虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

20/11/29(日)07:42:32 日本の... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

20/11/29(日)07:42:32 No.750492702

日本の登山マンの聖地春

1 20/11/29(日)07:44:26 No.750492870

登らないけどでっかい山のある景色が好きでちょくちょく行く

2 20/11/29(日)07:46:32 No.750493042

関東から西へ進んで中央道の笹子トンネル抜けた甲斐と甲府の景色がすごいのよね 赤城山と榛名山に挟まれとる前橋市の町並み以上にインパクトあるよねあれ

3 20/11/29(日)07:48:44 No.750493255

たまに日本アルプスと八ヶ岳の位置がわからなくなる

4 20/11/29(日)07:49:35 No.750493337

>関東から西へ進んで中央道の笹子トンネル抜けた甲斐と甲府の景色がすごいのよね >赤城山と榛名山に挟まれとる前橋市の町並み以上にインパクトあるよねあれ 山梨じゃねーか! 夜景も綺麗だよね甲府盆地

5 20/11/29(日)07:50:23 No.750493396

山と岳の違いって…なに?

6 20/11/29(日)07:51:31 No.750493500

南アルプスだけ山梨にあるんだっけ 登山口で経路検索するとあいつだけやけにアクセス難易度高い気がする

7 20/11/29(日)07:52:20 No.750493571

>尾根と稜線の違いって…なに?

8 20/11/29(日)07:53:06 No.750493640

学生時代の行事として登山する しかも2~3000m級の山を

9 20/11/29(日)07:53:26 No.750493666

百名山の宝庫よねほんと 千葉県が羨望の目で見てるぜ

10 20/11/29(日)07:53:42 ID:1MJQPUl2 1MJQPUl2 No.750493697

>甲斐と甲府の景色がすごい 甲斐と甲府はいっしょでは…?

11 20/11/29(日)07:54:10 No.750493733

>南アルプスだけ山梨にあるんだっけ 中央と北は中央構造線より西だからね

12 20/11/29(日)07:54:38 No.750493778

野口五郎岳って何!?

13 20/11/29(日)07:55:00 No.750493813

>百名山の宝庫よねほんと >千葉県が羨望の目で見てるぜ 千葉出身だけど初めて長野行った時はなんじゃこの壁…ってなった 慣れるといい景色

14 20/11/29(日)07:55:17 No.750493840

遊びに行く分には最高だが住むには試練が多そうだ

15 20/11/29(日)07:55:21 No.750493847

深田おじさん最期の山となった茅ヶ岳登れば天気が良ければ360度フルに展開する富士山やらアルプスの山々を楽しめるぜ

16 20/11/29(日)07:55:22 No.750493848

>野口五郎岳って何!? https://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%87%8E%E5%8F%A3%E4%BA%94%E9%83%8E%E5%B2%B3

17 20/11/29(日)07:56:14 No.750493941

>野口五郎岳って何!? 歌手の野口五郎をリスペクトして改名したんだよ ごめん嘘逆です

18 20/11/29(日)07:56:42 No.750493977

深田リンニンサンは長いこと「筑波山を入れてよかったのか?」と悩みながら逝ったらしいな…

19 20/11/29(日)07:57:41 No.750494079

アクセス難易度が東京から遠いはずの北アルプスの方が楽と言うから不思議

20 20/11/29(日)07:57:47 No.750494094

野口五郎がダサすぎて泣いた野口五郎の話好き

21 20/11/29(日)07:59:39 No.750494262

>遊びに行く分には最高だが住むには試練が多そうだ 盆地なら別に 冬が少し寒いくらいよ

22 20/11/29(日)07:59:51 No.750494283

三百名山に枠を拡大しても入れずじまいだった千葉県に哀しき登山事情…

23 20/11/29(日)08:00:14 No.750494327

北アが良いというか南アが悪すぎるんだよな 金積んでタクシー乗ってくか自家用車で行くしかないような登山口がわんさかある

24 20/11/29(日)08:01:45 No.750494488

>冬が少し寒いくらいよ 雪が全てを埋めてしまうような冬がちょくちょく来るのを少し寒い位で済ませて良いのだろうか…

25 20/11/29(日)08:04:12 No.750494730

北の方にいたけど行事で登った山が2900m級で疲れた覚えある 登山って下りが辛いね…

26 20/11/29(日)08:04:23 No.750494749

マイカー移動マンだけど長野までとなると前夜泊を視野に入れるレベルだな 軽自動車よりパワーがあって大きくて狭い山の車道でも困らないぐらいのサイズの車が欲しいんですけお…

