男の子... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
20/11/28(土)19:50:02 No.750320783
男の子が好きなやつ
1 20/11/28(土)19:51:11 No.750321344
格好良いな!
2 20/11/28(土)19:51:12 No.750321353
人間に移植するやつ
3 20/11/28(土)19:51:35 No.750321546
生体鉱物アーマー!
4 20/11/28(土)19:52:10 No.750321809
殻が鉄になる貝とかは生体鉱物アーマーの括りじゃないのかな?
5 20/11/28(土)19:53:15 No.750322267
>殻が鉄になる貝とかは生体鉱物アーマーの括りじゃないのかな? 昆虫界で生物初だ 生物初でなく
6 20/11/28(土)19:54:32 No.750322773
ケミカルダイン…
7 20/11/28(土)19:54:36 No.750322807
知られてないだけで過去にも現在にもそこそこ居るんだな
8 20/11/28(土)19:55:09 No.750323026
スケイリーフットは殻が金属じゃなくて脚の部分だよ~
9 20/11/28(土)19:55:11 No.750323048
クマムシは電磁フィールド持ってるしな…
10 20/11/28(土)19:55:17 No.750323087
>ケミカルダイン… 女王アリ燃やそうね
11 20/11/28(土)19:55:40 No.750323231
炭酸カルシウムだから他の甲殻類だとわりといる
12 20/11/28(土)19:55:47 No.750323270
ハキリアリって葉っぱでキノコ育てて食うやつだったはずじゃ…大規模な戦争ってなに…
13 20/11/28(土)19:56:27 No.750323528
ギャキィ
14 20/11/28(土)19:56:29 No.750323540
アイアント自在したのか
15 20/11/28(土)19:57:13 No.750323835
カタピクミンの敵
16 20/11/28(土)19:57:19 No.750323891
そういう防御が要るほどのバトルジャンキーってことか
17 20/11/28(土)19:57:24 No.750323921
生体鉱物で調べてたら鉱物を目にする貝とか出てきた…怖…
18 20/11/28(土)19:57:56 No.750324145
見た目蟹の装甲みたいだな
19 20/11/28(土)19:58:01 No.750324178
まず外殻を壊すのか それとも弱点が露出してる部分がどこかに…
20 20/11/28(土)19:58:42 No.750324428
アリだー!
21 20/11/28(土)19:59:06 No.750324593
>人間に移植するやつ 銃弾通さない生体アーマーが出来たら戦争が変わりそう
22 20/11/28(土)19:59:23 No.750324702
戦争を起こすって何…
23 20/11/28(土)19:59:40 No.750324810
そういえばテラフォーマーズってどうなった?
24 20/11/28(土)19:59:41 No.750324820
>戦争を起こすって何… 蟻は戦争する
25 20/11/28(土)19:59:49 No.750324867
アリの戦争を知らんのか
26 20/11/28(土)20:00:42 No.750325259
アリ同士だとアーマー強そうだな…毒系も通らないし
27 20/11/28(土)20:01:01 No.750325390
ほ ほぎー
28 20/11/28(土)20:01:45 No.750325688
服飾の概念って人間固有のものではないんだな
29 20/11/28(土)20:01:51 No.750325722
蟻と人類の戦争の類似点ってコラム面白かったよ
30 20/11/28(土)20:02:11 No.750325832
男子ってこういうの好きだよね
31 20/11/28(土)20:02:17 No.750325866
ハキリアリって農業もするしかなり高度な生命体なのでは?
32 20/11/28(土)20:02:30 No.750325950
ボンバータックル!
33 20/11/28(土)20:02:43 No.750326045
EDFに出てくる蟻実在したのか…
34 20/11/28(土)20:02:47 No.750326070
>>人間に移植するやつ >銃弾通さない生体アーマーが出来たら戦争が変わりそう 銃弾通らない生体アーマーには濃硫酸弾を撃つ
35 20/11/28(土)20:03:13 No.750326283
装甲と装甲の間を狙うんだ!
