虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

こうい... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

20/11/29(日)14:42:49 No.750589319

こういう経験をした「」もいると勝手に思っている

1 20/11/29(日)14:45:00 No.750589926

立場が違いすぎる

2 20/11/29(日)14:46:30 No.750590372

どんなエロが一番シコれるか分かっているこの俺が何故あんな愚作を!?

3 20/11/29(日)14:47:59 No.750590769

頭の中の動きと出力される動きが違う当たり前のお話なのだ

4 20/11/29(日)14:49:56 No.750591313

2ページ目の時点で自信がないな…

5 20/11/29(日)14:50:42 No.750591537

現在進行形や 俺の頭ポンコツすぎる

6 20/11/29(日)14:53:17 No.750592233

世に出てる時点でまず足切りされたものだからな…

7 20/11/29(日)14:54:49 No.750592616

良いと悪いの違いは明確にわかるのに作る作品は悪くなる…

8 20/11/29(日)14:56:57 No.750593166

神は細部に宿るっていうか 明確に目につく良さ以外のウェイトがめちゃくちゃでかい

9 20/11/29(日)14:58:32 No.750593588

創作して世に出すまでいけないかな… 勘違い増長して小説書こうとしてクソみたいなのになって完成もしなかった時に分際を知ったし

10 20/11/29(日)14:58:47 No.750593657

書いてる時は俺って天才か?ってなる 完全した瞬間からアラがどんどん見えてくる

11 20/11/29(日)15:01:42 No.750594408

真贋がわかる!も都合のいい脳内補正があるからな… アニメや漫画が始まるたびにノートに付けてる訳じゃないから

12 20/11/29(日)15:03:06 No.750594796

描き続けるホノオくんは偉いよ…ほんとに偉い…

13 20/11/29(日)15:04:07 No.750595065

書いてる最中に選ぶ選択肢で最適なものが取れないんだよな 本当に別の脳みそ使ってるのが分かる

14 20/11/29(日)15:04:15 No.750595109

自作って脳内補正が特に強いから…

15 <a href="mailto:デビルシャーク">20/11/29(日)15:06:01</a> [デビルシャーク] No.750595552

>世に出てる時点でまず足切りされたものだからな… その通り!

16 20/11/29(日)15:06:14 No.750595597

スレ画の場合学生時代に即長期連載アニメ化漫画描いた本当に天才だから困る

17 20/11/29(日)15:07:08 No.750595855

創作もしないでネチネチ言ってるのが「」じゃないの

18 20/11/29(日)15:08:08 No.750596124

愚作ってわかるだけで普通に凄い

19 20/11/29(日)15:08:52 No.750596305

>描き続けるホノオくんは偉いよ…ほんとに偉い… 駄作を生む勇気、って本当そうだなって思う

20 20/11/29(日)15:10:15 No.750596704

作るまでは自分を信じられたが完成したらね… 俺はなぜあんな夢物語を信じられたのかってね… そして定期的にそれも忘れてまた愚作を作るのです

21 20/11/29(日)15:11:04 No.750596917

アンテナの高さと出力は別の才能 逆も然り

22 20/11/29(日)15:12:26 No.750597268

>頭の中の動きと出力される動きが違う当たり前のお話なのだ 頭の中では割と正確な正九角形はイメージできるけど それを出力するには定規とコンパスでは無理、みたいな話

23 20/11/29(日)15:13:15 No.750597521

でも定期的に俺にはこんなこと思いつかなかった…みたいになってるよね

24 20/11/29(日)15:15:03 No.750598040

>愚作ってわかるだけで普通に凄い それもどうだろうな… 自分が目をつけたのにヒットしなかった作品のことは都合よく忘れてるだけって可能性もある

25 20/11/29(日)15:15:53 No.750598281

批評家の銅像が立った例はない

26 20/11/29(日)15:16:58 No.750598579

俺は面白いものが分かるんだ!はつまり誰が見ても面白いものなわけで

27 20/11/29(日)15:17:06 No.750598617

>>愚作ってわかるだけで普通に凄い >それもどうだろうな… >自分が目をつけたのにヒットしなかった作品のことは都合よく忘れてるだけって可能性もある そうじゃなくて自分の作品が駄目なのがわかる、ってことね

28 20/11/29(日)15:18:43 No.750599105

批評と創作は別のスキルなのに混同されがち ただどっちもある程度伸ばしておいた方が説得力が上がるだけだ

29 20/11/29(日)15:19:00 No.750599190

駄作で金をもらってこそプロ!みたいなのをペンの方で言ってたけど それくらい言えないとダメなんだろうな…

30 20/11/29(日)15:19:26 No.750599335

この時作ったのが「この場面はあの名作◯◯を再現した場面だぞ!」ってパッチワークで構成された物だったのでうn…

31 20/11/29(日)15:19:26 No.750599336

欠点ぐらい大体のもんにあるから分かんねーや

32 20/11/29(日)15:19:50 No.750599459

若さゆえの万能さみたいなのあるよね 自分の思い通りにいかないことは勘定に含めず考えてしまうの

33 20/11/29(日)15:19:52 No.750599471

>そうじゃなくて自分の作品が駄目なのがわかる、ってことね ああそっちか…確かにそれは必要な能力だな ちょっと前に絵描きだか漫画家だかが自分の過去作が下手に見え始めたら良い兆候だと言ってたな

