20/11/30(月)00:00:59 「」はH... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
20/11/30(月)00:00:59 No.750791791
「」はHDD内蔵にしてる?外付けにしてる?
1 20/11/30(月)00:02:50 No.750792463
M.2のSSDに変えちゃったから内蔵しかないぜー!
2 20/11/30(月)00:03:09 No.750792558
内臓にしてる
3 20/11/30(月)00:03:17 No.750792619
裸族に刺してる
4 20/11/30(月)00:03:23 No.750792654
内蔵と複数の端末で触りたいデータ置き場のNASとバックアップ先の外付けとで使い分けてる
5 20/11/30(月)00:04:06 No.750792891
昔は裸買ってたけど管理めんどくさくなったんで最近は外付けのやつ買ってる
6 20/11/30(月)00:04:45 No.750793144
NASに全部移動する計画立ててるけど 15年分のデータを整理するのがめんどくさくて止まってる
7 20/11/30(月)00:04:50 No.750793182
全部NASに逃がしたからシステム用のM.2SSDしか付いてない
8 20/11/30(月)00:04:56 No.750793216
ケース内スペース余ってるし内蔵
9 20/11/30(月)00:05:58 No.750793625
外付けはケーブルとか邪魔になるから内蔵 というかもう内蔵はSSDばっかでHDDはNASにしか使ってないな
10 20/11/30(月)00:06:32 No.750793830
一度定期的に認識しなくなるゴミ掴まされたトラウマで内蔵しか使えなくなった
11 20/11/30(月)00:06:36 No.750793849
内蔵でも外付けでもあんまり変わんないなってなって外付けです
12 20/11/30(月)00:07:28 No.750794147
自作なので内蔵 ゲームやクラウドに置いたら怒られそうな物のために6TBのを買ったけど今後はSSDだろうな…
13 20/11/30(月)00:08:32 No.750794542
>内蔵でも外付けでもあんまり変わんないなってなって外付けです HDDはUSB3.0gen1の転送速度で満足できるはず
14 20/11/30(月)00:10:30 No.750795233
内臓2つをReFSでミラーにしてる
15 20/11/30(月)00:11:27 No.750795608
外付けはあんまり良い印象がない
16 20/11/30(月)00:13:28 No.750796370
ライザーケーブル使うスリムなITXケース使ってるので HDDはNASと裸族かな…
17 20/11/30(月)00:13:31 No.750796383
裸族にすると楽すぎて裸族しか増えなくなるちうわけや USB3ならハブで繋いでも帯域足りるし
18 20/11/30(月)00:13:55 No.750796518
>外付けはあんまり良い印象がない USB3系列が不安定なのが悪いのだ
19 20/11/30(月)00:15:32 No.750797086
バックアップにNAS導入しようとしたけどめんどくさくて外付けです
20 <a href="mailto:sage">20/11/30(月)00:16:43</a> [sage] No.750797498
内蔵をSSD*2にしたからHDDどうしようかなって思って… 変な質問してごめんね外付けする
21 20/11/30(月)00:17:43 No.750797881
HDDはどんどん増えるものだからな…
22 20/11/30(月)00:18:13 No.750798063
外見にこだわりないなら裸族はいいぞ
23 20/11/30(月)00:19:20 No.750798474
PCの容量に困ってないならバックアップ専用かNASに使うかな
24 20/11/30(月)00:20:27 No.750798890
デスクトップであえて外付け使う理由はないかなって
25 20/11/30(月)00:21:48 No.750799390
メインマシンに内蔵HDD6台入れてるけどそろそろNASかなんかに切り替えようかと思ってるけど NAS接続で録画とかちゃんとできるのかが分からなくて二の足踏んでる
26 20/11/30(月)00:22:04 No.750799471
両方使う ケースの表も浦川もめんどいしUSBのが取り回しはいい
27 20/11/30(月)00:22:15 No.750799536
スライディング裸族に刺してたやつが死んだ
28 20/11/30(月)00:22:34 No.750799648
NASしばらく使ってたけど結局NASのファンがうるさくて内臓に戻った
29 20/11/30(月)00:23:10 No.750799860
https://www.owltech.co.jp/product/ld25u3 オウルテックの外付け2.5インチケースとはもう3年の付き合いになる
30 20/11/30(月)00:24:01 No.750800179
>両方使う >ケースの表も浦川もめんどいしUSBのが取り回しはいい 外付けは未だに付けっぱにするものかどうか分かってない…
31 20/11/30(月)00:24:10 No.750800232
テラ超えてからHDD壊れたら怖いなぁって思いながらもう30T以上HDD抱えてて 壊れたらどうしようって思いながら生きてる… そろそろブルーレイか何かにバックアップとらなきゃ…不安で死にそう…
32 20/11/30(月)00:24:30 No.750800353
生体パーツにしてる「」がチラホラいて怖いんですけど…
33 20/11/30(月)00:25:11 No.750800571
光学メディアにバックアップを…?
