20/11/28(土)04:26:22 横山光... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
20/11/28(土)04:26:22 No.750139495
横山光輝先生の業績って凄すぎない?
1 20/11/28(土)04:31:25 No.750139789
三国志!
2 20/11/28(土)04:33:08 No.750139893
三国志以外知らない
3 20/11/28(土)04:33:33 No.750139923
水滸伝!
4 20/11/28(土)04:34:21 No.750139963
ジャイアントロボ!
5 20/11/28(土)04:36:01 No.750140058
鉄人28号!
6 20/11/28(土)04:36:01 No.750140059
サリーちゃん!
7 20/11/28(土)04:37:05 No.750140122
なんでも描けるぶん熱狂的なオタクみたいなのがあんまりいない印象
8 20/11/28(土)04:38:23 No.750140194
>なんでも描けるぶん熱狂的なオタクみたいなのがあんまりいない印象 三国志だけでもめっちゃいると思うんだけど
9 20/11/28(土)04:40:26 No.750140310
火事!
10 20/11/28(土)04:40:28 No.750140317
ロボもの元祖の鉄人 魔女っ子の元祖サリー 超能力バトルの元祖バビル二世 長編歴史大河の元祖三国志 あと元祖ではないけどタイムスリップものを流行らせた時の行者とか 先にカムイ伝があったとはいえ赤影や伊賀の影丸がなかったら今の忍者人気はなかったといえる
11 20/11/28(土)04:42:11 No.750140424
主人公が合理的でめっちゃ冷徹かつドライ 熱血っぽい奴でもドライ
12 20/11/28(土)04:42:19 No.750140437
この人の描くモブの煽りが好き やれきたホイホイエヘラヘラ
13 20/11/28(土)04:42:33 No.750140455
まだまともな資料も手に入らない時代に三国志とか水滸伝の漫画描いてたんだよなぁ おかげでちょいちょいおかしな描写もあったが
14 20/11/28(土)04:44:04 No.750140537
夏侯惇といえばかこうじゅんですよね!
15 20/11/28(土)04:45:49 No.750140656
この人のマンガきっかけで史記とか読むようになった 読んでから見返すと分かりやすくマンガ化されててすげえってなった
16 20/11/28(土)04:48:14 No.750140774
徐晃に対するモブのキレッキレの煽りいいよね…
17 20/11/28(土)04:49:07 No.750140830
(思い切りキングクリムゾンされる官渡の戦い)
18 20/11/28(土)04:58:11 No.750141341
>(思い切りキングクリムゾンされる官渡の戦い) ちょうど掲載紙移行の時と重なって新しい雑誌で官渡から書くと まるで曹操が主人公みたいだし...で飛ばされたとか
19 20/11/28(土)05:02:24 No.750141581
>ちょうど掲載紙移行の時と重なって新しい雑誌で官渡から書くと >まるで曹操が主人公みたいだし...で飛ばされたとか そんな理由が
20 20/11/28(土)05:03:02 No.750141623
有名漫画家の中で一番過小評価されてる人
21 20/11/28(土)05:03:44 No.750141661
高校の時に皆で授業中に三国志回し読みしてたな
22 20/11/28(土)05:06:05 No.750141809
滅茶苦茶読みやすいんだよなこの人の漫画
23 20/11/28(土)05:14:06 No.750142308
訃報かと思ってビビるだろ
24 20/11/28(土)05:18:19 No.750142564
いや訃報もなにも
25 20/11/28(土)05:19:50 No.750142637
三国志はだいたいこの人の漫画のイメージ
26 20/11/28(土)05:20:03 No.750142649
>訃報かと思ってビビるだろ 寝タバコで焼死だよう!
