虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

20/11/28(土)17:03:26 初めて... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

20/11/28(土)17:03:26 No.750267006

初めて電源取り替えるからいろいろ調べて足りない工具も買って ケーブルの取り外し取り付け方も勉強していざ本番! と思ったらネジが固すぎてビクともせず電源外すところで脱落した まさかネジが固すぎるという理由だけでサイコムに修理に出さないといけないなんて… うんち!!!!

1 20/11/28(土)17:05:30 No.750267485

足りない工具ってなんだろう…ドライバー一本で出来るはずだけれど

2 20/11/28(土)17:05:48 No.750267559

(回す方向間違えてるとかかな…)

3 20/11/28(土)17:06:58 No.750267834

握力がクソ貧弱とか

4 20/11/28(土)17:07:34 No.750267959

リベット回してるとか

5 20/11/28(土)17:08:03 No.750268067

電源とか鉄チン分厚いから固着する時はある そういう時は太いドライバーで回してみるといい 力を思いっきり入れて回すと最初は全く回らないかもしれないが ずっと力をかけてると回らないのに何故か手ごたえが柔らかくなるようになる 最後の一押しそのまま力を込めて回せ

6 20/11/28(土)17:08:08 No.750268081

ネジなんかで躓いてるようじゃ24ピン絶対抜けないぞ

7 20/11/28(土)17:08:15 No.750268103

電源ユニット分解しようとしてない?大丈夫?

8 20/11/28(土)17:08:48 No.750268212

電源の分解じゃなくて取り外しで躓く人初めて見た…

9 20/11/28(土)17:09:06 No.750268269

電源ユニットの分解もそんなに大変じゃないよ

10 20/11/28(土)17:09:25 No.750268350

スレ「」が非力すぎるのか電源取り付けた人がゴリラだったのかそもそも回す場所間違えてるのか

11 20/11/28(土)17:10:16 No.750268550

細い金とか銀の持ち手のドライバーでは握力次第ではしんどい 赤い尻に入れるには厳しいサイズの持ち手のドライバーを手に入れるんだ

12 20/11/28(土)17:10:35 No.750268620

だめ 本当にビクともしない 別に力持ちなわけじゃないけど特別貧弱でもないと思う su4391203.jpg

13 20/11/28(土)17:10:54 No.750268684

別に溶接までしてるわけじゃないから何とかなると思うが 非力なのか使ってるドライバーが小さいとかなのか

14 20/11/28(土)17:11:16 No.750268763

螺子ナメないだけで偉い!

15 20/11/28(土)17:11:24 No.750268789

ケースの塗料と固着しちゃったんかね

16 20/11/28(土)17:12:20 No.750268994

小さいモンキーレンチで回した方が手っ取り早い気がする

17 20/11/28(土)17:12:23 No.750269005

このタイプのネジならペンチでもいいぞ

18 20/11/28(土)17:12:23 No.750269008

クレ556あたりを吹いてみるとか

19 20/11/28(土)17:12:30 No.750269032

まだなめてないけどこのままだとなめる ここでつまずいちゃうとは自分でも思わなかった…

20 20/11/28(土)17:12:39 No.750269064

付けた時にバカみたいに締めてるだけじゃないのかな

21 20/11/28(土)17:12:45 No.750269087

ペンチではさんで回すという手もあるぜそのタイプなら

22 20/11/28(土)17:13:01 No.750269150

下手な人がやるとネジ穴潰すかもしれんから金払ってお店でに持ってけ

23 20/11/28(土)17:13:21 No.750269218

工具の使い方を覚えろ ドライバーはまず押せ 押す5割回す5割だ

24 20/11/28(土)17:13:26 No.750269228

ドライバーの握るところ太くするだけでもだいぶ違うぞ

25 20/11/28(土)17:14:23 No.750269433

6角部分が変になめってるように見えるけどまさかペンチとか使った? +ドライバー以外の工具買うならメガネにしたほうがいいよ

26 20/11/28(土)17:14:34 No.750269473

>押す5割回す5割だ なめんなよ

27 20/11/28(土)17:14:49 No.750269529

この手のネジ頭の番号合ってないとあっという間に舐めた気がする

28 20/11/28(土)17:15:38 No.750269709

ネジザウルス買う?

29 20/11/28(土)17:15:47 No.750269744

ファンのネジで大体なめちゃうので途中でやめるだけでえらいと思ってしまう…

30 20/11/28(土)17:15:56 No.750269779

100均のラチェットドライバーで頑張れないかな

31 20/11/28(土)17:16:10 No.750269823

ああわかった… 1番のプラスドライバーしか持ってなくて「合わない…」ってなったのか 2番買わなきゃだめよ

32 20/11/28(土)17:16:13 No.750269834

ドライバーの番手が合ってないと思う 合ってるならダイソー行ってこれ買ってくると必ず外れる su4391214.jpg

33 20/11/28(土)17:16:22 No.750269872

自作機ならインチねじとミリねじ間違えて無理矢理締めて そのまま固着してもう捩じ切れる以外の運命が無くなる時はある あった

34 20/11/28(土)17:17:15 No.750270089

どうせ電源留めてるネジなんてPC用の汎用インチネジなんだから最悪ネジ壊す覚悟で外しちゃっていいよ

35 20/11/28(土)17:17:40 No.750270190

>su4391203.jpg ネジザウルスが噛めるほどには浮いているみたいだから最悪ネジザウルスかな

36 20/11/28(土)17:17:40 No.750270192

どんなに固くても普通のネジなら回せると思うけどなあ なんなら六角レンチとか使えないかな?