34 20/11/30(月)00:25:14 No.750800596
>生体パーツにしてる「」がチラホラいて怖いんですけど… 変態だらけのimgならサイボーグ「」くらいいてもおかしくない
35 20/11/30(月)00:25:28 No.750800663
10年前に人からもらった外付けが今でも大活躍中 当たりってやつなのかまったく不調を起こさなくてすごい
36 20/11/30(月)00:25:33 No.750800693
30TBとか行ってるならもうテープドライブしかないのでは?
37 20/11/30(月)00:25:37 No.750800713
完全生身って大変じゃない?
38 20/11/30(月)00:25:40 No.750800724
TVは外付けで PCは中に入ってる
39 20/11/30(月)00:25:56 No.750800814
>30T以上HDD抱えてて なそ
40 20/11/30(月)00:26:50 No.750801112
>NASしばらく使ってたけど結局NASのファンがうるさくて内臓に戻った やたらLEDがうるさいルーターと共にトイレに棚作って設置したら快適になった
41 20/11/30(月)00:27:15 No.750801263
最近のNASは内蔵HDDくらいの速度出るから纏めちゃってもいいのか
42 20/11/30(月)00:27:20 No.750801279
ケース内の熱源あんま増やしたくないからなぁ
43 20/11/30(月)00:27:20 No.750801283
30TBもあるならテープしかないな… あと光学メディアはバックアップには頼りないぞ
44 20/11/30(月)00:27:43 No.750801400
内蔵ドライブの電源オンオフできるやつで必要な時以外通電させないようにしてる うるさいし
45 20/11/30(月)00:27:54 No.750801469
趣味のユーチューバーでも動画編集よくする人は家にあるストレージの総容量10TBくらい行くだろうしな
46 20/11/30(月)00:28:42 No.750801729
逆に3TB8台で組んでたNASを外付け3台位に纏めた
47 20/11/30(月)00:30:38 No.750802295
>ケース内の熱源あんま増やしたくないからなぁ itxケースだと致命的な問題だよね itxにストレージ多数搭載を求めるなって言われるとなんも言えないが
48 20/11/30(月)00:31:11 No.750802462
まあ配信を4kやらで録画したらあっと言う間に30TBは行きそうだ
49 20/11/30(月)00:31:34 No.750802600
二次裏や渋で保存したエロ画像とsteamゲームしか入れてないからそんな数TBもいらない…
50 20/11/30(月)00:32:17 No.750802843
お金無いからゲームもHDDに入れてStoreMIで誤魔化してる
51 20/11/30(月)00:33:33 No.750803298
そんなにHDD積んで一体何を保存してるんだ
52 20/11/30(月)00:34:20 No.750803550
NTTXでWD青が1万割れしてるな今
53 20/11/30(月)00:35:01 No.750803794
うちは10TBぐらいだけど6割以上は録画だな 2割ぐらいが記録動画
54 20/11/30(月)00:35:14 No.750803863
>そんなにHDD積んで一体何を保存してるんだ 前に大量画像マンがいた気がする
55 20/11/30(月)00:36:42 No.750804367
SMRにするならせめてホストマネージドで使えるようにして欲しい…
56 20/11/30(月)00:37:00 No.750804478
WDの4TBを内蔵してあとは外付けにしてる
57 20/11/30(月)00:37:00 No.750804479
いいかげんにしろ!エロ動画以外になにがあるっていうんだ!?ああ!? ってキレてる人居た
58 20/11/30(月)00:37:03 No.750804495
本体内全部SSDにしたいけど寿命の問題で ストレージはHDDにするしかないのか
59 20/11/30(月)00:37:52 No.750804788
裸族と外付けケースでHDD運用はすごい楽だな
60 20/11/30(月)00:38:23 No.750804950
俺も録画だけどTSのまま貯めてただけだし…
61 20/11/30(月)00:38:37 No.750805031
この間虹裏も含めた過去10年間くらいの画像や動画がドライブのエラーで消滅したから みんなは普段からちゃんとバックアップしておけよな!
