20/11/29(日)09:32:27 ID:7qU6Be1o 作者の... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
20/11/29(日)09:32:27 ID:7qU6Be1o 7qU6Be1o No.750510568
作者の発言って絶対だよね? さっきのスレで納得できない
1 20/11/29(日)09:33:49 No.750510908
別に…
2 20/11/29(日)09:34:51 No.750511125
作者コメントはあくまで作り手側の都合だ あとスレ画は余計ダメだ
3 20/11/29(日)09:37:02 No.750511580
和月とかこのキャラ〇〇のパクリなんですよ(デザインラインだけ)みたいなことが頻繁するから話半分だ
4 20/11/29(日)09:37:42 No.750511714
月厨怒涛の擁護
5 20/11/29(日)09:38:32 No.750511873
>和月とかこのキャラ〇〇のパクリなんですよ(デザインラインだけ)みたいなことが頻繁するから話半分だ 忍者刀の武装錬金がダイバーダウンのパクリとかはどの辺が!?って思った当時
6 20/11/29(日)09:38:34 No.750511893
医学部に入学できる頭脳と最晩年まで描き続けるバイタリティは流石に…
7 20/11/29(日)09:40:05 No.750512266
さっきの設定変更のスレで作者の発言は設定!って言ってた子か… だからケースバイケースだって
8 20/11/29(日)09:40:09 No.750512287
>和月とかこのキャラ〇〇のパクリなんですよ(デザインラインだけ)みたいなことが頻繁するから話半分だ おんぷちゃんはパクって無いって言ってるけど未だに疑ってる
9 20/11/29(日)09:40:09 No.750512288
さっきのスレってなんかあったの?
10 20/11/29(日)09:40:34 No.750512387
このクソコテ猿漫画に出てきそうな逸話ばっか見る気がする
11 20/11/29(日)09:41:42 No.750512665
>さっきのスレってなんかあったの? 後書きと食い違うから設定変更って言った子がいてそれ作者の発言だから作品内の設定と関係なくない?派と作者の発言だから設定だろ派がでてレスポンチしてた
12 20/11/29(日)09:42:02 No.750512729
金田一耕助のイメージは渥美清って作者が言ってるけど ファンの大半はそんなもん認めてない
13 20/11/29(日)09:42:50 No.750512925
レスポンチバトルって基本しょうもないことで発生するな
14 20/11/29(日)09:42:59 No.750512955
>>さっきのスレってなんかあったの? >後書きと食い違うから設定変更って言った子がいてそれ作者の発言だから作品内の設定と関係なくない?派と作者の発言だから設定だろ派がでてレスポンチしてた むしろ作者の発言に設定を見出すのがなんで…?
15 20/11/29(日)09:43:27 No.750513102
Gレコはターンエーの後っておハゲが言ったけどだれも認めてないな
16 20/11/29(日)09:43:28 No.750513104
作者の人そこまで考えてないよ
17 20/11/29(日)09:43:50 No.750513188
>>さっきのスレってなんかあったの? >後書きと食い違うから設定変更って言った子がいてそれ作者の発言だから作品内の設定と関係なくない?派と作者の発言だから設定だろ派がでてレスポンチしてた それで作者の発言は絶対に振り切るの極端すぎない? 嘘つく人も間違ってる人もいるでしょ
18 20/11/29(日)09:43:58 No.750513218
和月とかジュビロとか内藤は元ネタ速攻でばらすよな
19 20/11/29(日)09:44:16 No.750513304
設定覚えてる作者もいれば覚えてない作者もいるってだけの話だろ
20 20/11/29(日)09:44:23 No.750513333
縦縞のパチュリー!
21 20/11/29(日)09:44:30 No.750513359
きちんと作品として出してない作者コメントはそこまで絶対視せんでも…って作者に触れてきた人とそうでない人のズレなだけな気はする
22 20/11/29(日)09:45:02 No.750513479
まず設定は守らなければならないものではない
23 20/11/29(日)09:45:27 No.750513581
>設定覚えてる作者もいれば覚えてない作者もいるってだけの話だろ そういうのじゃなくって作品になってないなら何言っても責任取らんでいいみたいな御禿タイプだ
24 20/11/29(日)09:45:39 No.750513625
放映されたアニメの内容と脚本家の発言がどう考えても食い違う場合どちらを正しいものとして記述するかとかそういうこと?
25 20/11/29(日)09:46:06 No.750513695
和月はそのまんま出すことも多いけどアレンジセンスがすごいからどのへんが?ってなることも多い
26 20/11/29(日)09:46:25 No.750513769
そして例はFateZEROなので明らかに菌糸類が責任取らないでいいから適当言ったパターンだ
27 20/11/29(日)09:46:40 No.750513821
>まず設定は守らなければならないものではない 面白くするのが一番大事だよね
28 20/11/29(日)09:46:49 No.750513860
ヒロくんが一番好きな漫画って質問で「ドラゴンボールです」って答えてたけど 「ワンピだろ…」って誰も信用して無いでしょ?そういうことだよ…
29 20/11/29(日)09:46:54 No.750513881
都合のいいときに都合のいい方を受け止めておけ
30 20/11/29(日)09:46:55 No.750513885
>金田一耕助のイメージは渥美清って作者が言ってるけど >ファンの大半はそんなもん認めてない 中尾彬にもそれ言ってるぞ
31 20/11/29(日)09:47:07 No.750513925
>そして例はFateZEROなので明らかに菌糸類が責任取らないでいいから適当言ったパターンだ きのこかぁ…
32 20/11/29(日)09:47:57 No.750514108
その場その場の作者のコメントと作中描写が正しい
33 20/11/29(日)09:48:16 No.750514178
もっと説得力のあるスレ画持ってこいよ!
34 20/11/29(日)09:48:19 No.750514188
なんと傲慢なのだろう ファンは神にでもなったつもりなのだろうか
35 20/11/29(日)09:48:19 No.750514189
>そして例はFateZEROなので明らかに菌糸類が責任取らないでいいから適当言ったパターンだ 設定は詰めるが責任取らんで良い奴は適当いう作者とかワンピースのおだっちとかいるだろに引っかかる人いるの?