37 20/11/28(土)17:17:48 No.750270221

まぁ…いい加減統一しろやって話なんだよなミリネジとインチネジ…

38 20/11/28(土)17:17:53 No.750270239

ボックスレンチかメガネのセット一つあれば解決できそうだけど これのためだけに買うのもアレか

39 20/11/28(土)17:18:30 No.750270382

電源よりM2ヒートシンクのネジが一番やべえよ

40 20/11/28(土)17:18:59 No.750270504

エアロビクス使おうぜ! と思ったらトーコマ潰れてた…

41 20/11/28(土)17:19:08 No.750270536

>まぁ…いい加減統一しろやって話なんだよなミリネジとインチネジ… アメリカ航空業界「もちろんインチだよね!」

42 20/11/28(土)17:19:37 No.750270649

>電源よりM2ヒートシンクのネジが一番やべえよ あれってそんなにきつく締まってることなくね?

43 20/11/28(土)17:19:55 No.750270708

ぐにゅうう…っていうナメたときの感触良いよね…

44 20/11/28(土)17:20:01 No.750270734

ゴリラパワーが「」の持ち味じゃないのか

45 20/11/28(土)17:20:07 No.750270760

スレ「」のスキルや持ってる工具が分からんので店に投げろとしか言えないのがつらい

46 20/11/28(土)17:20:42 No.750270887

>アメリカ航空業界「もちろんインチだよね!」 各分野でキッチリ分かれてるからまだいいけど PCは微妙に入り乱れてるのがとてもよくない

47 20/11/28(土)17:20:47 No.750270903

インチもポンドもヤードも廃止だ廃止!

48 20/11/28(土)17:20:54 No.750270926

精密ドライバ使ってない?

49 20/11/28(土)17:21:08 No.750270970

ちゃんと作業しやすいようにスペースの取るグラボとかCPUクーラーとか外したんだろうか

50 20/11/28(土)17:21:22 No.750271036

>ゴリラパワーが「」の持ち味じゃないのか ゴリラと貧弱ガリの二極化してると思う

51 20/11/28(土)17:22:29 No.750271311

自分で付けずにBTOで買ったとかなら電動ドライバーで締められてたりするのはあるよ そういう時は電動ドライバー使うと楽だよ つまり電動ドライバー買おうぜ!

52 20/11/28(土)17:22:33 No.750271328

マザボに電源挿すときとかはゴリラになる必要がある

53 20/11/28(土)17:22:52 No.750271408

「」の筋肉格差

54 20/11/28(土)17:23:05 No.750271466

ケースの裏面なんかよりも使ってるドライバーを写したほうが回答しやすい

55 20/11/28(土)17:23:19 No.750271502

>ゴリラと貧弱ガリの二極化してると思う 貧弱デブも仲間に入れてくれ

56 20/11/28(土)17:23:42 No.750271597

su4391229.jpg こういう持つ所が広くてテコの原理が効く奴使えば楽よ

57 20/11/28(土)17:24:05 No.750271698

初めてCPUクーラーつけるとき大丈夫?マザボ折れない?とかビクビクしながら力込めてたなぁ

58 20/11/28(土)17:24:28 No.750271808

ドライバーがしょぼいとかだろう

59 20/11/28(土)17:24:46 No.750271894

グリップの前にボルスター付いてるやつ便利だよね

60 20/11/28(土)17:25:26 No.750272072

念のためPCの神様に祈れ 意外と効く

61 20/11/28(土)17:25:30 No.750272092

ベッセルのボールグリップのドライバーあると幸せになれる

62 20/11/28(土)17:26:00 No.750272221

ガリゴリラの可能性は

63 20/11/28(土)17:26:01 No.750272223

グラボくらいの金額の買い替えになると万一爪折れた時とか心配だし それを積んだ一式BTOでいいかなって金で解決しちゃう

64 20/11/28(土)17:26:31 No.750272356

>初めてCPUクーラーつけるとき大丈夫?マザボ折れない?とかビクビクしながら力込めてたなぁ cpuまがる

65 20/11/28(土)17:26:52 No.750272456

>su4391229.jpg >こういう持つ所が広くてテコの原理が効く奴使えば楽よ 左の子にメガネ付けて緩み方向に力掛けながらハンマーでドンガドンガするの好き

66 20/11/28(土)17:27:06 No.750272512

>念のためPCの神様に祈れ >意外と効く 実際頭冷やすの大事

67 20/11/28(土)17:27:59 No.750272730

>左の子にメガネ付けて緩み方向に力掛けながらハンマーでドンガドンガするの好き 六角になってるの何の意味があるんだろうと思ってたら スパナかけるのを教えられて目から鱗が落ちた

68 20/11/28(土)17:28:19 No.750272821

マウスの基板とめてたネジが精密ドライバーで全然回らなかったけど 1つ大きいサイズのドライバーで使ったらあっさり回った事があった

69 20/11/28(土)17:28:20 No.750272827

>cpuまがる 新品のZEN2駄目にしてたゴリラいたなあ…

70 20/11/28(土)17:28:46 No.750272938

ボールグリップなドライバーか 逆に大きめのペンチがあるなら最初だけペンチで頑張ってみてもいいかも? 機械油挿すかCRC一瞬吹いてもいいと思うけど今言ったの全部無い家には無いからな

71 20/11/28(土)17:29:53 No.750273189

>>cpuまがる >新品のZEN2駄目にしてたゴリラいたなあ… 失敗例を見るとヒヤリとするけど向きさえ間違えなければあっさりなはずなんだけどね…

72 20/11/28(土)17:30:13 No.750273248

グラボ外すときにストッパー外すのを失念してて ゴリラパワーで無理やりひきちぎって全てをダメにした知将ゴリラは俺だけじゃないよね…

73 20/11/28(土)17:30:20 No.750273280

あの「」のおかげで向きを間違えずに済んだ「」もいると思いたい

74 20/11/28(土)17:30:21 No.750273282

>マウスの基板とめてたネジが精密ドライバーで全然回らなかったけど どうしてそこに精密ドライバーを入れるんですか?

