ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。
20/11/30(月)13:08:20 No.750896176
5900X全く買えないつらい…そもそも出荷されてるの?
1 20/11/30(月)13:09:04 No.750896342
出荷した分は全部売れた それだけだ
2 20/11/30(月)13:11:09 No.750896786
売れる要素しかねぇからなぁ…
3 20/11/30(月)13:11:20 No.750896822
そんなに熱くならないらしいな
4 20/11/30(月)13:11:30 No.750896858
発売日からずっと狙ってるんだが…
5 20/11/30(月)13:13:38 No.750897313
1月中には買えれば良いねって所なんかな
6 20/11/30(月)13:15:48 No.750897806
5950Xは見たことあるけど5900Xはまじない アキバの店員も5900Xはもっとないって言ってたけど
7 20/11/30(月)13:16:23 No.750897922
3300Xさん見てますか…
8 20/11/30(月)13:16:30 No.750897943
どうせベンチにしか使わないでしょ…
9 20/11/30(月)13:17:00 No.750898049
>どうせベンチにしか使わないでしょ… 失礼な虹裏に使うぞ
10 20/11/30(月)13:17:47 No.750898213
もう5800Xで妥協しようか 5800Xもなかった…
11 20/11/30(月)13:18:26 No.750898347
どうせ大したことに使わないからと自分を納得させるんだ
12 20/11/30(月)13:19:00 No.750898453
5600Xじゃダメなの?
13 20/11/30(月)13:20:03 No.750898633
img見るのにもハイスペックなPC必要だからな 通信速度は見直さないが
14 20/11/30(月)13:20:21 No.750898682
>5600Xじゃダメなの? ダメじゃないけどせっかくうんこファンまで揃えて準備万端なので5900Xが欲しい
15 20/11/30(月)13:21:07 No.750898836
5800Xの微妙さが際立つ
16 20/11/30(月)13:22:22 No.750899110
5800Xならいまヤフーにあるよ
17 20/11/30(月)13:24:19 No.750899471
今使ってる3700X持て余してるくらいだから買う必要はまったくないんだけど5800X欲しい でもX470なので今すぐ差し替えられないから買わない
18 20/11/30(月)13:24:28 No.750899507
冷却いいの乗っければさほど熱くないらしいっすよ5800x ただもう少し安くてよかったんじゃないか3900xと同じかもう少し安いくらいで
19 20/11/30(月)13:24:44 No.750899552
>5800Xならいまヤフーにあるよ 控えめに言ってCPU剣山頭に刺して死んでほしい
20 20/11/30(月)13:25:47 No.750899759
5600Xでも40kするのか…
21 20/11/30(月)13:26:30 No.750899880
5600Xならべつに冷やす必要もないリテールファンで行けるしなあ お手軽さは最高なんだが
22 20/11/30(月)13:26:59 No.750899956
お絵描きソフトにゃコア数よりシングル性能だから5900ほしい…
23 20/11/30(月)13:30:14 No.750900553
5100 5300X 5500が出るのはいつになるんだ
24 20/11/30(月)13:30:38 No.750900644
まあ来年夏頃には手に入るだろ…
25 20/11/30(月)13:30:55 No.750900694
>5100 5300X 5500が出るのはいつになるんだ 速くて半年後くらいじゃない?
26 20/11/30(月)13:31:56 No.750900893
何とか休みを取って並んで買っておけばよかった
27 20/11/30(月)13:32:00 No.750900902
5800Xで妥協した
28 20/11/30(月)13:33:38 No.750901231
ここくらいしかやることないから2700Xで妥協した
29 20/11/30(月)13:34:47 No.750901450
CPUもGPUも品薄でつらい
30 20/11/30(月)13:35:36 No.750901609
5950と6900を揃えたかったのにどっちも無くて悲しい
31 20/11/30(月)13:35:39 No.750901623
3950Xじゃだめなんですか?
32 20/11/30(月)13:36:40 No.750901822
>3950Xじゃだめなんですか? さすがに今からこれを買うなら5900Xか5950Xを買えるまで待つべきかな… シングル性能もワッパも熱も全てにおいて良くなってるよ
33 20/11/30(月)13:38:22 No.750902150
みんな3080積んでるのん?
34 20/11/30(月)13:38:23 No.750902153
3950Xはセールで6万円だったのであり
35 20/11/30(月)13:39:59 No.750902465
5800Xそんなに爆熱なの?
36 20/11/30(月)13:40:00 No.750902469
簡易水冷買おうとしてたけど突然1万以上値上げしててなんでなの
37 20/11/30(月)13:40:36 No.750902600
5900Xと3090でimgやりたい
38 20/11/30(月)13:40:37 No.750902605
6900Xも並べなそうだし、つらい
39 20/11/30(月)13:41:07 No.750902700
5950x欲しいなあ
40 20/11/30(月)13:41:59 No.750902874
>5800Xそんなに爆熱なの? Zen3の中では一番熱持つけどちゃんとしたクーラーあれば大丈夫だよ
41 20/11/30(月)13:42:13 No.750902925
>5900Xと3090でimgやりたい 5900Xと3080だけどそれでも気品が違うよ
42 20/11/30(月)13:42:56 No.750903076
予算の都合で5600で組んだけど5900が今更欲しくなってきた… グギギ…ゲームとimgするだけなら殆ど差は無いんじゃ…
43 20/11/30(月)13:43:01 No.750903093
>Zen3の中では一番熱持つけどちゃんとしたクーラーあれば大丈夫だよ 5950より!?
44 20/11/30(月)13:43:03 No.750903106
5900Xと3080で書き込みしたレスは虹色に輝いてるからな
45 20/11/30(月)13:43:32 No.750903172
グラボのほうがもっとない
46 20/11/30(月)13:44:00 No.750903254
5900とか完全に持て余す
47 20/11/30(月)13:44:31 No.750903358
ゲーミングレスポンチも夢じゃないわけか
48 20/11/30(月)13:44:49 No.750903426
>5950より!? 逆に5900Xと5950Xが何故か熱くならない Zen系はワッパ制限で踏みすぎないように自動調整してくれる機能が付いてて それがうまい具合に発熱抑えてるらしい 虎徹でもいけるとかいう動画出してる人もいる
49 20/11/30(月)13:45:00 No.750903454
なんでimgでそんなに性能詰めたいの…
50 20/11/30(月)13:45:23 No.750903530
どうせマザーB450だしBIOS上げるの不安だし3600で妥協した
51 20/11/30(月)13:45:46 No.750903593
>グラボのほうがもっとない グラボはブランド選ばなければあるじゃん
52 20/11/30(月)13:45:48 No.750903601
>5950より!? 雑に開設すると5950Xは5800Xの二倍の広さを使って働けるが 5800Xは5950Xの半分のスペースでみんな頑張るので狭い分熱が増すのだ
53 20/11/30(月)13:46:09 No.750903662
>逆に5900Xと5950Xが何故か熱くならない >Zen系はワッパ制限で踏みすぎないように自動調整してくれる機能が付いてて >それがうまい具合に発熱抑えてるらしい >虎徹でもいけるとかいう動画出してる人もいる 温度上限は変わらずに5800は性能の割に爆熱って感じなのか 全うに進化してんのかと思ってた
54 20/11/30(月)13:46:10 No.750903663
>なんでimgでそんなに性能詰めたいの… 5950Xで立てたスレは5950まで書き込めるからな…
55 20/11/30(月)13:46:22 No.750903702
久しぶりにPC自作したら選んだわけでもないのにグラボとマザーが虹色に煌めいてる
56 20/11/30(月)13:46:53 No.750903799
>グラボはブランド選ばなければあるじゃん でもグラボは選ぶじゃん?