27 20/11/29(日)08:04:27 No.750494756

北アルプス冬季無酸素単独縦走…俺が狙ってるのはそれだ…

28 20/11/29(日)08:04:58 No.750494807

上高地はいいところだった

29 20/11/29(日)08:04:58 No.750494809

カジュアルな山も多い一方で八ヶ岳や槍ヶ岳あたりは結構殺意高い

30 20/11/29(日)08:05:41 No.750494872

>登山って下りが辛いね… 滑落事故の多くは下でやらかすからね… 自分も雲取山の鴨沢登山口間近で足捻った

31 20/11/29(日)08:06:00 No.750494898

北岳に来ただけ ふふふふ…

32 20/11/29(日)08:06:05 No.750494907

>三百名山に枠を拡大しても入れずじまいだった千葉県に哀しき登山事情… その代わりマリンスポーツが盛んだから良いんじゃない 東京住みでOWSやる人は大抵千葉行くじゃん

33 20/11/29(日)08:08:29 No.750495160

県境縦走とかする人もいそう

34 20/11/29(日)08:09:19 No.750495243

長野県民はスキーがやけに上手だがあれも学校でやってるのだろうか

35 20/11/29(日)08:09:39 No.750495276

登山もスキーも学校行事でしか経験ないから県外の人にやる前提で話振られると気まずくなる

36 20/11/29(日)08:11:26 No.750495441

登山もスキーも学校行事でやらされたけど自分には合わないな…ってなった

37 20/11/29(日)08:13:23 No.750495634

自分とこはスケートだった クソ寒くて最低だった

38 20/11/29(日)08:13:48 No.750495678

>長野県民はスキーがやけに上手だがあれも学校でやってるのだろうか 今もやってるかは知らないが遠足みたいなノリで毎年一回は行ってたよ あと校庭に水張って凍らせてスケートしたり

39 20/11/29(日)08:13:48 No.750495679

>長野県民はスキーがやけに上手だがあれも学校でやってるのだろうか やってる スケートもやってる とはいえ年1ぐらいのたまにね

40 20/11/29(日)08:13:56 No.750495690

>長野県民はスキーがやけに上手だがあれも学校でやってるのだろうか 俺のところは小学校~高校まで毎年数日間にわたってスキー教室とスキー大会おまけに体育の授業にもスキーがあったので全員滑れたよ

41 20/11/29(日)08:13:56 No.750495691

スキーだけじゃなくスケートも必須科目だぜ 昔はスケート場もそこらにあったから冬場の体育は三時間ぐらい使って大体スケートだ

42 20/11/29(日)08:14:09 No.750495707

富士山に初挑戦するからそのウォームアップとして日本第二位の高さの山に登るぜー!

43 20/11/29(日)08:15:36 No.750495858

小学校の1,2年がソリで3,4年がスケート5,6年がスキーだったなうちは 中学以降は希望者だけ参加だった気がする

44 20/11/29(日)08:15:50 No.750495888

長野県民はみんな12本爪アイゼンやピッケルを完備してるかとばかり

45 20/11/29(日)08:15:53 No.750495897

登山初心者には太郎山表参道がおすすめ なれた人はペットボトル一つとラジオだけ持って登ってく程度だけど試金石ぐらいにはなるよ 甘く見すぎるとしぬけど 頂上の景色は上田市外を一望できておにぎりおいしい

46 20/11/29(日)08:16:34 No.750495971

長野にも茶臼岳あるのか

47 20/11/29(日)08:17:17 No.750496051

>俺のところは小学校~高校まで毎年数日間にわたってスキー教室とスキー大会おまけに体育の授業にもスキーがあったので全員滑れたよ エリート過ぎる…

48 20/11/29(日)08:21:23 No.750496516

>長野にも茶臼岳あるのか どうでもいいけど茶臼山は県内に5箇所ぐらい存在する

49 20/11/29(日)08:21:45 No.750496563

>長野にも茶臼岳あるのか 茶臼山かな?あそこ動物園あって楽しいぞ

50 20/11/29(日)08:21:56 No.750496584

愛宕山ほどではないが偏在する

51 20/11/29(日)08:22:16 No.750496616

>鋸山ほどではないが偏在する

52 20/11/29(日)08:22:39 No.750496658

茶臼山動物園いいよね 劣りパンダがいて嬉しい

53 20/11/29(日)08:22:39 No.750496660

ワープポイントかなにかか?