27 20/11/28(土)05:21:38 No.750142759
スレ画の写真でタバコ吸ってるのがまた なんとも言えない… 当時まだ殷周演義刊行してたよね
28 20/11/28(土)05:23:24 No.750142853
どの漫画も権力者の盛衰がワンパターンな展開だと思ったけど歴史が同じことの繰り返しか
29 20/11/28(土)05:23:51 No.750142877
ひたすら四角くコマを割って変形コマとか見たこと無いので コマ1つだけ切り出して貼り付けやすいものばかり異様に生み出される
30 20/11/28(土)05:29:37 No.750143170
>まだまともな資料も手に入らない時代に三国志とか水滸伝の漫画描いてたんだよなぁ 三国志はほぼ吉川英治の小説準拠じゃなかったっけ それでもビジュアルに落とし込んだのは偉大だけど 水滸伝やら史記やらはあの時代に原典当たってるっぽいのがすごい
31 20/11/28(土)05:37:46 No.750143600
図書室に置いてある人なイメージ
32 20/11/28(土)05:40:25 No.750143722
ジャイアントロボがスーパー横山大戦なのもよかった
33 20/11/28(土)05:40:53 No.750143748
ゴッドマーズみたいなトンデモアニオリを許しちゃう懐の深さが凄いと思う
34 20/11/28(土)05:43:05 No.750143839
過小評価だの熱狂的なファンがいないだの平行世界からレスしてんのか
35 20/11/28(土)05:43:37 No.750143869
横山先生はストーリーの配分が上手いんだよね 登場人物が失敗とかするけどいらんことしないからサクサク進む
36 20/11/28(土)05:44:08 No.750143885
焼死!
37 20/11/28(土)05:47:22 No.750144040
お気づきになりましたか
38 20/11/28(土)05:48:30 No.750144094
>あと元祖ではないけど 乗り込み操縦型ヒーローロボットも60年代末にやってたな
39 20/11/28(土)05:49:49 No.750144152
>過小評価だの熱狂的なファンがいないだの平行世界からレスしてんのか ショタコンの語源まで生み出してるのにね…
40 20/11/28(土)05:50:14 No.750144172
>過小評価だの熱狂的なファンがいないだの平行世界からレスしてんのか 個人的には後世への影響度考えたらもっと評価されてもいい気はするけどな ぶっちゃけ三国志の人ぐらいで止まってる人はたくさんいると思う
41 20/11/28(土)05:50:19 No.750144179
関羽張飛の死をあっさり描いてるの凄い
42 20/11/28(土)05:50:45 No.750144198
上から3レスが現代の評価だ
43 20/11/28(土)05:52:09 No.750144244
鉄人とマーズと三国志程度でしか認知度を残せてない程度の漫豪 …水滸伝も横山光輝イメージ強い?
44 20/11/28(土)05:52:12 No.750144248
>ぶっちゃけ三国志の人ぐらいで止まってる人はたくさんいると思う 三国志の人以上に鉄人28号の人なんじゃないかな
45 20/11/28(土)05:52:21 No.750144258
確かに凄い人なんだけど本人の作品は淡々としているというか マンガそのものの大ヒットよりそこから生まれたメディアミックス作品が大大ヒットした感じで 原案であるマンガそのものに目が向けられづらい雰囲気はあるのかもしれない
46 20/11/28(土)05:53:04 No.750144297
水滸伝も描いてるの知らんかった…
47 20/11/28(土)05:53:10 No.750144300
凄すぎて実感湧かないってのなら分かる
48 20/11/28(土)05:53:22 No.750144310
>鉄人とマーズと三国志程度でしか認知度を残せてない程度の漫豪 マーズは微妙じゃない? 入れるならバビル二世でしょ
49 20/11/28(土)05:53:28 No.750144317
漫画家としての知名度が功績に対して微妙に低い気がするがレビに出たり作中とかに自分出したりしない説 個人的に作者として作中に出てきたのは項羽と劉邦の韓信の軍令のとこで 「面倒だったら読む必要はありませんとにかく韓信は強くなる軍令を作ったんです」のとこくらいしか知らないな
50 20/11/28(土)05:54:29 No.750144365
>三国志の人以上に鉄人28号の人なんじゃないかな 28号って今の人が触る機会あるのか?
51 20/11/28(土)05:54:48 No.750144376
>水滸伝も描いてるの知らんかった… コミカライズで徳川家康や武田信玄(勝頼)とか伊達政宗も描いてたな novと猿もあるけどこっちは割と短めだった記憶が
52 20/11/28(土)05:55:31 No.750144408
>>三国志の人以上に鉄人28号の人なんじゃないかな >28号って今の人が触る機会あるのか? 知識としては有名だろうけど作品として触れる機会は中々ないよね… まぁつい最近もアニメしてるんですけどね!