57 20/11/30(月)13:46:54 No.750903800
3950Xが爆熱で困ってるんですけど5950X買えば冷えますか?
58 20/11/30(月)13:47:21 No.750903871
>雑に開設すると5950Xは5800Xの二倍の広さを使って働けるが >5800Xは5950Xの半分のスペースでみんな頑張るので狭い分熱が増すのだ コア跨ぎしてるってこと? なら8スレだと5950のが性能低いのか
59 20/11/30(月)13:47:25 No.750903887
>3950Xが爆熱で困ってるんですけど5950X買えば冷えますか? それはまじではい
60 20/11/30(月)13:47:31 No.750903911
いもげ見るなら省電力機能あるし、 ゲームするなら性能はあればあるだけいいし 5900Xと6900Xが欲しいです
61 20/11/30(月)13:47:59 No.750903991
>5950Xで立てたスレは5950まで書き込めるからな… すげー!!!!!!!
62 20/11/30(月)13:48:11 No.750904023
>それはまじではい 横からだけど5950のが性能いいのに冷え冷えなの!? どうして…
63 20/11/30(月)13:48:15 No.750904037
5700x出てくれないと困る
64 20/11/30(月)13:48:30 No.750904093
XTだぞ
65 20/11/30(月)13:48:39 No.750904113
5700xtを買え
66 20/11/30(月)13:48:44 No.750904128
3000番じゃダメなんですか?って言う人結構いるけど3000番代はメモリクロック上げないとマルチスレッド処理のゲームで性能出ないのよね それが5000番代ではほぼ完全に解消されているのだ
67 20/11/30(月)13:49:04 No.750904179
書き込むのにスレッド数は大事だからな…
68 20/11/30(月)13:49:13 No.750904213
>5700x出てくれないと困る 選別落ちが少ないと出ないし出ても1600Xみたいになる
69 20/11/30(月)13:49:33 No.750904267
>なら8スレだと5950のが性能低いのか 5950xの半分のコア動かさないモードにしてやると比べられるが 低いということもなく大差ないよ
70 20/11/30(月)13:50:01 No.750904353
PCいい加減古くなってるから新調したいけど3000と5000と5700xまで待つかの選択肢が決まらん…
71 20/11/30(月)13:50:48 No.750904479
予算の出せる限り
72 20/11/30(月)13:51:31 No.750904599
ZEN3のGシリーズはまだ?
73 20/11/30(月)13:51:37 No.750904622
性能出ないとは言っても全く動かないとか出来ないというわけではなく 数%から十数%の差がひどい低速メモリだと付くかなって程度の差ではあるんだけどね…
74 20/11/30(月)13:52:16 No.750904729
>横からだけど5950のが性能いいのに冷え冷えなの!? >どうして… https://ascii.jp/elem/000/003/120/3120319/img.html Zen3で並べるとこういう感じ 内部に余裕があるから低発熱で性能出せるんじゃないかな?
75 20/11/30(月)13:52:21 No.750904741
2133とか使わず3200や3600を使おうね
76 20/11/30(月)13:52:32 No.750904788
設定を色々しなくちゃいけないって点ではintelの方がいろいろ楽とも言える
77 20/11/30(月)13:53:11 No.750904897
>2133とか使わず3200や3600を使おうね そこケチっても大して安くならないしな…
78 20/11/30(月)13:53:37 No.750904959
>5950xの半分のコア動かさないモードにしてやると比べられるが >低いということもなく大差ないよ それだと5800並みに爆熱になるということ?
79 20/11/30(月)13:53:37 No.750904961
ゲームの性能突き詰めると財布がズタボロになりそうって自作のブログとか動画見ると思う
80 20/11/30(月)13:53:45 No.750904991
最近メモリ安くてありがたいですよね
81 20/11/30(月)13:54:07 No.750905053
>それだと5800並みに爆熱になるということ? うん熱くなりやすい
82 20/11/30(月)13:54:30 No.750905124
>設定を色々しなくちゃいけないって点ではintelの方がいろいろ楽とも言える いや全く必要ないよ最初からSenceMIが自動で調整してるから イメージ的にはZenがオートマ車でCoreがマニュアル車 インテルは自動調整機能がないから自分で設定しないと踏めるだけ踏んじまうんだ ZenのほうがCPUの世代的に進んでるのはここが大きいと思う
83 20/11/30(月)13:54:32 No.750905131
>3000番じゃダメなんですか?って言う人結構いるけど3000番代はメモリクロック上げないとマルチスレッド処理のゲームで性能出ないのよね メモリは3600で動かしてるけどダメ…なのか?
84 20/11/30(月)13:54:36 No.750905143
>ゲームの性能突き詰めると財布がズタボロになりそうって自作のブログとか動画見ると思う 今に始まったことじゃないし問題ないな
85 20/11/30(月)13:55:21 No.750905266
>Zen3で並べるとこういう感じ >内部に余裕があるから低発熱で性能出せるんじゃないかな? 15度は差がついてるのおかしくねえかな… 5800って何かメリットあるのか…?
86 20/11/30(月)13:55:39 No.750905333
なーにケースファン揃えるだけで5万円とかありますよ高すぎね?