36 20/11/29(日)09:48:37 No.750514252
・ルーマニアで吸血鬼に仕えてたせむしの純人間 ・人とおおねずみの妖怪の間に生まれた半妖 ・夢の島のゴミから自然発生した妖怪 ・地底のねずみ男族って人間でも妖怪でもない存在の末裔 誰か水木先生にねずみ男の設定に関する発言のどれが本当なのか聞いてきてくれ…結局半妖なのか人間なのか妖怪なのかどれなんだ…
37 20/11/29(日)09:49:20 No.750514440
>誰か水木先生にねずみ男の設定に関する発言のどれが本当なのか聞いてきてくれ…結局半妖なのか人間なのか妖怪なのかどれなんだ… 地獄で聞くしかねえな
38 20/11/29(日)09:49:24 No.750514457
>そして例はFateZEROなので明らかに菌糸類が責任取らないでいいから適当言ったパターンだ あいつかなりその場の勢いでいい加減なこと言うこと多いからな… しかもいい加減に言ったっぽいことがガチ設定だったりすることもあるから区別ができなくて困る
39 20/11/29(日)09:49:46 No.750514539
作者コメントまでしっかり詰めてる人まずいねえよ!と思ったけどガビ山先生とかいたか…
40 20/11/29(日)09:49:47 No.750514540
和月は剣心の昔のカキタレの元ネタは綾波レイじゃなくてユイの方です!とか言ってたけど ユイならあんな基本無表情ムーブじゃねえだろ見栄張んなやってなったわ
41 20/11/29(日)09:49:50 No.750514548
>ヒロくんが一番好きな漫画って質問で「ドラゴンボールです」って答えてたけど >「ワンピだろ…」って誰も信用して無いでしょ?そういうことだよ… 田中宏だろ
42 20/11/29(日)09:50:05 No.750514612
きのこワールドってゆで世界並みに何でもありで三田センセイとやらがそれの後処理に追われてる地獄なんでしょ?
43 20/11/29(日)09:50:19 No.750514671
プロテクトギアはパワードスーツではない は動力の設定を作るつもりがない押井のジョークなので劇中描写と食い違う みたいな話か
44 20/11/29(日)09:50:25 No.750514703
>きのこワールドってゆで世界並みに何でもありで三田センセイとやらがそれの後処理に追われてる地獄なんでしょ? そういうのもいいです
45 20/11/29(日)09:50:38 No.750514755
お禿はGレコ劇場版のプロットで設定間違えてたチクショウ!とか書いたり リーンでフェラリオの設定間違えて覚えててPから突っ込まれてるような人だぞ
46 20/11/29(日)09:51:02 No.750514820
>きのこワールドってゆで世界並みに何でもありで三田センセイとやらがそれの後処理に追われてる地獄なんでしょ? シェアード・ワールド化したけどきのこは他作家のやることに責任を取る気はないだけだ
47 20/11/29(日)09:51:05 No.750514833
型月の設定はトレーディングカードのルールみたいなもんって言われて上手い事言うなーって思った
48 20/11/29(日)09:51:15 No.750514880
>きのこワールドってゆで世界並みに何でもありで三田センセイとやらがそれの後処理に追われてる地獄なんでしょ? めちゃくちゃならファンは悩まねえよ! 適当とガチが混ざってるから困るんだよ!
49 20/11/29(日)09:51:21 No.750514923
ねずみ男のねずみ男族設定は新編だかの地獄編で唐突に生えてきて以降全く使われなかったのが謎すぎる…
50 20/11/29(日)09:51:22 No.750514930
原作や原案がその作品世界の何もかも把握した神みたいに思ってるファンたまにいるよな
51 20/11/29(日)09:51:47 No.750515024
作者の発言は正しいかどうかに関係なく事実としては残る その発言の正しさを検証するのは別問題でただの誤植という可能性さえある いつも適当言ってる作者が正しいことをまったく言わないとも限らない
52 20/11/29(日)09:51:48 No.750515027
武装錬金は錬金って要素が他作品のパクリだろ…
53 20/11/29(日)09:51:59 No.750515079
>型月の設定はトレーディングカードのルールみたいなもんって言われて上手い事言うなーって思った 基本的に設定は絶対だがみんなが抜け道を探す
54 20/11/29(日)09:52:04 No.750515097
でもカリードマルシェは
55 20/11/29(日)09:52:11 No.750515119
鬼太郎はまず猫娘の設定とキャラとビジュアルが原作だとブレッブレすぎる
56 20/11/29(日)09:52:14 No.750515134
>武装錬金は錬金って要素が他作品のパクリだろ… 当時そんなお手紙きてげんなりしたって話あった!
57 20/11/29(日)09:52:22 No.750515156
>型月の設定はトレーディングカードのルールみたいなもんって言われて上手い事言うなーって思った ちょっと待て!それはそれでなんか語弊がある! そんなツギハギみたいなルールのTCG俺は1つしかしらない!!
58 20/11/29(日)09:52:29 No.750515185
>武装錬金は錬金って要素が他作品のパクリだろ… 当時の若い子来たな…
59 20/11/29(日)09:52:59 No.750515337
オサレ師匠はどう思う?
