269 20/11/30(月)19:40:20 No.750981092

検索したらdアニメストアには無いんだな…

270 20/11/30(月)19:40:39 No.750981168

>その後割とすぐ死んだから余命宣告は誤差の範囲内でしたし… 帰還した年の12月が命日だったね

271 20/11/30(月)19:40:45 No.750981201

そういえば2

272 20/11/30(月)19:40:53 No.750981248

テレビシリーズあったものでもDVD限定おまけ話とかは配信で見れなかったりするね あと漫画の限定版についてるアニメ

273 20/11/30(月)19:40:56 No.750981258

そんなあなた達に送る! なぜか不動産屋が押井に投資して作った昭和みたいなアニメが来月放映!

274 20/11/30(月)19:40:58 No.750981269

>>根性で生きてた >すごい まあスポ根アニメの世界でもあると考えると

275 20/11/30(月)19:40:59 No.750981276

まぁ余命半年って言われて半年後にピンピンしてるとかは割と有るので だいたい1年後には死んでるが

276 20/11/30(月)19:41:04 No.750981300

コロナのせいで劇場上映してたんだよな 行きたかった

277 20/11/30(月)19:41:09 No.750981313

>っていうかトップはたしか全シーン何かのパロで作るっていう狂気じみた縛りがあったとかなかったとか こわ…

278 20/11/30(月)19:41:12 No.750981331

>>>>コクピット内の地球時間表示がグングンカウントしていってコーチの寿命がー!ってシーンとか恐怖しかない >>>死に目には会えたんだっけか? >>教会で式も挙げました >新婚旅行にも行きました 流石に病人だから初夜はやってないよね?

279 20/11/30(月)19:41:17 No.750981364

光の無い地球に帰っていって終わりってやろうとしてたんだっけ

280 20/11/30(月)19:41:22 No.750981393

>子種貰えなかったのか… お姉さまは子ども欲しがっただろうなぁ 大しゅきホールドでがっちり固めてただろうなぁ

281 20/11/30(月)19:41:39 No.750981474

>スパロボ知識くらいでしか知らなかったからfly highばっか聞いてたけどアクティブハートいいよね… カスサンで流そうぜ

282 20/11/30(月)19:41:59 No.750981585

コーチ的にはシンマにはしたくないってのもあるだろうけど

283 20/11/30(月)19:42:08 No.750981641

これも正統派に渋格好いい若本だったな

284 20/11/30(月)19:42:14 No.750981672

ノリコの誕生日には光速で帰ってくるって言った親父が本当に光速で帰ってくるの泣く

285 20/11/30(月)19:42:26 No.750981735

マッハバロンみたいなテーマソング流そうぜ!

286 20/11/30(月)19:42:30 No.750981751

>流石に病人だから初夜はやってないよね? 抱いてもらってないって言ってたから最初にヤったんじゃないか

287 20/11/30(月)19:42:30 No.750981754

ユングは2人に会えたの

288 20/11/30(月)19:42:43 No.750981826

時間の都合で後編だけ見に行ったけどあのOPも序盤しかないんだなと思い出した

289 20/11/30(月)19:42:55 No.750981886

>これも正統派に渋格好いい若本だったな 20世紀まではビバップとGロボでカッコいい若本 そっからは知らん

290 20/11/30(月)19:43:02 No.750981917

岡本喜八作品が元ネタのシーン多過ぎ問題 エヴァでもシンゴジラでもやるあたりホントに凄いが

291 20/11/30(月)19:43:03 No.750981922

>バブルがはじけたからじゃないよ >お金にならなそうなOVA作ってたとこが実際お金にならなかったから潰れただけだよ 潰れるべくして潰れたのね なるほど

292 20/11/30(月)19:43:08 No.750981951

当時はそんなに気にならなかったけど今聞くと酒井法子歌下手だな!!ってなる

293 20/11/30(月)19:43:16 No.750981989

初めて見たけど正直ユングはエロいなと思ったし渋覗いたらちゃんとエッチな絵があってありがたく感謝した

294 20/11/30(月)19:43:55 No.750982196

>ユングは2人に会えたの ネクストジェネレーションが未完に終わったから分かんない

295 20/11/30(月)19:44:00 No.750982218

>初めて見たけど正直ユングはエロいなと思ったし渋覗いたらちゃんとエッチな絵があってありがたく感謝した そんなあなたにユングもノリコも脱いでるこのゲームを!