75 20/11/28(土)17:30:21 No.750273287

su4391235.jpg 工具についてはお察しの通りめちゃくちゃしょぼい でもこのままだと素人がやるにはリスク大きいからやっぱサイコムリニンサンに頼むよ… 修理代より工具代がかさんでいきそうだし… お手紙にサイコムリニンサンネジもうちょっと手加減してくださいって情けないこと書いておく

76 20/11/28(土)17:30:34 No.750273345

ゴリラを見て自作諦めた「」もいるほどです

77 20/11/28(土)17:31:29 No.750273572

俺が使ってるドライバーじゃん なんで外せないんだよ

78 20/11/28(土)17:31:44 No.750273626

右側にある太めのプラスにかえりゃ回りそうだけどな まあ保証期間とかなら無理すんな

79 20/11/28(土)17:31:45 No.750273630

>工具についてはお察しの通りめちゃくちゃしょぼい いいドライバー買えば十分いけそうだけど あんまなれてないなら送って取り付けしてもらうほうが無難かもね…

80 20/11/28(土)17:31:48 No.750273642

回せないほど締めるもんかなそこ

81 20/11/28(土)17:31:49 No.750273646

ドライバー1つサイズアップしたやつは使えないのそれ

82 20/11/28(土)17:31:51 No.750273659

>su4391235.jpg >工具についてはお察しの通りめちゃくちゃしょぼい >でもこのままだと素人がやるにはリスク大きいからやっぱサイコムリニンサンに頼むよ… >修理代より工具代がかさんでいきそうだし… >お手紙にサイコムリニンサンネジもうちょっと手加減してくださいって情けないこと書いておく こんなもんで回るか!! 上に書いてありでかいのじゃないと無理

83 20/11/28(土)17:32:05 No.750273711

>工具についてはお察しの通りめちゃくちゃしょぼい 一番右下のドライバー使え それでダメなら100均行って一番デカいプラスドライバー買って来い

84 20/11/28(土)17:32:09 No.750273728

なんだその工具...

85 20/11/28(土)17:32:18 No.750273775

>グラボ外すときにストッパー外すのを失念してて >ゴリラパワーで無理やりひきちぎって全てをダメにした知将ゴリラは俺だけじゃないよね… あのストッパーはグラボのクーラーがデカくなるほどアクセスしにくくなるけど3090とか外せるのかなって…

86 20/11/28(土)17:32:38 No.750273873

>su4391235.jpg 近所のアストロを調べてドライバー買いに行こう ドライバーは一生物で使えるぞ

87 20/11/28(土)17:32:43 No.750273891

ん?待ってくれ「」… 今ちょっと回った!ちょっと回ったぞ! ゴリラパワー目覚めたかもしれない!

88 20/11/28(土)17:32:46 No.750273903

100均行ってペンチ買ってきて回せばいいだろ回せば!

89 20/11/28(土)17:32:47 No.750273910

>su4391235.jpg これの一番でかいので回せない?

90 20/11/28(土)17:33:11 No.750274001

>su4391235.jpg 上でも書いたけどそれ1番の+だから画像→にある2番につけかえればそのまま回るよ

91 20/11/28(土)17:33:12 No.750274005

>ん?待ってくれ「」… >今ちょっと回った!ちょっと回ったぞ! >ゴリラパワー目覚めたかもしれない! その調子だ一気に行け 壊すなよ?

92 20/11/28(土)17:33:13 No.750274009

せめてベッセルのそういうやつ買え

93 20/11/28(土)17:33:16 No.750274020

一番ゴリラパワー試されるのはケーブル引っこ抜くときだから…

94 20/11/28(土)17:33:47 No.750274140

じわじわ回すとなめるよね やるなら一気に行かないと

95 20/11/28(土)17:33:57 No.750274178

>あのストッパーはグラボのクーラーがデカくなるほどアクセスしにくくなるけど3090とか外せるのかなって… CPUクーラー側から定規とか差し込んで外すんじゃないの

96 20/11/28(土)17:34:16 No.750274249

>一番ゴリラパワー試されるのはケーブル引っこ抜くときだから… ラッチ付きのSATA電源とかゴリラパワーすると端子が折れるよね

97 20/11/28(土)17:34:24 No.750274287

>ずっと力をかけてると回らないのに何故か手ごたえが柔らかくなるようになる なめたヤツ

98 20/11/28(土)17:34:27 No.750274305

ゴリラ誕生の瞬間じゃん

99 20/11/28(土)17:34:36 No.750274342

ネジが回らないってサイコムのおじさんを困らせるな

100 20/11/28(土)17:34:38 No.750274357

電源取り替えようとしてるってことはドライバー買っても持ち腐れにはさせないだろう

101 20/11/28(土)17:34:45 No.750274388

24ピンは優しくペンチで挟んでゆっくりねじねじすれば余裕でしょ

102 20/11/28(土)17:34:46 No.750274390

お気持ち表明はさすがにやめとけよ!サイコムリンニンサンが可哀想すぎる

103 20/11/28(土)17:35:08 No.750274475

>ゴリラ誕生の瞬間じゃん NHKの映像ライブラリーにありそうじゃない?

