20/11/30(月)11:53:45 なっな... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
20/11/30(月)11:53:45 No.750877911
なっなんだぁ
1 20/11/30(月)11:54:10 No.750877996
またメカかよ
2 20/11/30(月)11:54:59 No.750878150
また使いやすそうなコマだな
3 20/11/30(月)11:55:15 No.750878207
面白すぎる…
4 20/11/30(月)11:56:21 No.750878410
ガンダム漫画も描けそう
5 20/11/30(月)11:56:27 No.750878430
このスズメに対してズームしてるようにも見える
6 20/11/30(月)11:56:30 No.750878442
鷹がスマホでアクセスしてキー坊とおとんが実況してるんだよね
7 20/11/30(月)11:56:41 No.750878488
ドラクエで見た
8 20/11/30(月)11:57:22 No.750878623
トリィ!
9 20/11/30(月)11:57:22 No.750878624
ドローンや衛星写真じゃなくてコレなのは才能だと思う
10 20/11/30(月)11:58:11 No.750878793
もうタフ君出すのやめてロボット漫画でも描いたらどう…
11 20/11/30(月)11:58:25 No.750878847
もうメカ・スズメぐらいじゃ動揺しない
12 20/11/30(月)11:58:27 No.750878854
先生はメカが好きなんスね
13 20/11/30(月)11:58:39 No.750878893
>もうタフ君出すのやめてロボット漫画でも描いたらどう… しゃあ!ルーニン!
14 20/11/30(月)11:59:03 No.750878970
鷹兄がどんどんスマホに順応してるのが微笑ましいんだよね
15 20/11/30(月)11:59:32 No.750879096
原爆青年があっというまに首狩職人になってるけどいいんスかこれ?
16 20/11/30(月)11:59:42 No.750879133
>ファフナーで見た
17 20/11/30(月)11:59:49 No.750879153
本当にロボット漫画描きたいのでは?
18 20/11/30(月)12:00:11 No.750879245
このページだけで面白いのずるい
19 20/11/30(月)12:00:57 No.750879425
特定が早いんだよね su4396124.png
20 20/11/30(月)12:01:09 No.750879468
>鬼滅の刃で見た
21 20/11/30(月)12:01:20 No.750879506
ロボット観が古いのが微笑ましく感じる 今の子が描いたらもっと異形でキモいロボになると思う
22 20/11/30(月)12:01:33 No.750879550
>特定が早いんだよね >su4396124.png 何故わかる
23 20/11/30(月)12:01:35 No.750879555
>特定が早いんだよね >su4396124.png すごい…
24 20/11/30(月)12:01:36 No.750879560
やっぱ怖いッスねマネモブは
25 20/11/30(月)12:02:56 No.750879865
相変わらず画力は超一流だな…
26 20/11/30(月)12:03:08 No.750879895
羽ばたきで飛ぶ鳥のロボは超技術っスよ先生 と思ったけど人型とか犬型とかいるからいいか
27 20/11/30(月)12:03:56 No.750880074
灘まぬけトリオがスマホに群がってキャッキャやってるので爆笑したんだ
28 20/11/30(月)12:04:08 No.750880114
メカメカしすぎる…
29 20/11/30(月)12:04:15 No.750880141
普通にドロー・ンじゃだめなんスか
30 20/11/30(月)12:04:16 No.750880146
猿先生はSFが描けて嬉しい マネモブはタフ君が見れて嬉しい ウィン・ウィンの関係なんだ
31 20/11/30(月)12:04:22 No.750880165
メ蚊作れるならメカ雀くらい余裕
32 20/11/30(月)12:05:41 No.750880453
>特定が早いんだよね >su4396124.png すごくない?