296 20/11/30(月)19:44:01 No.750982225

>潰れるべくして潰れたのね >なるほど 日本中のビデオ屋が全部買えばいける!ってやってたけど 日本中のビデオ屋がそんな箸にも棒にもかからんもん取るわけもなく

297 20/11/30(月)19:44:02 No.750982231

>当時はそんなに気にならなかったけど今聞くと酒井法子歌下手だな!!ってなる 当時から下手だったよ!!

298 20/11/30(月)19:44:02 No.750982232

>そんなあなた達に送る! >なぜか不動産屋が押井に投資して作った昭和みたいなアニメが来月放映! なんてアニメなの

299 20/11/30(月)19:44:02 No.750982234

アイキャッチはガーンバスター!ってやって イーデオーン!ぽく!!という指定 ちゃんとやる田中公平

300 20/11/30(月)19:44:11 No.750982281

画像のBlu-rayBOXはあるけど2が手元に無いんだよな やっぱり持っておきたい

301 20/11/30(月)19:44:15 No.750982299

何だかんだでアンノ君いる頃のガイナのパロはホント良かったよ何より元ネタ知らなくても何かわからんがかっけえ!ってなる所がいい 子供の頃見て再度後々見返したらこれあれのパロだ!ってなる事多数

302 20/11/30(月)19:44:20 No.750982319

押井が大金使ってトワイライトQ作って売れなかったせいでバンダイビジュアルでOVAの扱い悪くなったので トップの時苦労したという話を庵野が後年の上映の際に言ってる

303 20/11/30(月)19:44:26 No.750982350

>ユングは2人に会えたの 会えた コールドスリープして生きてた でもユングは大統領になってたからおばあちゃんになってからコールドスリープしてたんじゃないかな

304 20/11/30(月)19:44:32 No.750982396

>当時はそんなに気にならなかったけど今聞くと酒井法子歌下手だな!!ってなる 歌も顔もどっちも高レベルなんてアイドル早々いないし…

305 20/11/30(月)19:44:51 No.750982490

>岡本喜八作品が元ネタのシーン多過ぎ問題 >エヴァでもシンゴジラでもやるあたりホントに凄いが 喜八パロって知らずに他のアニメで孫パロってるの結構見かけるよね

306 20/11/30(月)19:44:58 No.750982533

>ポップチェイサー見たくなってきたよ あの頃のエロ表現っていい意味でこなれて無いから ループとか少なくてキャラにしっかり演技つけてるんだよなあ

307 20/11/30(月)19:45:15 No.750982631

>当時から下手だったよ!! ああいう朴訥な歌唱力がアイドルの魅力だった時代だからな

308 20/11/30(月)19:45:16 No.750982637

>喜八パロって知らずに他のアニメで孫パロってるの結構見かけるよね パターン青!

309 20/11/30(月)19:45:21 No.750982661

>押井が大金使ってトワイライトQ作って売れなかったせいでバンダイビジュアルでOVAの扱い悪くなったので >トップの時苦労したという話を庵野が後年の上映の際に言ってる ネギマこかしてとばっちりでオジャンになったナデシコ続編みたいやな

310 20/11/30(月)19:45:25 No.750982679

>何だかんだでアンノ君いる頃のガイナのパロはホント良かったよ何より元ネタ知らなくても何かわからんがかっけえ!ってなる所がいい >子供の頃見て再度後々見返したらこれあれのパロだ!ってなる事多数 歳を重ねて見直すごとに元ネタを理解できるパロが増えていくよね……

311 20/11/30(月)19:45:25 No.750982680

>そんなあなたにユングもノリコも脱いでるこのゲームを! お姉さまは背中なんだよな

312 20/11/30(月)19:45:29 No.750982697

>何だかんだでアンノ君いる頃のガイナのパロはホント良かったよ何より元ネタ知らなくても何かわからんがかっけえ!ってなる所がいい 元ネタ知らなくても素直に面白いのは良いパロディ

313 20/11/30(月)19:45:32 No.750982712

なんばで劇場版イデオン一挙上映やってたしちょうどいいタイミングだった バスターミサイル撃ちながらヱクセリヲンから離れるシーンイデだこれ!