104 20/11/28(土)17:35:17 No.750274518

>su4391235.jpg こういうやつって樹脂が劣化すると握るほうのプラにガタあって空回りしたりするよね

105 20/11/28(土)17:36:03 No.750274753

今アマゾンでセールやってるんだし電ドラあると便利だよ 2000円もせぬよ

106 20/11/28(土)17:36:04 No.750274758

そんなレベルの工具あるんだ… 世の中恐ろしいのうあんちゃん

107 20/11/28(土)17:36:09 No.750274780

こんなのレンチとかペンチ使ってパワー勝負しちゃうな

108 20/11/28(土)17:36:44 No.750274928

>CPUクーラー側から定規とか差し込んで外すんじゃないの 水冷だったらやれそうだけど…

109 20/11/28(土)17:36:52 No.750274958

>電源取り替えようとしてるってことはドライバー買っても持ち腐れにはさせないだろう 先端が磁石になってるドライバーあると便利だよね マザーのねじ外すときとか

110 20/11/28(土)17:36:52 No.750274962

そもそもこのサイズのネジでオール金属なら どんなに固く締めた所で外れるよ 錆びたりすると怖いけど

111 20/11/28(土)17:37:16 No.750275055

皆様のアドバイスによってネジを回すことができました 本当にありがとうございます こんなふうにT字に持ってみたら回せた… su4391263.jpg

112 20/11/28(土)17:37:43 No.750275196

ねじ回せてえらい!

113 20/11/28(土)17:37:43 No.750275202

買おうこれ https://www.astro-p.co.jp/i/2002000020246

114 20/11/28(土)17:37:48 No.750275224

頭いいじゃん・・ おめでとう

115 20/11/28(土)17:37:50 No.750275241

解決してよかったな…

116 20/11/28(土)17:38:02 No.750275314

最初からなぜその機能を使わないのか…

117 20/11/28(土)17:38:03 No.750275316

「」もちゃんと手ルクレンチの精度を上げるといいぞ もうちょい…もうちょい…後少し…でパキーンっていい音響かせされるようになるし

118 20/11/28(土)17:38:05 No.750275328

よくやった…! ケーブル外す時はもっと気をつけろよ!

119 20/11/28(土)17:38:13 No.750275359

ゴリラの知性が証明された!

120 20/11/28(土)17:38:17 No.750275397

書き込みをした人によって削除されました

121 20/11/28(土)17:38:21 No.750275418

ところで電源どうかしたの

122 20/11/28(土)17:38:27 No.750275450

道具の使い方おぼえたな

123 20/11/28(土)17:38:40 No.750275510

BTOの組み立てに電ドラつかってトルクかけすぎてるのかな

124 20/11/28(土)17:38:45 No.750275544

これで人類が一歩進化したな・・・

125 20/11/28(土)17:38:50 No.750275573

PCを床に置いてるから力が入らなくて回らないんだよクソゴリラ! どっか机のうえでやろう

126 20/11/28(土)17:38:50 No.750275574

森の賢者が生まれた

127 20/11/28(土)17:38:54 No.750275592

チンパンジーの知能テストかよ…

128 20/11/28(土)17:38:55 No.750275600

おで ねじ まわせる!

129 20/11/28(土)17:39:11 No.750275666

ゴリラが知性を獲得した瞬間

130 20/11/28(土)17:39:14 No.750275680

道具の使い方を覚えたな

131 20/11/28(土)17:39:17 No.750275688

>買おうこれ 高いとは思わないけどちょっと多くない・・?

132 20/11/28(土)17:39:48 No.750275821

>BTOの組み立てに電ドラつかってトルクかけすぎてるのかな ちゃんと組み付いてれば問題無いから仕方ない

133 20/11/28(土)17:39:53 No.750275840

随分回しづらそうなドライバーだな

134 20/11/28(土)17:40:00 No.750275872

ネジがダメになることをなんでなめるって言うのか知らない

135 20/11/28(土)17:40:07 No.750275907

>チンパンジーの知能テストかよ… 天才チンパンジーのアイちゃんは自作PCの構成を変えることができるかの大事なテストをそっと見守る「」たち

136 20/11/28(土)17:40:16 No.750275946

一般的な生活してるとドライバーとか触ることないって聞くからまあ…

137 20/11/28(土)17:40:25 No.750275986

俺がつかってるのもスレ「」と同じドライバーだわ いつもT字にしてたから分かってたらすぐ教えることができたのに…俺は無力だ…

138 20/11/28(土)17:41:25 No.750276248

BTOで買ったマシンばらしたとき中強度のねじロックが塗布されてたのみたことあるし それ考えるとしっかりしたドライバーあったほうがいいとは思った

139 20/11/28(土)17:41:26 No.750276253

本当にそのとおりでドライバーなんて滅多に触らないからチンパンだった

140 20/11/28(土)17:41:31 No.750276274

俺も似たようなドライバー使ってるわ 前に一度なめた

141 20/11/28(土)17:41:54 No.750276404

そのほっそいドライバーをI字のまま回してたのか…

142 20/11/28(土)17:42:02 No.750276436

よかったお気持ち表明で曇るサイコムの担当者はいなかったんや… ピンも硬いから十分に気をつけて

143 20/11/28(土)17:42:02 No.750276440

>ネジがダメになることをなんでなめるって言うのか知らない 引っかかるべきところが潰れるとメロンメロンの感触になるからじゃないの

144 20/11/28(土)17:42:35 No.750276585

>高いとは思わないけどちょっと多くない・・? 俺ならこれと貫通も揃えたいけど普通の人ならこれで生活が豊かになると思う

145 20/11/28(土)17:42:46 No.750276634

電源内のファン掃除しようとしてなめて積んだ俺より偉い

146 20/11/28(土)17:42:46 No.750276637

流れと若干ズレた話になるけどヤーポン死滅しないのってなんでなの メリケンさんちの何かの団体の利権とかの問題なの…

147 20/11/28(土)17:42:51 No.750276664

ところで電源は何に変えたんだい

148 20/11/28(土)17:43:17 No.750276768

いい工具を揃えると心が豊かになるぞ

149 20/11/28(土)17:43:21 No.750276790

>流れと若干ズレた話になるけどヤーポン死滅しないのってなんでなの >メリケンさんちの何かの団体の利権とかの問題なの… メリケンが人の話聞くと思うか?

