虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

20/11/29(日)14:28:11 >好きな... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

20/11/29(日)14:28:11 No.750585468

>好きな可変機貼る

1 20/11/29(日)14:31:13 No.750586230

えっちな変形だ

2 20/11/29(日)14:31:28 No.750586295

けっこうシンプルな変形してたんだね

3 20/11/29(日)14:33:05 No.750586675

モノアイの位置真逆なんだな

4 20/11/29(日)14:34:05 No.750586908

よくわからないけどかわいいMSからよくわからないけどかわいいMAへ瞬時に変形

5 20/11/29(日)14:34:32 No.750587029

Z戦士並の離陸

6 20/11/29(日)14:34:49 No.750587088

その変形いる…?

7 20/11/29(日)14:34:49 No.750587089

>よくわからないけどかわいいMSからよくわからないけどかわいいMAへ瞬時に変形 でもこいつめちゃめちゃデカいよ かわいくないよ

8 20/11/29(日)14:35:25 No.750587238

>その変形いる…? かわいいからいる

9 20/11/29(日)14:36:50 No.750587575

>でもこいつめちゃめちゃデカいよ >かわいくないよ もっとデカイの連れてくれば解決よsu4393652.jpg

10 20/11/29(日)14:36:56 No.750587624

両足がちいさいガザC

11 20/11/29(日)14:37:25 No.750587756

>でもこいつめちゃめちゃデカいよ >かわいくないよ いいやかわいい su4393653.jpg

12 20/11/29(日)14:37:50 No.750587869

後ろはふわ~って上昇してんのに初速から速すぎるだろ

13 20/11/29(日)14:37:50 No.750587874

シュポーン

14 20/11/29(日)14:38:26 No.750588049

MS形態いらねえんじゃねえかな

15 20/11/29(日)14:39:05 No.750588242

この回の百式のBR弱すぎる

16 20/11/29(日)14:39:53 No.750588426

足短くない?

17 20/11/29(日)14:39:59 No.750588456

ミミック

18 20/11/29(日)14:42:47 No.750589302

MA形態のままで良くない?

19 20/11/29(日)14:43:43 No.750589555

ティターンズは何を思ってこんなの作ったんだ…

20 20/11/29(日)14:44:11 No.750589700

ドロンボーメカみたいな右腕してんな

21 20/11/29(日)14:44:40 No.750589830

>ティターンズは何を思ってこんなの作ったんだ… かわいい!

22 20/11/29(日)14:44:45 No.750589859

宇宙世紀は今空前の変形ブーム!だったし…

23 20/11/29(日)14:44:58 No.750589920

この変形のメリット何?

24 20/11/29(日)14:45:10 No.750589974

お供マスコットみたいなチビ白バウンドドックがかわいい

25 20/11/29(日)14:45:43 No.750590155

シールドっていうかメガ粒子砲変形したらめっちゃ重要なとこやな

26 20/11/29(日)14:45:43 No.750590156

ふわーって飛んでくグレーが可愛い

27 20/11/29(日)14:45:44 No.750590163

腕そこかぁ

28 20/11/29(日)14:46:10 No.750590277

>腕そこかぁ オチンチン・ガード!

29 20/11/29(日)14:46:30 No.750590369

人型のまま飛行するより耐久的に良ささうだけどそういう理解でいいの?

30 20/11/29(日)14:46:32 No.750590380

かわいい…

31 20/11/29(日)14:47:20 No.750590583

強化人間用MSという謳い文句に説得力を感じる離陸だ

32 20/11/29(日)14:47:20 No.750590584

速さにビビった

33 20/11/29(日)14:47:26 No.750590616

>この変形のメリット何? かわいい!

34 20/11/29(日)14:47:35 No.750590654

かわいいは正義だよ

35 20/11/29(日)14:48:12 No.750590816

コクピットはどこ…?

36 20/11/29(日)14:48:35 No.750590928

立体化されて下から見た図が思った以上に面白かったやつ

37 20/11/29(日)14:48:48 No.750591000

すごく省スペースにはなる

38 20/11/29(日)14:49:27 No.750591181

百歩譲ってアッシマーギャプランガブスレイハンムラビZガンダム辺りのMA形態は空力が向上していい感じになるのかもしれないが こいつのMA形態は何のメリットがあるんだ

39 20/11/29(日)14:50:04 No.750591344

一応可変MAだからMS形態がオマケ

40 20/11/29(日)14:50:07 No.750591361

緑のチューブがオシャレポイント

41 20/11/29(日)14:50:18 No.750591418

ビームライフルどこ?