60 20/11/29(日)09:53:11 No.750515393
ねずみ男の設定はその場その場で雑に決めてるとか 性格と立ち位置と妖怪ってくらいしか決めてない説
61 20/11/29(日)09:53:13 No.750515408
>>型月の設定はトレーディングカードのルールみたいなもんって言われて上手い事言うなーって思った >基本的に設定は絶対だがみんなが抜け道を探す きのこが一番探してる…
62 20/11/29(日)09:53:13 No.750515410
>当時そんなお手紙きてげんなりしたって話あった! でもハガレン無かったら別のタイトルだったろうなとは思う
63 20/11/29(日)09:53:18 No.750515425
きのこの発言ならまともに取り扱うのがアホとしか…
64 20/11/29(日)09:53:30 No.750515502
きのこはエピソード見ると虚言癖持ちだからマジ当てになんねえ
65 20/11/29(日)09:53:44 No.750515560
鬼太郎は鬼太郎自体の設定もブレブレだから…
66 20/11/29(日)09:53:59 No.750515623
>原作や原案がその作品世界の何もかも把握した神みたいに思ってるファンたまにいるよな 世界観がある集団が形成した思想を指す言葉であることを知らずに 世界観と違う言うファンはいるな
67 20/11/29(日)09:53:59 No.750515628
本人が絶対に使いたい設定は揺るがないが他はフレキシブル 三田先生の包囲網完成した2014年以降の設定は信用できる 本人の発言は適当言ったりはぐらかしたりするから信じてはいけない とりあえずきのこはこんな感じ
68 20/11/29(日)09:54:23 No.750515736
荒川弘が番影響受けた作家に高橋留美子って答えてたけどいやどの辺が…?ってなった 皆川亮二が大友克洋と同じくらい高橋留美子に影響受けたって言ってたときもどの辺が…?ってなった
69 20/11/29(日)09:54:33 No.750515777
>きのこはエピソード見ると虚言癖持ちだからマジ当てになんねえ 虚言癖っていうかその時その時で本当に作品についてそう信じてるんだと思う 虚言癖の一種か…
70 20/11/29(日)09:54:57 No.750515894
なんか知らない間に日本妖怪の総大将になってたぬらりひょん
71 20/11/29(日)09:55:03 No.750515918
アニメの脚本の人が適当な発言でも自分が言ったことは全部公式になっちゃうからこええって言ってた
72 20/11/29(日)09:55:22 No.750516013
考えてません(伏線はってた)をやったから嘘吐き星人
73 20/11/29(日)09:55:23 No.750516017
大人はうそつきではないのです 間違いをするだけなのです…
74 20/11/29(日)09:55:59 No.750516147
さっきのスレって言う文化10年ぶりくらいに見た
75 20/11/29(日)09:56:07 No.750516175
>鬼太郎はまず猫娘の設定とキャラとビジュアルが原作だとブレッブレすぎる しまいには水木プロですら後年のイラストだと顔がマンガと違って誰だこれ…ってなる 水木さんも水木プロも猫娘のビジュアルへの扱い適当すぎません…? おまけに青年版だと雑にぶっ殺して何のフォローもねえし…
76 20/11/29(日)09:56:21 No.750516226
作者の言ってることが正しいこともかなりよくあるので軽視はできんけどね 間違ってると思われるケースはそれなりの根拠を示さないといけない
77 20/11/29(日)09:56:31 No.750516258
>>型月の設定はトレーディングカードのルールみたいなもんって言われて上手い事言うなーって思った >ちょっと待て!それはそれでなんか語弊がある! >そんなツギハギみたいなルールのTCG俺は1つしかしらない!! そんなTCGってどれの事かな?
78 20/11/29(日)09:56:32 No.750516260
本当にくだらない事でやりあってたんだな…
79 20/11/29(日)09:56:48 No.750516327
責任取らないでいいから適当吐くのは御禿が目立つ…
80 20/11/29(日)09:57:06 No.750516384
>誰か水木先生にねずみ男の設定に関する発言のどれが本当なのか聞いてきてくれ…結局半妖なのか人間なのか妖怪なのかどれなんだ… どれも何も鬼太郎の設定なんてその時でコロコロ変わるもんだって気づけよ 人類平和のために世界の妖怪を滅ぼしに行こうとか鬼太郎が言い出すシリーズとかあるんだぞ
81 20/11/29(日)09:57:11 No.750516405
> とりあえずきのこはこんな感じ 長くやってるだけあってディープなファンはそんなじゃじゃ馬みたいな作者の接し方心得ているんだな…
82 20/11/29(日)09:57:24 No.750516472
結局作者の普段の素行によるとしか…
83 20/11/29(日)09:57:36 No.750516536
原作読んでない作者も多いからな…
84 20/11/29(日)09:57:49 No.750516583
>本当にくだらない事でやりあってたんだな… というか赤ちゃんスレだったから作品粘着が横やり入れっぱなしで型月以外にも妨害されまくってたからガチで作者の話したいのはあるんじゃね?
85 20/11/29(日)09:57:50 No.750516588
>水木さんも水木プロも猫娘のビジュアルへの扱い適当すぎません…? >おまけに青年版だと雑にぶっ殺して何のフォローもねえし… 身も蓋もないこというと三期とか五期のアニメやってた頃のインタビュー見る限り水木先生ねこ娘ってキャラにははっきり言って思い入れがほとんどねえんだ
86 20/11/29(日)09:58:45 No.750516769
その場その場での発言に100%責任持てる作者なんていないだろ
87 20/11/29(日)09:58:58 No.750516807
>荒川弘が番影響受けた作家に高橋留美子って答えてたけどいやどの辺が…?ってなった >皆川亮二が大友克洋と同じくらい高橋留美子に影響受けたって言ってたときもどの辺が…?ってなった ぎゃ…ギャグのテンポとか…?