36 20/11/28(土)20:03:35 No.750326427
今こそ蟻酸の出番だ!
37 20/11/28(土)20:04:07 No.750326653
キノコ育てて食うって聞くけどキノコってそんなに栄養あるんだろうか
38 20/11/28(土)20:05:09 No.750327074
なんで人間はこういうことできないの?
39 20/11/28(土)20:05:25 No.750327209
何か蟻酸を撃つ生体砲台みたいな蟻もいたよね
40 20/11/28(土)20:05:28 No.750327227
>キノコ育てて食うって聞くけどキノコってそんなに栄養あるんだろうか 要は発酵食品だと思えば
41 20/11/28(土)20:05:51 No.750327379
修羅粘土闘衣!
42 20/11/28(土)20:06:06 No.750327470
>キノコ育てて食うって聞くけどキノコってそんなに栄養あるんだろうか なんかの漫画で出てた遭難した時に食べるのにカロリー低いから無駄って話が栄養少ないに変換されてる「」をまれによく見る
43 20/11/28(土)20:06:17 No.750327556
多摩動物公園にハキリアリの巣あったけど戦争が無いと作らないのかな
44 20/11/28(土)20:06:22 No.750327589
>何か蟻酸を撃つ生体砲台みたいな蟻もいたよね 頭が完全に発射用の機能のみのやつ?
45 20/11/28(土)20:06:41 No.750327734
>頭が完全に発射用の機能のみのやつ? そうそうそれそれ
46 20/11/28(土)20:07:37 No.750328162
まじでストラテジーゲーみたいな事をしてる連中
47 20/11/28(土)20:07:38 No.750328168
>>頭が完全に発射用の機能のみのやつ? >そうそうそれそれ シロアリの一種だな 生殖機能はおろか消化器官も口もないやつ
48 20/11/28(土)20:07:51 No.750328271
>>人間に移植するやつ >銃弾通さない生体アーマーが出来たら戦争が変わりそう 戦争よりも政治家がみんな着込んでアメコミヒーローみたいになりそう
49 20/11/28(土)20:08:05 No.750328389
レギオン襲来で名前知ったけど更に怪獣じみてきたな
50 20/11/28(土)20:08:57 No.750328734
>>>頭が完全に発射用の機能のみのやつ? >>そうそうそれそれ >シロアリの一種だな >生殖機能はおろか消化器官も口もないやつ 改造兵士…
51 20/11/28(土)20:09:29 No.750328970
>>>頭が完全に発射用の機能のみのやつ? >>そうそうそれそれ >シロアリの一種だな >生殖機能はおろか消化器官も口もないやつ 何故生んだ…
52 20/11/28(土)20:10:04 No.750329214
蟻は何の為に戦争するのか調べると奴隷の奪い合いとか資産の奪い合いとか出てくる…何こいつら…
53 20/11/28(土)20:10:19 No.750329302
海洋生物だと海底火山付近に生息する奴で鉱物を身にまとってる貝類がいたと思う
54 20/11/28(土)20:10:24 No.750329340
>何故生んだ… 戦う為に生まれてきた
55 20/11/28(土)20:10:35 No.750329448
>蟻は何の為に戦争するのか調べると奴隷の奪い合いとか資産の奪い合いとか出てくる…何こいつら… まんま人間じゃん
56 20/11/28(土)20:11:08 No.750329650
ムシバトルいいよね
57 20/11/28(土)20:11:30 No.750329783
>>>>頭が完全に発射用の機能のみのやつ? >>>そうそうそれそれ >>シロアリの一種だな >>生殖機能はおろか消化器官も口もないやつ >何故生んだ… 普通に戦って対処できない大型の敵を足止めするための粘着液を発射するためらしい
58 20/11/28(土)20:11:37 No.750329831
>蟻は何の為に戦争するのか調べると奴隷の奪い合いとか資産の奪い合いとか出てくる…何こいつら… 名誉のために戦う蟻のほうが怖いし…
59 20/11/28(土)20:11:59 No.750329974
サムライアリの生態とか大分邪悪
60 20/11/28(土)20:12:23 No.750330141
生殖機能を捨てる進化ってよっぽどじゃないのか…
61 20/11/28(土)20:12:33 No.750330191
人間で銃弾通さないアーマー作るのめっちゃ難易度高そうだな なんでかっていうと火力側のインフレが激しすぎる
62 20/11/28(土)20:12:34 No.750330198
キチン質の装甲でも十分硬いのに欲張りだな
63 20/11/28(土)20:12:34 No.750330201
>普通に戦って対処できない大型の敵を足止めするための粘着液を発射するためらしい かっこいいじゃないか…
64 20/11/28(土)20:12:53 No.750330336
AMスーツ!
