虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

20/11/28(土)22:23:41 ID:YBQoG1TA トラン... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

20/11/28(土)22:23:41 ID:YBQoG1TA YBQoG1TA No.750388144

トランプはどんなにいい肉でも絶対ウエルダンにして食うていうところだけ好きだった なんで日本人は全員ミディアムレアにするの おかしいよ絶対

1 20/11/28(土)22:24:08 No.750388334

ウェルダンってこんな黒いの

2 20/11/28(土)22:24:36 No.750388514

ローで

3 20/11/28(土)22:25:20 No.750388829

>なんで日本人は全員ミディアムレアにするの 刺身とかで生食に慣れ親しんでるからかなぁ… にしても日本で「牛肉はちょっとくらい生の方がうめえんだ」って広めたの誰なんだろうな

4 20/11/28(土)22:25:27 No.750388873

桜肉をローで!!

5 20/11/28(土)22:25:53 No.750389081

ウェルダンってよくやったって意味だったのか

6 20/11/28(土)22:26:10 No.750389203

ウェルダンにして柔らかい肉って上等な肉ばっかり食ってるってことだぞ? 全然共感できないわ

7 20/11/28(土)22:26:21 No.750389267

>>なんで日本人は全員ミディアムレアにするの >刺身とかで生食に慣れ親しんでるからかなぁ… >にしても日本で「牛肉はちょっとくらい生の方がうめえんだ」って広めたの誰なんだろうな 美味しんぼな気がする

8 20/11/28(土)22:26:27 No.750389310

ウェルくらいが好き

9 20/11/28(土)22:26:47 No.750389455

うるせえ 広まってるとか知らねえレアで食いてえんだ

10 20/11/28(土)22:27:05 No.750389613

だって焼きすぎると固いけど 焼かないとそれはそれで噛みにくいという

11 20/11/28(土)22:27:06 No.750389627

ステーキ全然食わないので実は違いがよくわかってない

12 20/11/28(土)22:27:08 No.750389642

逆に何でとっちゃんは全部ウェルダンにするのさ

13 20/11/28(土)22:27:33 No.750389818

家庭のバーベキューでステーキ焼く人は割とウェルダン派が多いそうな

14 20/11/28(土)22:27:33 No.750389822

赤身やレバーのベリーウェルダンくらいもさもさな焼き加減が好きなんだが同意を得られた試しがない

15 20/11/28(土)22:27:58 No.750389980

すぐお腹壊すので特に出先なんかじゃ しっかり火を通したのじゃないとその…漏らすので

16 20/11/28(土)22:28:17 No.750390122

>桜肉をローで!! 馬刺しだこれ

17 20/11/28(土)22:28:21 No.750390157

レア信仰は今は抑えられてるだろう 今人気だろうミディアムとミディアムレアはレアと全然味違うし

18 20/11/28(土)22:28:27 No.750390207

>家庭のバーベキューでステーキ焼く人は割とウェルダン派が多いそうな 家庭でやるならよく焼いた方が安心だろう

19 20/11/28(土)22:28:49 No.750390338

いい肉ほど焼きすぎるなって近所の焼肉屋から教わったし…

20 20/11/28(土)22:28:57 No.750390392

和牛とアメリカ産高級肉がまず方向性からして全然違うじゃん サシたっぷりの和牛でヴェルダンしたらうまあじ流れ出すぎない?