42 20/11/29(日)14:51:23 No.750591742

>百歩譲ってアッシマーギャプランガブスレイハンムラビZガンダム辺りのMA形態は空力が向上していい感じになるのかもしれないが >こいつのMA形態は何のメリットがあるんだ やれる事大差ないからむしろ装甲の硬さ考えるとMS形態の方がいらんぞ

43 20/11/29(日)14:51:25 No.750591747

今更だけど バウンド・ドッ「ク」なのね

44 20/11/29(日)14:51:30 No.750591768

>こいつのMA形態は何のメリットがあるんだ バインドドックのコンセプトはビグロやグラブロだよ

45 20/11/29(日)14:51:55 No.750591870

>やれる事大差ないからむしろ装甲の硬さ考えるとMS形態の方がいらんぞ それいうと大半のMSに刺さるから!

46 20/11/29(日)14:52:02 No.750591895

>コクピットはどこ…? MSの胸では

47 20/11/29(日)14:52:23 No.750591993

>ビームライフルどこ? 腰についてる

48 20/11/29(日)14:52:32 No.750592035

MAのほうがメインで 歩行したいとかサーベル使いたいとか一部の状況でMSになる機体なんじゃないか

49 20/11/29(日)14:52:42 No.750592091

かわいいかわいいだけん

50 20/11/29(日)14:54:14 No.750592467

>その変形いる…? 作画が楽になるからいる

51 20/11/29(日)14:54:50 No.750592626

ガンプラ作ると変形後の腕が下から超ハミ出ててこんなんだっけ…?ってなる あんなはみ出てたら >su4393653.jpg 見たくできないじゃんねぇ

52 20/11/29(日)14:54:56 No.750592649

変形するおもちゃが売れてたってメタ的な理由を除けばなんでこんな変形ブームだったんだろう…

53 20/11/29(日)14:55:06 No.750592692

>もっとデカイの連れてくれば解決よsu4393652.jpg これサイコ2でかすぎない?

54 20/11/29(日)14:55:30 No.750592796

なんで酷使する腕にカメラをつけてまで変形を…

55 20/11/29(日)14:55:45 No.750592862

NT用だけど敢えてNTに使わせるメリットのある装備が特に見当たらない

56 20/11/29(日)14:55:49 No.750592872

これくらい俺でも変形できる

57 20/11/29(日)14:56:30 No.750593041

>NT用だけど敢えてNTに使わせるメリットのある装備が特に見当たらない サイコミュで反応性上がるのは大きなメリットでは

58 20/11/29(日)14:56:32 No.750593052

MAは胴体部分がデカすぎて整備性が悪いから変形する事で MAの優位性を持ちつつMSの整備性を享受できるって今思いついた

59 20/11/29(日)14:56:50 No.750593133

>変形するおもちゃが売れてたってメタ的な理由を除けばなんでこんな変形ブームだったんだろう… 変形するおもちゃからの経緯で可変機を打診したらなぜか富野が食いついたんだ なんか世界観的にも可変機が出てくる時期だと思ってしまったみたい

60 20/11/29(日)14:57:12 No.750593236

>変形するおもちゃが売れてたってメタ的な理由を除けばなんでこんな変形ブームだったんだろう… F-14っちゅう超かっこいい変形戦闘機がリアルに登場して モロそれの影響受けたバルキリーってのが出てきてそれでブームに

61 20/11/29(日)14:57:34 No.750593331

変形機能の効率とか気にしないにしても こいつメインスラスターが釣り鐘の先っぽについてるノズル3基だけなんだよね それでMS形態だろうがMAだろうがゼータに追い付いたりするんだよ なんなのこいつ

62 20/11/29(日)14:57:58 No.750593438

見るからにスカート部分の防御力が高いし基本はモビルアーマー運用なんだと思われる でもモビルスーツ形態も活用はされてる

63 20/11/29(日)14:58:29 No.750593573

F-14トムキャットはかっこいいからな…

64 20/11/29(日)14:58:30 No.750593579

>MAは胴体部分がデカすぎて整備性が悪いから変形する事で >MAの優位性を持ちつつMSの整備性を享受できるって今思いついた 変形の時点で整備性はクソな気もする…

65 20/11/29(日)14:58:31 No.750593585

>>su4393653.jpg >見たくできないじゃんねぇ まずこれを再現するのに脚を出すためにスカートの一部開閉式にするギミック付けなきゃ… プラモについてなかったよね

66 20/11/29(日)14:59:43 No.750593901

可変機でMS形態がメインなTMSの方がTMAより少ないよね

67 20/11/29(日)15:00:04 No.750593981

スカートに全部収めるには脚でか過ぎなんだよ!