65 20/11/28(土)20:12:59 No.750330385
サムライアリとか略奪で食ってる奴らも居る 戦争屋…
66 20/11/28(土)20:13:22 No.750330528
誉のために戦うアリとかいるんだろうか
67 20/11/28(土)20:13:34 No.750330627
>生殖機能を捨てる進化ってよっぽどじゃないのか… アリとかハチの働き系は元々女王のクローンだから生殖機能なかったはず
68 20/11/28(土)20:13:54 No.750330763
人の文明がなくなったら次はアリのターンかもしれんな
69 20/11/28(土)20:13:58 No.750330793
そういえばヒアリの事を全く聞かなくなったな
70 20/11/28(土)20:14:08 No.750330862
>かっこいいじゃないか… まぁアリクイ相手にはいくら発射してもちょっとネバネバするなぁ程度で済まされるんだけどなぐへへ
71 20/11/28(土)20:14:09 No.750330870
>人間で銃弾通さないアーマー作るのめっちゃ難易度高そうだな >なんでかっていうと火力側のインフレが激しすぎる RPG向けられそう
72 20/11/28(土)20:14:20 No.750330955
生体鉱物アーマー (4) アーティファクト―装備品
73 20/11/28(土)20:14:54 No.750331211
ハキリアリは農業するくせに結構攻撃的だったはず
74 20/11/28(土)20:14:55 No.750331220
アリって戦争とかするんだ…
75 20/11/28(土)20:14:57 No.750331233
アリの生態を擬人化してアニメにしたら まーた女の子だけが戦うアニメかい!?ってかーちゃんに言われちゃう…
76 20/11/28(土)20:15:03 No.750331277
身体を改造する方向じゃなくてその辺の物を道具に加工する方向にスキル振ってたら 今ごろ天下とってたのはアリだったかもな
77 20/11/28(土)20:15:11 No.750331324
>アリとかハチの働き系は元々女王のクローンだから生殖機能なかったはず 見様によっては女王が蟻や蜂の本体で その他は女王の自律行動する体の一部みたいなもんだろうか
78 20/11/28(土)20:15:12 No.750331333
やっぱ蜂と一緒で実務やってるのは全部メスなのかなアリも
79 20/11/28(土)20:15:55 No.750331631
人類も農業始めてから戦争するようになったし
80 20/11/28(土)20:15:55 No.750331641
>やっぱ蜂と一緒で実務やってるのは全部メスなのかなアリも らしいよ オスは生殖用の羽根アリ
81 20/11/28(土)20:16:34 No.750331951
ハキリアリ個体差が大きくてそれぞれの大きさなりに仕事を分担してたりしてて面白い
82 20/11/28(土)20:16:41 No.750332019
モンハンにそのうち甲虫種で増えそう
83 20/11/28(土)20:16:55 No.750332121
アリって陸生のハチだからな…
84 20/11/28(土)20:17:03 No.750332168
そのうちアリRPGに対抗するために アリ爆発装甲を装着するようになる
85 20/11/28(土)20:17:32 No.750332371
>>アリとかハチの働き系は元々女王のクローンだから生殖機能なかったはず >見様によっては女王が蟻や蜂の本体で >その他は女王の自律行動する体の一部みたいなもんだろうか 真社会持ってる生物は個体じゃなくて群体として扱うべき存在だし群体全部で子孫を残す目的のために邁進してるからそうなんじゃない? ドーキンスはチョット違うって言ってた気がするけど
86 20/11/28(土)20:17:49 No.750332494
>ハキリアリって葉っぱでキノコ育てて食うやつだったはずじゃ…大規模な戦争ってなに… 農業で安定して増えると大人数を動員する余力ができるからな
87 20/11/28(土)20:17:55 No.750332531
>誉のために戦うアリとかいるんだろうか アリレベルで言えばただ殺すためだけに戦うの?