33 20/11/30(月)12:06:57 No.750880739
普通にかっこいいんだよね
34 20/11/30(月)12:07:20 No.750880834
格闘漫画でSF…これはもうドラゴン・ボール
35 20/11/30(月)12:08:15 No.750881021
>特定が早いんだよね >su4396124.png 特定が早すぎるのでモンキー・ハウスの猿アシの中にスパ・イが紛れ込んでいると考えられる
36 20/11/30(月)12:09:24 No.750881276
>特定が早すぎるのでモンキー・ハウスの猿アシの中にスパ・イが紛れ込んでいると考えられる 先週の段階で場所は看板から特定されてたんだ 悔しいだろうが仕方ないんだ
37 20/11/30(月)12:10:31 No.750881520
鬼滅に便乗してスズメを出したと考えられる
38 20/11/30(月)12:10:50 No.750881585
おじさんもサイ・ボーグ化して機龍と名乗るのがいいと考えられる
39 20/11/30(月)12:11:58 No.750881806
ちょっとかわいいしデザインを落とし込むの上手いな 謎だが
40 20/11/30(月)12:13:03 No.750882043
軍事衛星の中にもマネモブが居るのか
41 20/11/30(月)12:13:04 No.750882049
>特定が早いんだよね >su4396124.png 目標補足 画像解析ズーム
42 20/11/30(月)12:14:12 No.750882295
>特定が早いんだよね >su4396124.png ふうんSを監視してたのもマネモブってことか
43 20/11/30(月)12:15:50 No.750882691
55の闘いに4人が立ち上がるんだ…
44 20/11/30(月)12:16:27 No.750882828
ロック・アップを読んだらまじもんの名作だったので龍継がこうなってるのちょっと理解できないんだ
45 20/11/30(月)12:18:11 No.750883275
動物と会話できるスピリチュアル系の強キャラがメカ動物使いに進化するって中々無いから面白い
46 20/11/30(月)12:18:11 No.750883276
>>特定が早すぎるのでモンキー・ハウスの猿アシの中にスパ・イが紛れ込んでいると考えられる >先週の段階で場所は看板から特定されてたんだ >悔しいだろうが仕方ないんだ どの看板…?
47 20/11/30(月)12:18:24 No.750883326
>ロック・アップを読んだらまじもんの名作だったので龍継がこうなってるのちょっと理解できないんだ そんなの高校鉄拳伝読んだ時から思ってることなんだよね
48 20/11/30(月)12:19:10 No.750883554
>ロック・アップを読んだらまじもんの名作だったので龍継がこうなってるのちょっと理解できないんだ 思いついた漫画を適当にタフにぶち込んでる状態だと思われる もう新しいキャラを考えるのが面倒なのかな
49 20/11/30(月)12:19:29 No.750883668
フィギュアがほしくなりますね
50 20/11/30(月)12:21:05 No.750884078
>ロック・アップを読んだらまじもんの名作だったので龍継がこうなってるのちょっと理解できないんだ 長編の猿先生と短編の猿先生は別物なんだ
51 20/11/30(月)12:21:56 No.750884301
スズ・メカ
52 20/11/30(月)12:22:11 No.750884372
猿先生の長編の中でも龍継ぐは屈指のグダグダさなんだ
53 20/11/30(月)12:22:45 No.750884510
su4396200.jpg
54 20/11/30(月)12:23:26 No.750884708
怒らないで下さいね あらすじ読むとタフ一族みんな仲良しじゃないですか
55 20/11/30(月)12:23:32 No.750884735
カタサンダーボルト
56 20/11/30(月)12:23:56 No.750884840
目標補足 5分以内に撃破する
57 20/11/30(月)12:25:18 No.750885194
そこまで精巧なの作る必要ないだろ
58 20/11/30(月)12:25:20 No.750885209
>もう新しいキャラを考えるのが面倒なのかな 新キャラはバンバン出てきてるんだよね どいつもこいつもタフ君他四人の為に使い捨てられるんだよね
59 20/11/30(月)12:26:36 No.750885528
>そこまで精巧なの作る必要ないだろ それ言い始めると普通のドローンで良くなっちゃうんだよね
60 20/11/30(月)12:27:07 No.750885658
せめておじさんとオトンは強さで足切りしてくれないと新しい奴らが出てきても何の危機感もないんだよね
61 20/11/30(月)12:27:10 No.750885665
実際猿先生タフ以外だとメカ出してくることあるから猿漫画としてはそこまで違和感ない
62 20/11/30(月)12:27:38 No.750885782
戦闘中にドローンが飛んでたら気が散っちゃうからね ス・ズメに擬態することで心置きなく戦って欲しいんだよね
63 20/11/30(月)12:28:12 No.750885932
>普通にドロー・ンじゃだめなんスか ドローンじゃダメなんですドローンじゃあスズ・メカには勝てないんです
64 20/11/30(月)12:30:59 No.750886624
漫画の感覚が彼岸島と共通する何かがある感じ
65 20/11/30(月)12:31:30 No.750886750
これで本編が致命的にクソつまんなくなけりゃ楽しい漫画なのだが…
66 20/11/30(月)12:33:15 No.750887196
>これで本編が致命的にクソつまんなくなけりゃ楽しい漫画なのだが… ちょっと前からもう呆れ果てるぐらいのグダグダで賢いマネ・モブはもうスレ画みたいな面白コマだけ楽しむスタイルに割り切ってるんだよね偉くない?
