虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

20/11/30(月)14:29:43  京都... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

20/11/30(月)14:29:43 No.750911892

 京都府南丹市園部町大河内(おおかわち)の住民有志が28日、60年ぶりに炭焼きしてできた炭を同町で初めて販売した。人気漫画「鬼滅の刃(きめつのやいば)」の主人公の名などにちなんで「丹波の炭 大河内炭次郎(たんじろう)」と命名。売り込みに「全集中」した。  産業の柱だった炭焼きに着目。窯作りから焼き上げまで4カ月間にわたって約40人が呼吸を合わせて作業した。商品名は、往年の映画俳優大河内(おおこうち)伝次郎にもかけた。  同町南八田の旧西本梅小で行われた「るり色ミニマルシェ」で、1キロ500円で売った。鬼滅の刃に登場する竈門(かまど)炭治郎の羽織をイメージした市松模様ののぼりを掲げながら、高い火力が維持される特徴をアピール。来場者が次々と購入した。炭焼きに携わった大西一三さん(71)は「子どもにも関心を持ってもらえる名前にした。伝統産業を見直すきっかけになればうれしい」と話した。

1 20/11/30(月)14:32:27 No.750912445

キロ500円とは中々だな 俺など10kg2000円のオガ炭を使っているというのに

2 20/11/30(月)14:36:29 No.750913218

>60年ぶりに炭焼きしてできた炭を同町で初めて販売した なそ にん

3 20/11/30(月)14:37:40 No.750913439

炭の相場とか全然分からんけどそう聞くと中々だな… やっぱ高いと良いものなんだろうか

4 20/11/30(月)14:41:11 No.750914187

大河内伝次郎は映画好きじゃないと普通知らないだろうな

5 20/11/30(月)14:41:24 No.750914239

炭焼きの歩留まりは10%〜20%らしいのよね 何時間も燃やし続けてやっとそんだけ

6 20/11/30(月)14:42:27 No.750914450

虹裏で園部の話題初めて見た

7 20/11/30(月)14:42:35 No.750914487

60年ぶりで製法覚えてるのかな

8 20/11/30(月)14:42:47 No.750914526

カタ富野

9 20/11/30(月)14:43:26 No.750914658

炭治郎の出生地調べたら東京府奥多摩郡雲取山ってでたんだけど…

10 20/11/30(月)14:44:12 No.750914790

>産業の柱 このフレーズ使いたかったんだろうなという印象

11 20/11/30(月)14:44:46 No.750914908

大西一三さん炭焼きしたことあったのかな…

12 20/11/30(月)14:44:50 No.750914920

集英社「」

13 20/11/30(月)14:46:42 No.750915270

僕のレスは虹色でお願いします!

14 20/11/30(月)14:54:33 No.750916856

> 約40人が呼吸を合わせて作業した。 >このフレーズ使いたかったんだろうなという印象

15 20/11/30(月)15:01:31 No.750918290

こういう便乗は微笑ましい

16 20/11/30(月)15:12:12 ID:KCJXu0rI KCJXu0rI No.750920562

削除依頼によって隔離されました https://img.2chan.net/b/res/750914548.htm ヒロアカの正当な批判スレです ヒロアカを叩いて気持ちよくなりましょう

17 20/11/30(月)15:23:15 No.750922819

鬼滅読んで炭買おうってなる人居るの? …居そうだ

18 20/11/30(月)15:26:41 No.750923479

部屋や玄関に置いておくだけで効果を発揮するファングッズと考えると有能過ぎる

19 20/11/30(月)15:28:04 No.750923752

すごい便乗してる

20 20/11/30(月)15:30:09 No.750924199

キャンプブームだし…

21 20/11/30(月)15:30:26 No.750924249

炭はなんやかんや便利だしな…

22 20/11/30(月)15:31:48 No.750924565

炭って燃やすだけじゃなく浄水とか土に混ぜると水はけ良くなったりとか消臭効果もあるしめちゃくちゃ便利よね

23 20/11/30(月)15:33:58 No.750925045

これ許可もらってるやつ?

24 20/11/30(月)15:34:02 No.750925066

園部って亀岡よりも田舎?

25 20/11/30(月)15:35:41 No.750925441

>園部って亀岡よりも田舎? 亀岡にはイオンがあるけど園部には何もないぞ

26 20/11/30(月)15:36:17 No.750925575

カタログで富野監督

27 20/11/30(月)15:36:33 No.750925621

>これ許可もらってるやつ? 炭次郎って商標登録してんの?

28 20/11/30(月)15:38:28 No.750926055

>鬼滅読んで炭買おうってなる人居るの? >…居そうだ ゆるキャン△需要もあるだろうし…

29 20/11/30(月)15:43:29 No.750927089

京都市外はマジで山だらけだからなぁ

30 20/11/30(月)15:44:40 No.750927312

炭治郎じゃなく炭次郎だしな

31 20/11/30(月)15:45:25 No.750927475

>売り込みに「全集中」した。 >このフレーズ使いたかったんだろうなという印象

32 20/11/30(月)15:45:51 No.750927567

年始に餅焼くのに使うのかな

33 20/11/30(月)15:46:47 No.750927756

祖母が子供の頃に炭焼きしてたわ やるしかねえ

34 20/11/30(月)15:53:49 No.750929090

母校に炭焼き小屋があって焼いてる様子とか見せて貰えたんだけど 今の御時世で話すと嘘松扱いされるんだろうなぁって悶々としている

35 20/11/30(月)15:53:58 No.750929115

便乗炭

36 20/11/30(月)15:53:58 No.750929117

>炭焼きの歩留まりは10%~20%らしいのよね >何時間も燃やし続けてやっとそんだけ そだ んけ

37 20/11/30(月)15:56:29 No.750929605

何に使うの キャンプ?

38 20/11/30(月)15:57:36 No.750929816

知らない場所だからミル貝で調べたら みやぽんの出身地なのか

39 20/11/30(月)15:57:39 No.750929825

飲み水にいれてもいいらしいな

40 20/11/30(月)16:02:23 No.750930672

便乗はいいとしてそんなのニュースで取り上げるなよ

41 20/11/30(月)16:02:48 No.750930745

>便乗炭 火持ちが良さそうだな

42 20/11/30(月)16:04:43 No.750931060

そのうち著作権を勘違いした奴が公式画像くっつけた非公式コラボやり始めないか心配

↑Top