88 20/11/28(土)20:18:04 No.750332602
蜜蜂の熱攻撃とかもそうだけど マジで多数の利益のために死ぬような事するから 高度なAIの支配するロボット帝国とかそんな感じのやつだよね…
89 20/11/28(土)20:18:04 No.750332604
葉切蟻の鉱殻 葉切蟻の堅鉱殻 葉切蟻の重鉱殻
90 20/11/28(土)20:18:05 No.750332614
さ、酸だーーーーーー!!
91 20/11/28(土)20:18:05 No.750332616
次の地球防衛軍シリーズではこんなアリ出てくるのか…
92 20/11/28(土)20:18:34 No.750332813
グンタイアリとかは道中の邪魔者片っ端から食い殺すからそれはどうなんだろう
93 20/11/28(土)20:18:58 No.750332965
あれかスカルズの硬化みたいなのができるのか
94 20/11/28(土)20:19:52 No.750333345
シロアリも蜂系統のアリとは違うのにこっちも兵隊アリ用意してたり面白いよね…
95 20/11/28(土)20:19:55 No.750333365
鉱物と言っても炭化カルシウムだからいわゆる歯や骨と同じ素材だ
96 20/11/28(土)20:20:24 No.750333527
シロアリとかアリはきほんみんな姉妹だから バトル姉妹百合物語なんだ
97 20/11/28(土)20:20:33 No.750333588
能力バトルものでハキリアリをまとって鎧代わりにするやつ来るかな
98 20/11/28(土)20:20:42 No.750333644
ひょっとして宝石が過去のミネラルアーマーの死骸だったりするのかな
99 20/11/28(土)20:20:50 No.750333697
>シロアリも蜂系統のアリとは違うのにこっちも兵隊アリ用意してたり面白いよね… 収束進化ってやつだよなぁ不思議
100 20/11/28(土)20:21:26 No.750333927
群れが小さいときは1番強い奴出して勝敗決めるとか色々作法があるのが面白い 大きくなるとルールも何も無い全面戦争になるのが悲しいよね…
101 20/11/28(土)20:21:28 No.750333943
アリの生態知れば知るほど怖いな…
102 20/11/28(土)20:21:36 No.750333990
昆虫がカルシウムの外骨格を持ってくれれば 爬虫類の生き餌のコオロギやローチにカルシウム塗さなくて済むんだがな…
103 20/11/28(土)20:22:19 No.750334221
蟻ってなんか生きるの楽しそう
104 20/11/28(土)20:22:28 No.750334276
力のヒアリ 技のハキリアリ 数のアルゼンチンアリ
105 20/11/28(土)20:22:32 No.750334303
アリは遊牧民族みたいに女王アリすら移動してるやつもいるし奴隷持ってきて自分らはひたすら略奪するやつもいるしな
106 20/11/28(土)20:22:35 No.750334323
>鉱物と言っても炭化カルシウムだからいわゆる歯や骨と同じ素材だ なんだ結石と大差ないじゃないか
107 20/11/28(土)20:23:01 No.750334482
>群れが小さいときは1番強い奴出して勝敗決めるとか色々作法があるのが面白い >大きくなるとルールも何も無い全面戦争になるのが悲しいよね… 人間みたいな奴らだな…
108 20/11/28(土)20:23:07 No.750334520
>農業で安定して増えると大人数を動員する余力ができるからな 嫌な説得力あるな…
109 20/11/28(土)20:23:13 No.750334565