67 20/11/30(月)12:33:17 No.750887208
20巻近く続いてるのにいまだに作品の方向性が見えてこないんだよね すごくない?
68 20/11/30(月)12:34:51 No.750887582
正直メチャクチャ面白いけど格闘マンガに求めてる面白さじゃない
69 20/11/30(月)12:34:53 No.750887590
メ・蚊やD51の時も展開自体はクソだったけどメカ自体は面白かったんだ もうメカメインでルー・ニン2でも描けばいいと考えられる
70 20/11/30(月)12:36:04 No.750887891
本当に絵はすげえうまいよね
71 20/11/30(月)12:36:09 No.750887907
おじさんがボロボロになりながらぽっと出の変態に苦戦の末に勝利とか悲しいんだよね
72 20/11/30(月)12:36:18 No.750887945
渡哲也先生を失っても猿先生はますます筆がのっていると考えられる
73 20/11/30(月)12:36:27 No.750887989
>ガンダム漫画も描けそう しゃあっ!
74 20/11/30(月)12:36:30 No.750887998
おじさんはTOUGH中盤からもう弱キャラなんだ くやしか
75 20/11/30(月)12:36:34 No.750888021
>これで本編が致命的にクソつまんなくなけりゃ楽しい漫画なのだが… ちょっと前にシャ・ノンが雑魚可愛いって変な盛り上がりした後は死神調教師が微妙にネタになったくらいでその後延々とつまんないのはいいんスかこれって言いたくなったんだ
76 20/11/30(月)12:36:43 No.750888064
猿先生の画力でサイバネ格闘物描いて欲しいんだよね
77 20/11/30(月)12:37:41 No.750888312
>これで本編が致命的にクソつまんなくなけりゃ楽しい漫画なのだが… クソザコ迷惑おじさん久々の勝利だけは若干おおってなったけど米軍関連がもうつまらなすぎてどうにかしてほしいんだ
78 20/11/30(月)12:37:45 No.750888326
死神調教師が最初からおじさん殺す気で戦ってれば多分勝ってたよね
79 20/11/30(月)12:38:20 No.750888494
龍継ぐみたいなもんプレイボーイの誌面埋めるだけの漫画やんけ なにムキになっとんねん
80 20/11/30(月)12:38:27 No.750888525
>怒らないで下さいね >あらすじ読むとタフ一族みんな仲良しじゃないですか まぬけトリオ
81 20/11/30(月)12:39:18 No.750888744
>猿先生の画力でサイバネ格闘物描いて欲しいんだよね しゃあっルー・ニン! ゲテモノで良かったがウケは悪かったと考えられる
82 20/11/30(月)12:39:32 No.750888816
ほとんど本筋の話題がなくなって一部の変なコマとかキャラだけ面白がられてる気がするんだ というかプレイ・ボーイ買って読んでる「」ネ・モブどんくらいいるんだろ…
83 20/11/30(月)12:39:42 No.750888855
最近スレ見なくなったから相当つまらないんだろうなって…
84 20/11/30(月)12:39:49 No.750888878
ロボ路線は新連載で出せないからタフで消化してると思われる
85 20/11/30(月)12:40:29 No.750889064
>ほとんど本筋の話題がなくなって一部の変なコマとかキャラだけ面白がられてる気がするんだ そんなのトダーくらいからずっとだろうがよえーっ!!