87 20/11/30(月)13:55:40 No.750905335
それでもPCなんて他の趣味に比べたらそれほど金使わない方だよ 自動車は税金がクソ
88 20/11/30(月)13:55:42 No.750905344
>メモリは3600で動かしてるけどダメ…なのか? それくらいだと普通に性能出るので安心して欲しい もっとクロック上げるともっと性能高まるけどね
89 20/11/30(月)13:56:09 No.750905406
やるゲーム次第とも言える 結局そのゲームにあうCPUとグラボを用意するだけの話なんだ
90 20/11/30(月)13:56:33 No.750905478
>うん熱くなりやすい シリコンって熱が伝わりにくいと思ってたんだけどね インテルCPU何かはGPUに負荷かけてもCPU温度上がらないのがその証拠だし
91 20/11/30(月)13:56:34 No.750905480
>5800って何かメリットあるのか…? ゲームがはやい!
92 20/11/30(月)13:56:39 No.750905498
3900xにzen+で使ってたパーツを流用 そんな適当PC
93 20/11/30(月)13:57:05 No.750905568
>もっとクロック上げるともっと性能高まるけどね しかし伸びはそこまでよくないし安定出来るかどうかがマザーや石やメモリやbios次第になってくる 3600で安定してるならそれで良い
94 20/11/30(月)13:57:25 No.750905632
>ゲームがはやい! そうかな…そうかも…
95 20/11/30(月)13:57:42 No.750905680
>5800って何かメリットあるのか…? ゲーム早くて上二つよりは安い
96 20/11/30(月)13:57:46 No.750905688
自作ってのは自分の財布と相談しながら妥協点探して組むもんだ 俺だってどうせならケースファンみんなうんこで揃えたいよ
97 20/11/30(月)13:58:02 No.750905731
>それでもPCなんて他の趣味に比べたらそれほど金使わない方だよ >自動車は税金がクソ 年間の駐車場代と税金だけでハイエンド組めちゃう
98 20/11/30(月)13:58:05 No.750905739
まあ10万くらいで組もうとすると10400は割と選択肢に上がるよね 2万切ったし
99 20/11/30(月)13:58:05 No.750905741
メモリ速度3600で3950X使ってるんだが まだ5000番台に行くのは勿体ないか悩んでる…
100 20/11/30(月)13:58:21 No.750905789
ワ…ワシは3900xで数年いくんじゃ…
101 20/11/30(月)13:58:26 No.750905808
>ゲーム早くて上二つよりは安い やっぱスレッド数少ないと有利なのか
102 20/11/30(月)13:58:36 No.750905829
>まあ10万くらいで組もうとすると10400は割と選択肢に上がるよね >2万切ったし 10100Fでいいんじゃねそこまでやるなら
103 20/11/30(月)13:59:17 No.750905941
5900Xは金曜の夜に海外通販サイトにまあまあ入ってて買えた それでもすぐ売り切れになったけど
104 20/11/30(月)13:59:28 No.750905975
セール品狙いならintelのがガッツリ割引されてるから有利かな
105 20/11/30(月)13:59:56 No.750906072
>まだ5000番台に行くのは勿体ないか悩んでる… 用途で困ってないのに買い換えようとするなら当然もったいない
106 20/11/30(月)14:00:06 No.750906102
インテルの場合マザボがちょっと高くないか
107 20/11/30(月)14:00:20 No.750906136
ゲーム前提にしたらintelの方がまだ相性的な安定はあるかなって思うところはある
108 20/11/30(月)14:00:42 No.750906210
>セール品狙いならintelのがガッツリ割引されてるから有利かな ただグラボの性能アップになりそうなSAMに業界全体が乗り気でインテルもNvも対応するよって言ってるから Gen3世代はバッサリ切られる事も一応頭に入れておく必要がある
109 20/11/30(月)14:00:59 No.750906271
両方使ってるけどやっぱintelのほうが変なトラブルは少ないと感じるな なのではやく同じくらいの力で殴り合ってくれ
110 20/11/30(月)14:01:31 No.750906377
>ただグラボの性能アップになりそうなSAMに業界全体が乗り気でインテルもNvも対応するよって言ってるから SAMそんな期待するようなデータ出てなかったぞ?
111 20/11/30(月)14:01:32 No.750906383
>やっぱスレッド数少ないと有利なのか ゲームにもよるんでそれはなんとも言えんがね 5600Xでもいいんだぜ
112 20/11/30(月)14:01:36 No.750906393
5年くらいはZEN2使うつもりだけど来年には気変わってるかもしれない
113 20/11/30(月)14:02:13 No.750906519
SAM周りはまだBIOS絡みでメモリがとマザーが死ぬやつがある
114 20/11/30(月)14:02:28 No.750906577
最近のはマザボが綺麗に光って助かった あと余ってたLEDつきファンをケース天井に付けたらささやかな光が夜ちょっといい感じに照らしてくれた あまり眩しいタイプって好きじゃないんだよね…
115 20/11/30(月)14:02:32 No.750906595
ryzenさんはちょっと運動すると一気に暖かくなるところとかは相変わらずだったりするしな…
116 20/11/30(月)14:02:46 No.750906636
>ゲーム前提にしたらintelの方がまだ相性的な安定はあるかなって思うところはある zen3でベンチやレビューの数字だけ見るともう抜かれてるんだがな…
117 20/11/30(月)14:02:47 No.750906639
>SAMそんな期待するようなデータ出てなかったぞ? 今はそんなの想定して作られてるゲームないから上がるゲームもあれば変わらないゲームもあるって感じだね でも各メーカー対応するよって言ってるのは間違いないからいずれ標準になるよ
118 20/11/30(月)14:03:08 No.750906718
>zen3でベンチやレビューの数字だけ見るともう抜かれてるんだがな… 数字しか見てないならわからないやつだよ…
119 20/11/30(月)14:03:22 No.750906757
なんか5800x買おうとしたら10900kとマザボのセットが凄い割引されてたからそっちにしちゃった
120 20/11/30(月)14:03:52 No.750906880
安定性を数字で見るとか無茶なことをいいなさる
121 20/11/30(月)14:03:56 No.750906900
CPUでゲームに関わるところはフレームレート作業による熱と電力 あとは起動時の不具合とかだしな…
122 20/11/30(月)14:04:15 No.750906959
CPUGPUそれぞれどっち使おうがハイパワー爆熱路線は全体的に避けられない感出てきた
123 20/11/30(月)14:04:17 No.750906966
直近で面白そうなのはサイバーパンクの実ベンチとかか? あれCPUの依存度は相当低いから差はほとんど出ないだろうけども
124 20/11/30(月)14:04:24 No.750906994
>ryzenさんはちょっと運動すると一気に暖かくなるところとかは相変わらずだったりするしな… 普段落ち着かせたいならやるぜオレはやるぜっていうモードから省電力モードにしてしまえばいいんだがな ショートカット一つで出来る
125 20/11/30(月)14:04:53 No.750907094
>>zen3でベンチやレビューの数字だけ見るともう抜かれてるんだがな… >数字しか見てないならわからないやつだよ… だから数字だけ見るとって言い方してるんよ
126 20/11/30(月)14:06:05 No.750907323
とにかく売ってくれ なんでこんなに何もかもが品薄なんだ
127 20/11/30(月)14:06:07 No.750907332
別にRYZEN否定してるわけじゃないんだからさぁむしろすげーと思ってるのに
128 20/11/30(月)14:06:32 No.750907396
>CPUGPUそれぞれどっち使おうがハイパワー爆熱路線は全体的に避けられない感出てきた そのうちまた省電力にしないとねって流れになるだろう 流行り廃りというか壁がいつかくる
129 20/11/30(月)14:06:38 No.750907419
無印5600が出るまで待つ
130 20/11/30(月)14:06:42 No.750907436
PBO2対応BIOS配信楽しみだね
131 20/11/30(月)14:07:13 No.750907529
国内にもようやくPCゲーミングありじゃねって機運が高まってきたのもあるとは思う
132 20/11/30(月)14:07:16 No.750907540
>とにかく売ってくれ >なんでこんなに何もかもが品薄なんだ 頑張って作ってるし売ってるけど市場の小さい日本にまで降りて来てない アメリカでも品切れ
133 20/11/30(月)14:07:17 No.750907542
>とにかく売ってくれ >なんでこんなに何もかもが品薄なんだ 出た分みんな買うからだよ
134 20/11/30(月)14:07:39 No.750907626
昨日i5-4690kから5600Xに交換したんじゃ GPUはGTX1070だけどゲームのティアリングが無くなってやっぱCPUが足引っ張ってたんだなーと基本満足してるんだけど なんか一個気になることとしてアイドル時の周波数高いような…?