21 20/11/28(土)22:29:12 No.750390487

ミディアムウェルくらいがよさそう ミディアムウェルの肉なんか食ったことないけど

22 20/11/28(土)22:29:14 No.750390498

いい肉というかサシが多いほど焼き加減はあんま関係なくなって区と感じる

23 20/11/28(土)22:29:18 No.750390520

「」ウェルダン好きすぎ問題 声が大きいだけかもしれんけど

24 20/11/28(土)22:29:52 No.750390773

てかウェルダンですらピンク色残るのね

25 20/11/28(土)22:30:11 No.750390917

自分で焼くと狙ったところの二段階くらい上下にズレる

26 20/11/28(土)22:30:23 No.750390982

アメリカの高級肉って赤身を楽しむものだからちゃんと焼きたいってのはわかる

27 20/11/28(土)22:30:31 No.750391037

細かい拘りは無いけどミディアムレアからウェルのあいだであって欲しい

28 20/11/28(土)22:30:41 No.750391107

>なんで日本人は全員ミディアムレアにするの 全員ってことはお前もそんなこと言いながらミディアムレアにするのか それとも日本人じゃないのか どっちだ

29 20/11/28(土)22:30:47 No.750391165

友人が鉄板焼き屋さんだけど「1番美味い焼き方で!」って言うとミディアムくらいに焼いてくれる

30 20/11/28(土)22:31:23 No.750391424

まずサシをありがたがる日本人と赤身が好きなアメリカ人とで違うから

31 20/11/28(土)22:31:30 No.750391482

なまにくなんかぬちゃぬちゃする

32 20/11/28(土)22:31:48 No.750391665

パッサパサなんだもん いい店で食えばウェルダンも美味いがそういう店のレアは最高に美味い

33 20/11/28(土)22:31:56 No.750391715

塩の効いたウェルダンを奥歯でミシッと噛み締めるのが好きなんだ俺は トランプはもっと柔らかくていい肉食ってんだろうが俺はこれが好きなんだ

34 20/11/28(土)22:32:45 No.750392054

ギリシアはベリーウェルダンにするのが普通だって聞いた

35 20/11/28(土)22:32:55 No.750392127

ブルーとか食べる人いるのか…

36 20/11/28(土)22:33:09 No.750392224

ロスしか知らんけどアメリカで食ったレアはこれミディアムレベルに焼いてるやん…ってくらいに日本とは差がある

37 20/11/28(土)22:33:12 No.750392244

>ウェルダンにして柔らかい肉って上等な肉ばっかり食ってるってことだぞ? >全然共感できないわ まず肉の柔らかさを高価なものとする価値観が日本くらいで 西洋欧米だと硬い赤身肉が好まれてそもそも肉の柔らかさは筋をとったりの下処理と焼き方のうまさに依存するって考え方だから何もかも違う

38 20/11/28(土)22:33:16 No.750392284

いい肉は焼いてもあんま焼かなくてもうめえんだ

39 20/11/28(土)22:34:37 No.750392933

コストコで適当に買った肉をウエルダンまでしっかり焼いても柔らかかった アメリカの赤身ってみんなそういうんじゃないの?

40 20/11/28(土)22:34:48 No.750393021

別に全員ミディアムではない

41 20/11/28(土)22:34:53 No.750393057

でかい肉はうまい

42 20/11/28(土)22:34:56 No.750393079

アメリカの牛って超ガッツリ系じゃん トランプは絶対ガシガシウェルダンを食ってる

43 20/11/28(土)22:35:09 No.750393168

>ロスしか知らんけどアメリカで食ったレアはこれミディアムレベルに焼いてるやん…ってくらいに日本とは差がある まあカタ頼んだらハリガネみたいなの出てくることもあるから店次第なんじゃないかな

44 20/11/28(土)22:35:42 No.750393387

でも洋ドラでよくkobe beefとか出てくるし柔らかお肉も大好きだと思うよ外国人の人

45 20/11/28(土)22:36:04 No.750393536

ウェルダンは分厚いジャーキー

46 20/11/28(土)22:36:10 No.750393594

日本人全員がミディアムレアにする世界のスレ「」は何人なの?

47 20/11/28(土)22:36:31 No.750393741

>アメリカの牛って超ガッツリ系じゃん >トランプは絶対ガシガシウェルダンを食ってる 絶対食ってない ウェルダンがそもそも小さく切ってグレービーソースまとわせて食べるのが普通だから

48 20/11/28(土)22:36:34 No.750393764

地域どころか店レベルで変わるような話を国で括って話そうとしてる時点でお話にならねえ

49 20/11/28(土)22:36:48 No.750393851

俺はミディアム派 どこ行っても誰もがレアかミディアムレアに焼きたがるがミディアムだ

50 20/11/28(土)22:36:52 No.750393887

>美味しんぼな気がする 美味しんぼは初期の初期にレアって言うけど中日が通ってないやつはレアじゃないからな! レア作るの卓越した技が必要だからな!っていうのやってるし その頃からレア偏重の粗製濫造が既にあったと思う

51 20/11/28(土)22:36:57 No.750393924

これがウェルダンなら俺普段はベリーベリーウェルダンみたいになってるぞ

52 20/11/28(土)22:37:00 No.750393937

>まず肉の柔らかさを高価なものとする価値観が日本くらいで >西洋欧米だと硬い赤身肉が好まれてそもそも肉の柔らかさは筋をとったりの下処理と焼き方のうまさに依存するって考え方だから何もかも違う そういや柔らかすぎると肉食った気がしねえって話も見たな…