34 20/11/29(日)15:20:36 No.750599689

この身悶えするような屈辱を忘れずにネタとして使うのがもう強い

35 20/11/29(日)15:20:43 No.750599724

ファッション関係の流行りはよくある けど映画や二次元からいいなって部分を同じように拾って伸ばした人がたくさんいたってことだからそんなに思い上がれない

36 20/11/29(日)15:23:18 No.750600497

>ああそっちか…確かにそれは必要な能力だな >ちょっと前に絵描きだか漫画家だかが自分の過去作が下手に見え始めたら良い兆候だと言ってたな 描きあげた後一晩寝かせるとおかしいところが分かる、みたいな話もあるよね

37 20/11/29(日)15:23:27 No.750600531

自分は散々酷評してる自主制作アニメだけど クオリティの高さはちゃんと評価されてた

38 20/11/29(日)15:23:59 No.750600700

>駄作で金をもらってこそプロ!みたいなのをペンの方で言ってたけど >それくらい言えないとダメなんだろうな… 駄作だからこれはボツにします! とか言っても締め切りは来るからな…

39 20/11/29(日)15:24:23 No.750600835

まぁこの時アニメ書いた経験でと今まで避けてたアングルとかの絵も描けるようになったってポジティブになってたから元々の強さが凄いんだとは思う

40 20/11/29(日)15:25:16 No.750601136

いざなんか描くかとなると何も思いつかなくなるもんだよ…

41 20/11/29(日)15:25:29 No.750601201

締め切り破って90点取るよりは締め切り守って70点維持できる漫画家の方が重宝されるみたいな話はあるよね んなもん知るか締め切り破ろうが200点取りゃいいんだろって言って実際やっちゃうのもたまにいるけど

42 20/11/29(日)15:26:21 No.750601474

他人の作品ならこことここのつじつまが合わないとか最後の展開が盛り上がらないとかバリバリ分析できて俺天才かな!?てなるんだけど いざ自分で作ると確かにアラは分かるけどどれも直しようがないよ…てなって凡才であることを思いしった

43 20/11/29(日)15:27:17 No.750601747

>批評と創作は別のスキルなのに混同されがち 創作の能力にしてもアイデア出したり断片的な場面や設定思いつく程度の力は結構な人が持ってるんだよな それを一つの作品にまとめ上げたり不要な部分見抜いて削ったりするのが難しいんだけど

44 20/11/29(日)15:29:03 No.750602286

恥をかいて消え入りたくなるような心の傷も何度も負っているのにウケたから喜んでくれるからと自虐も火中の栗を拾うのも結局やるホノオくんはホントすげえよ…

45 20/11/29(日)15:29:06 No.750602298

>他人の作品ならこことここのつじつまが合わないとか最後の展開が盛り上がらないとかバリバリ分析できて俺天才かな!?てなるんだけど >いざ自分で作ると確かにアラは分かるけどどれも直しようがないよ…てなって凡才であることを思いしった そこんとこ分かってない奴が作品の粗探しして 「作者にも分からない悪いところ見抜けたから俺の方が上!」とばかりに偉そうに振る舞ったりするんだよな

46 20/11/29(日)15:29:09 No.750602317

アニメなんか特に集団作業だしね…

47 20/11/29(日)15:30:47 No.750602763

こういう経験したというがこいつほどの観察眼と説明力と行動力と熱意を持ってる「」はおらんだろう

48 20/11/29(日)15:31:04 No.750602847

「」の人気は世間の不人気という格言があるからな

49 20/11/29(日)15:31:11 No.750602889

>アニメなんか特に集団作業だしね… コンテ→中割り→動画なんて工程通したら絶対コンテの想像通りにならねーじゃんとか思ってしまう

50 20/11/29(日)15:31:40 No.750603034

客観的な視点から判断するのと自分が何かをやってる立場から判断するのとでは違うのだ

51 20/11/29(日)15:31:47 No.750603062

そりゃくらべるのもおこがましいけどめちゃくちゃちっちゃい規模で似た気持ちにはなってる

52 20/11/29(日)15:32:24 No.750603256

>コンテ→中割り→動画なんて工程通したら絶対コンテの想像通りにならねーじゃんとか思ってしまう そうなるとやっぱり他のスタッフにここを直せ、っていうコミュ能力や権限や説得力が必要になってくるよね… それはもう面白さを判定できる能力とはあからさまに別だ