88 20/11/29(日)09:59:19 No.750516872
進撃の巨人はちゃんと展開についてはぐらかしきった作者だから怖い 将来の夢サウナもなんか怖い
89 20/11/29(日)09:59:23 No.750516884
ダークソウルでこのラテン語歌詞で盛り上がっていた所にラテン語じゃなくて造語だって冷や水ぶっ掛けた奴は本当に最悪だったな
90 20/11/29(日)09:59:45 No.750516958
そもそも本文が間違ってて改定されることだってあるんだ
91 20/11/29(日)09:59:46 No.750516961
めぞん一刻とかイカれた理不尽でギャグ漫画じゃん ゲノムにもハガレンにも似てるだろ
92 20/11/29(日)09:59:52 No.750516983
>人類平和のために世界の妖怪を滅ぼしに行こうとか鬼太郎が言い出すシリーズとかあるんだぞ ねずみ男がお前気でも狂ったんかってツッこむのもやむなしの雑すぎるシリーズ導入だったね世界おばけ旅行…
93 20/11/29(日)10:00:02 No.750517016
>ダークソウルでこのラテン語歌詞で盛り上がっていた所にラテン語じゃなくて造語だって冷や水ぶっ掛けた奴は本当に最悪だったな 勝手に盛り上がって違うって言われたら最悪って最高にだせーな
94 20/11/29(日)10:00:07 No.750517039
永井豪なんか何十周年かの記念漫画で作品のタイトル名間違えてたぞ
95 20/11/29(日)10:00:15 No.750517061
まず水木先生が鬼太郎においてぬらりひょんを妖怪の総大将として描いた事は一度も無い 三期アニメスタッフが妖怪図鑑から拡大解釈して取り入れた物
96 20/11/29(日)10:00:21 No.750517075
読者が設定読み取れないで矛盾って言ってることもあるからこういうのは一歩引いてみてる
97 20/11/29(日)10:00:35 No.750517116
特には考えてないですね(言えるわけねえだろ)ってパターンもあるよね
98 20/11/29(日)10:00:35 No.750517119
>そんなツギハギみたいなルールのTCG俺は1つしかしらない!! TCGってルールをカードで書き換えるもんだし別に
99 20/11/29(日)10:00:58 No.750517207
考察という名の妄想に付き合わされる作者も大変だなーって思う
100 20/11/29(日)10:00:59 No.750517215
全部適当なら判断しやすいんだけどガチを混ぜる作者は本気でじゃじゃ馬 何度も例に出てる御禿とか
101 20/11/29(日)10:01:10 No.750517244
> 永井豪なんか何十周年かの記念漫画で作品のタイトル名間違えてたぞ もうボケ始まってそうなおじいちゃんだし…
102 20/11/29(日)10:01:36 No.750517316
ガビ山先生だとマヴラヴはマヴラヴだなーで納得できるけどARMSとBLAME!からの影響は熱弁してるほど感じないんだよな つーかどっか似てるとこあったっけ
103 20/11/29(日)10:01:36 No.750517319
>TCGってルールをカードで書き換えるもんだし別に 型月の設定は基本ルールをちょいちょい改訂してるような…
104 20/11/29(日)10:01:37 No.750517321
>特には考えてないですね(言えるわけねえだろ)ってパターンもあるよね 作者は知りうる情報を全て話すべきって考えの受けてが結構多い
105 20/11/29(日)10:01:59 No.750517399
お禿はもう性格からしてじゃじゃ馬だもんな
106 20/11/29(日)10:01:59 No.750517401
BLEACHとかライブ感と思われてた奴が設定通りで精密に組んでそうな所がライブ感だったから傍からの考察は信用できねえ
107 20/11/29(日)10:02:23 No.750517483
東方の作者は設定をべらべら話すが設定矛盾が起こりまくるのでファンは誰も気にしなくなった
108 20/11/29(日)10:02:30 No.750517508
適当って言われてる人も言ってるその時はちゃんとそう考えてると思うよ ただ考えってその時その時で変わるから…
109 20/11/29(日)10:02:37 No.750517534
>型月の設定は基本ルールをちょいちょい改訂してるような… 改定はしてない実はこんなルールあったんだよねーって隠してたんだ 読者にも作者仲間にも
110 20/11/29(日)10:03:26 No.750517728
>東方の作者は設定をべらべら話すが設定矛盾が起こりまくるのでファンは誰も気にしなくなった 同人上がりは面白いなーと捗った妄想を整合性無視で垂れ流すの多いね
111 20/11/29(日)10:03:57 No.750517842
>改定はしてない実はこんなルールあったんだよねーって隠してたんだ >読者にも作者仲間にも きのこはシェアード・ワールドの元締めなのにしつこく聞かないと設定言わないからな…
112 20/11/29(日)10:04:08 No.750517885
細かい設定ばかり気にして本筋が面白くても「でもあれとこれ矛盾してね?」っていう人は勿体ないと思う
113 20/11/29(日)10:04:14 No.750517905
>型月の設定は基本ルールをちょいちょい改訂してるような… そうだね TCGって基本そういうもんだと思う
114 20/11/29(日)10:04:32 No.750517976
>まず水木先生が鬼太郎においてぬらりひょんを妖怪の総大将として描いた事は一度も無い >三期アニメスタッフが妖怪図鑑から拡大解釈して取り入れた物 一応三期のアニメやってから書かれた国盗り物語だと共闘するぬらりひょんが日本妖怪の指揮官やってた辺りに逆輸入が見られるくらいか よく勘違いされがちだけどぬらりひょんに勝手に大将設定付けたのって藤沢衛彦なんだよな むしろ水木しげるは元の絵から類推されるなんか怪しくて迷惑なおっさんとしてしか書いてなかったという
115 20/11/29(日)10:05:01 No.750518092
>BLEACHとかライブ感と思われてた奴が設定通りで精密に組んでそうな所がライブ感だったから傍からの考察は信用できねえ 伏線すげーって感心してたらただの偶然ですね!とかたまたま思いついたんで使いました!って言われるパターン漫画でもドラマでもよくある…
116 20/11/29(日)10:05:15 No.750518152
>型月の設定は基本ルールをちょいちょい改訂してるような… あくまで基本でしかねぇもん
117 20/11/29(日)10:05:16 No.750518162
ガビ山先生はオチ考えてるって言ったけどアニメ1期の頃に根幹をはぐらかし切ったからマジでどうなるか読めない