135 20/11/30(月)14:07:55 No.750907669
intelも値引きしまくってるからいい感じに殴り合ってくれてる感じはする もっとAMDには頑張ってほしい
136 20/11/30(月)14:07:57 No.750907673
TSMCはどんどん働いてくれ
137 20/11/30(月)14:07:58 No.750907675
3080争奪戦もなかなか凄まじい
138 20/11/30(月)14:08:06 No.750907701
>国内にもようやくPCゲーミングありじゃねって機運が高まってきたのもあるとは思う 直営店出してもらえるくらいまで行けりゃいいけどね…
139 20/11/30(月)14:08:16 No.750907732
>国内にもようやくPCゲーミングありじゃねって機運が高まってきたのもあるとは思う というかゲーミングPCって名前が誤解されてて 単なるハイエンドモデルだからゲーム以外のあらゆる用途に使えるって事がイマイチ知られてない感がある国内事情
140 20/11/30(月)14:08:16 No.750907733
ゲームでの相対的な安定性ってなに? Ryzen使ってると突然原因不明のクラッシュしたりするの?
141 20/11/30(月)14:08:58 No.750907862
>なんか一個気になることとしてアイドル時の周波数高いような…? ryzenはそういうやつだ
142 20/11/30(月)14:09:00 No.750907872
>ゲームでの相対的な安定性ってなに? >Ryzen使ってると突然原因不明のクラッシュしたりするの? べつにそんなの無いけど…
143 20/11/30(月)14:09:08 No.750907901
intelにしてもryzenにしても完全万能ではないんだよな 使い方次第で買い方が変わるってだけで ゲームがどこまでサポートしてるかってのが割と大事でさ 個人的にはあんまりfpsとかやらないからどちらかというと動画見るとかだから 熱とかあんまり上がらないでいただきたいってのがメインになってくる
144 20/11/30(月)14:09:22 No.750907960
>無印5600が出るまで待つ 出ないんじゃないかな…今回は5600Xが最初から65Wだし
145 20/11/30(月)14:09:24 No.750907969
もうintelも実効性能からバッテリー動作時の性能のアピールに移行してきてるのに…
146 20/11/30(月)14:09:36 No.750908006
PS5ですらryzenなのに…
147 20/11/30(月)14:09:36 No.750908007
アイドル時のんびりさせたいなら省電力モードなり電源プラン買えるなりしな
148 20/11/30(月)14:09:50 No.750908061
5900Xが無いなら5950Xを買えばいいじゃないって思ったけど5950Xも無いのね みんな考えることは一緒か…
149 20/11/30(月)14:10:10 No.750908112
>普段落ち着かせたいならやるぜオレはやるぜっていうモードから省電力モードにしてしまえばいいんだがな >ショートカット一つで出来る 電源プランのショートカット?
150 20/11/30(月)14:10:18 No.750908140
ネットにはないが実店舗にはたまにあることもある5900X以外は
151 20/11/30(月)14:10:42 No.750908219
>電源プランのショートカット? 作れるよ ググって見るといい
152 20/11/30(月)14:10:42 No.750908220
むしろ650wモード使ってる
153 20/11/30(月)14:10:43 No.750908228
i9 9900kでゲーム落ちまくってるプロゲーマーたくさんいるけど…
154 20/11/30(月)14:10:53 No.750908260
既存板の対応次第で決めるつもりだけど余ると1台組みたくなるわけで結局新しい板買う気がしている…
155 20/11/30(月)14:11:24 No.750908376
ゲームしなくて動画見るだけならスマホとかそっち系のデバイスを使えば消費電力も発熱もしないよ 画面小さいのがいやならHDMIでモニタに繋げればいいよ
156 20/11/30(月)14:11:36 No.750908427
スレッドを立てた人によって削除されました >intelも値引きしまくってるからいい感じに殴り合ってくれてる感じはする >もっとAMDには頑張ってほしい アムドなんて10万超えのボッタクリじゃん Athlon64の調子こきを思い出す
157 20/11/30(月)14:11:39 No.750908440
この前の3連休で7年ぶりにPC新調したよ 5600Xと3070で組んだ めっちゃ快適…これでまた7、8年戦えるぜ
158 20/11/30(月)14:11:41 No.750908446
>むしろ650wモード使ってる つよい
159 20/11/30(月)14:11:50 No.750908470
なんか必死なのがおる
160 20/11/30(月)14:12:12 No.750908561
急に来たな
161 20/11/30(月)14:12:13 No.750908568
2日が楽しみだね
162 20/11/30(月)14:12:20 No.750908592
急に来たので消すね…
163 20/11/30(月)14:12:28 No.750908625
>めっちゃ快適…これでまた7、8年戦えるぜ 去年3700Xで組んだ俺もそう思っていました
164 20/11/30(月)14:12:47 No.750908681
sandyおじさんはzen3おじさんに進化した!