62 20/11/30(月)00:39:23 No.750805308
7年前のHDDと4年前のHDDが内蔵なんだけど 最近買った外付けHDDが一番早くてえぇ…ってなってるところ
63 20/11/30(月)00:40:11 No.750805578
1回吹き飛ぶとわりとどうでも良くなるなった
64 20/11/30(月)00:40:24 No.750805665
あとたまにSMARTで調子を確認するのは結構大事
65 20/11/30(月)00:40:34 No.750805731
7年前だと下手したらSATAⅡなのでは…
66 20/11/30(月)00:40:37 No.750805750
NASなんてそんな大層なもんじゃなくて良いんですよ ってなるともう https://www.amazon.co.jp/dp/B01AQNLMJ8/ https://www.amazon.co.jp/dp/B07NZ37L86/ の二択になるでも本当は https://www.amazon.co.jp/dp/B00XL960R4/ がほしい
67 20/11/30(月)00:40:40 No.750805766
>1回吹き飛ぶとバックアップに神経質になるなった
68 20/11/30(月)00:41:01 No.750805893
雫ちゃんでチェックしてるけど6年くらい生きてるわ バックアップは取ってるけどさ
69 20/11/30(月)00:41:10 No.750805930
今HDDなんてNASか外付けHDDにしか使わなくね
70 20/11/30(月)00:41:50 No.750806185
>NASなんてそんな大層なもんじゃなくて良いんですよ >ってなるともう 全部ゴミみたいなメーカーだ…
71 20/11/30(月)00:42:38 No.750806458
qnapかsynologyでしょ…
72 20/11/30(月)00:43:03 No.750806580
それはNASじゃなくてただの外付けケースだよ
73 20/11/30(月)00:43:18 No.750806669
>7年前だと下手したらSATAⅡなのでは… SATA3だったはずなのだが… うだうだ言っててもしゃーないので型番とベンチ su4395472.png
74 20/11/30(月)00:43:25 No.750806724
未だにN54LをNASに使ってるわ…
75 20/11/30(月)00:43:53 No.750806873
>本体内全部SSDにしたいけど寿命の問題で >ストレージはHDDにするしかないのか 頻繁に動画編集するとかでもなければSSDを寿命まで使い切るなんてそうそうなくない?
76 20/11/30(月)00:44:22 No.750807017
>本体内全部SSDにしたいけど寿命の問題で 古い知識過ぎる
77 20/11/30(月)00:45:10 No.750807261
>未だにN54LをNASに使ってるわ… 数ヶ月前までN40L使ってたわ まだ動いてたけど埃詰まってた
78 20/11/30(月)00:45:10 No.750807262
>>本体内全部SSDにしたいけど寿命の問題で >>ストレージはHDDにするしかないのか >頻繁に動画編集するとかでもなければSSDを寿命まで使い切るなんてそうそうなくない? 本体内部はSSDでデータ置き場用のHDDを常時外付け稼働させればいいんじゃない?