118 20/11/29(日)10:05:28 No.750518219
>よく勘違いされがちだけどぬらりひょんに勝手に大将設定付けたのって藤沢衛彦なんだよな 知らなかったそんなの…
119 20/11/29(日)10:06:09 No.750518365
>>型月の設定は基本ルールをちょいちょい改訂してるような… >あくまで基本でしかねぇもん SNからして例外のオンパレードだからな
120 20/11/29(日)10:06:16 No.750518392
月姫がもう20年近く前だしそんな頃に考えた設定にいつまでも縛られる必要もないとは思うけど
121 20/11/29(日)10:06:20 No.750518408
> 細かい設定ばかり気にして本筋が面白くても「でもあれとこれ矛盾してね?」っていう人は勿体ないと思う 細かい設定まで理解できてるのは古参ファンだろうし彼等なりの喜びがあるのだろう…多分
122 20/11/29(日)10:06:39 No.750518480
なんで俺魔理沙とか俺妹紅ぐらいで叩かれてたんだ 一人称とかどうでも良くない
123 20/11/29(日)10:06:42 No.750518492
うしおととらとか惑星のさみだれは伏線すげー!って盛り上がってた「」がそれぞれ作者のインタビューで何も考えてませんでした!って答えてるの持ってこられてしょげてたのがかわいそうだった
124 20/11/29(日)10:06:44 No.750518497
>大人はうそつきではないのです >間違いをするだけなのです… 荒木は設定をかっちり決めた上で必要あればフレキシブルに変えてるっぽいけど そんなもんでいいと思うんだよな…
125 20/11/29(日)10:06:47 No.750518506
ガオガイガーは意味深だけど詳細描写されてないのは設定考えてませんとぶっちゃけられて衝撃だった
126 20/11/29(日)10:07:23 No.750518626
どちらかと言うと設定厨(設定重視主義者)が人間の中の一部族でしかないのに 創作者は全員設定厨だと思い込みがちなのがいけないんじゃねえの? 自分がそうだから全員そうだろうと投影しがちと言うかさ
127 20/11/29(日)10:07:27 No.750518641
>東方の作者は設定をべらべら話すが設定矛盾が起こりまくるのでファンは誰も気にしなくなった 僕が考えました!文と椛は仲が悪いです! スルーするファンたち
128 20/11/29(日)10:07:28 No.750518644
ぬらりひょんの総大将設定やらかしたの水木さんじゃなかったのか…
129 20/11/29(日)10:07:28 No.750518647
>なんで俺魔理沙とか俺妹紅ぐらいで叩かれてたんだ >一人称とかどうでも良くない キャラクター造形に関わることなのによくまあどうでもいいとか言えるな
130 20/11/29(日)10:07:39 No.750518693
> なんで俺魔理沙とか俺妹紅ぐらいで叩かれてたんだ 一人称とかどうでも良くない 一人称私の悟空は嫌だぞ
131 20/11/29(日)10:07:43 No.750518708
>月姫がもう20年近く前だしそんな頃に考えた設定にいつまでも縛られる必要もないとは思うけど 月姫の設定はリメイクでガラッと変えるとはもうとっくの昔に公言してる
132 20/11/29(日)10:07:53 No.750518736
藤子不二雄なんかも連載中にどんどん設定が変わって行って定着したものが設定だということになるし その辺はライブ感で楽しめばいいんじゃないかな
133 20/11/29(日)10:07:53 No.750518740
>>型月の設定は基本ルールをちょいちょい改訂してるような… >あくまで基本でしかねぇもん 原則を超えた例外や奇跡が起きるからこそストーリーが盛り上がる!ってシナリオのためにあるルールだもんな そこを外れたからってムキになってお話そっちのけでけおったら本末転倒
134 20/11/29(日)10:07:54 No.750518743
皆が思ってるほど創作物の設定はかっちりしてない 長く続けば続くほどそうだ
135 20/11/29(日)10:08:02 No.750518770
ぬらりひょんの設定ってそうなの!?
136 20/11/29(日)10:08:53 No.750518968
作者の発言がまごう事無き事実というスタンスなら同じ様なスタンスの映画評論家がいるぞ 町山智浩と言うんだけど スレ「」は彼と同じスタンスとという事でいいかね?
137 20/11/29(日)10:08:54 No.750518969
wikiとかで今までの情報や設定とかまとめられたりするからそういうのばっか読み込んでわかった気になってるファンがキレる
138 20/11/29(日)10:08:57 No.750518983
いつの間にか人の輪に紛れ込んでるだけの爺さんが妖怪の総大将なわけないだろ!
139 20/11/29(日)10:09:07 No.750519023
一人称はせめて最低限それぐらい把握しろよレベルの話だろ 名前間違えるのと大差ないだろ
140 20/11/29(日)10:09:24 No.750519092
指貫グローブこと京極夏彦がその辺解説してたなぬらりひょん… 藤沢衛彦のことは水木さんも書いてたけど何気に今日の妖怪ジャンルへ与えた影響すごいよね
141 20/11/29(日)10:09:34 No.750519131
>どちらかと言うと設定厨(設定重視主義者)が人間の中の一部族でしかないのに >創作者は全員設定厨だと思い込みがちなのがいけないんじゃねえの? >自分がそうだから全員そうだろうと投影しがちと言うかさ きのこは設定厨なのに口からはいい加減な言葉がべらべら出てくるのが困るんだ
142 20/11/29(日)10:09:34 No.750519132
>作者の発言がまごう事無き事実というスタンスなら同じ様なスタンスの映画評論家がいるぞ >町山智浩と言うんだけど >スレ「」は彼と同じスタンスとという事でいいかね? 気持ち悪
143 20/11/29(日)10:10:01 No.750519236
>進撃の巨人はちゃんと展開についてはぐらかしきった作者だから怖い >将来の夢サウナもなんか怖い なんで…?
144 20/11/29(日)10:10:09 No.750519267
正しい意味のほうの世界観がもっと知られて欲しい 劇中のインテリも世界のことは正しく捉えてはいないんだ
145 20/11/29(日)10:10:09 No.750519269
>うしおととらとか惑星のさみだれは伏線すげー!って盛り上がってた「」がそれぞれ作者のインタビューで何も考えてませんでした!って答えてるの持ってこられてしょげてたのがかわいそうだった 伏線張ってましたって言ったら今後深読みされるしフィーリングでやりたい時もあるだろうし 何も考えてないよをゼロだと思うのもピュアすぎませんか!