54 20/11/29(日)08:22:54 No.750496687

>東西南北+岳or峰ほどではないが偏在する

55 20/11/29(日)08:23:01 No.750496703

槍とか剣とか死ぬほど危ない名前が付いてるのに甘く見たのだろう人が毎年露と消えていく

56 20/11/29(日)08:23:18 No.750496729

スレ画2000m以上に限定してるのか 百名山だけど雨飾山がない

57 20/11/29(日)08:23:49 No.750496781

槍ヶ岳は見るからにヤバそうで登りたいとは思わない…

58 20/11/29(日)08:24:06 No.750496821

愛宕といえばここでよく画像を見るしゃぶしゃぶ愛宕が軽井沢の店だと最近知った

59 20/11/29(日)08:24:42 No.750496898

まずもともと標高が400~600m程度あるので何mの山登ったぜって箔をつけるにはよろしい

60 20/11/29(日)08:25:03 No.750496941

槍ヶ岳は槍目指さなければ標高高いだけじゃない?

61 20/11/29(日)08:26:15 No.750497097

>駒ケ岳ほどではないが偏在する

62 20/11/29(日)08:26:40 No.750497149

そろそろ県外登山者の雪山遭難のニュースが流れてくる季節か…

63 20/11/29(日)08:27:38 No.750497258

>そろそろ県外登山者の雪山遭難のニュースが流れてくる季節か… まぁでもコロナ騒ぎで大分減った感がある

64 20/11/29(日)08:27:57 No.750497289

>そろそろ県外登山者の雪山遭難のニュースが流れてくる季節か… 今年は流石に無いだろ…と言いたいがそんな感性があったら冬山なんかやらないな…

65 20/11/29(日)08:30:37 No.750497635

>まずもともと標高が400~600m程度あるので何mの山登ったぜって箔をつけるにはよろしい 奥多摩駅の標高が351mだかの事を考えるとめちゃ高いな…

66 20/11/29(日)08:32:57 No.750498023

諏訪とか市街地が海抜700mオーバーだからな…

67 20/11/29(日)08:33:24 No.750498102

今日立山黒部アルペンルート死ぬほど混んでる.....

68 20/11/29(日)08:33:40 No.750498142

>まずもともと標高が400~600m程度あるので何mの山登ったぜって箔をつけるにはよろしい 盆地(700m)とか普通にあるよね…

69 20/11/29(日)08:34:19 No.750498249

茶臼山動物園は毎年一日飼育員体験してるぞ 何年か前に有給取って劣りパンダとゾウのお世話してきた 流石に今年は開催できなかったみたきだけと

70 20/11/29(日)08:35:20 No.750498462

ビーナスラインから見る南アルプスとかすごくきれいだったけど 自分で登ろうとは思わないな

71 20/11/29(日)08:36:10 No.750498625

東京の登山趣味の知人が結婚して駒ヶ根に住んでるな 最近車運転楽しいな!?ってなってた

72 20/11/29(日)08:36:37 No.750498730

東京とか沿岸部の700mくらい上で生活してるんだなと思うとちょっとワクワクする 寒い

73 20/11/29(日)08:36:56 No.750498787

いくら登山趣味でも南信に移住は物好きが過ぎる

74 20/11/29(日)08:37:14 No.750498836

山登り流行ってるんだな どの層に受けてるんだろうか

75 20/11/29(日)08:38:00 No.750498998

>いくら登山趣味でも南信に移住は物好きが過ぎる 海が好きで沖縄に移住する人もいるからわかる気がする

76 20/11/29(日)08:38:21 No.750499071

>山登り流行ってるんだな >どの層に受けてるんだろうか どの世代でも満遍なくいる気もする 強いて言えば10代はあんまりいなさそう

77 20/11/29(日)08:39:03 No.750499207

>山登り流行ってるんだな >どの層に受けてるんだろうか ゼロ年代に流行った山系アクティビティから普通の登山に手出した人が多い ソースは俺とその周辺

78 20/11/29(日)08:39:12 No.750499254

>茶臼山動物園は毎年一日飼育員体験してるぞ >何年か前に有給取って劣りパンダとゾウのお世話してきた >流石に今年は開催できなかったみたきだけと 劣り触れる? 今度あったら参加してみようかな

79 20/11/29(日)08:42:03 No.750499936

>劣り触れる? >今度あったら参加してみようかな 流石に自由にモフるわけにはいかないけど触る機会は設けてくれたよ おやつを渡して食べさせる機会は何度もあった 仕事終わった後うぉんうぉんを囲んで記念撮影した(モフり放題だった)