150 20/11/28(土)17:43:23 No.750276799

鞣すから来てるんじゃないかな

151 20/11/28(土)17:43:39 No.750276865

俺は新しい電源に変えたら微妙にサイズ合ってなくてケースの蓋壊して無理矢理入れたから気をつけて

152 20/11/28(土)17:43:43 No.750276882

BTOネジロックかけるの!?

153 20/11/28(土)17:43:52 No.750276916

PCケースなんかの薄い鋼板打ち抜いて垂れた個所にネジがちょっと立ってるだけの部位とかめちゃくちゃ怖い

154 20/11/28(土)17:43:53 No.750276924

なんでネジ外すだけでこんな盛り上がってたの…

155 20/11/28(土)17:43:56 No.750276938

>流れと若干ズレた話になるけどヤーポン死滅しないのってなんでなの >メリケンさんちの何かの団体の利権とかの問題なの… メリケンさん自由の国だから...

156 20/11/28(土)17:43:56 No.750276941

電源変えるってことは24pin抜き差しするんだよな… どっちも固くてビビるぞあれ

157 20/11/28(土)17:44:10 No.750277010

>流れと若干ズレた話になるけどヤーポン死滅しないのってなんでなの >メリケンさんちの何かの団体の利権とかの問題なの… すでにある以上死なない 使い続けるのはあるから

158 20/11/28(土)17:44:19 No.750277047

>>メリケンさんちの何かの団体の利権とかの問題なの… >メリケンが人の話聞くと思うか? そんなレベルの話なの?! クソァ!メリケン共!

159 20/11/28(土)17:44:33 No.750277100

>なんでネジ外すだけでこんな盛り上がってたの… スレ「」の必死さとあるあるネタだからかな…

160 20/11/28(土)17:44:33 No.750277109

>ところで電源は何に変えたんだい https://shop.tsukumo.co.jp/goods/4988755041157/?cid=kakakukcom これ!

161 20/11/28(土)17:44:43 No.750277155

あめりかじんは我々世界一知性的ですみたいな顔しといて識字率低かったり創造論者多かったりポンコツだからな…

162 20/11/28(土)17:44:46 No.750277172

ネジに既にネジロック剤塗布済みのがあるんじゃなかったか

163 20/11/28(土)17:44:59 No.750277224

>流れと若干ズレた話になるけどヤーポン死滅しないのってなんでなの >メリケンさんちの何かの団体の利権とかの問題なの… アメリカぐらいの規模になると天文学的な予算がないとまず入れ替えられないから仕方ねえんだ

164 20/11/28(土)17:44:59 No.750277227

24pinは抜く時もアレだけど挿す時固いとマザボに負荷かかり過ぎじゃない!?ってなって怖い

165 20/11/28(土)17:45:14 No.750277303

>これ! クロシコか …クロシコかー…

166 20/11/28(土)17:45:16 No.750277313

上に貼ってある持ちてがっしりしたの一本あるとほんと便利だよホムセンで安いし 同時に買った複数サイズセットのは寝かせてあるくらいにはこればかり使う

167 20/11/28(土)17:45:20 No.750277328

インチは別にあってもいいんだよ混ざってさえこなければ

168 20/11/28(土)17:45:21 No.750277337

>BTOネジロックかけるの!? ずいぶん昔だけどユニットコムのBTOもらってパーツごとに解体した時青いの塗ってあったよ びびったわ

169 20/11/28(土)17:45:53 No.750277494

苦労と思考ってそういう

170 20/11/28(土)17:45:56 No.750277507

ちょっと今回で怖くなったからもっかい電源の外し方付け方勉強し直す…

171 20/11/28(土)17:45:56 No.750277508

定格下がってるけどいいのか…

172 20/11/28(土)17:46:04 No.750277553

>…クロシコかー… 俺もこれの750W使ってるからそう言うな 気持ち分かるけど

173 20/11/28(土)17:46:18 No.750277613

>24pinは抜く時もアレだけど挿す時固いとマザボに負荷かかり過ぎじゃない!?ってなって怖い ピンの位置によってめっちゃ反るよね

174 20/11/28(土)17:46:30 No.750277675

W数下がってるけどいいの...?

175 20/11/28(土)17:46:34 No.750277695

動物電源とかじゃないだけ賢いだろ!

176 20/11/28(土)17:46:35 No.750277702

どういう時に電源買い替えればいいのか分かってないまま5年が過ぎた

177 20/11/28(土)17:46:36 No.750277706

玄人志向ってニトリの製品みたいだよね

178 20/11/28(土)17:46:46 No.750277750

俺のクロシコ電源もう5年目だけどめっちゃ現役だから大丈夫大丈夫

179 20/11/28(土)17:46:58 No.750277796

クロシコはOEM元調べられたり人柱が多くてレビュー出てるやつだったら全く問題ないぞ

180 20/11/28(土)17:47:06 No.750277827

クロシコ電源悪くないよ

181 20/11/28(土)17:47:30 No.750277956

>W数下がってるけどいいの...? もともとうちのPCには過ぎたW数だったんだ…

182 20/11/28(土)17:47:33 No.750277968

クロシコの欠点はロゴがダサい

183 20/11/28(土)17:47:48 No.750278055

分解の画像見たら元々750じゃねぇか…壊れでもしたのか?

184 20/11/28(土)17:47:54 No.750278073

玄人志向の電源て悪くないのか グラボであまりいい話聞かないからブランド自体が駄目なのかと思い込んでた

185 20/11/28(土)17:48:07 No.750278135

わしなんてCPUもマザボも9年そのままじゃぞ!

186 20/11/28(土)17:48:28 No.750278230

スレとちょっとずれちゃうけどちょっといいドライバーのバイナウない…?

187 20/11/28(土)17:48:39 No.750278270

今の新世代グラボでも挿さない限りは650でも余裕だと思う

188 20/11/28(土)17:48:53 No.750278340

https://www.amazon.co.jp/dp/B001D2XKUG/ バイナウ!