68 20/11/29(日)15:00:53 No.750594212

後の歴史を見てもなんだかんだ細く長く残ってる可変機文化

69 20/11/29(日)15:00:56 No.750594221

武装がね…

70 20/11/29(日)15:01:05 No.750594257

>プラモについてなかったよね su4393700.jpg 出来るよ

71 20/11/29(日)15:01:18 No.750594312

>変形の時点で整備性はクソな気もする… 上のトムキャットくんも現実もそうだったからな…

72 20/11/29(日)15:01:21 No.750594325

>スカートに全部収めるには脚でか過ぎなんだよ! このスカートでも脚隠す気は最初からないんじゃねえかな…

73 20/11/29(日)15:01:24 No.750594334

>まずこれを再現するのに脚を出すためにスカートの一部開閉式にするギミック付けなきゃ… >プラモについてなかったよね スカートの横から足が出てるってこと? ガンプラでもスカートの横開くよ

74 20/11/29(日)15:01:51 No.750594460

>なんか世界観的にも可変機が出てくる時期だと思ってしまったみたい でも言われてみると何かしっくりくるよ可変機の時代っての 基礎的な技術が確立されたころ迷走気味にこりゃダメだろってのがゴロゴロ現れては淘汰されていくの なんか一時期のソシャゲ界隈っぽくない? …あんまりぽくないなごめん

75 20/11/29(日)15:02:04 No.750594522

拡散砲の砲身の短さがずっと気になってる…

76 20/11/29(日)15:02:21 No.750594593

書き込みをした人によって削除されました

77 20/11/29(日)15:02:26 No.750594613

力強い離陸バイ…

78 20/11/29(日)15:02:30 No.750594635

言いたいことは分かるってばよ

79 20/11/29(日)15:03:48 No.750594988

腰とか頭とか腕とか可動して脆そうな部分仕舞い込んでるからこのまま体当たりとかしても大丈夫!ってできるな!

80 20/11/29(日)15:04:11 No.750595084

技術的にこういうのができるようになったからいろんなのが試されたし それはそれで強かったけど普通に軍としてそんないっぱい何でもかんでも正式採用なんてしてられないから 結局普遍的な汎用機に戻ったんだろうけど 消えて行った可変機やシロッコの手作りMSも技術発展の試金石としては十分に意味を成したんじゃないかな

81 20/11/29(日)15:04:38 No.750595218

>腰とか頭とか腕とか可動して脆そうな部分仕舞い込んでるからこのまま体当たりとかしても大丈夫!ってできるな! 結局全部繋がってるのにその衝撃はどこに逃げるんです?

82 20/11/29(日)15:04:39 No.750595222

スラスターを全部1方向に向けるためみたいなこじつけが最初はあったのに 迷走して変形すりゃいいんだろみたいになってる可変機にとらわれたこの時代の技術者

83 20/11/29(日)15:05:32 No.750595440

MA形態なら省スペースなのは本編でも証明されているし su4393703.mp4 Z特有の組み付き合戦にも有利だから su4393704.mp4 MS形態の必要性はあまりないけど狐みたいなかわいさは捨てがたいんだ ちなみに >やれる事大差ないからむしろ装甲の硬さ考えるとMS形態の方がいらんぞ 実はそんな硬くないし su4393705.mp4 >>コクピットはどこ…? >MSの胸では 2つあるんだ謎なんだ… su4393708.mp4

84 20/11/29(日)15:05:50 No.750595508

可変機にすれば短い滑走路で出撃できて低速度の安定力と高速度の空力抵抗どっちも得られるーーー!! ってのがトムキャットさんの強みだったんだが 現実はどんどん軽量化とハイパワーで固定翼の方がそれを得られるようになって おまけにとんでもない整備性の悪さだけ残ってしまったのだ