53 20/11/28(土)22:37:21 No.750394090

ミディアムレアでって言えばなんかそれっぽい感じがするから頼んでる うまい

54 20/11/28(土)22:37:29 No.750394150

>なんで日本人は全員ミディアムレアにするの 俺は絶対レアで頼むぜ 肉が冷たいままだったステーキ松ゆるさんからな

55 20/11/28(土)22:38:43 No.750394683

ミディアムって言ってもミディアムまで焼いてくれないところが多くて辛い ウェルダンとかよ~く中まで焼いてって言って渋い顔されてようやくミディアムが出てくる

56 20/11/28(土)22:39:11 No.750394887

刺し身文化のせいでしょ

57 20/11/28(土)22:39:34 No.750395043

ローとブルーは食べて大丈夫なのかって心配になる

58 20/11/28(土)22:39:41 No.750395102

毎回おすすめでって言うが俺だ

59 20/11/28(土)22:39:50 No.750395179

別にレアステーキって中身生じゃねえし生食云々関係ないだろ

60 20/11/28(土)22:39:58 No.750395248

若い時はレアでもよい ウェルダンは噛み切る力がそこまで必要ない

61 20/11/28(土)22:40:01 No.750395272

アメリカ人は全員トランプだからな

62 20/11/28(土)22:40:19 No.750395423

焼く側が焼きたい焼き方があるなら客に聞くなって思うから 聞くからにはそのとおりに焼ける腕は持っててほしいしつまらんプライドはいらない

63 20/11/28(土)22:40:32 No.750395518

右下のベリーウェルダンでもピンクの部分があるからカーチャンが焼いてくれたステーキはエクストリームウェルダンとかなんだろうか

64 20/11/28(土)22:40:38 No.750395561

日本の庶民向けスーパーで手に入る輸入ビーフも低温調理機にかければスジがぷるぷるのコラーゲンになってしっとり柔らかく美味しい

65 20/11/28(土)22:40:43 No.750395605

>ローとブルーは食べて大丈夫なのかって心配になる 内臓に触れてなけりゃいいよ

66 20/11/28(土)22:40:44 No.750395611

硬い肉が好き

67 20/11/28(土)22:41:01 No.750395754

肉は火を通した方がおいしいのでは

68 20/11/28(土)22:41:09 No.750395822

日本の安いステーキ屋でミディアムレア頼んだら高確率で生焼けが出てくるので よく焼きを頼まざるをえないシステムどうにかならねえかな

69 20/11/28(土)22:41:36 No.750396013

>ローとブルーは食べて大丈夫なのかって心配になる 牛刺しみたいなもんだろ

70 20/11/28(土)22:41:48 No.750396116

美味しんぼはバブルの頃に今の贅沢は間違ってる!本当にいいものは素材が良いんだってソザイ族の種をまいた

71 20/11/28(土)22:41:52 No.750396158

ローとかブルーで安心して喰える肉と料理人なら美味いんだろうな…

72 20/11/28(土)22:42:15 No.750396333

親にレアとか言いながら焼き方下手で単に火が通ってない奴食わされたな

73 20/11/28(土)22:42:28 No.750396435

カウボーイ家族はステーキ専門店のくせに注文タブレットに焼き加減の項目用意してないのだいぶなっちゃいねえと思う

74 20/11/28(土)22:42:40 No.750396517

>牛刺しみたいなもんだろ ていうかブルーは牛のタタキだよ

75 20/11/28(土)22:43:04 No.750396677

日本の高い肉ってサシが入りすぎててよく焼くと勿体ないイメージある

76 20/11/28(土)22:43:05 No.750396682

レアってなんか肉の味弱くない?

77 20/11/28(土)22:43:26 No.750396824

ところで松屋のリブロースうまかった

78 20/11/28(土)22:43:58 No.750397050

表面だけ軽く焼いてトリミングしたのをカルパッチョにしてよく食べてるけど今のところ大丈夫だ

79 20/11/28(土)22:44:26 No.750397242

そう言えば前「」が食べ放題で食べ比べてたとか言ってたなステーキの焼き加減を…ウェルダンが1番とか

80 20/11/28(土)22:44:40 No.750397326

>美味しんぼな気がする カリーはウェルダン派やで 硬めに焼かれたステーキをアメリカ人の様にガツガツ噛むのが好きなんだとさ

81 20/11/28(土)22:44:45 No.750397348

>ローとかブルーで安心して喰える肉と料理人なら美味いんだろうな… 俺はブルーが一番好きだけど科学的にはミディアムレアが一番美味いとされてるから特段好きじゃなければがっかりすることになると思うよ

82 20/11/28(土)22:45:08 No.750397515

>レアってなんか肉の味弱くない? 何言ってんの…?

83 20/11/28(土)22:45:12 No.750397538

スレ画だとベリーウェルダンがいいな… 赤みが残ってる肉が苦手だ

84 20/11/28(土)22:45:38 No.750397757

硬いステーキ200グラムも食ってると顎付かれるじゃん

85 20/11/28(土)22:45:42 No.750397791

>そう言えば前「」が食べ放題で食べ比べてたとか言ってたなステーキの焼き加減を…ウェルダンが1番とか ただの好みでは?