79 20/11/30(月)00:45:16 No.750807295
SSDの寿命来る前にHDDが物理的に壊れるよ
80 20/11/30(月)00:45:55 No.750807511
>SSDの寿命来る前にHDDが物理的に壊れるよ SSDより外付けHDDの方が先に逝ってしまった
81 20/11/30(月)00:46:11 No.750807599
たまに見たくなるくらいの厳選エロ動画は 外付けHDDに保存しておけばいいのか
82 20/11/30(月)00:46:12 No.750807611
個人用途ならQNAPの2ベイでイナフよ
83 20/11/30(月)00:47:05 No.750807876
>SSDの寿命来る前に持ち主が物理的に壊れるよ
84 20/11/30(月)00:47:06 No.750807885
>>本体内全部SSDにしたいけど寿命の問題で >古い知識過ぎる 10年近く古い知識だな…
85 20/11/30(月)00:47:15 No.750807934
Qnapの2万くらいか…
86 20/11/30(月)00:47:28 No.750808008
M.2SSD1TB内臓 SATASSD2TB内臓 SATASSD500GB内臓 HDD4TB内臓 HDD1TB内臓 使い方に応じて増やしたらこうなった
87 20/11/30(月)00:47:50 No.750808106
HDD壊れたことはあるがSSD壊れたこと無いな
88 20/11/30(月)00:48:02 No.750808178
>数ヶ月前までN40L使ってたわ >まだ動いてたけど埃詰まってた また2万くらいでこういうの投げ売りされないもんかな
89 20/11/30(月)00:48:04 No.750808191
>>>本体内全部SSDにしたいけど寿命の問題で >>古い知識過ぎる >10年近く古い知識だな… マジかよ2020年の記事読んだのにすっかり騙された ヘボライターめ
90 20/11/30(月)00:48:07 No.750808202
QLCでも24時間書き込みしても想定寿命に達するまで2年以上かかるしな
91 20/11/30(月)00:48:15 No.750808249
NASの原価知っとるか?余ったサブPCにHDD詰め込んで TrueNASとかXigmaNASとかインストールすればタダやぞ
92 20/11/30(月)00:48:22 No.750808304
>それはNASじゃなくてただの外付けケースだよ 良いじゃん外付けケース…
93 20/11/30(月)00:48:46 No.750808427
>マジかよ2020年の記事読んだのにすっかり騙された >ヘボライターめ 読んでる人間も同類なんやな
94 20/11/30(月)00:48:56 No.750808473
俺はSSDが壊れたことあるけれど書き込み寿命じゃなくコントローラーが死んだ
95 20/11/30(月)00:49:23 No.750808618
>NASの原価知っとるか?余ったサブPCにHDD詰め込んで >TrueNASとかXigmaNASとかインストールすればタダやぞ FreeBSD運用するくらいなら素直にNAS買うわ
96 20/11/30(月)00:49:37 No.750808695
デスクトップ買ったから中に入れようと思ったけど開けるの億劫で外付けにしてる
97 20/11/30(月)00:49:42 No.750808720
久々に調べたらQnapのエントリーモデルが パステルブルーのなんか可愛い感じになっててうけた
98 20/11/30(月)00:49:55 No.750808786
>>マジかよ2020年の記事読んだのにすっかり騙された >>ヘボライターめ >読んでる人間も同類なんやな 何でそんなにバカにするの…
99 20/11/30(月)00:50:07 No.750808837
SSDでもHDDでも壊れるときは壊れるので寿命の心配するならバックアップのこと考えろ
100 20/11/30(月)00:50:30 No.750808950
>NASの原価知っとるか?余ったサブPCにHDD詰め込んで >TrueNASとかXigmaNASとかインストールすればタダやぞ 自分でできない人ほどこういう事言う
101 20/11/30(月)00:50:39 No.750809022
メインマシンと録画機以外PC使わないしこの二つは直結してるからNASが必要ない
102 20/11/30(月)00:50:47 No.750809075
昔買ったIntelとSamsungのSSDが寿命来たけどちゃんとReadOnlyになって感心した
103 20/11/30(月)00:51:04 No.750809155
SSDにするとマジ快適 nvmeはやめた
104 20/11/30(月)00:51:10 No.750809200
>QLCでも24時間書き込みしても想定寿命に達するまで2年以上かかるしな そんなに
105 20/11/30(月)00:51:21 No.750809265