189 20/11/28(土)17:49:05 No.750278381

PC関係の知識は有るのにどうして工具に金を掛けないんですか!

190 20/11/28(土)17:49:10 No.750278397

元がBTOならそんな余裕のあるW数にしてないんじゃ

191 20/11/28(土)17:49:28 No.750278486

>https://www.amazon.co.jp/dp/B001D2XKUG/ >バイナウ! 最善最強きたな…

192 20/11/28(土)17:49:31 No.750278503

電源はだんだんヘタって死ぬ時はスコンと死んで他パーツ道連れにするから 一応動いていても定期的に取り換えるに越したことはない

193 20/11/28(土)17:49:40 No.750278534

>スレとちょっとずれちゃうけどちょっといいドライバーのバイナウない…? ド定番で申し訳ないけどベッセルのボールグリップ 力いらずで使いやすい https://www.vessel.co.jp/product/screwdriver/list/3

194 20/11/28(土)17:49:48 No.750278579

電源はANTECのNeoECO gold安定だろう

195 20/11/28(土)17:50:02 No.750278645

電源ヘタれてW足りなくなるのって怖いよね やめろ他のパーツ巻き込んで心中するな

196 20/11/28(土)17:50:09 No.750278677

ネジ全部六角+十字にしてほしい ソケットで舐めること気にせずに締めたい

197 20/11/28(土)17:50:14 No.750278703

>分解の画像見たら元々750じゃねぇか…壊れでもしたのか? ちょくちょく勝手に強制終了するようになってきて王道で電源ユニットのせいかなって思って… もしマザボが原因だったら次こそサイコムリニンサンに投げるしかない ちなみにグラボ1060だから750Wはほんと調子に乗ってたと思う

198 20/11/28(土)17:50:28 No.750278810

>電源はANTECのNeoECO gold安定だろう 最近は超花が流行りよ

199 20/11/28(土)17:50:45 No.750278893

>アメリカぐらいの規模になると天文学的な予算がないとまず入れ替えられないから仕方ねえんだ 単位変えるだけだからそんなに必要はない 日本みたいに罰則化とかやれば10年単位でも変わる

200 20/11/28(土)17:50:56 No.750278939

>ちなみにグラボ1060だから750Wはほんと調子に乗ってたと思う やめろそのセリフはオレに効く

201 20/11/28(土)17:51:07 No.750278991

PCいじるならベッセルのが一通りあると幸せになれる 値段といい性能といい無敵すぎる…

202 20/11/28(土)17:51:14 No.750279006

>玄人志向の電源て悪くないのか >グラボであまりいい話聞かないからブランド自体が駄目なのかと思い込んでた 結局のところOEM品の販売メーカーだからちゃんと調べられるならいいよ グラボのOEM元はNV系だとGALAXでAMD系はPowerColorだったかな

203 20/11/28(土)17:51:15 No.750279014

>スレとちょっとずれちゃうけどちょっといいドライバーのバイナウない…? https://www.monotaro.com/p/0219/7526/ わざわざ通販しなくてもいい気はするが

204 20/11/28(土)17:51:47 No.750279154

容量多くても売れ線だと安かったりするから無駄でも選ぶ時あるからセーフ!

205 20/11/28(土)17:52:08 No.750279274

お気に入りドライバー貼っていいのか https://www.amazon.co.jp/dp/B00EETBVZG/

206 20/11/28(土)17:52:17 No.750279326

勝手にPC落ちるのは90%マザーボードだぞゴリラ野郎 電源なんて初期不良じゃなきゃ壊れないぞ

207 20/11/28(土)17:52:21 No.750279347

SST-ST75F-GS V2か 5年前の製品だが…

208 20/11/28(土)17:52:27 No.750279376

同じクロシコ電源でもEnhance製とHEC製があるから たかだか500円程度しか変わらないならEnhance製のやつ買いたいな

209 20/11/28(土)17:52:31 No.750279397

ネジドラゴン使おう

210 20/11/28(土)17:52:31 No.750279404

同じドライバーしか出てこねぇ!

211 20/11/28(土)17:52:35 No.750279423

ベッセルは確かに良いけど日本人ならKTCかTONEを使おうぜ

212 20/11/28(土)17:52:35 No.750279427

>ちょくちょく勝手に強制終了するようになってきて王道で電源ユニットのせいかなって思って… >もしマザボが原因だったら次こそサイコムリニンサンに投げるしかない 同じ症状でマザボ電源ケース(配線を疑って)って替えたけどダメでダメ元でメモリの順番差し替えたら治ったりしたから気をつけて! 治らんかったら程々のところでサイコムリニンサンに相談しなさる・・

213 20/11/28(土)17:52:38 No.750279439

サイコムのサポートおじさん「(ええ……こっちでやると普通に回るけどなあ)」 ってならなくてよかった!

214 20/11/28(土)17:52:39 No.750279447

HECだからまあ無難じゃない?

215 20/11/28(土)17:53:02 No.750279543

https://www.amazon.co.jp/dp/B07WMFPTRZ オイラこれ 不自然に安かったけど問題なく使えてる

216 20/11/28(土)17:53:12 No.750279586

>ベッセルは確かに良いけど日本人ならKTCかTONEを使おうぜ ベッセルも国内企業だよぅ!