86 20/11/28(土)22:45:53 No.750397843

科学的に美味いならそうなんだろうな

87 20/11/28(土)22:45:58 No.750397868

寧ろ完全ならローで行きたいぐらいだ

88 20/11/28(土)22:46:08 No.750397948

日本人は中庸なら何でもそれが一番いいと思うんだよ バランス民族だからね

89 20/11/28(土)22:46:11 No.750397970

ここのとこ自家製ステーキハマってて毎週末自分で焼いてるけど 色々試した結果ウェル~ウェルダンくらいが一番自分に合ってるのに気づいた レアはぐにゃぐにゃしててなんか噛みづらいしソースと絡みにくい気がするのよね

90 20/11/28(土)22:46:25 No.750398070

>>レアってなんか肉の味弱くない? >何言ってんの…? それっぽい事言ってマウント取りたいだけの悲しい大人なんだ そっとしといてやってくれ

91 20/11/28(土)22:46:47 No.750398232

>レアってなんか肉の味弱くない? 肉の味が一番強いのが生肉の状態だからお前の舌がおかしいはず 多分炭、焦げや引いてある油の匂いを肉の味と思ってるとか通常焼けば焼くほどジューシーな味付けのソース使われるからそれ

92 20/11/28(土)22:46:52 No.750398256

>バランス民族だからね 日本の飯は塩分過多だよだいぶ

93 20/11/28(土)22:47:13 No.750398402

スレ画ならミディアムだな ブルーとか一生噛み切れなくない?

94 20/11/28(土)22:47:14 No.750398405

良う焼いてください!ってコックさんに言ったらええがな

95 20/11/28(土)22:47:16 No.750398423

レアが好きなんだよ俺は

96 20/11/28(土)22:47:23 No.750398467

>豚肉をローで!!

97 20/11/28(土)22:47:32 No.750398528

旨けりゃなんでもいいよ

98 20/11/28(土)22:47:33 No.750398541

ステーキの焼き具合の画像何種類かあるけどどれも大体焼き方下手な気がする 実際のレアってスレ画におけるミディアムレアくらいだと思うんだよな一個上とほぼ差ないじゃん

99 20/11/28(土)22:47:55 No.750398725

トランプはウェルダンにした上でケチャップで食べるのが好きらしい

100 20/11/28(土)22:48:49 No.750399153

日本じゃめっちゃいい肉がスーパーで安く売ってて金無くたってちょっと奮発すりゃ買えるんだから 自分で焼いて最高級ステーキを試せばいい

101 20/11/28(土)22:48:58 No.750399228

生モノ嫌いだからこれだとベリーウェルダンでも赤いの残っててやだ ちゃんと中まで火を通して欲しい

102 20/11/28(土)22:49:01 No.750399245

>スレ画ならミディアムだな >ブルーとか一生噛み切れなくない? いい肉使ってりゃ全くそんな事無い

103 20/11/28(土)22:49:13 No.750399342

>>豚肉をローで!! 寄生虫が湧くぞ

104 20/11/28(土)22:49:16 No.750399357

>豚の生レバーを!!

105 20/11/28(土)22:50:10 No.750399746

そもそも高級肉も日本じゃ霜降り肉でしょ? アメリカのいい肉とはまた違う気もする

106 20/11/28(土)22:50:43 No.750400015

近所のスーパーでグラム4000円の牛フィレあるけど生で食べてもいいのかな

107 20/11/28(土)22:50:56 No.750400110

赤身大好きおじさんなのでいつもモモ肉です

108 20/11/28(土)22:51:05 No.750400169

>生モノ嫌いだからこれだとベリーウェルダンでも赤いの残っててやだ >ちゃんと中まで火を通して欲しい 赤いからと言って生という訳ではないぞ 焼き加減については趣味だからどうこう言う気はないが

109 20/11/28(土)22:51:13 No.750400232

>ブルーとか一生噛み切れなくない? むしろ焼くほど身がしまって硬くなって最終的に靴底噛んでるみたいになるけど

110 20/11/28(土)22:51:25 No.750400327

>そもそも高級肉も日本じゃ霜降り肉でしょ? >アメリカのいい肉とはまた違う気もする フィレとかなら赤みな感じじゃない?