SSDは怪しい中華品を買ったらコントローラーが真っ先に逝く NANDはそう簡単に壊れない
106 20/11/30(月)00:51:50 No.750809406
>昔買ったIntelとSamsungのSSDが寿命来たけどちゃんとReadOnlyになって感心した すげー寿命来るとそうなるのか なんか死後アイテムになる仲間とか見たいだ
107 20/11/30(月)00:51:57 No.750809448
>また2万くらいでこういうの投げ売りされないもんかな NAS用ケースみたいなのも結構いい値段するし 遊ぶのには結構面白かった
108 20/11/30(月)00:52:20 No.750809581
6T4台でRAID1組んだらコントローラーの関係か思ったより少なくて これならRAID5組むわってなった
109 20/11/30(月)00:53:24 No.750809915
PCに入れてた時期は短いとはいえsandyちゃんと同時に買ったcrucialの128GBまだ生きてる… 外付けで使ってる
110 20/11/30(月)00:54:13 No.750810178
個人で使うのにRAIDなんか必要ない
111 20/11/30(月)00:54:35 No.750810287
X25Mサブに回したりしてずっと使ってたけどさすがに容量小さいしもういいやってなった
112 20/11/30(月)00:54:37 No.750810302
>PCに入れてた時期は短いとはいえsandyちゃんと同時に買ったcrucialの128GBまだ生きてる… >外付けで使ってる その頃だとMLCだからかな?使用短いならまだまだ生きるだろうけど
113 20/11/30(月)00:55:01 No.750810427
SSDは書き込み限界より先にコントローラーの方が先に壊れるけど最近はかなりチューンされてるし 初期不良や変な粗悪品でもないならHDDが壊れるよりは遥かに長生き それはそれとしてデータ用に2台HDD積んで片方ミラーリングしてるよ俺 数年に一度古い方を換装してる
114 20/11/30(月)00:55:48 No.750810681
今後書き込み多少遅いけど寿命延長のSSD6Tが1万円になるの何年後だろう 2年後位にはでそう
115 20/11/30(月)00:56:05 No.750810766
稼働三万時間か3年使用でHDD交換してたけど次はついにHGSTないんだよな… WDGoldでも買うか
116 20/11/30(月)00:56:39 No.750810949
内臓SSDとNASの使い分けで行くぜ!と思ったけど容量でかいゲームをどっちにも入れたくなくて 結局内蔵HDDも追加して3種類に
117 20/11/30(月)00:57:05 No.750811098
NAS上でRAID5組んで容量足りなくなったらHDD差し替えて容量拡張してる
118 20/11/30(月)00:57:48 No.750811340
QLCのほうが安くなるはずがTLCを詰め込む技術が向上して価格差が付かなくなってるから安心してTLCを買える
119 20/11/30(月)00:57:52 No.750811359
>https://www.amazon.co.jp/dp/B07NZ37L86/ HDD入れとくだけなら問題ないぞ
120 20/11/30(月)00:58:36 No.750811577
>稼働三万時間か3年使用でHDD交換してたけど次はついにHGSTないんだよな… >WDGoldでも買うか サイクル短くして値段下げたほうがいいような
121 20/11/30(月)00:58:42 No.750811603
パンパンにアニメが詰まった4Tディスクが耐用年数来たので4Tに交換した これで新ディスクが例え壊れても古いの刺し直せばいい それとは別に8Tのディスク買ったので新しい作品はこっちに入れることにした
122 20/11/30(月)00:58:45 No.750811612
今PC持っている一般人何ギガあれば満足なんだ IDEやら色々入れても1Tあれば余裕で足りてるぞ
123 20/11/30(月)00:58:59 No.750811664
>HDD入れとくだけなら問題ないぞ 安モンメーカーのケースは電源が割とすぐ死ぬ たまにHDDにも被害を与える
124 20/11/30(月)00:58:59 No.750811668
過去に漫画を自炊したデータがあるから内臓と外付け両方使うよ NASもあるから外付けはもう更新しないつもりだけど
125 20/11/30(月)00:59:35 No.750811843
>サイクル短くして値段下げたほうがいいような 3年スパンでも赤なら保証期間だからいいかと思ってたけどなんかレビュー見てると怖くてね…
126 20/11/30(月)00:59:57 No.750811950
>IDEやら色々入れても1Tあれば余裕で足りてるぞ そういう使い方しかしてない人のこれで十分ほどあてにならないものは無い