217 20/11/28(土)17:53:34 No.750279695

ドライバー1本よりも色々なタイプに対応したセットのやつが便利そうだけど実用には耐えないか

218 20/11/28(土)17:53:39 No.750279718

>ベッセルは確かに良いけど日本人ならKTCかTONEを使おうぜ ベッセルも日本じゃん! 最初知ったとき少し騙された感があった 名前的にてっきりドイツかどっかかと

219 20/11/28(土)17:54:01 No.750279810

https://kakaku.com/item/K0001187327/ イロモノっぽいけど最近人気のやつ

220 20/11/28(土)17:54:22 No.750279914

>電源なんて初期不良じゃなきゃ壊れないぞ 電源も壊れるときはスイと壊れるから気をつけて! 動作に問題ないけど一つのラインだけ不安定で繋がってるパーツ… 例えばマザボだけ破壊する機械になったりする場合もある

221 20/11/28(土)17:54:38 No.750279968

ベッセルでもアネックスでもいいぞ もちろんトネもKTCもいい

222 20/11/28(土)17:54:44 No.750279990

ちゃんとしたやつでもホムセンで1本1000円しないから買っとこうね…

223 20/11/28(土)17:54:56 No.750280053

数日前にPC内だけ早めの大掃除したけどバラして戻すだけでもけっこうめんどくさかったな…

224 20/11/28(土)17:54:57 No.750280060

様々なタイプに対応してても使うのはだいたい2種類とかそこらだし… 細いところは細いドライバーが結局便利だし

225 20/11/28(土)17:55:07 No.750280112

>ベッセルも国内企業だよぅ! 良かったツッコまれた・・・ 何でベッセルって海外企業感有るんだろうね

226 20/11/28(土)17:55:25 No.750280185

ベッセル昔のは昭和っぽいフォントの片仮名でベッセルって書いてあったし…

227 20/11/28(土)17:55:31 No.750280200

カタカナなのが悪い

228 20/11/28(土)17:55:32 No.750280204

電源の怖い所は予測不能な壊れ方することだよ マザボの故障ならある程度原因は絞り込めるけど電源は無理 いきなり落ちるとかも当然電源が原因の時はある だから安いの買うと危険ってみんな言うんだ

229 20/11/28(土)17:55:34 No.750280213

スレ違いだけどKTCやTONEのドライバー部分はベッセルが作ってるんだぞ というかベッセルと兼古2社が強すぎでOEM含めてここに行き着く

230 20/11/28(土)17:55:34 No.750280215

スーパーフラワーはもうちょい安くなって

231 20/11/28(土)17:55:55 No.750280295

電源のコネクタの規格もそろそろスリム化してほしい

232 20/11/28(土)17:56:28 No.750280454

紫蘇の10年保証の買ったけど10年使う前に買い替えると思う

233 20/11/28(土)17:57:41 No.750280776

>電源のコネクタの規格もそろそろスリム化してほしい お安く便利で各メーカーが移行しやすいATXに変わる新規格が生まれればあるいは…

234 20/11/28(土)17:57:50 No.750280815

スーパーフラワーって知らないんだけと品質いいの?

235 20/11/28(土)17:58:04 No.750280874

銀石の5年保証のやつで7年持たせた! 買い替え先のクラマスの10年保証のやつはどれぐらい持ってくれるのかな?

236 20/11/28(土)17:58:10 No.750280897

>ドライバー1本よりも色々なタイプに対応したセットのやつが便利そうだけど実用には耐えないか ちゃんとしてるのはがっちりしてるから便利!ってなるけど 安い駄目なのだとビット挿すとこの強度不足でガッタガタとかもあるから作りにもよるね

237 20/11/28(土)17:58:27 No.750280983

マザボの電源は固すぎる…

238 20/11/28(土)17:58:28 No.750280986

6.35mmビットと差し替え式ドライバーや板ラチェやソケットレンチを組み合わせる作戦をとっているぞ俺 ビットはweraやPBでも安いから助かる

239 20/11/28(土)17:58:54 No.750281102

まさかネジも外せない類人猿かと思ってたけど外せたみたいで良かったよ

240 20/11/28(土)17:59:06 No.750281148

ベッセルのドライバは安いし外れたネジがくっつくからいいぞ

241 20/11/28(土)17:59:20 No.750281190

>スーパーフラワーって知らないんだけと品質いいの? 中身が紫蘇の中では安価って事らしい

242 20/11/28(土)17:59:46 No.750281300

色々使えても+2しか使わねーなってなるから気をつけて!

243 20/11/28(土)17:59:54 No.750281317

>まさかネジも外せない類人猿かと思ってたけど外せたみたいで良かったよ 人への進化の過程を見れてよかった

244 20/11/28(土)17:59:59 No.750281338

おいおいどんなモヤシちゃんだよって思ったけどサイコムかあ…

245 20/11/28(土)18:00:02 No.750281350

工具くらいはコンビニで売ってるようなの以外を持っておこう

246 20/11/28(土)18:00:15 No.750281397

>マザボの電源は固すぎる… マザボというか電源周り全部改善して欲しいというか まあそろそろ12V以外無くなるだろうけど

247 20/11/28(土)18:00:21 No.750281424

誕生したのはゴリラのようだが

248 20/11/28(土)18:00:54 No.750281568

お店も流石にねじ外せませんって電話きたら正気を疑うかもしれんからな

249 20/11/28(土)18:01:19 No.750281670

最近ベッセルの電動買ったけどなかなか便利で良かった

250 20/11/28(土)18:01:19 No.750281671

未だにアースワッツの650緑を使っている

251 20/11/28(土)18:01:27 No.750281714

>>スーパーフラワーって知らないんだけと品質いいの? >中身が紫蘇の中では安価って事らしい 適当すぎる…全部自社製だぞ https://www.realhardtechx.com/index_archivos/Page330.htm

252 20/11/28(土)18:01:49 No.750281832

中身見えるようなケースが多い時代だからグラボの電源ピンの位置とか変えてほしいわよ

253 20/11/28(土)18:01:50 No.750281836

>お店も流石にねじ外せませんって電話きたら正気を疑うかもしれんからな でももし美少女の声だったら…?