85 20/11/29(日)15:05:55 No.750595529

>結局全部繋がってるのにその衝撃はどこに逃げるんです? こう各関節のダンパーでうまいこと軽減して…

86 20/11/29(日)15:05:55 No.750595531

テーレー ボシュー

87 20/11/29(日)15:06:31 No.750595686

ムーバブルフレームの完成でMSの可能性が広がった 同スケールでも変形すれば機動力が上がるなら盛り込みたい

88 20/11/29(日)15:06:34 No.750595698

>>プラモについてなかったよね >su4393700.jpg >出来るよ なんならMS IN ACTIONの時点でできた

89 20/11/29(日)15:06:37 No.750595714

ガブスレイとか戦果はかなり凄かったけどコストやらメンテナンス性やら最悪だったらしいしな

90 20/11/29(日)15:06:51 No.750595774

現実でも作中の世界でもアッシマーのデザインした奴頭おかしいと思う

91 20/11/29(日)15:07:02 No.750595825

Zのアニメマジでことあるごとに羽交い締めしては牽制射撃されて離して逃げるからな…

92 20/11/29(日)15:07:15 No.750595878

>スラスターを全部1方向に向けるためみたいなこじつけが最初はあったのに >迷走して変形すりゃいいんだろみたいになってる可変機にとらわれたこの時代の技術者 軍からの発注もよくわからんことになってたのかも知れない

93 20/11/29(日)15:07:39 No.750595999

可変機は男の子の味

94 20/11/29(日)15:07:45 No.750596019

>実はそんな硬くないし >su4393705.mp4 これすっからかんなスカート部分撃ち抜かれたのに何でこんなにダメージ受けてるんだろう…

95 20/11/29(日)15:07:51 No.750596054

グレンダイザーみたいな中でコックピットが移動してるのかもしれん…

96 20/11/29(日)15:08:01 No.750596088

ジム顔転生させてぇ~

97 20/11/29(日)15:08:07 No.750596119

アイロンみたいで好き

98 20/11/29(日)15:08:39 No.750596258

凄い加速性能だ

99 20/11/29(日)15:09:18 No.750596415

>ガブスレイとか戦果はかなり凄かったけどコストやらメンテナンス性やら最悪だったらしいしな 高コスト低メンテ性は以降の作品で影も形も見なくなったことへの理由付けでしかないと思っちゃう!

100 20/11/29(日)15:09:22 No.750596432

>現実でも作中の世界でもアッシマーのデザインした奴頭おかしいと思う 現実にアッシマーってあるの?!?!

101 20/11/29(日)15:09:27 No.750596466

>ガブスレイとか戦果はかなり凄かったけどコストやらメンテナンス性やら最悪だったらしいしな こいつ変形するとフレーム剥き出しになるわあまつさえその剥き出しフレームの先にツメつけて格闘戦までするから整備絶対大変なのはわかる

102 20/11/29(日)15:09:33 No.750596497

起動すると耳がぴょこぴょこするんだ…

103 20/11/29(日)15:10:24 No.750596742

>現実でも作中の世界でもアッシマーのデザインした奴頭おかしいと思う わざわざ眉毛にあの可変飛行機の足のギミック真似させて!って電凸して出来上がった傑作機だぞ!

104 20/11/29(日)15:10:33 No.750596777

>>現実でも作中の世界でもアッシマーのデザインした奴頭おかしいと思う もしもし河森くんバルキリーの足の変形使わせてもらうけどいいかな?

105 20/11/29(日)15:11:00 No.750596899

なんでそんなに動画あるんだよ!

106 20/11/29(日)15:11:07 No.750596929

ユニコーンはおろか逆シャアのUC93年時点で可変機の遺伝子はZガンダムの後継機であるリガズィくらいしか残らなかったと考えるべきなのか洗練されてZ系に集約されていったのか

107 20/11/29(日)15:11:08 No.750596938

っつーかガンダム世界は数ヶ月で次々ニコイチとか取り回しの効かない新型次々最前線に突っ込まれるから整備兵にとっちゃ最悪の環境だよ 大抵長旅の間母艦自体の補給ないしどうやってんだ

108 20/11/29(日)15:11:10 No.750596945

アッシマーの変形は芸術品だと思う

109 20/11/29(日)15:11:16 No.750596966

フェダーインライフルがかっこいいから…

110 20/11/29(日)15:11:18 No.750596976

アッシマー開発秘話初めて知った…

111 20/11/29(日)15:12:01 No.750597176

ミノフスキードライブがないから仕方ないんだ変形しないと飛べないんだ

112 20/11/29(日)15:12:10 No.750597209

バウンドドックのmp4でいっぱいになってるパソコンの持ち主か?