146 20/11/29(日)10:10:12 No.750519281
>BLEACHとかライブ感と思われてた奴が設定通りで精密に組んでそうな所がライブ感だったから傍からの考察は信用できねえ ついでに師匠は嘘も吐くしはぐらかしもするし昔これは考えてました!って言ったけど実は見栄はってましたとゲロったこともある 何も信じられねえ
147 20/11/29(日)10:10:18 No.750519312
>気持ち悪 違うのかい? 作者の発言は設定と言うならあまり違いは無いと思うけど
148 20/11/29(日)10:10:32 No.750519366
>いつの間にか人の輪に紛れ込んでるだけの爺さんが妖怪の総大将なわけないだろ! その設定すら石燕が描いた元の絵だと存在してなくて 遊郭っぽいところへ乗り込んでいくジジイって絵から勝手に捏造されたキャプションってのが笑う
149 20/11/29(日)10:10:59 No.750519480
>一人称はせめて最低限それぐらい把握しろよレベルの話だろ >名前間違えるのと大差ないだろ 一人称なんて知らない相手の前とか普段話さない相手の前だと変わるもんだろ
150 20/11/29(日)10:11:08 No.750519522
水木しげるは今まで絵が無かった妖怪にもイラスト与えて知名度向上させたみたいな話無かったっけ
151 20/11/29(日)10:11:21 No.750519579
>wikiとかで今までの情報や設定とかまとめられたりするからそういうのばっか読み込んでわかった気になってるファンがキレる 自分で書こうとすると分かるけどまとめるときにどんなに排除しようとしてもめちゃくちゃ主観入ることから逃げられない…
152 20/11/29(日)10:11:27 No.750519602
>正しい意味のほうの世界観がもっと知られて欲しい >劇中のインテリも世界のことは正しく捉えてはいないんだ 世界像だよね
153 20/11/29(日)10:11:36 No.750519631
>いつの間にか人の輪に紛れ込んでるだけの爺さんが妖怪の総大将なわけないだろ! でもそういう飄々としてる総大将とかいそうだし…
154 20/11/29(日)10:11:37 No.750519634
>なんで俺魔理沙とか俺妹紅ぐらいで叩かれてたんだ >一人称とかどうでも良くない 一人称なんてちょっと調べれば分かるようなことすら調べずに書いてるからだろ
155 20/11/29(日)10:11:50 No.750519680
キャラの利き手とかうっさい人達もこういう人達なのかなぁ…
156 20/11/29(日)10:12:32 No.750519816
>伏線張ってましたって言ったら今後深読みされるしフィーリングでやりたい時もあるだろうし >何も考えてないよをゼロだと思うのもピュアすぎませんか! 島本の昔の同人で「深読みされて大弱り」ってのがあるから 作家側のあるあるなのかね
157 20/11/29(日)10:12:45 No.750519868
直死の魔眼なんかメガネの方のは式の完全劣化版なのに なんか式のは無生物は殺せないけどメガネのは無生物も殺せるだの 点じゃなくて線だからむしろメガネの方が強いみたいな言説まで出てきてて 作者そっちのけで拡大解釈進んでるケースもあるから きのこかわいそうだなと思う
158 20/11/29(日)10:13:13 No.750519978
>うしおととらとか惑星のさみだれは伏線すげー!って盛り上がってた「」がそれぞれ作者のインタビューで何も考えてませんでした!って答えてるの持ってこられてしょげてたのがかわいそうだった アドリブ力高いのには変わりないだろう 個人的には伏線敷き詰めるより咄嗟の機転利く方がすごいと思うけどな
159 20/11/29(日)10:13:17 No.750520001
>一人称なんてちょっと調べれば分かるようなことすら調べずに書いてるからだろ ラオウなんて一ページの中で三つの一人称出てくるしな
160 20/11/29(日)10:13:23 No.750520040
留美子「めぞん一刻のキャラの名前に数字がついてるのは偶然でファンに指摘されて私も驚きました」 いくらなんでもそんなわけねえだろ!
161 20/11/29(日)10:13:24 No.750520046
どんなに設定厨の作者がいたとしても人間なので疲れてれば作画ミスやら記述ミスもするんだ
162 20/11/29(日)10:13:24 No.750520047
>>いつの間にか人の輪に紛れ込んでるだけの爺さんが妖怪の総大将なわけないだろ! >その設定すら石燕が描いた元の絵だと存在してなくて >遊郭っぽいところへ乗り込んでいくジジイって絵から勝手に捏造されたキャプションってのが笑う まず鳥山石燕の百鬼夜行図自体が当時の社会風刺とかダジャレ絵で創作されたイラストだけの新聞ポンチ絵みたいなのが多くて 妖怪としての設定とかなんもなかったのを妖怪好きたちが後からあたかも地方で伝承されてたみたいな設定を付与してキャラクター化してるという…
163 20/11/29(日)10:13:44 No.750520120
>ついでに師匠は嘘も吐くしはぐらかしもするし昔これは考えてました!って言ったけど実は見栄はってましたとゲロったこともある ウェッブルールなんてクソ食らえとか言ってた頃に比べて丸くなったな
164 20/11/29(日)10:13:48 No.750520133
作品内で描かれてることが全てなんじゃない?
165 20/11/29(日)10:14:01 No.750520197
>>一人称はせめて最低限それぐらい把握しろよレベルの話だろ >>名前間違えるのと大差ないだろ >一人称なんて知らない相手の前とか普段話さない相手の前だと変わるもんだろ 同じ相手なのに一人称が変わってるのがいかんのでは
166 20/11/29(日)10:14:15 No.750520260
ゆでたまごの言うこと真に受けるバカいるか?