254 20/11/28(土)18:02:31 No.750282018

>でももし美少女の声だったら…? DIYの基礎を叩き込むね

255 20/11/28(土)18:02:31 No.750282020

タフじゃないとPCも分解できないからな

256 20/11/28(土)18:02:55 No.750282129

なにっ

257 20/11/28(土)18:03:03 No.750282171

まあ美少女はネジ外そうとする前に彼に頼むし…

258 20/11/28(土)18:03:19 No.750282241

パソコン周りはもっと初心者に優しくしてもらいたい 分解清掃メンテすらママならない

259 20/11/28(土)18:03:20 No.750282243

紫蘇だからしかたねーなということで電源光らせることを正当化していたのか…

260 20/11/28(土)18:03:28 No.750282276

中身が紫蘇製で安価というのはneo eco goldの事だろうな 前に一台組んだ時は安売りもあったせいか脳死であれ選んでたよ

261 20/11/28(土)18:03:31 No.750282281

>スーパーフラワーって知らないんだけと品質いいの? 紫蘇かスーパーフラワーのどっちか選んどけば間違いないくらいには

262 20/11/28(土)18:03:33 No.750282294

PCパーツについては海外の有名なサイトなんかを熟読して覚えるしかないからなぁ

263 20/11/28(土)18:03:35 No.750282301

https://www.amazon.co.jp/dp/B002L6HJAA/ もはや必需品

264 20/11/28(土)18:04:41 No.750282607

https://www.youtube.com/watch?v=DI_nXQXV6gk か弱い声優でもPC組めるんだぞ

265 20/11/28(土)18:05:48 No.750282926

工具に力はいらねーとは言わないけどコツがわかれば女の子でもやれる

266 20/11/28(土)18:06:16 No.750283049

PC組み立ては線も細くなって ケースも進化して簡単すぎるレベルになってきたね

267 20/11/28(土)18:06:29 No.750283108

パーツでもショップでもメーカーでもなんでもハズレ引かないのをお祈りするのが大切だ

268 20/11/28(土)18:06:32 No.750283129

ネジザウルスの存在知らずにモンキーレンチでゴリラパワーやってネジ穴ごと潰してた 自分のPCじゃなくて会社の製造装置だからどうでもいいか

269 20/11/28(土)18:06:35 No.750283135

30kg行ってる水冷PCのエア抜きするときはゴリラでよかったと思った

270 20/11/28(土)18:06:37 No.750283144

か弱い人間はDTMなんて出来ないよ

271 20/11/28(土)18:06:42 No.750283172

超新星スーパーフラワー 紫蘇はちょっとお高い…

272 20/11/28(土)18:06:44 No.750283183

>か弱い声優でもPC組めるんだぞ 組んでるPCがガチすぎる…

273 20/11/28(土)18:07:00 No.750283251

一昔前のCPUファンって酷いね 何やっても外れないから破壊したよ クリップじゃない初期型VTMSとか外し方がもう載ってないよ

274 20/11/28(土)18:07:04 No.750283265

日曜大工用のマグネットなしのセットを使い回してたけど 自作PCだとマグネット付いてるやつのほうが便利なんだよな

275 20/11/28(土)18:07:19 No.750283338

PC組み立て終わってからI/Oシールド付け忘れてるの発覚してキエエってなることが最近はなくなった

276 20/11/28(土)18:07:46 No.750283493

>自分のPCじゃなくて会社の製造装置だからどうでもいいか 器物破損じゃねーか!

277 20/11/28(土)18:08:01 No.750283567

小岩井ことりさんはメンサ会員だからなんかすごい知能でPCケース浮かしたりしてるはず

278 20/11/28(土)18:09:17 No.750283934

ゴリラだからこの間電源固定するネジ回してたらネジのほうがねじ切れて頭が取れた こまる

279 20/11/28(土)18:11:46 No.750284716

バイスプライヤーはすべてを解決する

280 20/11/28(土)18:12:11 No.750284865

加 莫

281 20/11/28(土)18:13:37 No.750285327

su4391322.jpg あまりにも非力すぎてこういう構成で使うことがたまにある 少しゴリラパワーが必要なのかもしれない

282 20/11/28(土)18:13:43 No.750285350

>か弱い人間はDTMなんて出来ないよ むう…音楽もゴリラパワーが必要な時代…

283 20/11/28(土)18:13:54 No.750285407

電源なら便乗で聞きたいのですがスリムタワー用でオススメありますか? 10年前のバーガーパソコンで多分300Wも無いと思うけど捨てるなら母ちゃんが使いたいと言うので電源くらいは変えたい

284 20/11/28(土)18:15:14 No.750285833

PCとは関係ないけどドアノブのノブを固定しているネジが硬くて難儀したな ネジすべり止め液を使ってもなお硬い

285 20/11/28(土)18:16:48 No.750286372

>10年前のバーガーパソコンで多分300Wも無いと思うけど捨てるなら母ちゃんが使いたいと言うので電源くらいは変えたい 母ちゃんに新しいPC買ってやれ

286 20/11/28(土)18:17:10 No.750286467

充電インパクトなりペンドラなり買ってDIYに目覚めようぜ

287 20/11/28(土)18:17:11 No.750286474

>電源なら便乗で聞きたいのですがスリムタワー用でオススメありますか? >10年前のバーガーパソコンで多分300Wも無いと思うけど捨てるなら母ちゃんが使いたいと言うので電源くらいは変えたい マジレスするけど説得して電源買う金使ってPC買った方がいい クソ無駄だから

288 20/11/28(土)18:17:27 No.750286561

>10年前のバーガーパソコンで多分300Wも無いと思うけど捨てるなら母ちゃんが使いたいと言うので電源くらいは変えたい 壊れちゃったよアレって言って必要なら新しいの買ってあげよう

289 20/11/28(土)18:17:53 No.750286694

自作PCケースか…

↑Top