53 20/11/28(土)05:56:30 No.750144440
手塚みたいな宗教哲学やら人生哲学みたいなとこは読み込まないと見えないから 神呼ばわりとかはされない感じ
54 20/11/28(土)05:57:28 No.750144488
トキワ荘メンバーみたいな横のつながりがあんまり見えないから他の漫画家とのエピソードが少ないのはあるかも知れない
55 20/11/28(土)05:57:42 No.750144499
事故がなけりゃまだ生きてておかしくない年齢だったのになぁ…
56 20/11/28(土)05:58:30 No.750144532
鉄人とかバビル二世とか発想力すごいよね
57 20/11/28(土)05:59:10 No.750144553
>関羽張飛の死をあっさり描いてるの凄い 情感たっぷりじゃないからこそ喪失感とか無念感がすごいよね
58 20/11/28(土)06:00:00 No.750144601
>28号って今の人が触る機会あるのか? それは三国志も同じでしょう
59 20/11/28(土)06:00:47 No.750144639
言い方アレだけど作家的なプライドが高くなくって「売れる=読者や視聴者が喜ぶならなんでもやる」って姿勢が 逆に神だとか崇められない人間像には繋がってるのかもしれない
60 20/11/28(土)06:01:00 No.750144649
>なんでも描けるぶん熱狂的なオタクみたいなのがあんまりいない印象 荒木先生…
61 20/11/28(土)06:01:38 No.750144677
>>28号って今の人が触る機会あるのか? >それは三国志も同じでしょう いや三国志は逆に「三国志に触れる」ってなったらまず横山版行くくらいには機会あるでしょ
62 20/11/28(土)06:02:35 No.750144732
>それは三国志も同じでしょう 学校の図書室にあったりネットミームにもなったりと作品の中では一番触る機会高い
63 20/11/28(土)06:02:44 No.750144741
>マーズは微妙じゃない? >入れるならバビル二世でしょ ふふふ…バビル二世って修正したつもりがなぜかマーズのままだった…
64 20/11/28(土)06:04:22 No.750144824
>関羽張飛の死をあっさり描いてるの凄い そりゃ自伝漫画で高校出てから漫画家として東京に出るまでが もう淡々と進むわけだと
65 20/11/28(土)06:04:33 No.750144838
史記はこの人の絵柄から入らなかったら奇人か多すぎて受け入れ難かったかもしれない
66 20/11/28(土)06:04:43 No.750144848
じゃあいっそのことマーズ二世で
67 20/11/28(土)06:04:48 No.750144852
ミル貝見たけど火事で亡くなったのか…
68 20/11/28(土)06:05:23 No.750144878
>ミル貝見たけど火事で亡くなったのか… 寝タバコでな…
69 20/11/28(土)06:06:09 No.750144913
>>ミル貝見たけど火事で亡くなったのか… >寝タバコでな… 今川版鉄人の1話見たあとくらいだっけか 2話くらいから訃報についてのテロップがあったような記憶が
70 20/11/28(土)06:06:13 No.750144919
長編歴史漫画における潮出版社の地位は褒めておかねばならぬ
71 20/11/28(土)06:08:13 No.750145037
>今川版鉄人の1話見たあとくらいだっけか 一話だけは傑作だったのでそれがせめてもの救いかな…
72 20/11/28(土)06:08:18 No.750145042
図書室においてあった漫画は世界の歴史(日本の歴史 ?)が石ノ森章太郎、水滸伝が横山光輝、あと火の鳥とはだしのゲンだった ゲンの顔にすっげーラクガキされてたの覚えてる
73 20/11/28(土)06:09:53 No.750145125
気を付けてれば防げた事故死だけに惜しい方を亡くした
74 20/11/28(土)06:10:06 No.750145136
ちゃんと読むとバビル二世のラストとんでもないなってなる
75 20/11/28(土)06:11:27 No.750145190
ふむう
76 20/11/28(土)06:11:44 No.750145201
>ちゃんと読むとバビル二世のラストとんでもないなってなる むしろ綺麗に終わった作品教えてくれ
77 20/11/28(土)06:11:59 No.750145211
本家中国での三国志評価も変えただろうしな… あと張飛の見た目について説明してたっけ先生
78 20/11/28(土)06:12:17 No.750145221
コーエーも最初期の頃はビジュアルのベースがこの人よね
79 20/11/28(土)06:12:28 No.750145233
>>ちゃんと読むとバビル二世のラストとんでもないなってなる >むしろ綺麗に終わった作品教えてくれ 闇の土鬼
80 20/11/28(土)06:14:32 No.750145326
マーズもある意味綺麗に終わったと言える
81 20/11/28(土)06:16:03 No.750145397
>マーズもある意味綺麗に終わったと言える あれ以上のラストはないよね…
82 20/11/28(土)06:17:55 No.750145492
>コーエーも最初期の頃はビジュアルのベースがこの人よね この人だっけ? 人形劇三国志とどっちが先?