165 20/11/30(月)14:13:04 No.750908729
数字以外を見てもゲーム用途で考えると今世代はもうIntel選ぶ理由無いよ i3以下で省電力なメイン機を組みたいならまだまだ戦えるけど
166 20/11/30(月)14:13:17 No.750908776
ITハンドブックまたムキムキしてるの?
167 20/11/30(月)14:13:29 No.750908818
>ゲームしなくて動画見るだけならスマホとかそっち系のデバイスを使えば消費電力も発熱もしないよ >画面小さいのがいやならHDMIでモニタに繋げればいいよ そういう人もいるだろうけど ここ最近ゲームやらないもんだからグラボが1660からRX560にダウングレードしたもんでさ… いいよね古井戸ってなってたりするんだ… 4Kモニタで古井戸ってチャレンジできんのかな?って思ってたりもする
168 20/11/30(月)14:13:48 No.750908899
ゲームならRyzenでいいな 俺のメディアサーバーはIntelで組ませてもらう
169 20/11/30(月)14:13:53 No.750908916
こういうハードの話題ってなんか知らんけどアルミ摂取が必要な人割といるよね
170 20/11/30(月)14:14:20 No.750909003
>sandyおじさんはzen3おじさんに進化した! zen2おじさんも多いぞ!
171 20/11/30(月)14:14:35 No.750909046
古井戸は要らんわこんなもんされたので どうしても欲しいならラデ7買うしかないんじゃね
172 20/11/30(月)14:14:38 No.750909055
>俺のメディアサーバーはラズパイで組ませてもらう
173 20/11/30(月)14:14:41 No.750909073
>数字以外を見てもゲーム用途で考えると今世代はもうIntel選ぶ理由無いよ ようやくどっちを選んでもよくなったって感じかな
174 20/11/30(月)14:14:51 No.750909101
>こういうハードの話題ってなんか知らんけどアルミ摂取が必要な人割といるよね 自分の使ってるほうが上じゃないと許せない人はどこにでもいるから…
175 20/11/30(月)14:14:58 No.750909120
そもそも今のPCなら古井戸使わなくてもソフトで再現できるらしいな
176 20/11/30(月)14:15:00 No.750909126
5950X欲しかったがサイバーパンクまでに構成弄りたくないんだよな
177 20/11/30(月)14:15:04 No.750909135
>>sandyおじさんはzen3おじさんに進化した! >zen2おじさんも多いぞ! もと言うかzen2おじさんの方が多いと思う
178 20/11/30(月)14:15:21 No.750909178
>>俺のメディアサーバーはラズパイで組ませてもらう 一台でHWトランスコードしてえ
179 20/11/30(月)14:15:48 No.750909283
スレッドを立てた人によって削除されました >こういうハードの話題ってなんか知らんけどアルミ摂取が必要な人割といるよね インテル嫌がらせキャンペーンやってたアムド馬鹿にした?
180 20/11/30(月)14:15:58 No.750909319
zen2でおじさん扱いされたらたまらんな…
181 20/11/30(月)14:16:22 No.750909383
>そもそも今のPCなら古井戸使わなくてもソフトで再現できるらしいな SVPを言ってるのなら モニタとかのサイズによってはスペックとかを要求されるから 動画見るだけに対しては仰々しいスペックになっちまうぞ
182 20/11/30(月)14:16:23 No.750909388
>zen2でおじさん扱いされたらたまらんな… どうせ未来でおじさんになるだろ
183 20/11/30(月)14:16:30 No.750909406
まだ実質幼女みたいなもんだしな
184 20/11/30(月)14:16:32 No.750909412
毎年20%も性能上げられたらたまらんですよ
185 20/11/30(月)14:16:47 No.750909452
失礼なZen2おじいさんだぞ
186 20/11/30(月)14:16:49 No.750909458
sandyもサポートの都合とかで更新してるだけだろ ゲームしなきゃ不自由しなくなって長くなるな
187 20/11/30(月)14:17:12 No.750909527
>SVPを言ってるのなら >モニタとかのサイズによってはスペックとかを要求されるから >動画見るだけに対しては仰々しいスペックになっちまうぞ 3950だとヌルヌルなのかな
188 20/11/30(月)14:17:28 No.750909577
10年はともかく5年くらいは使えるだろ多分 結局用途次第だ
189 20/11/30(月)14:18:06 No.750909680
>3950だとヌルヌルなのかな CPUだけじゃなくてグラボも結構振り回すからなアレ
190 20/11/30(月)14:18:12 No.750909702
サイパン初期はは4KサポートしないとかレイトレはRTXのみとか 未完成感すごいのが不安…
191 20/11/30(月)14:18:57 No.750909823
>サイパン初期はは4KサポートしないとかレイトレはRTXのみとか >未完成感すごいのが不安… そもそも完成してないしな!
192 20/11/30(月)14:19:12 No.750909860
お絵かきとかエンコする訳じゃないし5600Xで妥協したい
193 20/11/30(月)14:19:13 No.750909863
古井戸のいいところは別段 たいした値段じゃないグラボでもそれだけで静音でぬるぬるさせれるところだ
194 20/11/30(月)14:19:14 No.750909868
AMDはCPUはこのまま堅実にやっていて欲しいが グラボはもっと強欲に行ってくれ 謎の企業くんが慌てる程度には
195 20/11/30(月)14:19:16 No.750909878
古いゲームだからな…
196 20/11/30(月)14:19:25 No.750909905
古井戸はAPUの方でまだ使えるしそっちでなんとか
197 20/11/30(月)14:19:49 No.750909968
おじさんやおじいさんって言われるくらいにZen2やZen3生き残っていくのかな
198 20/11/30(月)14:19:57 No.750909997
古井戸なんて使わなくてもスプラッシュってプレイヤー使えば同じようなこと出来るじゃん
199 20/11/30(月)14:20:01 No.750910006
zen2でもあと5年は戦えそうな気がするんだがzen3もいい感じでうらやましいぜ
200 20/11/30(月)14:21:05 No.750910182
zen3おじさんになってDDR5が普及しきった頃に買い替えたい
201 20/11/30(月)14:21:39 No.750910305
>zen3おじさんになってDDR5が普及しきった頃に買い替えたい 次の買い替えタイミングはそこだなあ
202 20/11/30(月)14:21:52 No.750910349
>サイパン初期はは4KサポートしないとかレイトレはRTXのみとか レイトレはRTXのみなのではなくラデが用意できてないだけだ!
203 20/11/30(月)14:21:53 No.750910353
伸び幅微妙だったからsandyがここまで引っ張られたとこあるから今のノリで伸びてくならもうちょい早く交代くるんでね?