結石みたいなもんだなガハハ
110 20/11/28(土)20:23:26 No.750334641
人間がやった社会形態は既にアリがやってるとか言われるからな…
111 20/11/28(土)20:23:43 No.750334748
テラフォーマーやってたらネタにしそうだな
112 20/11/28(土)20:23:58 No.750334838
>群れが小さいときは1番強い奴出して勝敗決めるとか色々作法があるのが面白い 武士かよ…
113 20/11/28(土)20:23:59 No.750334843
ハキリアリって結構他のアリに攻められてるイメージだった
114 20/11/28(土)20:25:13 No.750335365
そのうち独自の言語持ってることが発見されそう
115 20/11/28(土)20:25:48 No.750335600
ずっと戦争してるからどんどんしらない事するのが増える
116 20/11/28(土)20:26:45 No.750336035
集団内の比率も人間と同じで一定なんだよね 働きアリだけ集めても怠けだすヤツが現れて 元いた集団と同じ比率になる
117 20/11/28(土)20:26:53 No.750336091
>そのうち独自の言語持ってることが発見されそう まず人間と蟻の共通言語探さなくちゃな…
118 20/11/28(土)20:28:17 No.750336701
>そのうち独自の言語持ってることが発見されそう そもそもフェロモンとかによる情報伝達が蟻の言語だ かなり高密度高精度の情報交換できるぞ
119 20/11/28(土)20:29:31 No.750337313
>>人間に移植するやつ >銃弾通さない生体アーマーが出来たら戦争が変わりそう 防弾チョッキは貫通しなくても衝撃は体内に浸透する
120 20/11/28(土)20:30:18 No.750337671
これSFでよくあるナノマシン装甲と構成物質は異なるも同じ仕組みじゃん男の子好きだわこんなん
121 20/11/28(土)20:30:19 No.750337673
>防弾チョッキは貫通しなくても衝撃は体内に浸透する 衝撃で余裕で内蔵潰れて骨が折れるからな…
122 20/11/28(土)20:32:37 No.750338680
やはり衝撃吸収はマストか
123 20/11/28(土)20:33:00 No.750338855
牙に生体鉱物付けて対抗する奴出てきそう
124 20/11/28(土)20:33:24 No.750339034
最近は攻撃力インフレしすぎだもんな 防御力も上げなきゃ
125 20/11/28(土)20:33:27 No.750339064
今は亡きテラフォーマーズの作者が好きそうなやつ
126 20/11/28(土)20:33:45 No.750339206
自然界はワクワクに満ち溢れてんな…
127 20/11/28(土)20:33:52 No.750339254
昆虫って腹部もぎ取っただけじゃしばらくは普通に動くし頭潰してもある程度動き回るんだよな… 人間大の昆虫がいたら生体アーマー付いてなくても勝てるか怪しい
128 20/11/28(土)20:33:57 No.750339293
>>防弾チョッキは貫通しなくても衝撃は体内に浸透する >衝撃で余裕で内蔵潰れて骨が折れるからな… だから最近のはセラミック装甲を鱗状に配置して衝撃分散を図ったりしてる
129 20/11/28(土)20:34:24 No.750339474
人間が考えついたものは大体自然界で先にやられてる
130 20/11/28(土)20:35:16 No.750339882
>人間が考えついたものは大体自然界で先にやられてる …チクチンも?