83 20/11/28(土)06:18:24 No.750145516
この人の弟子の系列とかはないの 手塚→トキワ荘→石ノ森の弟子とか藤子プロ出身者みたいな
84 20/11/28(土)06:19:53 No.750145593
>マーズもある意味綺麗に終わったと言える んー!!…………んー……
85 20/11/28(土)06:22:27 No.750145709
マーズと101でなんかシニカルな印象
86 20/11/28(土)06:22:35 No.750145718
絵柄を継いだ人よりもエミュ止まりな人が多い印象ある 妖怪で言えばドリヤス止まりな感じの
87 20/11/28(土)06:22:35 No.750145719
>この人だっけ? >人形劇三国志とどっちが先? 頭噛まれてる馬超ならこの人のだろうね
88 20/11/28(土)06:24:49 No.750145818
https://p-bandai.jp/item/item-1000150797 予約終了してた…
89 20/11/28(土)06:26:58 No.750145930
孔明が変な扇子持ってる原点
90 20/11/28(土)06:29:34 No.750146058
>孔明が変な扇子持ってる原点 なんか持たせてたほうが収まりが良かったのかな…同時にキャラも立つし
91 20/11/28(土)06:29:37 No.750146062
寝たばこおじさんという印象がつよい
92 20/11/28(土)06:29:55 No.750146072
生きてる時は許可がゆるゆるで何でもいいよいいよしてたらしいな
93 20/11/28(土)06:30:56 No.750146132
鉄人FXは許されなかったという
94 20/11/28(土)06:32:55 No.750146234
>鉄人FXは許されなかったという 基本なんでもオッケーだけど売れないものは作るなって精神だからな
95 20/11/28(土)06:33:40 No.750146266
>鉄人FXは許されなかったという 別に許さなかったわけじゃないよ デザインとかストーリーもうちょっとわかりやすくしたら?って言った程度だ
96 20/11/28(土)06:33:53 No.750146278
物心ついた頃にアニメの三国志見てたなぁ
97 20/11/28(土)06:35:07 No.750146333
単行本表紙が最後の方は孔明ばっかなのが蜀の人材不足感あってすき
98 20/11/28(土)06:42:17 No.750146698
この人が居なかったら孔明は変な帽子被って変な扇子持ってないし承太郎は学ランで砂漠に居なかったしショタって単語も存在しないぐらいか…
99 20/11/28(土)06:46:23 No.750146930
>この人が居なかったら孔明は変な帽子被って変な扇子持ってないし承太郎は学ランで砂漠に居なかったしショタって単語も存在しないぐらいか… 源流辿っていくとプリキュアやガンダムも存在してないか生まれるの相当遅かったような…
100 20/11/28(土)06:46:38 No.750146944
>鉄人FXは許されなかったという 今川ジャイアントロボ以外は総じてボロクソ評価だし…
101 20/11/28(土)06:46:58 No.750146963
ゆうきまさみも大好きなんだったか
102 20/11/28(土)06:48:29 No.750147052
>>鉄人FXは許されなかったという >今川ジャイアントロボ以外は総じてボロクソ評価だし… 又聞きで適当なこというのやめよ?
103 20/11/28(土)06:49:35 No.750147111
ロボとニンジャと歴史漫画と魔女っ子魔法少女ものは全部この人の功績のおかげって言うと影響力ヤバいな…
104 20/11/28(土)06:52:29 No.750147270
日経電子のバーン
105 20/11/28(土)06:52:47 No.750147289
神は別格としてFとか石ノ森とかの準神クラスと比べたら漫格が一段階落ちるって感じ 個人的に松本零士と同格くらいなイメージ
106 20/11/28(土)06:54:02 No.750147360
良くも悪くも職人 主人公が完璧な一方で敵キャラとか脇役の造形が上手いんだ
107 20/11/28(土)06:56:29 No.750147483
>個人的に松本零士と同格くらいなイメージ それで行くと真逆のスタンスだな
108 20/11/28(土)06:57:06 No.750147519
>良くも悪くも職人 >主人公が完璧な一方で敵キャラとか脇役の造形が上手いんだ よく言われるけどバビルよりヨミ様のがいいキャラしてるよね いやそもそもバビ山がやばすぎる
109 20/11/28(土)06:58:01 No.750147575
寝タバコ ダメ絶対!