314 20/11/30(月)19:45:50 No.750982813

>アイキャッチはガーンバスター!ってやって >イーデオーン!ぽく!!という指定 >ちゃんとやる田中公平 この前一挙やってたスタードライバーのアイキャッチがまんまガンバスターで笑った

315 20/11/30(月)19:45:58 No.750982854

>ユングは2人に会えたの 時間軸的には2のちょっと後に戦艦ごとコールドスリープしてたのが解凍されて再開するらしい メディア展開がそこ行く前に途絶えた

316 20/11/30(月)19:45:59 No.750982859

>>ユングは2人に会えたの >会えた >コールドスリープして生きてた そんな設定があったのか…そして凄いなコールドスリープ

317 20/11/30(月)19:45:59 No.750982860

OVA斜陽になってんのに レーザーディスクプレイヤー売るには オタクが欲しくなるアニメソフト作ればいいんだよ! と発想したパイオニアは結構すごい たしかに売れたし

318 20/11/30(月)19:46:05 No.750982893

>アイキャッチはガーンバスター!ってやって >イーデオーン!ぽく!!という指定 >ちゃんとやる田中公平 この前のGガン実況でそこでも色々無理難題な作曲任されてきちんと作ってたってエピソード知ったからマジで凄い作曲家だなこの人今更だけど

319 20/11/30(月)19:46:40 No.750983083

酒井法子はなんでもやってたからな 漫画とか

320 20/11/30(月)19:46:55 No.750983163

庵野はアイキャッチいつもやるよね エヴァは帰りマンぽく!だし

321 20/11/30(月)19:47:07 No.750983221

>メディア展開がそこ行く前に途絶えた なぜだ おでこが悪いのか

322 20/11/30(月)19:47:13 No.750983256

>酒井法子はなんでもやってたからな >漫画とか 何かマスコットキャラ作ってたような記憶が 巾着持ってた

323 20/11/30(月)19:47:15 No.750983264

まぁ薬もやっちゃったんですけどね☆

324 20/11/30(月)19:47:20 No.750983291

トップシリーズの版権ってどうなってんだ今

325 20/11/30(月)19:47:48 No.750983449

>酒井法子はなんでもやってたからな >漫画とか デスマスクものりピー語使ってるくらいだしな… そして後年マンモス哀れなヤツが宇宙的哀れなヤツに差し替えられていたけど

326 20/11/30(月)19:47:58 No.750983499

ヒラコーがこれ見て陰毛いらねーとか言ったから オタク=アニメキャラに陰毛要らないってのが通ってなったのが本当にクソ

327 20/11/30(月)19:48:12 No.750983563

太陽系防衛戦が2032年8月15日で 半年ぐらい後にガンバスター帰還して 2033年12月19日にオオタコウイチロウ死去となっている

328 20/11/30(月)19:48:16 No.750983587

>>喜八パロって知らずに他のアニメで孫パロってるの結構見かけるよね >パターン青! 敵が七分で黒が三分!

329 20/11/30(月)19:48:18 No.750983592

>そして後年マンモス哀れなヤツが宇宙的哀れなヤツに差し替えられていたけど それは知らなかった…

330 20/11/30(月)19:48:24 No.750983614

2の世界で縮退炉作り直す流れだったのかな

331 20/11/30(月)19:48:30 No.750983652

そういや3作るって話はどうなったんだろ…

332 20/11/30(月)19:48:31 No.750983664

>ヒラコーがこれ見て陰毛いらねーとか言ったから >オタク=アニメキャラに陰毛要らないってのが通ってなったのが本当にクソ ヒラコーにそこまで影響力ねえよ

333 20/11/30(月)19:48:50 No.750983763

>そういや3作るって話はどうなったんだろ… ポシャった

334 20/11/30(月)19:49:11 No.750983877

>>ヒラコーがこれ見て陰毛いらねーとか言ったから >>オタク=アニメキャラに陰毛要らないってのが通ってなったのが本当にクソ >ヒラコーにそこまで影響力ねえよ 彼にそのくらい影響力あったら 眼鏡娘は衰退してないのでは