113 20/11/29(日)15:12:25 No.750597262

いいですよねケロッシマー

114 20/11/29(日)15:12:30 No.750597282

アッシマーはせっかくUFO型に変形するのに地上用なのもこれ作った奴疲れてたんだなってなる

115 20/11/29(日)15:12:35 No.750597309

>っつーかガンダム世界は数ヶ月で次々ニコイチとか取り回しの効かない新型次々最前線に突っ込まれるから整備兵にとっちゃ最悪の環境だよ でもそんな短スパンで次々に変な物送られてくる部隊が特別過ぎるだけで 普通のMS部隊はジムとかマラサイとかを普通に運用してるんだよ アニメで映るやつだから特別なヤツが出てくるだけでそんなのが全部じゃないだろ

116 20/11/29(日)15:13:22 No.750597551

>アッシマーはせっかくUFO型に変形するのに地上用なのもこれ作った奴疲れてたんだなってなる ガウを見習って作ったんだぞ 空力特製を活かした最高の航空戦力だぞ

117 20/11/29(日)15:13:22 No.750597556

詳しいな…まるでバウンドドック博士だ

118 20/11/29(日)15:14:01 No.750597737

ボリノーク・サマーンとかマラサイとかの連邦系非可変機もジェガンやヘビーガンに受け継がれていったのだろうか… ミサイルの有効性を示せたのはデカイか

119 20/11/29(日)15:14:06 No.750597757

ガウ見てガルダ作った連邦軍は本来何と戦う気だったの…

120 20/11/29(日)15:14:14 No.750597797

オークランドのニュータイプ研究所が立てたスレ

121 20/11/29(日)15:14:16 No.750597806

>っつーかガンダム世界は数ヶ月で次々ニコイチとか取り回しの効かない新型次々最前線に突っ込まれるから整備兵にとっちゃ最悪の環境だよ >大抵長旅の間母艦自体の補給ないしどうやってんだ MS1機整備するのに人手大勢いるだろうし新機種に対応するの凄い大変だろうな…

122 20/11/29(日)15:14:29 No.750597861

>バウンドドックのmp4でいっぱいになってるパソコンの持ち主か? ジャムルフィンの話題になってもmp4がスイと出てくるかもしれない

123 20/11/29(日)15:14:48 No.750597956

ティターンズはマラサイ ハイザック バーザムどれが主力MSなんだ

124 20/11/29(日)15:15:04 No.750598041

森のくまさんとかシロッコの手作りは連邦軍本体にちゃんとしたデータ納める前にシロッコ死んでそうだし…

125 20/11/29(日)15:15:15 No.750598096

>>っつーかガンダム世界は数ヶ月で次々ニコイチとか取り回しの効かない新型次々最前線に突っ込まれるから整備兵にとっちゃ最悪の環境だよ >でもそんな短スパンで次々に変な物送られてくる部隊が特別過ぎるだけで >普通のMS部隊はジムとかマラサイとかを普通に運用してるんだよ >アニメで映るやつだから特別なヤツが出てくるだけでそんなのが全部じゃないだろ でも一年戦争のジオンなら…?

126 20/11/29(日)15:15:21 No.750598126

これぐらいの変形なら「」にも出来るんじゃないか

127 20/11/29(日)15:15:32 No.750598180

>ティターンズはマラサイ ハイザック バーザムどれが主力MSなんだ バーザムではないのだけはわかる

128 20/11/29(日)15:15:32 No.750598182

まぁMAがメインでMSが砲台展開した攻撃特化形態と考えればそこまでおかしくないかも…

129 20/11/29(日)15:15:39 No.750598213

>大抵長旅の間母艦自体の補給ないしどうやってんだ ネモでゲルググ直せたりするから中身はだいたい似たような部品使ってるのかもしれない

130 20/11/29(日)15:15:39 No.750598215

>ボリノーク・サマーンとかマラサイとかの連邦系非可変機もジェガンやヘビーガンに受け継がれていったのだろうか… >ミサイルの有効性を示せたのはデカイか 一応マラサイの血がギラドーガに流れてるとかいないとか

131 20/11/29(日)15:15:42 No.750598232

>ガウ見てガルダ作った連邦軍は本来何と戦う気だったの… あれを常時4機浮かべてプラットフォームにするのは 簡単に言って狂ってる

132 20/11/29(日)15:15:51 No.750598266

>>実はそんな硬くないし >>su4393705.mp4 >これすっからかんなスカート部分撃ち抜かれたのに何でこんなにダメージ受けてるんだろう… ちなみにMS形態は異様な堅さを誇るんだ 同じ百式のライフル食らってるのに不思議だね su4393736.mp4

133 20/11/29(日)15:15:54 No.750598285

実際ここらへんの可変機って後の世でなにか有効なデータ残せたの?