111 20/11/28(土)22:51:29 No.750400348

>>豚肉をローで!! >寄生虫が湧くぞ どいつじんは普通に豚の生肉ハンバーグとか食べるしピクニックに持ってったりもする ちゅうごくじんは豚の生肉の刺し身とか食べる

112 20/11/28(土)22:51:30 No.750400356

>生モノ嫌いだからこれだとベリーウェルダンでも赤いの残っててやだ >ちゃんと中まで火を通して欲しい たまにこういう人見るけど気分の問題なのかね 実際は赤くてもツヤがなければちゃんと火通ってるけども

113 20/11/28(土)22:51:36 No.750400399

生みたいな状態はもにゅもにゅしてるばかりでな…

114 20/11/28(土)22:51:57 No.750400550

>生モノ嫌いだからこれだとベリーウェルダンでも赤いの残っててやだ >ちゃんと中まで火を通して欲しい 赤いのと火が通ってないのはちげえ

115 20/11/28(土)22:52:12 No.750400663

向こうのステーキハウスってなんか揚げ焼きかこれってレベルの出てくる事あるよね

116 20/11/28(土)22:52:17 No.750400701

ろーすとびーふうまいよ

117 20/11/28(土)22:52:17 No.750400706

火が通ってる上で赤いのは生なんじゃなくて色素の話でしかないので…

118 20/11/28(土)22:52:57 No.750401034

根も葉もないけどアメリカの肉全然うまくないよ

119 20/11/28(土)22:53:01 No.750401064

>そもそも高級肉も日本じゃ霜降り肉でしょ? >アメリカのいい肉とはまた違う気もする 日本の最高級肉も普通にシャトーブリアンで霜降りではねえよ?

120 20/11/28(土)22:53:01 No.750401065

ハラミとか焦げるくらい焼いても中身赤いよね ああいうのも食えないのかな

121 20/11/28(土)22:53:29 No.750401312

>どいつじんは普通に豚の生肉ハンバーグとか食べるしピクニックに持ってったりもする そのせいで先進国としては異常な数のキャリアがいるんですけどね

122 20/11/28(土)22:54:05 No.750401643

シャトーブリアンとか店で食ってみてぇなぁ

123 20/11/28(土)22:54:12 No.750401706

>根も葉もないけどアメリカの肉全然うまくないよ どんくらいうまくないの?

124 20/11/28(土)22:54:20 No.750401778

結局のところ好みの問題でしかないからなあ 欧米にだって肉を柔らかく調理する食べ方はいくらでもあるし

125 20/11/28(土)22:54:21 No.750401787

文学作品ベースの知識だけど海外でもレア好き結構いるみたいだよ

126 20/11/28(土)22:54:33 No.750401864

>日本の最高級肉も普通にシャトーブリアンで霜降りではねえよ? 和牛 シャトーブリアンで検索したらわかるけどサシだいぶ入ってるよ

127 20/11/28(土)22:55:07 No.750402061

>肉が冷たいままだったいきなりステーキゆるさんからな

128 20/11/28(土)22:55:22 No.750402169

>トランプはウェルダンにした上でケチャップで食べるのが好きらしい あめりかじんかよ…

129 20/11/28(土)22:55:45 No.750402315

味の招待席うぇぶあじの炭火焼き神戸ビーフもウェルダンじゃなかったか?

130 20/11/28(土)22:55:54 No.750402391

>アメリカ人は全員トランプだからな アメリカ人のほとんどがトランプ支持だし割と合ってる気がする…

131 20/11/28(土)22:56:15 No.750402560

半野生で暮らしてたオスの鶏を婆ちゃんが雑にシメて雑に焼いたやつが人生で一番美味かったな 子供の歯じゃ噛みちぎれないくらいギッシギシの肉だった

132 20/11/28(土)22:56:18 No.750402576

>>肉が冷たいままだったいきなりステーキゆるさんからな 昔トップリブ食った時まさにそれだったな 切った後即再加熱頼んだらちょうど良くなった

133 20/11/28(土)22:56:31 No.750402667

>肉が冷たいままだったいきなりステーキゆるさんからな いきなりは店によって違いがあるからな 俺のいきつけの保谷店はレアで頼むと赤い状態で熱をしっかり通してくれてるぜ

134 20/11/28(土)22:56:32 No.750402672

>>アメリカ人は全員トランプだからな >アメリカ人のほとんどがトランプ支持だし割と合ってる気がする… 分かりやすすぎる

135 20/11/28(土)22:56:53 No.750402832

あんまりシャトーブリアンとかは典型的なステーキって感じで出てくる事無いよね…きれいな皿にソース添えて…みたいな リブアイとかが俺の求めてるステーキだった

136 20/11/28(土)22:57:26 No.750403102

>肉の味が一番強いのが生肉の状態だからお前の舌がおかしいはず https://www.google.co.jp/amp/s/aissy.co.jp/ajihakase/blog/archives/10175%3famp=1 何適当こいてんだ!