86 20/11/30(月)12:40:32 No.750889075
トダーの頃からずっとやんけ 今さら何抜かすうっ
87 20/11/30(月)12:40:36 No.750889093
ルー・ニンは全2巻の打ち切り漫画なのに1巻終わるあたりでもう引き伸ばしまくってるんだよね すごくない?
88 20/11/30(月)12:40:49 No.750889141
脳味噌生身だけが条件の格闘技か…
89 20/11/30(月)12:41:18 No.750889268
>ほとんど本筋の話題がなくなって一部の変なコマとかキャラだけ面白がられてる気がするんだ 読んでるけどもうおじさん関連引っ張るのやめてほしいとしか言えないんだ
90 20/11/30(月)12:42:09 No.750889506
むしろ原作付けてガンダムマンガ描かせた方が 太田垣スタイルに近づけるのでいいのかもしれん
91 20/11/30(月)12:42:21 No.750889559
でもおじさんがメンヘラムーブしないと話が動かないんだ 悔しいだろうが仕方ないんだ
92 20/11/30(月)12:42:25 No.750889571
おいおいプレイ・ボーイを愚弄するのは他のまんが家先生に飛び火するでしょうが
93 20/11/30(月)12:42:45 No.750889663
>最近スレ見なくなったから相当つまらないんだろうなって… シャノンちゃん吊るしたオトンみたいなかっこいい絵はたまーにあるんだ 絵自体はなんか構図といい演出といいどんどん劣化してるんやけどなブヘヘヘ
94 20/11/30(月)12:43:46 No.750889916
>ロック・アップを読んだらまじもんの名作だったので龍継がこうなってるのちょっと理解できないんだ いや今の展開も十分面白いよ 面白さの質がだいぶ違うけど インフレ極めた格闘漫画がSFになるのはなかなかエポックメイキング
95 20/11/30(月)12:43:52 No.750889939
おじさん本当に死んでて因縁残ってる嫌なものが続々でてくるくらいならまだマシっスね 最近本当におじさん嫌いっス
96 20/11/30(月)12:44:08 No.750890016
>おじさんがボロボロになりながらぽっと出の変態に苦戦の末に勝利とか悲しいんだよね ロボロボになるよりはマシかもしれない なるかもしれない
97 20/11/30(月)12:44:11 No.750890035
宮澤三兄弟とキー坊しかこの漫画の人気キャラがいないからそれを主軸にした話を作るしかないんだ 悔しいだろうが仕方ないんだ
98 20/11/30(月)12:44:29 No.750890134
猿先生はわざとおじさんを無様な道化にして愚弄してるんだろうなと解釈してなんとか納得してたからちょくちょくわけのわからないフォローもどきみたいなの入れてくるのは困惑するんだ
99 20/11/30(月)12:44:37 No.750890166
>>ガンダム漫画も描けそう >しゃあっ! >しゃあっ! >しゃあっ!
100 20/11/30(月)12:44:46 ID:BeO7rXDU BeO7rXDU No.750890208
ズームしてから画像解析するんじゃなくて逆なのか
101 20/11/30(月)12:44:46 No.750890210
なにっ メカ・鬼龍
102 20/11/30(月)12:45:00 No.750890287
人気が出ても飽きたら猿空間にポイを繰り返してるんだ
103 20/11/30(月)12:45:12 No.750890327
一度猿先生にガ・ンダムのコミカラ・イズやらせてみたい ガンダムエ・ースなら別に許されると考えられる
104 20/11/30(月)12:45:49 No.750890501
優希ちゃんの設定生きてたのか
105 20/11/30(月)12:46:05 No.750890576
>おいおいプレイ・ボーイを愚弄するのは他のまんが家先生に飛び火するでしょうが 燃え上がるゆでたまご先生ですかね
106 20/11/30(月)12:46:15 No.750890614
ロボ・メカの絵面はネタとしては面白いけど 少なくともここしばらくの展開は話に対するロボ・メカの重要性さほど感じないしグダグダのバトルと魅力のない新キャラのオンパレードで辛い
107 20/11/30(月)12:47:03 No.750890844
猿先生はパワー・バランスの設計がヘタクソすぎるので敵にいる時はメチャクチャ描写を盛った強大な存在にするクセに味方になるとすぐに安易な苦戦で話を盛り上げようとするから愚弄描写が積み重なってしまうと考えられる
108 20/11/30(月)12:47:06 No.750890863
原爆青年のネーミングは面白かったけどキャラとしてはアレだったっスね…
109 20/11/30(月)12:47:23 No.750890952
ロボサイボーグと来て投げるだけマンなんだ パワーバランスが崩れるんだ
110 20/11/30(月)12:47:26 No.750890965
>なにっ >メカ・鬼龍 ゴジラシリーズに登場すると考えられる
111 20/11/30(月)12:47:43 No.750891037
おい「」俺をなめてんのか 誰のおかげで定型遊びできると思ってんだ あん?