335 20/11/30(月)19:49:12 No.750983883

なんだよ通って聞いたことないわ

336 20/11/30(月)19:49:49 No.750984049

>>そういや3作るって話はどうなったんだろ… >ポシャった 予算かスタッフの問題か

337 20/11/30(月)19:49:50 No.750984051

>オタク=アニメキャラに陰毛要らないってのが通ってなったのが本当にクソ うるし原先生…

338 20/11/30(月)19:50:04 No.750984136

>>そういや3作るって話はどうなったんだろ… >ポシャった マジかよ…じゃあ蒼きウルも駄目っぽいな…

339 20/11/30(月)19:50:07 No.750984148

ユングはクローンやコールドスリープして延命処置をしまくり さらに超光速で飛んでいるガンバスターを捕獲する計画とか 地球大統領になって心理歴史学者を弾圧とかしてた

340 20/11/30(月)19:50:38 No.750984314

少なくとも今のガイナじゃな…

341 20/11/30(月)19:50:51 No.750984366

シンゴジラの場面の繋ぎ方がすごい喜八っぽかったな

342 20/11/30(月)19:51:14 No.750984482

トップ世界年表見てるとノリコたちが人類守る死闘してる間地球内乱起き過ぎ

343 20/11/30(月)19:51:24 No.750984526

ヒラコーは悪い意味で90年代のオタクのままなだけだ

344 20/11/30(月)19:51:32 No.750984569

>押井が大金使ってトワイライトQ作って売れなかったせいでバンダイビジュアルでOVAの扱い悪くなったので わけわからんかったね迷宮物件… ていうか上で言われてた意味不明OVAの最右翼 クオリティはそこそこあるのがタチ悪い

345 20/11/30(月)19:52:16 No.750984793

>そういや3作るって話はどうなったんだろ… そもそもその話が出資詐欺みたいなもんだし 作るっていうだけいって金出させてダミー会社ごと潰す

346 20/11/30(月)19:52:17 No.750984795

ぽしゃるというか要は運転資金集めるためのアピール以上ではないだろうから

347 20/11/30(月)19:52:29 No.750984859

たしかに「通」って言い方あったなあ… ほほう、良いお趣味で通ですね とか言ってた 今考えるとオタクが演じてた あの老成感キャラ面白いな

348 20/11/30(月)19:52:56 No.750984994

>子種貰えなかったのか… コーチ宇宙放射線病だったから作らなかったんじゃない?

349 20/11/30(月)19:53:11 No.750985063

いや通ってワードは別にオタク用語じゃないのでは…

350 20/11/30(月)19:53:15 No.750985085

通ですねって最近言わんなそういえば

351 20/11/30(月)19:53:35 No.750985191

>いや通ってワードは別にオタク用語じゃないのでは… ミスター味っ子のイメージが強い… 通!

352 20/11/30(月)19:53:55 No.750985281

>わけわからんかったね迷宮物件… >ていうか上で言われてた意味不明OVAの最右翼 >クオリティはそこそこあるのがタチ悪い そしてだいたい同じ事言われる迷宮物語 こっちのがまだずっといいけど