80 20/11/29(日)08:43:41 No.750500218

>いくら登山趣味でも南信に移住は物好きが過ぎる 相手も登山趣味の長野民で土地持ってるしでそこに家建ててた 去年遊びに行ったけど窓からアルプスを一望出来るのは羨ましかった

81 20/11/29(日)08:43:48 No.750500234

劣りとかウォンとか天国かよ…

82 20/11/29(日)08:43:50 No.750500243

茶臼山動物園いいな…今度久しぶりに行こうかな

83 20/11/29(日)08:44:45 No.750500409

>流石に自由にモフるわけにはいかないけど触る機会は設けてくれたよ >おやつを渡して食べさせる機会は何度もあった >仕事終わった後うぉんうぉんを囲んで記念撮影した(モフり放題だった) 羨ましいすぎる…

84 20/11/29(日)08:44:54 No.750500442

南信は他の長野の盆地と比べても河岸段丘がエグすぎて殊更住むの大変そうだなとは思う でも好き

85 20/11/29(日)08:45:01 No.750500462

>流石に自由にモフるわけにはいかないけど触る機会は設けてくれたよ >おやつを渡して食べさせる機会は何度もあった >仕事終わった後うぉんうぉんを囲んで記念撮影した(モフり放題だった) いいな…

86 20/11/29(日)08:45:28 No.750500550

長野の動物園だと飯田市動物園のたぬきもかわいくて好き 白たぬが凄くイケメンなのもいい

87 20/11/29(日)08:46:59 No.750500826

茶臼山動物園にはいもげ大人気アニマルのビントロングもいるしな あとマンホールに隠れる動画で有名なアライグマ

88 20/11/29(日)08:48:08 No.750501027

>ビントロングもいるしな マジかよ…

89 20/11/29(日)08:48:21 No.750501094

うちの近所の動物園はせいぜいペンギンに流しアジやるくらいだよ…

90 20/11/29(日)08:48:35 No.750501162

今年こそ厳冬の北鎌を単独でやるんだ俺

91 20/11/29(日)08:49:35 No.750501381

ムジナも居るし話題には事欠かなそうだな茶臼山動物園…

92 20/11/29(日)08:50:25 No.750501573

地味だけど蓼科にある淡水魚水族館も面白いぞ 他の水族館と比べてデカい魚との距離が近くて楽しい

93 20/11/29(日)08:52:17 No.750501903

南信でも伊那谷はまだいいけど 中央構造線上の国道152号線沿いはよく人が住んでるよな…

94 20/11/29(日)08:55:19 No.750502616

恐竜公園と植物園の話題は見たことがない茶臼山

95 20/11/29(日)08:58:22 No.750503178

>長野県民はスキーがやけに上手だがあれも学校でやってるのだろうか 小学校でしかやらなかったけどクロスカントリーのほうに力を入れていたな 自分のスキー揃えて学校にはそれ用の乾燥室もあった

96 20/11/29(日)08:59:27 No.750503378

>恐竜公園と植物園の話題は見たことがない茶臼山 だってデカい恐竜の置物がある以外特に見所もないし…

97 20/11/29(日)09:00:04 No.750503494

長野…長い野 実際は山ばかりではないか

98 20/11/29(日)09:00:31 No.750503586

野が細長いだろう?

99 20/11/29(日)09:05:15 No.750504680

北信出身だが学校でスキーやるので小2までに一人でリフト乗れるようにするのは親の義務になってた スケートはやらんかった

100 20/11/29(日)09:06:45 No.750505001

>野が細長いだろう? そうか…山間や沢沿いにしか平場や野がないから長野か

101 20/11/29(日)09:06:48 No.750505014

冬は日照時間が短すぎる県

102 20/11/29(日)09:06:58 No.750505041

中学の頃学校行事で木曽駒ケ岳を登山したな 登る前に大勢死んだ事故の再現ドラマを見た記憶がある

103 20/11/29(日)09:09:03 No.750505503

某マンガのせいかイコール事故のイメージが付いちゃってるけど事故率ってどれくらいなんだろう じっさいはそこらの交通事故くらいなんだろうか

104 20/11/29(日)09:29:27 No.750509933

普通の登山ならまず遭難なんて起こらん

105 20/11/29(日)09:30:43 No.750510178

今年は木曽駒ヶ岳にテント泊挑戦しに行きたかったのに機会に恵まれなかった来年行けるかなぁ 後涸沢が憧れすぎるけど自分じゃ行くの凄い大変そうで…

106 20/11/29(日)09:36:49 No.750511531

山しかないじゃん人住んでんの?

↑Top