204 20/11/30(月)14:22:05 No.750910395
AMDは早くAPUにVCEとFluid Motion付けて売って下ち!役目なんですけお!!
205 20/11/30(月)14:22:13 No.750910423
>古井戸はAPUの方でまだ使えるしそっちでなんとか Gシリーズのは次のCézanneで最後のVegaチップになるから それ以降はマジでなくなるから そこから数年後にエントリーモデルのグラボと安価のCPUでSVPが 安定して動いてくれるのなら気兼ねなくそっちに移行する
206 20/11/30(月)14:22:23 No.750910458
古井戸はryzen Gシリーズの内臓VEGAでもうごくんだっけ?
207 20/11/30(月)14:22:29 No.750910479
DDR5楽しみだ メモリの速度はいくら早くなっても良い
208 20/11/30(月)14:22:50 No.750910553
>おじさんやおじいさんって言われるくらいにZen2やZen3生き残っていくのかな Zen2からZen3の勢いのままなら言われてるほどZen2おじさん残らないと思う コスパ機ポンポン出て行って乗り換えてく感じになって
209 20/11/30(月)14:23:03 No.750910591
>伸び幅微妙だったからsandyがここまで引っ張られたとこあるから今のノリで伸びてくならもうちょい早く交代くるんでね? 普段使ってるものがストレスなく動くならそのままなのが大半じゃないかな
210 20/11/30(月)14:23:32 No.750910662
>レイトレはRTXのみなのではなくラデが用意できてないだけだ! ダート5とかPS5水準で開発されてるゲームなら今でもラデでレイトレ効かせられてるんだけどね… そういう意味でもサイパンの開発力に少し不安があるよ
211 20/11/30(月)14:24:22 No.750910827
>コスパ機ポンポン出て行って乗り換えてく感じになって zen3の時点でコスパ機がちょっと…
212 20/11/30(月)14:24:49 No.750910919
レイトレ未対応はサイパンの方の問題だよ
213 20/11/30(月)14:25:00 No.750910957
>古井戸はryzen Gシリーズの内臓VEGAでもうごくんだっけ? 非公式対応?にはなるけど VegaGraphics使ってるから一応程度に古井戸のオンオフ部分が設定ソフトに付いてて またフィルタソフト側が認識して動かせることにはなってる
214 20/11/30(月)14:25:02 No.750910966
てかAM4で石載せ替えれるんだから交換してzen3おじさんになっちゃえばいいのにと思う さっさと売らんとzen2の買取価格どんどん下がるぞ
215 20/11/30(月)14:25:13 No.750911007
用途次第で片付けるとパーツが物理的に枯渇するまでは死なないでしょとはなる 昨今の流れでもなおsandyだっているにはいるんだろうし…
216 20/11/30(月)14:25:35 No.750911066
>てかAM4で石載せ替えれるんだから交換してzen3おじさんになっちゃえばいいのにと思う >さっさと売らんとzen2の買取価格どんどん下がるぞ だから売ってくださいよ5900X!
217 20/11/30(月)14:25:39 No.750911079
ゲームはzen2だとちょっと物足りないからシングル爆上げした5600や5500出るの待ってる
218 20/11/30(月)14:25:46 No.750911105
>zen3の時点でコスパ機がちょっと… 5500とか無印5600とか来たらきっと
219 20/11/30(月)14:25:56 No.750911131
3700Xを売って5600Xを買う!これね!
220 20/11/30(月)14:26:47 No.750911290
性能上がるとコスパ落ちるのは仕方ないけどミドル帯いつ出すのか分からんから辛いね
221 20/11/30(月)14:27:04 No.750911349
大多数は400番マザボでBIOS提供待ちですので X470は見捨てられちゃうのかな…使ってるのに
222 20/11/30(月)14:27:08 No.750911363
サイパンは期待が高まりすぎて延期くらいでプチ暴動起きたりですげーなと思いながら様子見してる
223 20/11/30(月)14:27:22 No.750911400
>てかAM4で石載せ替えれるんだから交換してzen3おじさんになっちゃえばいいのにと思う >さっさと売らんとzen2の買取価格どんどん下がるぞ 俺は買ったの3600だから買取は最初から捨ててるなあ 出てすぐ飛びついたけど本当に必要十分な性能だわ今のところは
224 20/11/30(月)14:27:31 No.750911438
>ミドル帯いつ出すのか分からんから辛いね 焦れるから情報おっかけないのが一番気楽だな
225 20/11/30(月)14:28:20 No.750911618
>3700Xを売って5600Xを買う!これね! 用途によるけどマルチ性能は3700X
226 20/11/30(月)14:29:01 No.750911756
zen2までの間に合わせのつもりで買った初期zenまだ普通に使ってる…
227 20/11/30(月)14:29:06 No.750911771
ASRockはマザボだは対応が早くて助かる
228 20/11/30(月)14:29:33 No.750911857
>サイパンは期待が高まりすぎて延期くらいでプチ暴動起きたりですげーなと思いながら様子見してる 作ってるのがウィッチャーのとこだから期待高まるのは仕方ない ウィッチャー3だって2回延期したから延期はお家芸だけど…
229 20/11/30(月)14:29:53 No.750911929
>用途によるけどマルチ性能は3700X 実質エンコだけじゃん
230 20/11/30(月)14:29:56 No.750911940
サイパンはNvidiaとIntel贔屓な時点でベンチマークとして新たな指標にはなれない
231 20/11/30(月)14:30:26 No.750912037
>ASRockはマザボだは対応が早くて助かる 今はどこも早いような…
232 20/11/30(月)14:31:02 No.750912146
性能足りないほどハードにしばく人はやっぱ少ないというかベンチは置いといて何したらいいんだろ…ってなる
233 20/11/30(月)14:31:14 No.750912195
A520が全然みあたらないせいで対応BIOSある B450で組むのが余裕で選択肢に入る B550たけーよ
234 20/11/30(月)14:32:00 No.750912348
>サイパンはNvidiaとIntel贔屓な時点でベンチマークとして新たな指標にはなれない 贔屓っていうかその2つがいつもの最適化要員を派遣しているだけでは
235 20/11/30(月)14:32:04 No.750912365
何度も言うがB450が安いだけだ
236 20/11/30(月)14:32:10 No.750912383
>古井戸なんて使わなくてもスプラッシュってプレイヤー使えば同じようなこと出来るじゃん 良さげだな もしかしてMPCBEはオワコン?
237 20/11/30(月)14:32:14 No.750912402
>ASRockはマザボだは対応が早くて助かる MSIよりマシな程度でそんなに早くなくね?