353 20/11/30(月)19:54:00 No.750985297

食通とかそっち方面の言葉だよな

354 20/11/30(月)19:54:07 No.750985329

かんとくくんはパロディに対するバランス感覚がない そのへんのバランスはゆうきまさみ周辺がとれてる

355 20/11/30(月)19:54:11 No.750985348

通って死語になってんのか…

356 20/11/30(月)19:54:12 No.750985356

地球人類の内ゲバのせいでエルトリウムの科学技術理解できる人間居なくなってるんだよな

357 20/11/30(月)19:54:19 No.750985385

タカビーとか通とかこのスレの「」は光速戦から帰還してきたヤツらか

358 20/11/30(月)19:54:42 No.750985498

烈空!烈空!君と一緒さ 学園特捜~ また見たいけどDVDとか出てんのかなアレ

359 20/11/30(月)19:54:52 No.750985545

>通ですねって最近言わんなそういえば プロ同士は多く語らないからな いい…しゅき…とか

360 20/11/30(月)19:55:19 No.750985713

たまに古い壺エミュしてる「」も 亜光速戦闘から戻ってきた奴らかもしれんな…

361 20/11/30(月)19:55:27 No.750985759

>いや通ってワードは別にオタク用語じゃないのでは… 美術品鑑定者や趣味人気取りなのが面白いって話でしょ

362 20/11/30(月)19:55:35 No.750985808

宇宙怪獣が縮退炉を検知して突撃してくるんで封印せざるを得なかったってのも半分

363 20/11/30(月)19:56:08 No.750985969

半可通ホッホッホッ て何年前のネタだっけ

364 20/11/30(月)19:56:08 No.750985970

>エルトリウム 推進システムがオカルト過ぎる…

365 20/11/30(月)19:56:15 No.750986014

実際トップは「売れるもの作るぞ」つって狙って実際に売れたわけ 他のOVA作ってる人らに「なんでこれ売れるの」て言われたけど そんなん見ればわかるじゃないですかと言ってた当時のスタッフたち 見ればわかるよな本当

366 20/11/30(月)19:56:24 No.750986052

>マジかよ…じゃあ蒼きウルも駄目っぽいな… 蒼きウルはもうスポンサーに小遣いねだる時に建前にするだけの幽霊企画で実体はなんにも動いてなかったと思う

367 20/11/30(月)19:56:32 No.750986096

今のオタクはこち亀の影響多すぎ

368 20/11/30(月)19:56:41 No.750986135

>推進システムがオカルト過ぎる… イメージアルゴリム推進まで突き抜けられると笑うしかなくて納得しちゃう

369 20/11/30(月)19:56:48 No.750986169

>推進システムがオカルト過ぎる… それをさらに進化させたのを積んでる7号

370 20/11/30(月)19:57:12 No.750986285

>見ればわかるよな本当 女の子! メカ! 敵は怪獣なのでぶっ殺しても暗くならない!

371 20/11/30(月)19:57:16 No.750986307

しかも公式がエロゲーを出すっていうンだから堪らない まあ脱衣くらいだけど

372 20/11/30(月)19:57:45 No.750986460

忍者とお坊さんが法力使って美人を美形の鬼から助けるアニメばっかだったもんな

373 20/11/30(月)19:58:20 No.750986655

アナログ時代特有のキャプチャされないから一瞬だけ乳首見せるの好きだよ

374 20/11/30(月)19:58:22 No.750986670

>ぽしゃるというか要は運転資金集めるためのアピール以上ではないだろうから いつからか蒼きウルはお金かき集める必要があったときに言ってるだけ感あったよね…

375 20/11/30(月)19:58:26 No.750986693

>忍者とお坊さんが法力使って美人を美形の鬼から助けるアニメばっかだったもんな いま考えると山田風太郎すげえな…

376 20/11/30(月)19:58:35 No.750986723

なんといっても気持ちよく戦って最後綺麗にオチが付くからな

377 20/11/30(月)19:58:35 No.750986727

妖刀伝は結構好きだったよ…

378 20/11/30(月)19:58:48 No.750986791

>実際トップは「売れるもの作るぞ」つって狙って実際に売れたわけ >他のOVA作ってる人らに「なんでこれ売れるの」て言われたけど >そんなん見ればわかるじゃないですかと言ってた当時のスタッフたち でも後年自分達だけで売れるもんやろうとしたら周りに感想聞いたら総すかん食らったりしてとても困ったとか言うスタッフ達 外野の声がなかったらオカエリナサイも無かった

379 20/11/30(月)19:59:06 No.750986887

まあそもそもトップ1からして王立が赤字だったので売るために安易にSFメカ+美少女OVAって始まりだったけれども

↑Top