137 20/11/28(土)22:58:04 No.750403367

色んな方法でただスレを掻き回したいだけのアホがいるのはわかった

138 20/11/28(土)22:58:10 No.750403400

中が生っぽいハンバーグいつかは食べてみたいけど本当に大丈夫なのか心配 理屈的にはユッケ食中毒事件みたいになるのでは?

139 20/11/28(土)22:58:38 No.750403590

中冷たいお肉は気持ちまで一気に冷え込むよね… ステーキじゃなくてハンバーガーだけど近所のフレッシュネスでoh…ってなった

140 20/11/28(土)22:58:41 No.750403605

>https://www.google.co.jp/amp/s/aissy.co.jp/ajihakase/blog/archives/10175%3famp=1 >何適当こいてんだ! やっぱりウェルダンだめじゃん!

141 20/11/28(土)22:58:44 No.750403632

らーめんとかでも気持ち火を通しただけとかあるし

142 20/11/28(土)22:58:50 No.750403672

>https://www.google.co.jp/amp/s/aissy.co.jp/ajihakase/blog/archives/10175%3famp=1 >何適当こいてんだ! 流れ弾でウェルダン派が一番ダメージ食らうやつじゃん!

143 20/11/28(土)22:59:11 No.750403809

正直肉はちょっと固いくらいじゃないと食った気がしない

144 20/11/28(土)22:59:38 No.750403970

>正直肉はちょっと固いくらいじゃないと食った気がしない 焼き加減より部位で選んだほうが多分満足できるぞ

145 20/11/28(土)23:00:13 No.750404206

ウェルダンがいいって言ってるのは食感の問題だから

146 20/11/28(土)23:00:26 No.750404289

>中が生っぽいハンバーグいつかは食べてみたいけど本当に大丈夫なのか心配 >理屈的にはユッケ食中毒事件みたいになるのでは? 自分で作らなきゃセーフ ビッグボーイみたいな店でもなんともないし

147 20/11/28(土)23:00:31 No.750404322

>中が生っぽいハンバーグいつかは食べてみたいけど本当に大丈夫なのか心配 >理屈的にはユッケ食中毒事件みたいになるのでは? いきなりステーキのハンバーグ凄いすき

148 20/11/28(土)23:00:59 No.750404522

>中が生っぽいハンバーグいつかは食べてみたいけど本当に大丈夫なのか心配 >理屈的にはユッケ食中毒事件みたいになるのでは? ミンチ肉は基本的に生はやばいしそんなのドイツ行かなきゃ出てこないよ 中が赤いのと生なのは違うから中まで茶色くなってなくても火は通ってる

149 20/11/28(土)23:01:16 No.750404633

>中が生っぽいハンバーグいつかは食べてみたいけど本当に大丈夫なのか心配 >理屈的にはユッケ食中毒事件みたいになるのでは? きっちり衛生管理しながらトリミングしたらステーキと同じような扱いになる してなかったらうn…

150 20/11/28(土)23:01:18 No.750404647

メイラード反応による香ばしさと食味の向上を認めず焦げだなんだと言う野蛮人よ…

151 20/11/28(土)23:01:24 No.750404682

>https://www.google.co.jp/amp/s/aissy.co.jp/ajihakase/blog/archives/10175%3famp=1 香の要素が欠けてない?

152 20/11/28(土)23:01:30 No.750404717

>>トランプはウェルダンにした上でケチャップで食べるのが好きらしい >あめりかじんかよ… アメリカ人の誇りを大事にしてる人だからね

153 20/11/28(土)23:01:42 No.750404790

いきなりのワイルドステーキはミディアムレアで食ってたわ

154 20/11/28(土)23:01:44 No.750404806

>トランプはどんなにいい肉でも絶対ウエルダンにして食うていうところだけ好きだった 初めて知ったけど俺はチョロいからトランプ良い奴じゃん...ってなった ヴェルダンいいよね...

155 20/11/28(土)23:01:46 No.750404814

レアで大丈夫な部位を悪くならないうちにやればそりゃ大丈夫よ

156 20/11/28(土)23:01:47 No.750404815

ローってそれ食えるのか

157 20/11/28(土)23:02:23 No.750405124

>ローってそれ食えるのか 牛刺しや肉寿司食う国でそれ言う?

158 20/11/28(土)23:02:40 No.750405244

今日バイキングで食ったステーキやけに赤かったけど牛は生でもいいんだよね?

