20/11/30(月)03:12:29 城跡巡... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
20/11/30(月)03:12:29 No.750834136
城跡巡りと聞くと何かロマンがありそうな響きだけど近場の城跡と名の着く場所に行ってみるとほぼ雑木林だったりただの更地になってたりしててかなしい…
1 20/11/30(月)03:14:17 No.750834288
地形を見ろよ 城の跡ならだいたい小高い丘になってるはずだろ 周囲はどうなってる? なぜ誰かがそこに城を築いた?
2 20/11/30(月)03:29:59 No.750835278
城跡巡りというのは痕跡を探して思いをはせる事でもあるのにその楽しみを最初から捨ててるのか
3 20/11/30(月)03:35:08 No.750835609
俺の近所の城跡はみんな鎌倉以前のやつなので地形とか残ってるだけでテンション上がる
4 20/11/30(月)03:47:21 No.750836264
地図見てなるほどここに城を作りたくなるよなーって考えるの楽しくない?
5 20/11/30(月)04:48:27 No.750839035
難易度高いところは心が折れるよね
6 20/11/30(月)04:56:45 No.750839325
別に城に限らず歴史跡なんてそんなもんだろ su4395847.jpg
7 20/11/30(月)05:04:21 No.750839582
どこから私有地かわからんしちょっとした観光地になってないと行きづらい
8 20/11/30(月)05:26:31 No.750840232
プロゴルファー猿でこんな感じのコースあった
9 20/11/30(月)05:29:31 No.750840328
家が城跡にあることを知らずにこの辺の城山さん所有のマンション・アパート多いなって思ってた
10 20/11/30(月)05:37:03 No.750840506
俺の知ってる城址は大体公園
11 20/11/30(月)06:53:38 No.750842807
>別に城に限らず歴史跡なんてそんなもんだろ >su4395847.jpg コラかと思った
12 20/11/30(月)07:43:33 No.750845824
>su4395847.jpg 魅力半減すぎる…
13 20/11/30(月)07:48:39 No.750846268
俺が今まで見た一番虚無の城跡は明石市教育委員会が作った魚住城跡のパネル そこが城跡なのはわかるが何の変哲のもない住宅地の写真を壁一面に引き延ばして展示されて何をどうしろと… 今は公園になって多少マシになった http://www.siromegu.com/castle/hyogo/uozumi/uozumi.htm
14 20/11/30(月)08:36:13 No.750850633
結構体力勝負だよね 軽い気持ちで見に行ったらちょっとした山だったりするとかある
15 20/11/30(月)08:39:22 No.750850921
山城跡よか平城跡はガッコになってて立ち入れないとかあるからムズい
16 20/11/30(月)08:39:55 No.750850981
都市部の城跡は行きやすいけど 市庁舎で埋まってたり野球場になってたりする
17 20/11/30(月)08:41:13 No.750851104
国の史跡だと石ころ一個動かすのにも文化庁の許可がいるから何もできない
18 20/11/30(月)08:43:20 No.750851304
松山の湯築城を見ろ! 今は発掘調査と復元整備されて大分それらしくなったけど 昔は動物園だったんだぞ
19 20/11/30(月)08:43:22 No.750851307
時代的に存在しない天守でっち上げて建てられるよりはまだマシだと思うの
20 20/11/30(月)08:43:24 No.750851312
うちの地元は戦後のドサクサにまぎれてコンクリートの城を建ててしまった
21 20/11/30(月)08:45:30 No.750851510
今月霧がよく出てたから竹田城跡は良い感じだったろうな 朝行くの面倒だが
22 20/11/30(月)08:47:50 No.750851748
広島城と小田原城行ったら中身鉄筋の四角い資料館で割りとガッカリした 姫路城みたいに中身まで復元されてる方が珍しいのか
23 20/11/30(月)08:48:15 No.750851796
>今月霧がよく出てたから竹田城跡は良い感じだったろうな >朝行くの面倒だが マチュピチュか…一度行きたいな
24 20/11/30(月)08:48:51 No.750851850
城が山になってて登山できるのが好き
25 20/11/30(月)08:49:44 No.750851945
>うちの地元は戦後のドサクサにまぎれてコンクリートの城を建ててしまった 名古屋のが有名だけど神岡のもこれだった 二階が鉱山の資料館になってた
26 20/11/30(月)08:50:49 No.750852055
一国一城令と廃城令がなかったらもう少し残ってたんだろうか
27 20/11/30(月)08:53:23 No.750852346
>昔は動物園だったんだぞ 福岡のこうろ館も昔は野球場で取り壊してから出てきたもんだしな
28 20/11/30(月)08:53:52 No.750852404
>今月霧がよく出てたから竹田城跡は良い感じだったろうな >朝行くの面倒だが うちのかーちゃんが行ったツアーの中に組み込まれてたけど時間が朝10時ぐらいだった 行く意味あんのか?ってなった
29 20/11/30(月)08:55:26 No.750852576
埋められても地図や道路の線形から堀の形なんかを想像できたりもする 古地図や古い航空写真を当たってみるのも楽しいぞ
30 20/11/30(月)08:56:42 No.750852705
関東でも条件さえ揃えば似たようなのが見れるぞ 市街地とセットの山城だから風情は劣るけど su4395930.jpg
31 20/11/30(月)09:02:59 No.750853418
>一国一城令と廃城令がなかったらもう少し残ってたんだろうか 1番惜しむべきは戦災だろう 残すものは選んでたわけだし
32 20/11/30(月)09:07:04 No.750853854
>>一国一城令と廃城令がなかったらもう少し残ってたんだろうか >1番惜しむべきは戦災だろう >残すものは選んでたわけだし 城は攻撃目標のいい目安になったらしいな
33 20/11/30(月)09:08:12 No.750853964
最近興味出てきたから千田先生の本買った