238 20/11/30(月)14:32:16 No.750912410
>A520が全然みあたらないせいで対応BIOSある >B450で組むのが余裕で選択肢に入る >B550たけーよ タフでいいじゃん
239 20/11/30(月)14:32:35 No.750912477
ゲームだとモニタサイズによってはCPUもグラボも考えないとってなる あと4Kでリフレッシュレートが高いのってあんのかなって思ったら まだほとんどが60Hzばっかりなのね…
240 20/11/30(月)14:33:06 No.750912575
>あと4Kでリフレッシュレートが高いのってあんのかなって思ったら >まだほとんどが60Hzばっかりなのね… 4kゲーミングとかニッチ中のニッチだしな…
241 20/11/30(月)14:33:07 No.750912578
スレッドを立てた人によって削除されました >サイパンはNvidiaとIntel贔屓な時点でベンチマークとして新たな指標にはなれない ベンチマークとして見てんのはアルミホイルアムダーぐらいだから
242 20/11/30(月)14:33:33 No.750912652
>ゲームだとモニタサイズによってはCPUもグラボも考えないとってなる >あと4Kでリフレッシュレートが高いのってあんのかなって思ったら >まだほとんどが60Hzばっかりなのね… 廉価品がないだけで4K60Hzは6万円くらいからあるよ
243 20/11/30(月)14:33:57 No.750912722
4kでゲームやってるのなんて全体の何割なんだか…
244 20/11/30(月)14:33:57 No.750912728
スレッドを立てた人によって削除されました >贔屓っていうかその2つがいつもの最適化要員を派遣しているだけでは その最適化要員を派遣しないでアムドに最適化されてない!って馬鹿騒ぎすんのがアルミホイル
245 20/11/30(月)14:34:32 No.750912828
「」って中身換装するときOSどうしてる?一回一回入れ直す?
246 20/11/30(月)14:34:36 No.750912839
>もしかしてMPCBEはオワコン? mad vrと4kシェーダーがあるmpcの方が画質は良いよ 使い分けて使ってる
247 20/11/30(月)14:34:55 No.750912899
>「」って中身換装するときOSどうしてる?一回一回入れ直す? 入れ直す 変なゴミが残ってて不安定になったら嫌だし
248 20/11/30(月)14:35:07 No.750912944
>B550たけーよ 1万円を切るようなB550の板も普通に出てるだろ 上の方ばっかり見すぎだ
249 20/11/30(月)14:35:07 No.750912946
さっきから口が臭いハゲがおるな…
250 20/11/30(月)14:35:12 No.750912967
AMDをアムドと呼ぶ奴の老害率…
251 20/11/30(月)14:35:20 No.750913000
アルミどころかフェライトコア食わないといけない人がいるな…
252 20/11/30(月)14:35:20 No.750913003
>mad vrと4kシェーダーがあるmpcの方が画質は良いよ どれぐらいのスペック必要なんです?
253 20/11/30(月)14:35:22 No.750913009
今のOSは昔に比べてすぐインストール出来るから気軽にクリーンインストールするようになった
254 20/11/30(月)14:35:38 No.750913057
>「」って中身換装するときOSどうしてる?一回一回入れ直す? 動作確認程度ならそのままだけど時間ある時に必ず再インストールするよ
255 20/11/30(月)14:36:05 No.750913133
スレッドを立てた人によって削除されました >AMDをアムドと呼ぶ奴の老害率… アムダーの老害率…
256 20/11/30(月)14:36:20 No.750913183
OneDriveを使って環境移行することを覚えてからスナック感覚でOS入れ直せるようになって嬉しい
257 20/11/30(月)14:36:27 No.750913207
>今のOSは昔に比べてすぐインストール出来るから気軽にクリーンインストールするようになった いいよねMSアカウントにログインすると 新PCのはずなのに自動で旧環境に戻ってるの
258 20/11/30(月)14:36:29 No.750913219
ラデのレイトレはサイパンに最適化されるん?されるんなら期待するけど
259 20/11/30(月)14:36:33 No.750913231
>「」って中身換装するときOSどうしてる?一回一回入れ直す? マザボ入れ替えるときはOS入れ直すかな ディスクだけならクローンで済ます
260 20/11/30(月)14:36:45 No.750913261
>今のOSは昔に比べてすぐインストール出来るから気軽にクリーンインストールするようになった 機能のバックアップもほとんどのもので対応してるし 何ならウェブ上にバックアップ残せるから本当に楽になったね…
261 20/11/30(月)14:36:49 No.750913269
ニコデスマンとか見てそう
262 20/11/30(月)14:37:01 No.750913308
>>AMDをアムドと呼ぶ奴の老害率… >アムダーの老害率… ゲットライド!
263 20/11/30(月)14:37:21 No.750913371
>ラデのレイトレはサイパンに最適化されるん?されるんなら期待するけど 現状するともしないとも そもそもまともに動くかすら未知数
264 20/11/30(月)14:37:22 No.750913373
>OneDriveを使って環境移行 そんなのあるんだね
265 20/11/30(月)14:37:46 No.750913466
splashのMortion²は使うとCPUと電力使用率が一気に上がるから この辺はSVPとかとあんまり変わらないところがある
266 20/11/30(月)14:38:07 No.750913542
>ニコデスマンとか見てそう それは別にいいだろ
267 20/11/30(月)14:38:29 No.750913628
次世代機が出てきてアサクリヴァルハラみたいに インテルとnVidiaに全く最適化されてないという現象も今後あり得るんだよな
268 20/11/30(月)14:38:32 No.750913639
ほんの少し前まではレイトレなんか要らないの大合唱だったのに RADEONに素の性能で追いつかれたら途端にレイトレ推しに転向した人が多くて面白いなあと思って眺めてます
269 20/11/30(月)14:38:36 No.750913647
>どれぐらいのスペック必要なんです? 自分のスペックに合わせた設定出来るよ 初期設定のままなら古いPCでも結構余裕だし突き詰めた設定にすると 3700x3070のPCでも動画再生と重いゲームの同時起動は厳しいなってなる
270 20/11/30(月)14:38:44 No.750913680
スレッドを立てた人によって削除されました >さっきから口が臭いハゲがおるな… これ消さない辺りアムダーって口臭激臭の対立煽りハゲなんだなって >AMDをアムドと呼ぶ奴の老害率…
271 20/11/30(月)14:38:49 No.750913696
i9と3080でimgやると解像度が滑らかになります
272 20/11/30(月)14:38:57 No.750913728
俺はOneDriveに個人用の環境設定を一括でできるバッチ置いてるな
273 20/11/30(月)14:39:03 No.750913756
WQHDで5年は頑張る
274 20/11/30(月)14:39:21 No.750913819
どんどんアルミホイルが必要そうな人が出てくる
275 20/11/30(月)14:39:22 No.750913825
自己紹介しててダメだった
276 20/11/30(月)14:39:41 No.750913891
>ほんの少し前まではレイトレなんか要らないの大合唱だったのに >RADEONに素の性能で追いつかれたら途端にレイトレ推しに転向した人が多くて面白いなあと思って眺めてます サイパンでレイトレが注目されてるのはそこじゃなくて 開発追いついてないんじゃないか?っていう一点だから…
277 20/11/30(月)14:39:45 No.750913899
>次世代機が出てきてアサクリヴァルハラみたいに >インテルとnVidiaに全く最適化されてないという現象も今後あり得るんだよな ヴァルハラはAMDにも最適化足りてないような…
278 20/11/30(月)14:40:04 No.750913958
>WQHDで5年は頑張る ガチで対戦やるならFHD環境は変わらないと思う
279 20/11/30(月)14:40:27 No.750914033
サイバーパンクはもう延期無いから安心して良いぞ なにせもう早売り流出しててプレイ動画出回ってるそうだから
280 20/11/30(月)14:40:57 No.750914144
>なにせもう早売り流出しててプレイ動画出回ってるそうだから それはそれで酷いな!?