134 20/11/29(日)15:16:02 No.750598323

>ティターンズはマラサイ ハイザック バーザムどれが主力MSなんだ ハイザックが元々あったやつで マラサイは途中から増えたやつで バーザムはこの後もティターンズが元気だったら増える予定だったやつ

135 20/11/29(日)15:16:05 No.750598331

いつ見てもライフル固定する位置反対だろって思う 右手で持てないだろライフル!

136 20/11/29(日)15:16:18 No.750598395

コクピットがジェリド機とロザミア機で違うんだよね ゲーツ機のコクピットも複座タイプと一人で乗ったときで違う

137 20/11/29(日)15:16:21 No.750598408

新しいOSのパソコンとかスマホですら混乱するくらいだもんな…

138 20/11/29(日)15:16:32 No.750598452

>ガウ見てガルダ作った連邦軍は本来何と戦う気だったの… また地上がコロニー圏の勢力の支配下に置かれた時の備えじゃないの?地上のテロ鎮圧にも使えるだろうし

139 20/11/29(日)15:16:53 No.750598551

カブトガニみたいでかわいいよね

140 20/11/29(日)15:17:06 No.750598614

>ティターンズはマラサイ ハイザック バーザムどれが主力MSなんだ ハイザック

141 20/11/29(日)15:17:06 No.750598616

>でも一年戦争のジオンなら…? あいつら戦場ごとに在り物でパーツでっちあげて無限にバリエーションありそうだし… ローカルバリエーションだからそれ作ったやつが責任もって面倒見るだろうし…

142 20/11/29(日)15:17:16 No.750598668

>su4393736.mp4 首のケーブルに優しくない首の曲げ方をするな!

143 20/11/29(日)15:17:43 No.750598787

>同じ百式のライフル食らってるのに不思議だね 搭乗者で硬さが変わるって知らないの? ちゃんとW見た?

144 20/11/29(日)15:17:59 No.750598881

>ちなみにMS形態は異様な堅さを誇るんだ つまりスカートは特に防御用というわけじゃないんだな 本体の方が硬いのは普通に考えれば当たり前だし

145 20/11/29(日)15:18:02 No.750598897

>ちなみにMS形態は異様な堅さを誇るんだ >同じ百式のライフル食らってるのに不思議だね 百式のライフルは自分がクリティカル判定出したうえで相手が防御ファンブルしないとダメージ入らないから…

146 20/11/29(日)15:18:03 No.750598910

BBの龍将飛将から入ったから合体MSだと思ってた

147 20/11/29(日)15:18:04 No.750598914

>MA形態なら省スペースなのは本編でも証明されているし >su4393703.mp4 戦艦クソデカすぎない?

148 20/11/29(日)15:18:15 No.750598972

ジェリドってゲーツと一緒に活動してたんだ…

149 20/11/29(日)15:18:27 No.750599034

∀の時代までなんか改良されて使われてる傑作だぞ

150 20/11/29(日)15:18:34 No.750599066

>>大抵長旅の間母艦自体の補給ないしどうやってんだ >ネモでゲルググ直せたりするから中身はだいたい似たような部品使ってるのかもしれない わからんな…不思議だ…

151 20/11/29(日)15:18:37 No.750599090

>BBの龍将飛将から入ったから合体MSだと思ってた あれはバウだろうが!

152 20/11/29(日)15:18:54 No.750599162

>ジェリドってゲーツと一緒に活動してたんだ… ロザミィでは?

153 20/11/29(日)15:19:06 No.750599223

>ネモでゲルググ直せたりするから中身はだいたい似たような部品使ってるのかもしれない だからネモの中身はほぼジオンMSとか言われるようになった

154 20/11/29(日)15:19:15 No.750599271

バーザムはともかくマラサイとかハイザックみたいなザク系列の機体反ジオンが多そうなティターンズでよく使う気になるな

155 20/11/29(日)15:19:17 No.750599282

>∀の時代までなんか改良されて使われてる傑作だぞ ボルジャーノンのことザクって言っちゃう人?

156 20/11/29(日)15:19:38 No.750599395

>あれはバウだろうが! …違うやつなの!?

157 20/11/29(日)15:19:57 No.750599497

ガウの影響すげーな まぁ攻撃空母名乗ってるもんな

158 20/11/29(日)15:20:03 No.750599531

ハイザックやジム2の後継機としていろいろ開発していたけど遅れまくって後期にできたのがバーザム 開発部と無関係に手に入ったハイザックの上位機がマラサイ だからバーザム単独ではマラサイと比べてそんなに強くない

159 20/11/29(日)15:20:08 No.750599549

>バーザムはともかくマラサイとかハイザックみたいなザク系列の機体反ジオンが多そうなティターンズでよく使う気になるな ジオン星人が大好きな一つ目使ってジオン星人に嫌がらせしてやる!