131 20/11/28(土)20:36:25 No.750340371
菌を飼ってキノコ育てるって畜産みたいなもんだよなあ
132 20/11/28(土)20:37:04 No.750340665
外敵の脅威から急激に進化する型と 外部の略奪するために進化する型と 進化にも二種類ありそうだな蟻みたいな極まったヤツら見ると ヒトすら含めて生物全部
133 20/11/28(土)20:37:22 No.750340796
>菌を飼ってキノコ育てるって畜産みたいなもんだよなあ アブラムシで放牧もやってるぞ
134 20/11/28(土)20:37:23 No.750340802
ハキリアリの巣にしかいないゴキブリが居たり面白い生き物だよね
135 20/11/28(土)20:37:57 No.750341073
マシンガンで石壁ぶっ壊してる動画見てると あんなもん弾自体を防いでも余裕で死ねるわってなる
136 20/11/28(土)20:39:44 No.750341936
>昆虫って腹部もぎ取っただけじゃしばらくは普通に動くし頭潰してもある程度動き回るんだよな… >人間大の昆虫がいたら生体アーマー付いてなくても勝てるか怪しい トリコで読んだ
137 20/11/28(土)20:39:57 No.750342034
youtubeに蟻大戦争みたいな蟻の群れと様々な昆虫バトルさせるチャンネルあってたまに見てるけど あのちっこい頭部にどうやってインプットされてるんだって多彩な戦術とる 威力偵察したり増援呼んだり地形変えたり戦うか撤退するか選んだり個々の蟻が知能で判断下してる訳じゃないと思うので不思議だ
138 20/11/28(土)20:40:50 No.750342455
昆虫は神経節が発達してて脳が全身にあるようなもんなんだっけ
139 20/11/28(土)20:42:06 No.750343019
マジで戦術レベルの思考してるとしか思えん動きするからなアリ
140 20/11/28(土)20:42:19 No.750343117
>牙に生体鉱物付けて対抗する奴出てきそう 磯の岩場に良く張り付いてるヒザラガイって言う三葉虫みたいな奴が歯舌が磁鉄鉱だかの金属でできてて岩ガリガリやってる
141 20/11/28(土)20:44:52 No.750344231
2センチくらいの大きさで荷物を掴むアームと2つの接触センサーだけ備えたロボットをたくさん用意してセンサーに反応があったら掴んでもう一回反応したら離すってことだけプログラムして動かしたら不思議と荷物は一箇所に集まったっていう話を昔本で読んだな
142 20/11/28(土)20:45:37 No.750344578
人間より進化している生物
143 20/11/28(土)20:45:41 No.750344622
>昆虫は神経節が発達してて脳が全身にあるようなもんなんだっけ 医大の友達が言ってたなゴキブリが離脱ルート取るときの一瞬がIQ300くらいに相応するんじゃないかと言われてるみたいな話
144 20/11/28(土)20:45:59 No.750344755
蟻は集団戦闘に特化したバトルマシーンといっていい生き物だけど 悲しいかな昆虫のサイズ制限のせいで地球の覇権を握れなかった もしもサイズ制限の枷がなかったら哺乳類が進化する前に殲滅されて地球支配してたは それぐらい戦闘のプロフェッショナル
145 20/11/28(土)20:46:29 No.750344964
蟻と他の虫戦わせる動画は俺も見たことある スズメバチとか蟻どうやっても倒せないだろ攻撃通らないだろ と思ってたが蟻酸で柔くなるとかまじ…
146 20/11/28(土)20:48:02 No.750345716
>威力偵察したり増援呼んだり地形変えたり戦うか撤退するか選んだり個々の蟻が知能で判断下してる訳じゃないと思うので不思議だ まそ でこ どう検索すれば出るの?
147 20/11/28(土)20:48:56 No.750346130
的確に大型昆虫の足を引っ張って動き止める奴とか役割分担してどうやってチームワークしてんだってなる
148 20/11/28(土)20:49:03 No.750346183
蟻酸ってヤベえからな 巣を掘り返してた時に散布されまくってたみたいで急に体調悪くなったもん
149 20/11/28(土)20:49:30 No.750346383
>昆虫って腹部もぎ取っただけじゃしばらくは普通に動くし頭潰してもある程度動き回るんだよな… >人間大の昆虫がいたら生体アーマー付いてなくても勝てるか怪しい そういうの駆逐して生き残った種族では…?
150 20/11/28(土)20:49:41 No.750346493
>>威力偵察したり増援呼んだり地形変えたり戦うか撤退するか選んだり個々の蟻が知能で判断下してる訳じゃないと思うので不思議だ >まそ >でこ >どう検索すれば出るの? 蟻戦争で調べたら出るはず