281 20/11/30(月)14:41:12 No.750914194
なるほどなあ…やっぱりマザボからごそっと変えるならOSも入れ直したほうがいいか
282 20/11/30(月)14:41:16 No.750914207
Zen3はともかくRX6000のスレ全く立たないあたりRTX3000買っちゃった早漏「」多いんだろうなと察してる
283 20/11/30(月)14:41:36 No.750914272
サイバーパンク楽しみだなあ
284 20/11/30(月)14:41:41 No.750914293
ぬるぬる動く動画見てるときに ファンの音と電力とかを気にしたくないって場合は古井戸になる 実質ハードウェアでなんとかしてるからその辺はド安定 別にそういうの気にしないっていうのならSVPでもsplashでもいいって感じになる
285 20/11/30(月)14:41:47 No.750914315
レイトレはやっとユーザー側がレイトレ描写出来る性能に追いついたPC用意出来る様になっただけでしょ…
286 20/11/30(月)14:41:55 No.750914343
>ヴァルハラはAMDにも最適化足りてないような… ラデオンで動かすと速いらしい 5800XTでも3080超えるとか
287 20/11/30(月)14:42:00 No.750914361
赤字になってから露骨で面白いなあと思って眺めてます
288 20/11/30(月)14:42:10 No.750914394
>Zen3はともかくRX6000のスレ全く立たないあたりRTX3000買っちゃった早漏「」多いんだろうなと察してる 売ってねぇー!
289 20/11/30(月)14:42:17 No.750914419
他はともかくグラボはミドルエンドくらいしか買えねえ…
290 20/11/30(月)14:42:37 No.750914490
3070Tiまだかな
291 20/11/30(月)14:42:37 No.750914492
>ガチで対戦やるならFHD環境は変わらないと思う 大会でもリフレッシュレートが正義と化しつつあるしな…
292 20/11/30(月)14:42:48 No.750914532
>俺はOneDriveに個人用の環境設定を一括でできるバッチ置いてるな 一昔前はネットに個人情報含めた情報を上げるとか忌避感凄くあったけど今はもう何も感じない
293 20/11/30(月)14:43:01 No.750914575
このスレ見てるとハイエンドがゴロゴロいるのかと勘違いする…
294 20/11/30(月)14:43:27 No.750914662
>売ってねぇー! 逆に買えなくて良かったじゃん
295 20/11/30(月)14:43:41 No.750914702
>他はともかくグラボはミドルエンドくらいしか買えねえ… 最近どこからがミドルか分からなくなってる
296 20/11/30(月)14:44:06 No.750914778
>このスレ見てるとハイエンドがゴロゴロいるのかと勘違いする… 今に満足してる人はCPUのスレに来ないんだ
297 20/11/30(月)14:44:08 No.750914782
電力と値段に物言わせればどんな性能のも出てくるのは道理ゆえ… 逆に制限された電力と値段で出される性能こそそこの真の技術力といえる だから補助電源無しのグラボでいいの出してください
298 20/11/30(月)14:44:45 No.750914901
グラボ性能上がるのいいんだけど電力も食うようになっちゃってるね
299 20/11/30(月)14:44:45 No.750914902
>このスレ見てるとハイエンドがゴロゴロいるのかと勘違いする… 実際はSandyおじさん大量にいるよ
300 20/11/30(月)14:45:11 No.750914985
>グラボ性能上がるのいいんだけど電力も食うようになっちゃってるね 3070おすすめ
301 20/11/30(月)14:45:42 No.750915071
APUでも使えってなってそのうち補助電源なしは出なくなるんだろうな
302 20/11/30(月)14:46:10 No.750915162
>グラボ性能上がるのいいんだけど電力も食うようになっちゃってるね 4kとレイトレ対応のためにハイエンドは相当無理してる感じする 6800とか3070あたりは消費控えめでワッパもよくて最高
303 20/11/30(月)14:46:15 No.750915178
>このスレ見てるとハイエンドがゴロゴロいるのかと勘違いする… 俺は3600の16gbの5700XTっていうザ・ミドルマンだから安心して良いよ メモリはもっと雑に増やしてもいいかなとは思ってるけど
304 20/11/30(月)14:46:30 No.750915231
旧1050くらいのミドルローでも補助電源は普通でしょ? みたいな感じになってるのは許されざるよ…
305 20/11/30(月)14:46:54 No.750915314
俺はまだ1060で戦うぜ
306 20/11/30(月)14:48:30 No.750915597
これからは4k60fpsがギリ出るくらいのモデルを乗り継いでいく
307 20/11/30(月)14:48:48 No.750915661
1650は結構いい性能してるんだよな ただ14nmくらいだったから その辺更新したのが出ないかなって思ってる
308 20/11/30(月)14:48:49 No.750915670
パーツ開発してる人は消費電力のこと考えてないと思う
309 20/11/30(月)14:50:27 No.750915990
>このスレ見てるとハイエンドがゴロゴロいるのかと勘違いする… 俺の16コアはZen2でもZen3でもないスリッパの奴だから 同じコア数でもソケットAM4のCPUにクロック負けてるし もうそんなにハイエンドじゃないんだ…
310 20/11/30(月)14:50:50 No.750916061
省電力でワッパ良くしたらマイニング用にごっそりもってかれそうだしいいかな…