110 20/11/28(土)07:01:03 No.750147756
>又聞きで適当なこというのやめよ? su4390246.jpg su4390247.jpg で他にもゴッドマーズとかバビル二世OVAに触れててそれも嫌だったとか答えてる ジャイアントロボ以外にも褒めてるけどあとは白黒版サリーとか…
111 20/11/28(土)07:03:50 No.750147917
他の大御所と比べるとエンタメに徹しているというかメッセージ性薄めな感じがする
112 20/11/28(土)07:03:59 No.750147925
編集もしてるのだろうがアンサーに無駄がなくて凄いな
113 20/11/28(土)07:06:21 No.750148051
>su4390246.jpg >su4390247.jpg 淡々としすぎる…
114 20/11/28(土)07:06:34 No.750148063
>編集もしてるのだろうがアンサーに無駄がなくて凄いな 無駄がないというかこれだけ読んだらなんか冷たくない…?
115 20/11/28(土)07:08:52 No.750148211
>無駄がないというかこれだけ読んだらなんか冷たくない…? 普段からの言葉選びが漫画の吹き出しに収まる程度になっちゃってるんだろうな…
116 20/11/28(土)07:10:02 No.750148289
そんなにダイナミックなコマ割りや構図は出してこないから読みやすい
117 20/11/28(土)07:11:21 No.750148373
確かに良いも悪いもリモコン次第ってのが鉄人だもんな 善に固定されたら違うかなってなるかも
118 20/11/28(土)07:11:28 No.750148380
そろそろ鉄人とかまたリブート来てもいい頃だな
119 20/11/28(土)07:12:05 No.750148412
>無駄がないというかこれだけ読んだらなんか冷たくない…? まぁすげえ淡泊な人なのは漫画からも伝わってくるし… そういう感動押し付けてこないとこが好き
120 20/11/28(土)07:12:24 No.750148426
>そろそろ鉄人とかまたリブート来てもいい頃だな 一応ガオ!とかいうのが何年か前にやってたからもうちょっと待ちそう
121 20/11/28(土)07:12:33 No.750148437
>確かに良いも悪いもリモコン次第ってのが鉄人だもんな OPで高らかに歌ってるのに…
122 20/11/28(土)07:13:35 No.750148498
鉄人リブートは今川鉄人でなんか色んな意味で決着ついちゃった気がする
123 20/11/28(土)07:14:27 No.750148560
鉄人奪われてても正太郎君強いから善に固定したらそうなるな
124 20/11/28(土)07:16:08 No.750148669
今川鉄人放送中に亡くなりましたってテロップ出てええってなった思い出
125 20/11/28(土)07:16:08 No.750148670
横山先生が描く哀しみとか嘆きの感情が一番好き オオオ…
126 20/11/28(土)07:17:42 No.750148788
おもちゃの版権料0ってすげえ時代だな 相当売れただろうに
127 20/11/28(土)07:20:42 No.750148985
コマ割りがすごい映画っぽいよねこの人
128 20/11/28(土)07:21:30 No.750149045
横山ロボの鉄の塊が動いてる感じが凄く好き しかも直立不動で来るの超怖い
129 20/11/28(土)07:22:01 No.750149080
TVのバビル2世も戦闘服着るの嫌だったんだっけ?
130 20/11/28(土)07:22:49 No.750149137
>鉄人リブートは今川鉄人でなんか色んな意味で決着ついちゃった気がする どうなったの?
131 20/11/28(土)07:23:09 No.750149161
>コマ割りがすごい映画っぽいよねこの人 社会人時代に映画宣伝部にいたから沢山映画観て吸収したんだろうなあ
132 20/11/28(土)07:23:30 No.750149194
バビル二世も原作準拠のアニメ化しないかな…
133 20/11/28(土)07:26:29 No.750149411
Q.ジャイアントロボより強い生身の人間が多く出てきますがどう思われますか?
134 20/11/28(土)07:30:14 No.750149656
>Q.ジャイアントロボより強い生身の人間が多く出てきますがどう思われますか? A.それは、いいのではないでしょうか
135 20/11/28(土)07:31:36 No.750149757
今川鉄人全部見た後の感想は聞きたかった…
136 20/11/28(土)07:52:26 No.750151728
淡々としているっていうかコレ質問文書送ってそれに答えてもらった感じじゃない?