112 20/11/30(月)12:47:52 No.750891086
>原爆青年のネーミングは面白かったけどキャラとしてはアレだったっスね… あっという間にネーミングが変わったんだ悔しいけれど仕方ないんだ
113 20/11/30(月)12:48:05 No.750891158
>ロボ・メカの絵面はネタとしては面白いけど >少なくともここしばらくの展開は話に対するロボ・メカの重要性さほど感じないしグダグダのバトルと魅力のない新キャラのオンパレードで辛い というかこれ着地点どこなんスかね
114 20/11/30(月)12:48:13 No.750891188
ミノくんにみんな優しくて和むんだ
115 20/11/30(月)12:48:45 No.750891322
着地点なんて猿先生が一番わかってないと思われる
116 20/11/30(月)12:48:46 No.750891325
>グダグダのバトルと魅力のない新キャラのオンパレード ククク酷い言われようだな まあ事実だからしょうがないけど
117 20/11/30(月)12:48:57 No.750891370
全員ビームで焼き殺せばいいんじゃない?
118 20/11/30(月)12:49:40 No.750891560
惑星タフは人間大ロ・ボット技術だけなら太陽系狭しと戦争するガンダ・ムシリーズどころかワープ航行技術が一般化してるスターウォー・ズシリーズに匹敵するんだよね凄くない?
119 20/11/30(月)12:49:41 No.750891562
ガガルシアに真面目に呆れたりしてた頃が懐かしいんだ 思えばあの頃はまだストーリーをあれこれ語れてたぶん今よりましだった
120 20/11/30(月)12:50:17 No.750891729
ドローンで済む話なのになんでメカ・スズメ作ったんだ
121 20/11/30(月)12:50:32 No.750891805
猿先生はもう新キャラ作る力ねーのかなって幻獣辺りから思う
122 20/11/30(月)12:53:01 No.750892440
買い物もできるぞ
123 20/11/30(月)12:53:13 No.750892497
最低でも幽玄くらいはカッコイイ絵で決着までやってくれるのを見てから出ないと買いたくない
124 20/11/30(月)12:53:29 No.750892571
ルーニンは連載期間の半分くらい唐笠お化けが回転してるだけだし日本人賛美もウザかったんでエンタメ路線取り戻せば行けると思うんだ
125 20/11/30(月)12:55:28 No.750893118
>猿先生はもう新キャラ作る力ねーのかなって幻獣辺りから思う だいぶ前からないんだ 悔しいだろうが新キャラ作る力があると思うほうが間違ってるんだ
126 20/11/30(月)12:57:34 No.750893669
竜宮島周辺にバードを放てッ!
127 20/11/30(月)12:59:55 No.750894328
鳥ロボがこれって昭和センスよね…
128 20/11/30(月)13:00:15 No.750894417
新キャラが無理だから新メカに走るんだ
129 20/11/30(月)13:00:16 No.750894422
メカカラスならこち亀に出てきたな
130 20/11/30(月)13:01:10 No.750894631
最近おじさんとスマイルジョーのイチャイチャ見せつけられてばっかりだったから久しぶりに1ページで笑ったんだ
131 20/11/30(月)13:01:55 No.750894793
>おい「」俺をなめてんのか >誰のおかげで定型遊びできると思ってんだ >あん? 猿先生……
132 20/11/30(月)13:12:08 No.750896992
>一度猿先生にガ・ンダムのコミカラ・イズやらせてみたい >ガンダムエ・ースなら別に許されると考えられる ヒット作持ってるだけ作家陣の中では上位に入ると思われる
133 20/11/30(月)13:14:21 No.750897472
これ電位で死ぬのでは…