53 20/11/29(日)15:32:31 No.750603291

俺は日陰志向なので >TVを観て好きになった作品は…ことごとくヒットしていた! って時点で才能だな…と思う

54 20/11/29(日)15:33:20 No.750603546

いい絵は分かるのにいい絵が描けない…描けない…

55 20/11/29(日)15:33:25 No.750603571

>描きあげた後一晩寝かせるとおかしいところが分かる、みたいな話もあるよね 俺が聞いたのは創り終わったら三日間は一度も見ず触れずに置いとけっていうのだな

56 20/11/29(日)15:33:25 No.750603573

>俺は日陰志向なので >>TVを観て好きになった作品は…ことごとくヒットしていた! >って時点で才能だな…と思う 「」は売上出なかったアニメを見出す星の下に生まれているしな…

57 20/11/29(日)15:33:56 No.750603747

こう言う感覚を昔の人は岡目八目と名付けて周知させた

58 20/11/29(日)15:34:16 No.750603847

己の中に批評家を作るのは大事なことだけど批評家が強すぎるといつまでも完結しない

59 20/11/29(日)15:34:48 No.750604013

この物を見抜く目の持ち主が庵野君の作品に触れるシーンいいよね…

60 20/11/29(日)15:35:13 No.750604145

この人は売れる作品見るとドヤ顔でこれは売れるぜー!じゃなくてこんなもん!売れちゃうじゃないか!俺だけの~じゃなくなっちまう!やめろ!俺を置いていかないでくれ!って本気でダメージ受けるのが愉快だよね

61 20/11/29(日)15:35:34 No.750604251

>この物を見抜く目の持ち主が庵野君の作品に触れるシーンいいよね… 先見の明自体は割とあるよね…本能が怯えてるような

62 20/11/29(日)15:35:37 No.750604268

作品では駄目な男としてホノオを描くけど実際超天才だもんな…上には上がいただけで

63 20/11/29(日)15:38:02 No.750605014

>先見の明自体は割とあるよね… 天才は天才を知るってやつか

64 20/11/29(日)15:39:55 No.750605602

自作だと不思議と駄目な部分に気づかないこともあるし 気付いても改善するアイデアもスキルもねえよ!てこともある 素人なら特にな

65 20/11/29(日)15:39:55 No.750605603

俺が面白いと思ったのが世間での評価イマイチであれ…?となったことはよくある

66 20/11/29(日)15:40:58 No.750605969

職業漫画家で数十年食べれてただけで超天才なんだけどね 同級生や周囲の人たちがもっとおかしいだけで…

67 20/11/29(日)15:40:59 No.750605975

>自分の過去作が下手に見え始めたら 奇形化する…

68 20/11/29(日)15:42:16 No.750606422

逆に明らかに自分より頭良くて知識も広そうな読者が凄い深読みしてきて この部分にはこういう深いお考えがあるんですよねみたいに言ってきてビビることも稀にあった

69 20/11/29(日)15:42:39 No.750606570

>職業漫画家で数十年食べれてただけで超天才なんだけどね >同級生や周囲の人たちがもっとおかしいだけで… でももっと凄かったはずの同級生たちがアレだったから庵野くんは…

70 20/11/29(日)15:45:00 No.750607466

>この部分にはこういう深いお考えがあるんですよねみたいに言ってきてビビることも稀にあった 面白そうなら取り込んでやろうぜ

71 20/11/29(日)15:46:18 No.750607911

>>自分の過去作が下手に見え始めたら >奇形化する… 絵が段々奇形化しちゃってる人とかたまに見かけるけど本当になにも気づかないのかな…どういう認知状態なんだろう

72 20/11/29(日)15:46:20 No.750607924

まあこんなこと自分から言えるやつ島本しかいないよ

73 20/11/29(日)15:46:34 No.750607984

TVに出てくる時点で上澄みじゃねーか!

74 20/11/29(日)15:47:16 No.750608222

>俺が面白いと思ったのが世間での評価イマイチであれ…?となったことはよくある アニメ化してから掌返しで評価され始めるとなんか煮え切らない

75 20/11/29(日)15:48:25 No.750608651

書き込みをした人によって削除されました

76 20/11/29(日)15:48:59 No.750608851

>駄作で金をもらってこそプロ!みたいなのをペンの方で言ってたけど >それくらい言えないとダメなんだろうな… アレはその後駄作を出し続けたら自分の評価もどんどん下がってくぞ!それでも当たるまで出せ!って続くので…

77 20/11/29(日)15:49:50 No.750609214

>アレはその後駄作を出し続けたら自分の評価もどんどん下がってくぞ!それでも当たるまで出せ!って続くので… 普通の人は前段で怖気づくから… それでも当たるまで出すしかない!と言えるのはやっぱプロだよ

↑Top