167 20/11/29(日)10:14:44 No.750520357
>直死の魔眼なんかメガネの方のは式の完全劣化版なのに >なんか式のは無生物は殺せないけどメガネのは無生物も殺せるだの >点じゃなくて線だからむしろメガネの方が強いみたいな言説まで出てきてて >作者そっちのけで拡大解釈進んでるケースもあるから >きのこかわいそうだなと思う 完全劣化じゃないだろそもそも 眼鏡の方は七夜の淨眼の進化だから式とは違う機能がある
168 20/11/29(日)10:14:50 No.750520382
>島本の昔の同人で「深読みされて大弱り」ってのがあるから >作家側のあるあるなのかね 二次創作でも勝手にするもんだけど作者が応えちゃったら馴れ合いというかね 笑われたいじゃなくて笑わせたいというか
169 20/11/29(日)10:14:53 No.750520398
たとえば理系の人って定義とかを凄い大切にするから人種の違いだよ本当に オタク同士話していてももはや違う生物なんだよ
170 20/11/29(日)10:14:57 No.750520425
結局のところ作者による
171 20/11/29(日)10:15:00 No.750520442
荒木が花京院の下の名前はてんめいですよって言ってたことあったよな
172 20/11/29(日)10:15:13 No.750520522
>メガネのは無生物も殺せるだの 無生物って死ぬの?
173 20/11/29(日)10:15:30 No.750520606
何と言われようがSMゲイポルノ俳優扱いされて玩具にされても 一切反応せずにスルー貫いた時点で師匠って凄いなと
174 20/11/29(日)10:15:37 No.750520632
富野はガチと適当がカオス
175 20/11/29(日)10:15:41 No.750520641
世に出た時点で解釈の自由は読者に委ねられて 作者の意図は作品と切り離すべき
176 20/11/29(日)10:15:51 No.750520672
>水木しげるは今まで絵が無かった妖怪にもイラスト与えて知名度向上させたみたいな話無かったっけ あの人の妖怪文化への貢献と功績(京極や小松和彦は功罪って言い方もしてるが)はそれがでかいよ 具体的には柳田国男の集めた絵のない伝承にキャラクターとしての姿を与えて動かして生き返らせた(と同時に姿を固定させてしまった)と言われてる
177 20/11/29(日)10:16:15 No.750520748
>留美子「めぞん一刻のキャラの名前に数字がついてるのは偶然でファンに指摘されて私も驚きました」 >いくらなんでもそんなわけねえだろ! 多分名前付けてた時は意識してたんだけど描いてるうちに忘れたとか…?
178 20/11/29(日)10:16:28 No.750520817
>まず鳥山石燕の百鬼夜行図自体が当時の社会風刺とかダジャレ絵で創作されたイラストだけの新聞ポンチ絵みたいなのが多くて >妖怪としての設定とかなんもなかったのを妖怪好きたちが後からあたかも地方で伝承されてたみたいな設定を付与してキャラクター化してるという… ポケモンみたいだな というかポケモンがそうやってできたのか…?
179 20/11/29(日)10:16:35 No.750520842
原作で場合によって一人称が変わるのと二次創作で勝手に一人称を変えるのとじゃ天と地ほどの差があるからな
180 20/11/29(日)10:16:39 No.750520853
>同じ相手なのに一人称が変わってるのがいかんのでは 同じ相手でもいくつかの異なる一人称を脈絡なく使うこともあるから…
181 20/11/29(日)10:16:46 No.750520880
妖怪ってそんな設定後出し祭りだったの!?
182 20/11/29(日)10:16:55 No.750520911
>世に出た時点で解釈の自由は読者に委ねられて >作者の意図は作品と切り離すべき 僕が考えました!
183 20/11/29(日)10:16:57 No.750520918
>眼鏡の方は七夜の淨眼の進化だから式とは違う機能がある だからそれが拡大解釈ですよね?って話だろう
184 20/11/29(日)10:17:10 No.750520983
>原作で場合によって一人称が変わるのと二次創作で勝手に一人称を変えるのとじゃ天と地ほどの差があるからな ほんとにそうか?
185 20/11/29(日)10:17:17 No.750521008
>留美子「めぞん一刻のキャラの名前に数字がついてるのは偶然でファンに指摘されて私も驚きました」 >いくらなんでもそんなわけねえだろ! 最強の感覚派だぞ留美子は…
186 20/11/29(日)10:17:18 No.750521010
しっかりとした年表や設定が公式のどこかで発表されてるならまだしも発言だけではなあ… 言った事忘れてたりするし インタビューでもギリ信用性がある感じの時もある
187 20/11/29(日)10:17:30 No.750521048
>>留美子「めぞん一刻のキャラの名前に数字がついてるのは偶然でファンに指摘されて私も驚きました」 >>いくらなんでもそんなわけねえだろ! >多分名前付けてた時は意識してたんだけど描いてるうちに忘れたとか…? >>いくらなんでもそんなわけねえだろ!
188 20/11/29(日)10:17:35 No.750521076
>>同じ相手なのに一人称が変わってるのがいかんのでは >同じ相手でもいくつかの異なる一人称を脈絡なく使うこともあるから… それなら脈絡なく変わるってキャラでだけやってください
189 20/11/29(日)10:17:36 No.750521088
>>メガネのは無生物も殺せるだの >無生物って死ぬの? 建造物とか壊してたやろがい
190 20/11/29(日)10:17:39 No.750521096
>>原作で場合によって一人称が変わるのと二次創作で勝手に一人称を変えるのとじゃ天と地ほどの差があるからな >ほんとにそうか? そこ疑問に思う…?
191 20/11/29(日)10:17:44 No.750521122
>富野はガチと適当がカオス 一応死にましたキャラが生きてたはないはず…
192 20/11/29(日)10:18:20 No.750521294
俺の考えたクトゥルフはそんなんじゃないよ…
193 20/11/29(日)10:18:34 No.750521355
キャラが私って言ったことあるのと私って言いそうだよねじゃ全く違うわい
194 20/11/29(日)10:18:41 No.750521394
面白いからどうでもいいよ
195 20/11/29(日)10:18:43 No.750521403
勝手にSCPにされる(最悪)
196 20/11/29(日)10:18:47 No.750521418
妖怪はマジで適当に生まれてるやつ多いから…
197 20/11/29(日)10:19:03 No.750521487
妖怪は確かに地方民俗文化として伝承されてたものとしてのお化けとヤバイやつアンタッチャブルなものの言い換えや隠語や戯画としての側面と江戸っ子たちによる販促キャラクターみたいなのが混ざりあって収斂したり拡散したり派生したりしながら生まれてるからな
198 20/11/29(日)10:19:06 No.750521504
>多分名前付けてた時は意識してたんだけど描いてるうちに忘れたとか…? 終盤に出てくる八神、九条まで忘れてたとは言わさん!