160 20/11/29(日)15:20:11 No.750599568

>つまりスカートは特に防御用というわけじゃないんだな >本体の方が硬いのは普通に考えれば当たり前だし こんなでかいパーツ部分が本体じゃないのっておかしくない!?

161 20/11/29(日)15:20:37 No.750599693

>ロザミィでは? ロザミアか ギャプランとかサイコマークIIのイメージしかなかった

162 20/11/29(日)15:20:42 No.750599715

>…違うやつなの!? あれはバウとズサモチーフで別物だよぉう!

163 20/11/29(日)15:21:25 No.750599940

全然関係ないんだけどジオダンテのダンテ成分はどこから出て来たの…

164 20/11/29(日)15:21:41 No.750600014

バウンドドックの武者はなんかいたが結構マイナーなやつ

165 20/11/29(日)15:21:52 No.750600093

>全然関係ないんだけどジオダンテのダンテ成分はどこから出て来たの… ビオランテ

166 20/11/29(日)15:22:37 No.750600321

>凄い加速性能だ バウンドドックはすごい速いうえにフレキシブルに動くよ スローにしないと見逃しちゃうね su4393748.mp4

167 20/11/29(日)15:23:08 No.750600448

可愛い可愛いだけんだが変形する意味やそのデカい爪がなんの役に立つのかは知らない

168 20/11/29(日)15:23:26 No.750600523

>>全然関係ないんだけどジオダンテのダンテ成分はどこから出て来たの… >ビオランテ MS同士の合体モチーフじゃなかったのか… ビオ…マジで!?

169 20/11/29(日)15:23:40 No.750600584

>こんなでかいパーツ部分が本体じゃないのっておかしくない!? スッカスカやぞ

170 20/11/29(日)15:24:13 No.750600779

>可愛い可愛いだけんだが変形する意味やそのデカい爪がなんの役に立つのかは知らない メタス捕まえただろ エウティタでカッコよくウィンドミルかまして格闘下だろ

171 20/11/29(日)15:24:16 No.750600802

>バウンドドックの武者はなんかいたが結構マイナーなやつ 衛府九十一と戦ったオロチビグザムの手下の九尾だったかな

172 20/11/29(日)15:24:30 No.750600886

かわいい動画がどんどんでてくる

173 20/11/29(日)15:24:42 No.750600945

ランテがダンテになってるのは語呂だけの問題だろうか

174 20/11/29(日)15:24:48 No.750600986

バウンドドックが凄いのかロザミィがヤバいのかわからんなくなってきた

175 20/11/29(日)15:24:50 No.750600998

色々自由SDの中でも外伝は特にそのへん自由だからな…

176 20/11/29(日)15:25:22 No.750601167

>バウンドドックはすごい速いうえにフレキシブルに動くよ ねえこの3連ノズルのエンジンが頭おかしいレベルで超すごいんじゃないの…

177 20/11/29(日)15:25:41 No.750601258

>宇宙世紀は今空前の変形ブーム!だったし… トランスフォーマーのギゴガゴギに憧れたってのはマジなの?

178 20/11/29(日)15:25:43 No.750601268

>MS同士の合体モチーフじゃなかったのか… >ビオ…マジで!? あの頃はガンダム無関係のモチーフ使いまくってたから…

179 20/11/29(日)15:25:55 No.750601331

>MS同士の合体モチーフじゃなかったのか… >ビオ…マジで!? SDは関係ないモチーフ混ぜるのよくやるぞ 異能戦士なんてまんまアメコミモチーフだ

180 20/11/29(日)15:26:17 No.750601452

ジェリドに関してはこれよりガブスレイかバイアランに乗ってる時の方が脅威になっていた

181 20/11/29(日)15:26:23 No.750601487

ビオランテは今でも大人気怪獣だししょうがないよな…

182 20/11/29(日)15:26:26 No.750601497

>トランスフォーマーのギゴガゴギに憧れたってのはマジなの? トランスフォーマーやマクロスがバカ売れしてたので

183 20/11/29(日)15:26:34 No.750601534

バウンドドックのこと好きすぎない?

184 20/11/29(日)15:26:51 No.750601629

>バウンドドックのこと好きすぎない? カッコいいだろ

185 20/11/29(日)15:27:37 No.750601839

AOZのTR-6のバリエーションでバウンドドックⅡはいないの?