137 20/11/28(土)08:04:24 No.750152859
バビル二世は水木一郎の印象がつよい
138 20/11/28(土)08:06:14 No.750153011
三国志と水滸伝は光栄のゲームから入ってこの人の漫画でちょっと詳しくなってさらにゲームが面白くなるって流れだったなぁ…なお鉄人はFXが好きです
139 20/11/28(土)08:07:58 No.750153190
死因と一緒に写ってる…
140 20/11/28(土)08:08:16 No.750153217
文字数多いのにやたらと読みやすい 三国志全60巻のボリュームとは思えない程スラスラ読める
141 20/11/28(土)08:11:35 No.750153495
他から興味持っても次のとっかかりにちょうどいいよね三国志
142 20/11/28(土)08:16:32 No.750154046
死因は褒められねえ…
143 20/11/28(土)08:16:44 No.750154058
三国志は顔の区別が難しすぎる アニメ版はいい改変
144 20/11/28(土)08:18:47 No.750154257
自分もタバコは吸うけど寝室では吸わないからな…昔の喫煙者は寝る前に吸う習慣があったのかなってくらい火事の原因で寝タバコ多かったんだよね…
145 20/11/28(土)08:20:51 No.750154451
アニメ見て「僕はもっとスピーディーに動いている様に描いたつもりだった」はGロボだっけ?
146 20/11/28(土)08:21:33 No.750154510
胸の上に灰皿置いてチェーンスモーキングだからなあいつら…
147 20/11/28(土)08:22:09 No.750154565
日本における孔明のイメージを確立した
148 20/11/28(土)08:22:26 No.750154591
流石にあんま覚えてないけど、むかーしはベッドの枕側のボードだったり脇のキャビネットだったりに灰皿よく置いてあった気はするな
149 20/11/28(土)08:25:22 No.750154923
今は漫画家の仕事場も禁煙になってるのかな…
150 20/11/28(土)08:26:05 No.750155014
>今は漫画家の仕事場も禁煙になってるのかな… そもそもの吸う人が大幅に減ってるからなあ
151 20/11/28(土)08:31:47 No.750155615
>今は漫画家の仕事場も禁煙になってるのかな… アシ募集の欄に禁煙か喫煙可か明記されてることが多いけど 喫煙可のとこはまだ多い印象
152 20/11/28(土)08:34:42 No.750155968
原稿に吸い殻落として焼け焦げ作っちゃったなんて話も多々
153 20/11/28(土)08:39:47 No.750156608
三国志大戦って今のやつでも横山光輝版のカードとかあるの?
154 20/11/28(土)08:49:30 No.750157746
>主人公が合理的でめっちゃ冷徹かつドライ >熱血っぽい奴でもドライ でも悪人ではないんだよな 部下でも悪は悪って考えなだけで
155 20/11/28(土)08:50:08 No.750157816
>今は漫画家の仕事場も禁煙になってるのかな… 人によるけど半々くらいじゃない? 猿先生は禁煙だった
156 20/11/28(土)08:50:37 No.750157856
つるんとした丸っこいロボットのデザイン好き
157 20/11/28(土)08:51:48 No.750157989
>三国志大戦って今のやつでも横山光輝版のカードとかあるの? あるよ ありがたいよね
158 20/11/28(土)08:54:23 No.750158291
三国志ばっかり語られるっていうけど逆にいうと小学校中学校でみんな一回は触れるんだからすげぇよ…
159 20/11/28(土)08:55:10 No.750158387
水滸伝のラストとか打ち切り漫画かって勢いでみんなサクサク死んでいくから逆に絶望感がすごい
160 20/11/28(土)08:56:20 No.750158518
最近は蒼天や無双も有るけど日本人の異常な三国志人気の原点みたいな作品だな
161 20/11/28(土)08:59:50 No.750158960
ブラックオックス産み出した功績は地味に大きいと思う
162 20/11/28(土)09:00:21 No.750159056
>水滸伝のラストとか打ち切り漫画かって勢いでみんなサクサク死んでいくから逆に絶望感がすごい 原作がね…
163 20/11/28(土)09:01:06 No.750159156
原作が打ち切りだったのか…
164 20/11/28(土)09:01:16 No.750159186
最近OVAジャイアントロボ見たけど横山オールスターズだこれ!