199 20/11/29(日)10:19:07 No.750521507
>妖怪はマジで適当に生まれてるやつ多いから… 妖怪リモコン隠し!
200 20/11/29(日)10:19:09 No.750521517
>なんか式のは無生物は殺せないけどメガネのは無生物も殺せるだの 歪曲の魔眼の効果も殺してたし建物とか割とスパスパ切ってなかったか式も
201 20/11/29(日)10:19:18 No.750521549
ビックリマンみたいなノリなんだな妖怪って
202 20/11/29(日)10:19:28 No.750521592
>同じ相手でもいくつかの異なる一人称を脈絡なく使うこともあるから… それがリアルと取れるほどの説得力があればいんじゃない 大体は表記ブレとしか思われないだけで
203 20/11/29(日)10:19:37 No.750521622
>面白いからどうでもいいよ なら黙ってろ鼻垂れ
204 20/11/29(日)10:19:47 No.750521659
人間は無意識のうちに知的なことをやってしまうこともあるから 会話に上ったことがすべてじゃないよね
205 20/11/29(日)10:19:58 No.750521711
>キャラが私って言ったことあるのと私って言いそうだよねじゃ全く違うわい しかしだな
206 20/11/29(日)10:20:03 No.750521729
>留美子「めぞん一刻のキャラの名前に数字がついてるのは偶然でファンに指摘されて私も驚きました」 一号室が一ノ瀬で二号室が二階堂とか全室そろってるのが偶然だなんて…
207 20/11/29(日)10:20:08 No.750521744
>キャラが私って言ったことあるのと私って言いそうだよねじゃ全く違うわい だからって言わないと決めつけるのも違う 絶対に私と言わないと心に決めたエピソードがあるならまだしも
208 20/11/29(日)10:20:14 No.750521765
>>キャラが私って言ったことあるのと私って言いそうだよねじゃ全く違うわい >しかしだな しかしとかかしもあるかい!
209 20/11/29(日)10:20:18 No.750521786
妖怪だと尻目とか単なる変態だったんじゃねえのかこれって思う
210 20/11/29(日)10:20:21 No.750521795
>俺の考えたクトゥルフはそんなんじゃないよ… 嶋田久作に似た人来たな…
211 20/11/29(日)10:20:33 No.750521846
型月は前振りで出来ないって言った事でも身体や精神にめっちゃ負担かけたら出来たってちょくちょく改変してくる
212 20/11/29(日)10:20:34 No.750521847
ノベライズやコミカライズやアニメ化は一次創作?二次?
213 20/11/29(日)10:20:57 No.750521919
>人間は無意識のうちに知的なことをやってしまうこともあるから >会話に上ったことがすべてじゃないよね リアルめくらアピールは要らん
214 20/11/29(日)10:21:04 No.750521944
>歪曲の魔眼の効果も殺してたし建物とか割とスパスパ切ってなかったか式も そうなんだよね だから理屈としてもおかしいはずなんだけど 一時期それで式の魔眼とメガネの魔眼が互角とまで言われてた
215 20/11/29(日)10:21:05 No.750521949
>ノベライズやコミカライズやアニメ化は一次創作?二次? 公式のものなら基本1次扱いになるんじゃねーかな
216 20/11/29(日)10:21:18 No.750522004
>妖怪はマジで適当に生まれてるやつ多いから… うわんとか絶対流行語大賞のギャル語くらいの知名度だろ
217 20/11/29(日)10:21:19 No.750522016
>虚言癖っていうかその時その時で本当に作品についてそう信じてるんだと思う >虚言癖の一種か… きのこは頭パワーちゃんかよ
218 20/11/29(日)10:21:28 No.750522048
あたしと私ってだいぶニュアンス変わるけど 字数制限があるときに一人称曲げていいやってタイプと一人称は絶対ってこだわるタイプで分かれるよね
219 20/11/29(日)10:21:30 No.750522054
ぶっちゃけ設定ゴリゴリつける作品もいいけど適当な方が色々広がるパターンもあるし設定あまり考えてなさそうな作者がこう言ってた!でそれが設定になったらそれこそ広がり無くなりそう
220 20/11/29(日)10:21:41 No.750522086
Gレコは∀より後の時間軸だよって富野が言ったらけおり出したガノタは結構いた 俺は後でもいいと思う 限りなき旅は続くんだ
221 20/11/29(日)10:21:45 No.750522103
>リアルめくらアピールは要らん 作者だってリアルの人間だろうに…
222 20/11/29(日)10:21:48 No.750522123
ぬらりひょんは大元をむりやり辿っていくとどうも海坊主みたいな海の妖怪?とかタコの隠語みたいなのとかとらえどころのなさそのものを指す言葉みたいなのにたどり着くんだけど じゃあ妖怪としてのぬらりひょんは本当はタコなんだ!他人の家に勝手に忍び込む妖怪の大将のジジイってのはウソなんだ!って言うのもなんか違うでしょ って京極が書いてたな
223 20/11/29(日)10:22:00 No.750522187
>うわんとか絶対流行語大賞のギャル語くらいの知名度だろ ぴえんかよ
224 20/11/29(日)10:22:29 No.750522289
>あたしと私ってだいぶニュアンス変わるけど >字数制限があるときに一人称曲げていいやってタイプと一人称は絶対ってこだわるタイプで分かれるよね なんならアタシとあたしでもかなりニュアンス変わるからな…
225 20/11/29(日)10:22:37 No.750522322
>型月は前振りで出来ないって言った事でも身体や精神にめっちゃ負担かけたら出来たってちょくちょく改変してくる 設定好きなのは間違いないけど本質がゆでに近いタイプなんだろうか… 愛や奇跡で覆った!がやりたいだけなのだろうか
226 20/11/29(日)10:22:48 No.750522365
スレ画は励ましの言葉では