186 20/11/29(日)15:27:37 No.750601843

miaはこいつが出た辺りが一番出来よかった気がする

187 20/11/29(日)15:27:45 No.750601893

こんだけレスされてバウンドドッグという誤記が1つもない奇跡みたいなスレ

188 20/11/29(日)15:27:47 No.750601906

トランスフォーマーマクロスが流行ってる流れで持ってきた可変機だが Zガンダムに登場するものは実在兵器に全然似てない何かに変形するので正しい意味で流れに乗ってるとは言えない

189 20/11/29(日)15:28:01 No.750601977

名前通りの見た目なのがいいよね

190 20/11/29(日)15:28:46 No.750602192

犬みたいな見た目なのになんでドックなんだろう

191 20/11/29(日)15:29:08 No.750602310

ハウンドドック!

192 20/11/29(日)15:29:09 No.750602318

>ジェリドに関してはこれよりガブスレイかバイアランに乗ってる時の方が脅威になっていた 強すぎて調子に乗ってたのかもしれない 劇場版でカミーユもそんなこと言ってる

193 20/11/29(日)15:29:13 No.750602342

>>バウンドドックはすごい速いうえにフレキシブルに動くよ >ねえこの3連ノズルのエンジンが頭おかしいレベルで超すごいんじゃないの… 瞬時の加速がすごい これのせいで強化人間御用達になったんじゃないかって思ってるよ ジェリドが乗ったときはここまでの急加速はあまりなかったしね su4393772.mp4

194 20/11/29(日)15:29:33 No.750602442

>犬みたいな見た目なのになんでドックなんだろう ビッグカメラじゃないみたいなもんだろ

195 20/11/29(日)15:29:58 No.750602559

本当にピシュンッって感じで動くな…

196 20/11/29(日)15:30:20 No.750602648

可愛いけど大きすぎるけど可愛い

197 20/11/29(日)15:30:36 No.750602710

ムットゥー好き

198 20/11/29(日)15:30:48 No.750602766

>犬みたいな見た目なのになんでドックなんだろう ハウンド・ドッグをもじった言葉遊びみたいなもん

199 20/11/29(日)15:31:25 No.750602962

バウンドドックにはスカートの後ろのスラスター以外に 姿勢制御用のアポジもサブスラスター類も付いてないよね… プシュッって吹いて向き変えたりするシーン無いよね

200 20/11/29(日)15:32:15 No.750603202

>ムットゥー好き ムットゥーの変形もいいよね…収納重視って感じで su4393776.mp4

201 20/11/29(日)15:32:18 No.750603221

>>犬みたいな見た目なのになんでドックなんだろう >ハウンド・ドッグをもじった言葉遊びみたいなもん 森のクマさんとかそんなの多いなゼータ

202 20/11/29(日)15:32:37 No.750603331

トランスフォーマーとマクロスが現存するモチーフから変形させるのに対して ガンダムはMSありきだから無理が出るのは仕方ないかもしれない 実際はMS形態から異形まみれだが

203 20/11/29(日)15:32:42 No.750603357

強化人間ってNT能力だけ弄ってるイメージあるけど身体機能も弄ってるんだよな 何をどう弄るのかさっぱりわかんねぇけど

204 20/11/29(日)15:33:17 No.750603535

>強化人間ってNT能力だけ弄ってるイメージあるけど身体機能も弄ってるんだよな >何をどう弄るのかさっぱりわかんねぇけど 病気になりにくいとか骨が頑丈とかならシンプルに有用だと思う

205 20/11/29(日)15:33:21 No.750603550

>森のクマさんとかそんなの多いなゼータ アバオアクーからずっとそうだし

206 20/11/29(日)15:34:02 No.750603776

精神操作を行わず肉体だけ強化した人間もいるのではないか?という話は一応あるが非常に珍しい扱い

207 20/11/29(日)15:34:20 No.750603863

サイコガンダム系は明らかに設定より巨大に描かれるよね

208 20/11/29(日)15:34:54 No.750604044

>>ムットゥー好き >ムットゥーの変形もいいよね…収納重視って感じで >su4393776.mp4 すごいビタって止まるなぁ

209 20/11/29(日)15:36:00 No.750604383

>アバオアクー 由来なんてあったのか…

210 20/11/29(日)15:37:38 No.750604885

>アバオアクーからずっとそうだし アバオアクーは青葉区じゃなくて明確に由来がある名前だろ!?

↑Top