159 20/11/28(土)23:02:43 No.750405260

最近は低温調理でしっかり殺菌された8割生の鶏レバー刺しとか食えるよね

160 20/11/28(土)23:03:02 No.750405392

>メイラード反応による香ばしさと食味の向上を認めず焦げだなんだと言う野蛮人よ… 焦げはアミノカルボニル反応超えて風味も味も落ちてる状態では

161 20/11/28(土)23:03:03 No.750405400

初めて行ったいきなりステーキはブルーレアの肉が出てきた

162 20/11/28(土)23:03:07 No.750405421

> お肉は加熱されることによって、細胞の中にあった水溶性の成分が細胞外へ流出し、それが肉汁(旨味のもと)となります。 >レアでは加熱が足りておらず、旨味の数値がミディアムレアより低い状態となってしまったんです。 まあ考えてみりゃ当然だな…

163 20/11/28(土)23:03:25 No.750405545

>牛刺しや肉寿司食う国でそれ言う? 生肉の塊食う文化はねぇよ流石に

164 20/11/28(土)23:03:27 No.750405557

>今日バイキングで食ったステーキやけに赤かったけど牛は生でもいいんだよね? 肉の外気に触れてない部分ならね

165 20/11/28(土)23:03:35 No.750405605

ブルーは好きよ めんつゆと大根おろしが合うから

166 20/11/28(土)23:04:05 No.750405804

いきなりステーキのハンバーグ中が生で出てくるんんだけど怖くない? 中まで火通るように焼いてたら焦げたわ

167 20/11/28(土)23:04:18 No.750405894

中東で生のステーキ肉みたいな牛肉食う所あった筈

168 20/11/28(土)23:04:23 No.750405931

やっぱ焼肉みたいに肉を薄く切ったものを少し焼いて全体的茶色くなった所を食べるのが一番うまいと思うの

169 20/11/28(土)23:04:24 No.750405935

俺も子供の頃はよく分からず火が通り切ってる方がいいに決まってるじゃん!ってウェルダン派だったな…

170 20/11/28(土)23:04:26 No.750405959

>最近は低温調理でしっかり殺菌された8割生の鶏レバー刺しとか食えるよね いやそこまで温度さげた低温調理は逆に危険性上げかねない…

171 <a href="mailto:なー">20/11/28(土)23:04:36</a> ID:9CNazso2 9CNazso2 [なー] No.750406022

なー

172 20/11/28(土)23:05:35 No.750406424

さわやかってハンバーグ屋がよく話題になってるけどあれもレア系?

173 20/11/28(土)23:06:10 No.750406661

明日はいきなり食べに行くか…

174 20/11/28(土)23:06:49 No.750406927

>最近は低温調理でしっかり殺菌された8割生の鶏レバー刺しとか食えるよね 昔は生のくえたのにな

175 20/11/28(土)23:07:09 No.750407067

脂身の少ない赤身肉をソースの味で食べるならトランプのやり方がいいんだと思う 和牛はサシも多いし焼き過ぎはもったいない

176 20/11/28(土)23:07:16 No.750407107

挽き肉だろうが適切に殺菌・トリミングされて菌がいなければ生でも問題ない 問題は消費者がどういう工程で製造されてるかわからない以上確認しようがないという点

177 20/11/28(土)23:07:19 No.750407128

>いきなりステーキのハンバーグ中が生で出てくるんんだけど怖くない? >中まで火通るように焼いてたら焦げたわ 自分でコントロールするんだよ

178 20/11/28(土)23:08:11 No.750407438

>さわやかってハンバーグ屋がよく話題になってるけどあれもレア系? 俺はよく焼いてもらうけど言わないと生かよってくらい赤いよ

179 20/11/28(土)23:08:28 No.750407552

>さわやかってハンバーグ屋がよく話題になってるけどあれもレア系? さわやかは画像でいうミディアムぐらい 昔はガチレアだったけどBSE騒動あたりでちゃんと火を通すようになった

180 20/11/28(土)23:08:40 No.750407651

いきなりはたまにブルーレアで出てくるところもあるんだな

181 20/11/28(土)23:08:46 No.750407710

>さわやかってハンバーグ屋がよく話題になってるけどあれもレア系? レア系 初めて食った時はハンバーグ…ハンバーグ?って困惑した

182 20/11/28(土)23:09:15 No.750407895

生食の是非については他所でやってくれ

183 20/11/28(土)23:09:18 No.750407917

さわやかにはいつか行ってみたい

184 20/11/28(土)23:09:58 No.750408166

ローは焼いてるの?

185 20/11/28(土)23:10:04 No.750408208

>脂身の少ない赤身肉をソースの味で食べるならトランプのやり方がいいんだと思う いや俺は赤身肉のレア大好きだよ

186 20/11/28(土)23:10:13 No.750408265

年一で行ってた店舗が月初に燃えちまった 再建してくれないかな…

187 20/11/28(土)23:11:05 No.750408596

ハンバーグ美味しいよね お高めの店でハンバーグ食べるとかなり美味しい

188 20/11/28(土)23:11:40 No.750408831

>ローは焼いてるの? raw(生)言うとるやろがい

189 20/11/28(土)23:13:07 No.750409383

ヒレを200g低温調理してから表面に焼き目をつけて食うのが俺の贅沢なんだ…

190 20/11/28(土)23:13:16 No.750409437

ローに抵抗ないのが日本人というかアジアの文化

191 20/11/28(土)23:13:17 No.750409447

経営長くて著名な店なら管理もしっかりしてるだろうし今度レアハンバーグ挑戦してみようかな

192 20/11/28(土)23:14:00 No.750409679

鳥刺しだけはどんな宣伝文句も信じるな絶対に食うなと以前ここで学んだ

193 20/11/28(土)23:14:38 No.750409953

実際はどうあれ生っぽい色だと食う気がしない

194 20/11/28(土)23:14:45 No.750409992

我が家で鳥刺し出てきたりもして怖い

195 20/11/28(土)23:15:35 No.750410316

鳥刺しうまいからな

196 20/11/28(土)23:15:41 No.750410346

>鳥刺しだけはどんな宣伝文句も信じるな絶対に食うなと以前ここで学んだ こんなとこで学ぶことなどない

197 20/11/28(土)23:15:50 No.750410398

鳥刺しも豚のレバ刺しもあちこちでもりもり食ったけど今のところ全然健康だな…人間ドックの検査結果も問題なし まぁだいぶ食べたからもういいかなってここ数年食べてないけど

198 20/11/28(土)23:16:25 No.750410632

いっぺんタルタルステーキを食べてみたい

199 20/11/28(土)23:17:03 No.750410855

生肉はまあ自己責任で食おう 普通の店で出るやつは大体大丈夫だとは思うけど

200 20/11/28(土)23:17:21 No.750410964

主語がでけえ

201 20/11/28(土)23:17:36 No.750411073

ブルーってどういう時食べるの?

202 20/11/28(土)23:17:40 No.750411095

>鳥刺しだけはどんな宣伝文句も信じるな絶対に食うなと以前ここで学んだ 普通に食ってる地域もある 牡蠣よりは当たらない

203 20/11/28(土)23:18:06 No.750411256

鳥ユッケは魔性の美味さだった 見た目通りに牛とも馬とも全く違う味と食感が新鮮だった

204 20/11/28(土)23:18:14 No.750411307

>普通に食ってる地域もある >牡蠣よりは当たらない >どんな宣伝文句も信じるな絶対に食うなと以前ここで学んだ

205 20/11/28(土)23:18:30 No.750411405

レア肉いっぱい食ったら胃の調子悪くなって悪寒まで出て一晩中布団に包まって震えてたことある

206 20/11/28(土)23:18:36 No.750411439

>生肉はまあ自己責任で食おう >普通の店で出るやつは大体大丈夫だとは思うけど だいたい大丈夫だけど絶対大丈夫ではないのが厄介だよね 食ったら絶対アウトってわけでもないし

207 20/11/28(土)23:20:15 No.750412121

鹿の刺身食ってるエッセイ漫画も出版されてるし…

208 20/11/28(土)23:20:48 No.750412312

こないだ新宿でラムユッケ食べた おいちかった

209 20/11/28(土)23:20:59 No.750412368

生肉系の扱いがある店が減って悲しい だから見つけるとついつい頼んでしまう

210 20/11/28(土)23:21:17 No.750412485

本物の赤身の刺身うんまいよね わさび醤油で食う

211 20/11/28(土)23:21:50 No.750412677

焼肉屋行ったらまずユッケ頼むマン この時代牛とまでは言わんがさくらユッケすらないお店は寂しい

212 20/11/28(土)23:22:08 No.750412769

>本物の赤身の刺身うんまいよね >わさび醤油で食う 歯ごたえあるのに口の中でとろけてこれは…

213 20/11/28(土)23:22:09 No.750412777

肉は諸説あるけど魚は生焼き煮の順番で不味くなると思ってる

214 20/11/28(土)23:22:34 No.750412927

>肉は諸説あるけど魚は生焼き煮の順番で不味くなると思ってる 俺もそう思う 火を入れた魚は臭くなるんで苦手

215 20/11/28(土)23:22:50 No.750413011

肉刺し喰いたいならクジラ買ってこい

↑Top